埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]
匿名さん [更新日時] 2021-04-07 22:55:32

事業者:野村不動産株式会社
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 設計者:INA新建築研究所

所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1他(地番)
交通情報:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩4分 (※北口改札(7:00~24:15、ICカード専用)より徒歩2分)

本日確認しました。場所は、さいたま市浦和区東仲町105ー1他9筆。地上14階、地下1階。住戸数 92戸。松江精機工業(株)の跡地です。プライド浦和東仲町、パークホームズ浦和東仲町のすぐ東に位置します。
恐らく「プラウド浦和東仲町Ⅱ」 とかになるのでしょうか。駅からは北口徒歩3分圏内に入ると思われます。

【スレッド本文を一部修正致しました。H28.7.18 管理担当】
【スレッドタイトルを修正致しました。H28.7.20 管理担当】

[スレ作成日時]2016-05-15 15:45:37

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クラッシィハウス大宮植竹町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド浦和東仲町ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    サンクアージュ、すごい場所だよね、、、笑
    安いから需要あったみたいだけど。

  2. 702 マンション検討中さん

    こちらが高すぎたらサンクアージュ買います‼️笑

  3. 703 匿名さん

    浦和タワーは低層階だと5600万とかありました。同じ値段でマークス買うとか、バブルは恐ろしいです。資産価値の暴落が凄そうですね。

  4. 704 匿名さん

    白幡と原山なら、まだ白幡だなぁ。原山の部活ばっかりはどうも好きになれない。保護者も大変だし。学区も広いからちょっと浦和と毛並み違うしね

  5. 705 マンション検討中さん

    原山の部活ってどうなんですか?文武両道と聞いたのでいいイメージありました。勉強する時間が無いという事ですか?

  6. 706 匿名さん

    原山は完全に体育会系です。
    勉強重視が白幡、文武両道は常盤と岸です。

  7. 707 匿名さん

    都民です。浦和でマンション探しています。
    埼玉ではプラウドは高級扱いなんですか?
    ここが高かったらサンクアージュとか、どうして皆さん極端にプラウドに拘るんでしょう?
    サンクアージュは立地が悪く検討外ですが物凄く安いですよね。マークスは高級イメージがあるのはわかりました。
    近場のマンションで比較して買うのではなく、プラウド同士で比較して買われるのが浦和流ですか?

  8. 708 匿名さん

    プラウドくらいしか供給ないからです。あとは割高なパークハウスと徒歩10分以上の物件しかありません。ここは東仲町で学区が微妙なので読めないですね。

  9. 709 名無しさん

    >>707 匿名さん
    日本でいちばん、プラウドが建てられているのが浦和地区なのです。意外と知られてないですが。

  10. 710 マンション検討中さん

    常盤と岸なら子供行かせても良いかなと思うけど、それ以外の地区なら、中学受験すれば良いだけでは?
    常盤や岸が他の公立よりマシとしても、私立にはかなわないでしょう。

  11. 711 口コミ知りたいさん

    むしろ私立受験マスト

  12. 712 匿名さん

    ここは小学区も残念ですからね。
    中学受験に環境は重要ですよ。

  13. 713 マンション検討中さん

    小学校はまだマシだけど、中学は受験必須

  14. 714 マンション検討中さん

    ちなみに、白幡と原山は、浦和区の中学校じゃないですから、その時点で却下です。

  15. 715 匿名さん

    マークスの岸町小はまだよかったけど
    ここのはPTAが忙しいくらいしか評判聞かない

  16. 716 匿名さん

    公立のリスクは優秀な層が私立に流れ全体のレベルが下がることだが原山・白幡はそれが顕著

  17. 717 マンション検討中さん

    >>715 匿名さん
    普通の小学校です。食育に力を入れているくらいかな。

  18. 718 匿名さん

    ここは教育面だけみれば浦和ではない

  19. 719 匿名さん

    >>710 マンション検討中さん
    同感です。公立より私立だけど、岸か常盤なら公立でも良いのかなぁという感じ。出来れば私立のが安心感ありますね、

  20. 720 匿名さん

    まぁ浦和以外の小中からも賢い生徒はいるわけで、、
    むしろ岸、常盤なら安心とも言えない。
    最終的には家庭や個人が一番大切かな。

  21. 721 匿名さん

    仲本小は別に良くない?良い子たちに見えますが

  22. 722 マンション検討中さん

    原山中行っても、勉強は塾に頼っていれば、別に高校受験に困ることは無いのかなと思うのですがどうなんでしょう⁇文化部もありますよね⁇体育部に必ず入るとかいう決まりがあるのですか?

  23. 723 匿名さん

    思春期の子供の気持ち考えろよ

  24. 724 匿名さん

    受験勉強には体力不可欠です。文化部だけだと体力なくて苦労しました。部活が活発でしごきとかいじめがあるわけじゃないなら別に悪いことでもない。が、中学受験はするけどね!

  25. 725 マンション検討中さん

    >>721 匿名さん
    同感です。プラウドシティや前地のマンション、東仲町のマンション群の方含めて、まあまあの層が増えて、だいぶ良くなった気がします。

  26. 726 口コミ知りたいさん

    >>723 匿名さん

    どういうことですか?

  27. 727 検討板ユーザーさん

    昨日の夜に現地みましたが北口まで本当に近くて便利ですよね。きっと高いんだろうな、、、
    ただ、坂道の所にあるんですね。地盤どうなんかね?

  28. 728 匿名さん

    7000万以上は確定でしょう。パンダ部屋で6000万台がひとつかふたつあるぐらい。

  29. 729 匿名さん

    それだと全く売れないでしょうね。

  30. 730 マンション検討中さん

    狭い部屋もあるし、低層は目の前に賃貸マンションあるから、パンダ部屋は比較的手頃な価格で出すと思います。平均は6000オーバーでしょうが。

  31. 731 匿名さん

    平均6000万ですか、東仲町で。まぁ教育重視の家庭や浦和の人は買わないでしょうが、以前野村としては竣工後の販売も示唆していたので、割りに合わない物件ですが1~2年かければ売れるでしょうね。それまでにバブルがはじけなければ

  32. 732 匿名さん

    野村に過度の期待は禁物です...(*´-`)

  33. 733 検討板ユーザーさん

    >>731 匿名さん
    まー、浦和はまずバブル弾けないだろうなー。
    震災とかでマンションに大ダメージくらいの事がないと変わらない若しくはまだ上がるんじゃないかな。

  34. 734 匿名さん

    はじけるだろ。浦和信者には不動産価格は相対的なものはじゃないんだな笑 こりゃデベも利益どっぷり含めるわな

  35. 735 匿名さん

    浦和はバブルではありませんよ。ハブルというのは、なんの裏付けもないにも関わらず、つまり実体がないのに期待だけで価格がつり上がってしまうことです。不動産の価格を決めるのは需要、つまり人口の増加が一番の要因となります。浦和駅西口徒歩15分圏(岸中、常盤中エリア)は将来的な人口増加を続けていくことがほぼ確実で、減少することはまずありえないエリアになります。つまり、不動産価格は概ね上昇傾向または現状維持を続けていくことになります。734さんのような何の裏付けもない発言に振り回されないように注意しましょう。

  36. 736 匿名さん

    >浦和駅西口徒歩15分圏(岸中、常盤中エリア)は将来的な人口増加を続けていくことがほぼ確実で
    よくて現状維持、いまの価格帯が続けば買える人が無くなり減少するのでは?
    所詮はさいたまということを失念するべきではないかと。

  37. 737 匿名さん

    >>735 匿名さん
    東口だと学区が原山中になるので徒歩5~7分以内でないと心配ですね。

  38. 738 匿名さん

    >>736 匿名さん
    今後はアベノミクスの影響もあり、インフレがすすみ、給料も上がっていきます。こういうマクロ的な視点を抜きに考えてはいけませんよ。

  39. 739 匿名さん

    >>736 匿名さん
    いまの価格帯が続いても買う人は減りませんよ。都内物件の異常な価格上昇に嫌気がした比較的裕福な層が浦和に移ってきていますからね。

  40. 740 匿名さん

    都内の価格が高すぎて郊外ながれてるだけ。バブルはじけて都内価格さがれば浦和もさがるよ。当たり前だろ笑

  41. 741 匿名さん

    >>740 匿名さん
    都内の価格が下がるかどうかも分からないですよ。オリンピックで下がるというのも不確実です。

  42. 742 匿名さん

    下がる要因は山のようにあるが、価格が維持される要因って何かなぁ。

  43. 743 マンション掲示板さん

    >>740 匿名さん
    雑誌の読み過ぎ。もう少し自分の頭で考えよう笑笑笑

  44. 744 匿名さん

    743の意見よりは雑誌のがましだろ笑 それとも専門家だけど雑誌からお声がけのない方なのかな?笑

  45. 745 匿名さん

    >>743

    自分で考えるって、自分の都合の良いように考えて、都合悪いと雑誌の受け売りだ!て否定することですか笑

  46. 746 eマンションさん

    まぁまぁ、どちら様も落ち着いて。将来価格が上がるか下がるかとか、未来の予測はできませんよ。時間の無駄、不毛な議論です。話題変えましょう。

  47. 747 マンション検討中さん

    >>744、745 匿名さん
    熱くなりすぎ。大の大人がみっともない(笑)

  48. 748 匿名さん

    みっともない大人に論破された、情けない743も忘れないであげてください

  49. 749 マンション掲示板さん

    >>748 匿名さん
    743はそもそも何の意見も言ってないし、それを論破したとムキになって主張するのはどうなんでしょうか?もうこのつまらないやりとりやめたらどうですか?みんなに迷惑です。

  50. 750 匿名さん

    そうだよ、743さんみたいな意見は無視が1番

  51. 751 匿名さん

    今が高値と思ってないて人がいて、びっくり!
    高値でも欲しいから買うんだと思ってたけど、そうじゃない人もいるんですね。
    まあ、確かに値上がり又は維持の可能性も0ではないし、そうなってくれれば有難いですけど。

  52. 752 マンション検討中さん

    ここが買う価値があるかどうかは、値付け次第。待つしかないね。

  53. 753 匿名さん

    分譲価格次第だけど、非常識な強気価格でなければ、
    この物件は価値は下がらないと思う
    浦和で駅近2分の物件なんて今後10年は出ない

  54. 754 匿名さん

    北口だろ。北口なら常盤近いし、イトーヨーカドー付近の開発ですぐできそうだけど。そこなら高砂小学校、岸中学です。

  55. 755 匿名さん

    >>754 匿名さん
    東仲町は、仲町小と原山中。さいたま市のホームページ見て確認したら?自信満々でのいい加減な書き込みはやめてください。

  56. 756 匿名さん

    前の人に回答して、今後10年で徒歩2分にいくらでも新しいマンションできるよ。さらに良い学区で。という文章だと思うが、、、

  57. 757 マンション検討中さん

    浦和は学区で資産価値が左右するマーケットだから、吹っかけなければこのマンションは安くなるはず

  58. 758 匿名さん

    それは中古市場。高齢者の住み替えや相続で需要あるから新築はそこまで差がない。資産価値気にする方や教育面を大切にする方は常盤中か岸中学区を選ぶ。

  59. 759 匿名さん

    >>756 匿名さん
    自信満々に間違えたのは私の方でしたね。ご指摘ありがとうございます。そして754さん、すみません。

  60. 760 マンション検討中さん

    >>758 匿名さん
    資産価値は、駅距離が全てです。
    中古価格見れば、一目瞭然です。
    資産価値において、学区はその他の諸要因の一つに過ぎません。

  61. 761 匿名さん

    岸中学区のマンションと同じ徒歩件の原山中のマンションが同じ額で取引されていると?ここまでいい加減な書き込み珍しいですね笑

  62. 762 匿名さん

    学区で価値が大きく変わるのは都内でもあります。最低限の勉強はしてから投稿下さい。

  63. 763 マンション検討中さん

    >>762 匿名さん
    浦和の話ですよね。現実の中古相場とか取引実績見れば明らかですけど、ご覧になってます?

  64. 764 匿名さん

    マンション検討中さんは、学区も一要素だが、同じ駅(浦和駅)が最寄りの場合、学区よりも駅からの距離が価格に影響すると言っているだけと思います。その意味では正しい。駅からの距離が同じなら、西口か東口か、地区、学区で価格が違うことについては争いがないところと思います。

  65. 765 匿名さん

    では岸中と原山中の同条件マンションが変わらない値段でやり取りされた実績を教えてください。マンション名と金額さえ頂ければ事実確認します。逃げないでくださいね笑

  66. 766 名無しさん

    どいつもこいつも学区がどうのこうの

    所詮は埼玉県

    所詮は浦和

  67. 767 匿名さん

    >>765 匿名さん
    764の投稿ちゃんと読みました?
    やめてくださいとか、勉強してくださいとか、逃げないでください笑というのは、側から見てて気分悪いですね。
    悪気はないにせよ、文脈が読めない、思い込み、勘違いの連発は、マナー違反なので、退場してもらいたいです。

  68. 768 匿名さん

    浦和駅徒歩2分のプラウドが一般人が買える価格で出ると思いますか?
    低層階6000万からでしょう。

  69. 769 名無しさん

    所詮は埼玉、所詮は浦和
    学区の差なんて微々たるもの。
    高砂小ー岸中学区のマンションなんて、最近は浦和タワーくらいしかなくて、西口、駅距離から高くて当然。常盤中の学区は、駅からの少し歩くところばかりだから、売れ残りや資産価値が保てない物件もちらほら。
    ① 高砂小ー岸中学区(西口)
    ② 東口駅5分以内=西口徒歩10分常盤中学区
    ③ その他
    くらいに思っとけば良いんじゃない?

  70. 770 匿名さん

    貧乏には関係の無いマンション

  71. 771 匿名さん

    763さん、結局実績は無しですか?

  72. 772 マンション検討中さん

    取引実績を見れば明らかとまで仰ってるのですぐにお示し頂けると思いますよ、さすがに。学区でいえば高砂は細分化されてるので駅前でも白幡学区がありますね、そしてまだ売れ残ってます。最近の仲町一丁目物件は瞬間蒸発。浦和は学区が重要だと思いますけどねぇ

  73. 773 匿名さん

    >>767 匿名さん
    765ですが、763さんが取引実績見れば明らかと仰っているので、教えて欲しかっただけですが、そんなにおかしかったですか?笑 763さんの発言が根拠ないものでしたら、それこそ、問題になると思いますよ(^ ^)

  74. 774 通りがかりさん

    データくらい自分で調べて、反論する時もデータ示せば良いだけ
    前にデータ出してた人いたけど、今回はどっちも取引実績出せてないから同じ穴の貉

  75. 775 通りがかりさん

    >>772 マンション検討中さん
    瞬間蒸発って、タワーのこと?
    高砂小〜岸中はレアだけど、そもそも地区も駅距離も含めた高値であって、子どものいない家庭や最初から私立志向の家庭が多い中で、学区が重要と思ってるのは、購入者の一部に過ぎない。

  76. 776 検討板ユーザーさん

    >>768 匿名さん

    正直低層階で70㎡を6,000万円で買えるなら速攻で売れると思うけど。ってかうち買うわそれ。

  77. 777 マンション検討中さん

    早く買って住みたいです。楽しみ!!

  78. 778 匿名さん

    >>772
    浦和駅前で白幡学区で売れ残ってるマンションなんてあったっけ?

  79. 779 匿名さん

    >>776
    西口7分のパークハウスが5200万~、8分のマークスが4800万~くらいなのに、2分とは言え、東口で学区もさらに落ちる当物件が、6000万の値付けで速攻で売れるかなぁ?

  80. 780 匿名さん

    結局、実績は出せなかったみたいですね笑 浦和の資産価値は学区次第、これ不動産屋の常識です。

  81. 781 匿名さん

    >>775

    瞬間蒸発は東急のことだろ。
    最近出た部屋じゃない奴な。
    学区が一部とかw普通は資産価値も考えてマンション購入するんですよw
    市場見てない奴がわかったような書き込みするなよw

  82. 782 匿名さん

    学区は重要なファクターですよね。浦和なら尚更。それを否定する人は感情的ですね。確かに本マンションの学区は不人気ですが、何か不都合でもあるんでしょうか。

  83. 783 匿名さん

    たぶん、学区以外で駅距離、外観や内装、価格などなどマンション購入に当たっては色々個人によって重視するポイントがあるわけで、、、
    浦和=学区
    とおっしゃる方々の方が熱くなってここのマンションを非難している気がします、、
    学区第一重視で買う方は検討外のマンションならば、ここのスレのぞかなくて良いのではと。
    非難する方たちの方が、なぜわざわざ書き込み?他の営業さん?と感じてしまいます。
    ここのマンション検討して気になってる方は非難スレに反論したくなるものでしょうし。
    東口や原山学区を検討していない方はわざわざスレ荒らしに書き込みやめたらどうですか(^^;)

  84. 784 マンション検討中さん

    >>783 匿名さん
    おっしゃるとおり!!

  85. 785 匿名さん

    埼玉の貧乏人がやっかんでるんだろ。学区くらいしかケチをつけるところがないからね。
    でも、そもそも、一般の埼玉県人が買える価格で出ると思うのが間違い。
    このスレが立ったばかりの時、誰かがアンケートしてたが、世帯年収1500万や2000万の検討者がごろごろしてたよ。

  86. 786 匿名さん

    当然の話ですが、資産価値って色んな要素から成り立ってるわけで、学区は一要素に過ぎないのは当たり前で、議論の余地はない。
    学区は、営業トークで売りの一つになっても、いくつかある売り出しポイントの中の一つ。
    駅からの距離が資産価値に大きく影響するのは当然で、純粋に学区でいくら違うの?東口か西口かの違いの中に含まれる程度では?
    ここと近い東仲町のプラウド、パークホームズ、パークハウスより現状の資産価値明らかに高いマンションって、タワマン3つとシティハウス高砂以外にそんなにないはずだけど、どこかありましたっけ?

  87. 787 匿名さん

    >>783 匿名さん
    本当、退場して二度と来てほしくないです。

  88. 788 匿名さん

    783さん、連投お疲れ様です笑。取引実績は出せませんでしたね。

  89. 789 匿名さん

    ここ、もちろん二重床だよね?最近のプラウド、たまに直床あるから

  90. 790 匿名さん

    >>788 匿名さん
    連投と思い込みたいんですね

  91. 791 匿名さん

    つまらない書き込みが続いてますね。とにかく、駅近重視ならここ、学区重視なら西口マンション群というまとめでいいんじゃないですか。

  92. 792 匿名さん

    >>791 匿名さん
    賛成

  93. 793 匿名さん

    実際そうだしね。教育環境求める家庭はターゲットじゃない。HPも浦和に珍しく文教というキーワードがないくらいだし。

  94. 794 検討板ユーザーさん

    階層にもよるけど57㎡5,000万〜
    70㎡6,000万〜が総合的にみて妥当かと思うよ。

  95. 795 名無しさん

    欲しいと思えば買えば良し

    必要ないなら別のとこ探せば良し

    とにかくはせ甲物件だけは買うなということ

  96. 796 検討板ユーザーさん

    >>795 名無しさん

    ここって
    ハセコーなの?
    それは、、、まずい、、、

  97. 797 匿名さん

    >>796 検討板ユーザーさん
    違う 東洋建設

  98. 798 検討板ユーザーさん

    >>797 匿名さん
    じゃー大丈夫じゃん!
    795のアホアホマン

  99. 799 匿名さん

    795は漢字間違えてる時点で信用できないでしょ。単なるアラシーズです。

  100. 800 匿名さん

    795さんは、ハセコー物件はやめといた方が良いと言ってるだけで、ここがハセコー物件とは言ってないと思います。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ラコント越谷蒲生

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 埼玉県の物件

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸