埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]
匿名さん [更新日時] 2021-04-07 22:55:32

事業者:野村不動産株式会社
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 設計者:INA新建築研究所

所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1他(地番)
交通情報:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩4分 (※北口改札(7:00~24:15、ICカード専用)より徒歩2分)

本日確認しました。場所は、さいたま市浦和区東仲町105ー1他9筆。地上14階、地下1階。住戸数 92戸。松江精機工業(株)の跡地です。プライド浦和東仲町、パークホームズ浦和東仲町のすぐ東に位置します。
恐らく「プラウド浦和東仲町Ⅱ」 とかになるのでしょうか。駅からは北口徒歩3分圏内に入ると思われます。

【スレッド本文を一部修正致しました。H28.7.18 管理担当】
【スレッドタイトルを修正致しました。H28.7.20 管理担当】

[スレ作成日時]2016-05-15 15:45:37

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド浦和東仲町ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 361 匿名さん

    高そう

  2. 362 匿名さん

    東仲町の学区が高砂小だったら、駅からも近いし仲町商店街近いし最高なのにね〜!惜しい。
    仲町商店街は人が多くて子連れ自転車は辛いから、住むと東仲町は西口より人が少なくて子連れの身としては生活しやすいんだけどね。
    不満は学区のみかな!

  3. 363 匿名さん

    東仲町で便利なのはパルコ裏側の道路を超えない駅近エリアに限る。

  4. 364 eマンションさん

    東仲町ならさぞ安いはず

  5. 365 匿名さん

    この会話の流れからして高いでしょうよ(笑)

  6. 366 マンション検討中さん

    東口徒歩5分(北口3分)以内は買いでしょう。ここは東口4分、北口2分なので、なおさら。
    東口とはいえ、こんなに駅近のマンションは滅多にないし、希少物件ですね。
    低層階や中部屋がそこそこの値段なら、買います。

  7. 367 通りがかりさん

    学区学区とおっしゃってる方はどれほど自分の子供の学力に自信があるのでしょうか?
    でもそれも別の学区に行ったらダメになってしまうような脆いものなんですかね。普通の公立行ったって出来る子は出来るし、本人のヤル気次第でしょ。
    更に社会人になってしまえば、実力の世界で更に関係なくなると思いますよ。そーいう時代ですからね。

  8. 368 匿名さん

    じゃあ、わざわざ浦和にしなくてよいよね笑 お疲れ様

  9. 369 匿名さん

    >>367 通りがかりさん
    そんな、更に更に、と微妙な文章で実力主義をドヤ顔で言われてもw

  10. 370 マンション検討中さん

    まあまあ、良いじゃないですか。
    スルーすれば良いだけのことですし(笑)

  11. 371 マンション検討中さん

    値段ですが
    去年竣工したザパークハウス浦和東仲町が比較物件ですかね。
    立地はプラウドの方が良さそうだし、学区云々言われますが、ザパークハウスは低層でも坪単価290万くらいしましたよね。材料費等の高騰から平均坪単価300万越えとかありそう、、、

  12. 372 マンション検討中さん

    パークハウスは、駅からの距離がここの倍近くありますからね。元からあるプラウドとかパークホームズの中古価格の2割増しくらいですかね。
    どちらにしても、余裕で6000万オーバーですが。。。

  13. 373 匿名さん

    早慶いけば安泰

  14. 374 匿名さん

    パークハウスも早々に完売したから、ここはパークハウスより安くなる可能性は限りなく低いよね。
    低層階エントランス付近で73平米間取りがお目玉価格で5000万があるかどうか!?くらい。
    平均はどう考えても5千万後半〜6千万台だよね。

  15. 375 匿名さん

    北口&湘南新宿ライン&震災後にたったパークホームズ購入者は今思うと本当ラッキーだよね。
    といっても4千万後半〜5千万前半だから安くはないけれど。

  16. 376 マンション検討中さん

    うちは年収1000万ちょっとなのですが…低層中層6000万越えなら厳しいですね…別に今買う必要無いのでもう暫く待とうと思います…

  17. 377 マンション検討中さん

    モデルルーム開示はいつなのでしょうか⁇

  18. 378 マンション検討中さん

    >>375 匿名さん
    4000万円からで南東角以外は5000万円以内でしたよ。
    プラウド東仲町も確かにたようなもの。

  19. 379 マンション検討中さん

    >>374 匿名さん
    目玉価格の部屋があれば、抽選覚悟で申し込みます!!

  20. 380 匿名さん

    浦和タワーですら低層290もしませんでしたよ。東仲町は更に安かったです。浦和タワーより高い値段で学区も微妙なマンションを購入する人達が何人いるかですね

  21. 381 検討板ユーザーさん

    ここは原山?

    1036:匿名さん[2017-07-20 12:29:51]
    白幡、原山は普通の公立。むしろ昔は荒れてた。わざわざ浦和で住む地区ではない

  22. 382 匿名さん

    ームページを見ていて思うのは、基本的には永住する人向けなんだろうなぁということです。そういう文言も見ることが出来ますし。
    それにコンパクトな作りではなくて
    ゆったりとしている間取りを中心に構成されていますので
    腰を据えてファミリーで暮らしていきたい人向けというのがとても良くわかります。

  23. 383 マンション検討中さん

    >>380 匿名さん
    さすがにタワーよりは安くしないと売れないでしょうね。タワーよりは駅に近いですが。

  24. 384 マンション検討中さん

    >>381 検討板ユーザーさん
    原山です。体育会系ですが、至って普通の公立です。

  25. 385 マンション検討中さん

    しばらく待つとどうなるの?再開発タワーできたらもっと上がるよ。

  26. 386 匿名さん

    再開発タワーからマンションではなくなるみたいな話になってますよね、複合施設に設計を変えるみたいな。

  27. 387 匿名さん

    >>386 匿名さん
    よろしければ情報ソース教えてください。興味があります。

  28. 388 マンション検討中さん

    >>386 匿名さん
    マジですか?まあ、あんな超一等地をマンションにする必要はないと思いますけど、どうせなら元の計画みたいな野暮ったいデザインじゃなく、ランドマークになる超高層タワーにしてほしいですけど、難しいですかね。
    それか、商業ビル、ホテル、行政サービス、
    コンベンションセンター機能を持った複合施設とか。

  29. 389 匿名さん

    >>384 マンション検討中さん
    同意です。ただ、子供が原山の体育会系に合わず相当苦しみましたが、今となってはそれが良かったと言っています。

    ところで仲本小のキャパが心配ですね。プラウドシティの影響を相当受けていると聞きました。

  30. 390 匿名さん

    再開発、前回のイメージ図
    https://plaza.rakuten.co.jp/urawa2002/diary/200902080000/

    どんどん形が変わっていくw

  31. 391 匿名さん

    建設費が高いってもめてましたよね。市民会館と役所機能は前々から再開発ついでに移してくれって主張していたのがやっと届いたのかな?だったら設計の段階からやれよと思うんだけど。

  32. 392 匿名さん

    駅前に超高層とはいえマンションメインなのが嫌でゴネてたのが本当のところじゃない?

  33. 393 マンション検討中さん
  34. 394 匿名さん

    >>393
    それは前のやつですね。いまのはこれ。でもまた大幅に変わる。

    1. それは前のやつですね。いまのはこれ。でも...
  35. 395 匿名さん

    393と394って何が違うのかわかりませんでした。いずれにせよ、新しい計画が楽しみです!!

  36. 396 匿名さん

    原山は筋肉系なので将来良い大学に、、、なんて親子はまず避ける

  37. 397 匿名さん

    >>394 匿名さん
    凄い… 駅前にこれだけの住戸ができるなんて。。武蔵浦和か武蔵小杉みたいなのを狙ってるんでしょうか。ここに住もうと思ってる人以外は何のメリットもないような。

  38. 398 匿名さん

    だから地権者が反対する

  39. 399 評判気になるさん

    原山は勉強より体育
    仲本は子供増えすぎて雑に
    二つともPTAなど保護者負担が特に大きい

  40. 400 匿名さん

    >>397 匿名さん
    駅前再開発という意味では同じですが、武蔵小杉はともかく、武蔵浦和では比較にならないかと。
    一応、県庁所在地&政令指定都市の行政中心地なので。

  41. 401 匿名さん

    >>399 評判気になるさん
    仲本、食育含め中々良い小学校でしたが、教室が足りなくて、他の用途の部屋を流用したりしてますよね。

  42. 402 匿名さん

    2018年度上期ごろの事業計画変更申請を見込んでいる。これに向け4月には、再開発施設への行政施設導入を含めた支援を市に要請した。また、事業パートナーとして清水建設が16年10月から参画している。

    マンションの部分が減って、市民ホール・行政機関・商業施設という構成になるのが濃厚になってきてます。

  43. 403 匿名さん

    気になっている物件の一つになります。

    清潔感のあるマンションといった印象が強く、外観からは高級感を伺える面が特徴とも言えますね。

    現地は弱冠騒がしさはありますが、自宅としてはクオリティの高いマンションですね。

  44. 404 匿名さん
  45. 405 匿名さん

    伊勢丹とコルソがかなり老朽化してるから、新しくなったりしないのかな?あと役所機能が駅前に移ったら、今の浦和区役所ってどうなるの?

  46. 406 匿名さん

    東口でもう土地買収できそうな場所ってここぐらいですよね。

  47. 407 匿名さん

    伊勢丹はたしか80年代でしたよね。40年も経てば再び開発される期待もありますが、伊勢丹は残ってほしいですね。

  48. 408 匿名さん

    いやいや、東口は東仲町が常盤以上のドミノになっていくでしょ

  49. 409 匿名さん

    >>408 匿名さん
    どうでしょうね。細い路地が入り組んでて、傾斜もあるので、マンションに適した大きさの用地が少ないし、常盤ほど魅力も高くないので、数年に一棟程度ですかね。このマンションの土地は、工場跡地なので、三方道路でかなり大きめです。

  50. 410 匿名さん

    東仲町側の北口の目の前にあった建物が取り壊され、新たに何かできるのか楽しみです。
    串カツ田中の向かいも建設中ですし、色々変わりゆく街を見るのも楽しみです。
    週末は、お祭りとお神輿で賑わっており、活気のある街ですね。

  51. 411 匿名さん

    このマンション浦和での一つの核物件になりますでしょうか?つまり将来大きく値上がりする可能性大きな物件かどうかです。

  52. 412 匿名さん

    そんなこと、いまの時点でここで聞いて意味あるの?
    値上がりするかなんて、結局、いくらで買うか次第でしょう?

  53. 413 匿名さん

    >>408
    歩いてみると実感できますが、戸建てが多くまとまった土地がないですよね。買収するにしても変形地になってしまうので、一体的な再開発でもしないと無理です。

  54. 414 マンション検討中さん

    >>411 匿名さん
    なにも分かってないですね。
    ある程度自分だ勉強してきてください。

  55. 415 匿名さん

    常盤も戸建だらけでしたよ
    今はマンション密集地ですが
    浦和の駅近戸建は高齢者や相続などで地上げがとまらないですから

  56. 416 匿名さん

    グーグルで見ると分かりやすいけど、東仲町って道路が斜めにうねうね走ってるんだよね、そこに無理やり立てているから、今後建てるとしたらどこも日照でもめそうな場所ばかり。

  57. 417 匿名さん

    常盤は比較的街道沿いに短冊状の土地が確保できますから、マンション建設にはもってこいですよね。ドミノになるけど。

  58. 418 匿名さん

    日照権ない地区でしょ?もめても結局好きに建設できるから関係ないよ

  59. 419 匿名さん

    日照権ない地区ってなんですか?

  60. 420 匿名さん

    >>411 匿名さん
    他の皆さんもおっしゃっていますが、こればっかりはご自分で判断されるしかありません。
    以下は、私見です。
    本マンションは、駅近の希少性はあるが相応の価格になること、マンション自体の仕様は高いものの販売価格から考えれば特別ではないこと、構造やデザインは普通でありタワーやシティハウス浦和高砂のような特徴はないことから、駅近の普通のマンションであり、今後の値動きは、周辺のマンション(プラウド浦和東仲町、パークホームズ浦和東仲町)と同様の傾向を辿ると思われます(販売時からの相場の推移はインターネットで調べればわかります。)。
    一般に、駅近は、資産価値が維持されやすいものの、結局のところ取得価格によりますし、本マンションは核物件とまでは言えず、将来大きく値上がりをすることを期待して買うような物件ではないと思います。
    我が家は、住み替えなので、想定する価格以下なら買いますし、そうでなければ見送ります。

  61. 421 匿名さん

    商業地域だから日当たりゼロとかなんでもあり
    日当たり望む他人が住む場所ではない

  62. 422 マンション検討中さん

    >>420 匿名さん

    まともなことですね言ってますね。
    なんとなく金無いことだけは分かりました。

  63. 423 マンション検討中さん

    422さんのような品の無い言い方する方がこのマンションの住人にならないことを祈ります…

  64. 424 マンション検討中さん

    モデルルーム楽しみです!!

  65. 425 マンション検討中さん

    急ぎの購入ではないのですが、低層階でいいので手が出せる価格をお願いしたいです!マークス程度なら検討対象です!

  66. 426 マンション検討中さん

    >>422 マンション検討中さん
    お金があるかないかでははく、割高と思ったら見合わせると言っているだけと思います。
    ここが割安と思う人がいるなら、都内も余裕で予算内でしょうね。

  67. 427 マンション検討中さん

    57m2で4,800万円代くらいならば買うかなー。
    皆さんはどんな感じ?

  68. 428 マンション検討中さん

    3LDK75m2で5500万以下が出たら欲しいです!
    逆に5500万超えたらうちは無理です…

  69. 429 マンション検討中さん

    価格はマークス並みらしいですよ。

  70. 430 匿名さん

    たかっ!微妙だね。

  71. 431 マンション検討中さん

    いつ頃モデルルーム公開ですかね。このままだとセレクトプランは高層のみですね。着々と進んでいるたいです。残念。

  72. 432 マンション検討中さん

    >>429 マンション検討中さん
    マークス並ならギリギリ手が届くし、妥当かも。
    プラウドは、シティハウスと違って、ちょうど良い値付けをしてくれることも多いので、期待してます!!

  73. 433 eマンションさん

    東仲町でマークス並は高すぎるよね

  74. 434 口コミ知りたいさん

    こちらは徒歩2分ですよね。
    仕様が同じ、価格が同じなら迷うことなくこちらにします。

  75. 435 匿名さん

    徒歩距離だけ気にするならわざわざ高額な浦和にする必要なしでは?

  76. 436 マンション検討中さん

    同じく東口のプラウドで北口まで2分切る物件の中古相場から見れば、明らかにマークスを上回ると思いますがね。開発も進んでるし。

  77. 437 匿名さん

    そうですか、良かったですね(^^)高い価格設定できると良いですね

  78. 438 匿名さん

    ほんと中古相場みてる?

  79. 439 口コミ知りたいさん

    >>435 匿名さん
    徒歩距離だけ重視ではないので。

  80. 440 匿名さん

    入居開始が2018年10月ですか。その頃には日銀の黒田総裁の人気も終わってますし、引き締めに向けて動いてきてもおかしくないですね。金利の上昇リスクを考えると、かなりリスキーな選択になりそうですね。

  81. 441 マンション検討中さん

    売買金額は階層によって変わりますが、固定資産税評価額もそれに類似する形で評価されるんですかね?それで固定資産税かなり変わるかと。
    初マンションをここで考えているので知ってる方いれば教えて下さい。

  82. 442 匿名さん

    マークスは岸小。高砂、常盤小ならともかく、駅から遠いマークスとここで比べて駅徒歩2分が価格負けるわけない(笑)
    浦和は県庁があって開発が進みやすいから人気な訳で学区だけじゃない。学区だけで駅徒歩距離あるマークスとか買う方が目先だけしか見てなくみえる。公立に過度な期待する親がわからない。塾なしで全部カバーしてくれる公立があるなら立派だけど

  83. 443 匿名さん

    なんか必死ですね

  84. 444 匿名さん

    学区ばっかのうるさい人見るとイラッとする
    賢い親は勉強に何が大事がわかってるから、学区にこだわりすぎない。

  85. 445 匿名さん

    じゃあ、しめしめでこのマンション買えば良いだけなのに。賢い親ならそんなことで、いちいちイライラしないのでは笑?

  86. 446 匿名さん

    近隣住民です。家あるから買いませんよ

  87. 447 匿名さん

    昔から住んでる身として東仲町をけなす人が許せないだけです、

  88. 448 eマンションさん

    >>446 匿名さん
    買う気ないのにわざわざ、ご苦労様です。

  89. 449 匿名さん

    >>444 匿名さん

    同感です。

  90. 450 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷投稿のため、削除しました。管理担当]

  91. 451 匿名さん

    本当に良い場所ならすぐイライラせず心の余裕があるのではないでしょうか。買う気ないのにマンション掲示板を徘徊する必要もないでしょう。やはり東仲町はそれなり、ということなのですね。

  92. 452 マンション検討中さん

    皆さんも同類だと思います。
    掲示板でよってたかってのイジメまがいの書き込みやめましょう。大人がみっともないです。

    446さんのように、買う気無いのに見る人がいたっていいんじゃないですか?
    特に近くにマンションできて、そのマンションもしくは居住地区の周りの評価は気になってもおかしくないと思います。

  93. 453 マンション検討中さん

    >>446 匿名さん
    近隣住民さんなんですね。
    マンションできて周りがウザくなってきたんすね。わかります。
    等価交換でうまくマンションに住んで、嫉妬の塊から解き放たれることを祈っております。

  94. 454 匿名さん

    皆さんは生まれ育った地元が、他人にやれ学区がどうだとかここはスルーだの言われていたら、どうでしょう?

    私は446さんではないですが、近隣住民で、プラウドの綺麗な高価なマンションが東仲町に増えてくれるのは嬉しく思っています。富裕層が学区内に流入してくださるのは良いことだと思うので^_^

  95. 455 匿名さん

    富裕層が東仲町のマンションを選ぶのかな?

  96. 456 名無しさん

    >>455 匿名さん
    まあまあの層くらいでしょうね。
    地元民は、昔からの地主とか、親からの相続、同居で、大して稼ぎの良くない層も多いですが。

  97. 457 匿名さん

    世帯収入が上落合、常盤>岸町なのも同じ理由でしょうね。
    岸町は、昔から住んでいる住人の属性は相当低いと思います。周辺を歩いても、古くてぼろい家やグレードの低い車がかなり目につきますし。

  98. 458 匿名さん

    本当の富裕層は、常盤、岸町、別所辺りに一戸建てを新築するか、都心のマンションを買うかどちらかじゃないですかね・・・
    浦和程度でマンションというのは、富裕層としては中途半端な気がします。

  99. 459 マンション検討中さん

    453さん、暇つぶしの挑発ならレスが荒れるのでもう来ないでくださいね。迷惑です。

    富裕層の定義はそれぞれだと思いますが、ここのマンション買えるのはおそらく年収1000万以上のご家庭が多いと思います。色々書き込み見ましたが、平均だと1200万こすんじゃないですかね?

    一般的な平均年収と比べれば富裕層だと思います。超セレブみたいな社長さんなんかは選ばない土地かも知れませんが…

  100. 460 匿名さん

    ある程度金ある日とは基本資産価値から常盤や高砂、岸町買うからなぁ。地元の人もあえて移る地区ではないし。このマンション、意外と川口方面から徒歩距離だけみて買っちゃうアジアの方々呼び込むかもね

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸