埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]
匿名さん [更新日時] 2021-04-07 22:55:32

事業者:野村不動産株式会社
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 設計者:INA新建築研究所

所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1他(地番)
交通情報:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩4分 (※北口改札(7:00~24:15、ICカード専用)より徒歩2分)

本日確認しました。場所は、さいたま市浦和区東仲町105ー1他9筆。地上14階、地下1階。住戸数 92戸。松江精機工業(株)の跡地です。プライド浦和東仲町、パークホームズ浦和東仲町のすぐ東に位置します。
恐らく「プラウド浦和東仲町Ⅱ」 とかになるのでしょうか。駅からは北口徒歩3分圏内に入ると思われます。

【スレッド本文を一部修正致しました。H28.7.18 管理担当】
【スレッドタイトルを修正致しました。H28.7.20 管理担当】

[スレ作成日時]2016-05-15 15:45:37

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クラッシィハウス大宮植竹町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド浦和東仲町ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 2201 匿名さん 2017/10/11 14:19:49

    外廊下です。管理費安いのがメリットです。

  2. 2202 匿名さん 2017/10/11 14:35:02

    ガーデンには虫湧きますからね。そこの手入れが高いんですよ。

  3. 2203 マンション検討中さん 2017/10/11 15:00:05

    >>2195 匿名さん
    都心の大手デベ物件でも100戸前後に対して1基の物件は結構多いですよ

  4. 2204 マンション掲示板さん 2017/10/11 15:25:09

    1基はおしまい。
    駅近のメリットない。

  5. 2205 マンション検討中さん 2017/10/11 23:02:16

    過去の物件と比べても仕方ない。あれはよかったと思ってももう遅い。きっとここもそうなるでしょう。ほとんど一期で販売のようです。

  6. 2206 匿名さん 2017/10/12 00:22:14

    なぜ外廊下にするんだろう?費用かな?
    浦和タワーも外廊下だったけど内廊下の方がいいよね?

  7. 2207 マンション掲示板さん 2017/10/12 00:25:16

    マンションギャラリーのあとが決まっておりますからね。すぐに売らなければならない事情があります。ここ、いつから販売開始?予定より遅れてるよね。

  8. 2208 匿名さん 2017/10/12 03:03:05

    一期で販売するのは、それなりの手ごたえがあってのこと。とやかくけなす人がいますが、駅近は東口だろうが原山中だろうが需要が一定数あったということ。

  9. 2209 匿名さん 2017/10/12 05:27:28

    予定より遅れてるのは反応が悪いから
    駅2分で反応悪いんだからよっぽどだよ

  10. 2210 匿名さん 2017/10/12 06:55:58

    バブル絶頂時でただでさえ残債割れリスク高いのに浦和のマーケットで人気ない西口+人気ない学区でリビイングインでエレベーター一基で管理費修繕費が高いのに徒歩2分しかも北口で資産価値維持できると思える方が不思議

  11. 2211 匿名さん 2017/10/12 08:14:20

    それで浦和タワーと同じ坪単価ですよ。管理費はむしろ高い。むりむり

  12. 2212 マンション検討中さん 2017/10/12 09:58:34

    県外から検討しているファミリー世帯です。原山中の評判は如何でしょうか。
    学区に住まれている方に聞いたところ、わざわざ敬遠する必要もなく、
    良いところも悪いところも特筆することがない普通の中学校と教えられました。
    住宅街は少し暗いところもあり夜道を考慮して明るい通学ルートだけ気にすればいいとも。
    ご存知の方がいらっしゃればご教示ください。

  13. 2213 匿名さん 2017/10/12 13:05:47

    優秀層は私立に行く中、良くも悪くもないと言われる今の公立は、避ける人は避けます。

  14. 2214 名無しさん 2017/10/12 13:09:36

    今の公立の『普通』はヤバイからねぇ。

  15. 2215 匿名さん 2017/10/12 13:29:24

    原山は学力より運動重視です。保護者は色々と手伝いなどあり大変です。

  16. 2216 マンション検討中さん 2017/10/12 14:46:33

    駅近は魅力ですね。
    しかし、コストパフォーマンスとしてはどうでしょうか。

    営業さんが西口再開発あるし、徒歩2分だから資産価値は安全といっていたが、、、
    こんな誠意のない説明があるのだろうか。
    上にもあったが資産価値は十数年先以降が重要なわけで市況の影響をもろに受ける

    浦和駅周辺物件の資産価値が上がったのは新しい沿線が「施工」された前後から
    であって、パルコなど簡単な商業施設では残念ながら上がっていない。
    それはある程度浦和が成熟した街ということもありますが。

    ・それ以前のプラウド・パークハウス 坪単価220程度
    ・東中町パークハウス 坪単価250前後、高層階270※浦和タワー低中層階相当
    ・浦和タワー 坪単価270~300が低中層階、高層階が単価高いため平均330程度
    ・東仲町ガーデン 坪単価300以上(低中層階でも)

    見てもらえばわかるとおり、バブル崩壊後は一気に資産価値が
    激減する可能性が高い。
    ・東口ではない
    ・不人気学区である
    ※白幡は同じ学区の武蔵浦和にタワーが増え高所得が増え前よりマシになったと聞きました
    ※原山は緑区が広くて、軍隊行進が名物のため、高所得者層にはあまり
    ・仕様が低い
    ・エレベーターが一基
    ・リビングインなど資産価値や流動性を低下させる間取り
    ・管理費が比較的高い
    ※ガーデンは近隣住民が喜ぶだけで所有者はランニングコストが高いお荷物です。
    ・エレベーターなど仕様面で弱みがある

    タワーマンションとちょっとした商業・行政機能では資産価値はあがりません。
    仲町一丁目付近の再開発もマンションばかりで北口改札がさらに混んで嬉しくない
    ことが増えるだけです。

    とはいえ、買わざるを得ない人たちもいるでしょうから
    私は撤退しますが、

    1階など低層階や、
    異臭や虫などトラブルが多いごみ収集場近く
    寒さや騒音がひどすぎるエントランス付近や、
    建て替えが近そうな近隣のビルに影響を受けそうなとこ
    あとは坪単価が傾斜を受けている住戸(この物件では無さそうですね)

    など一部著しく資産価値が低下しやすい住戸を避けて
    購入されることをお勧めいたします。

  17. 2217 マンション検討中さん 2017/10/12 14:49:25

    失礼しました。
    東口ではない→(訂正)西口ではない
    またエレベーターの記述も2回してしまいましたね。
    お恥ずかしい限りです。

  18. 2218 マンション比較中さん 2017/10/12 15:54:24

    2216さん
    営業さんの説明は、一般的な普通の意見でおかしなことは言ってないと思ういますが。
    そもそも十数年先なんて市況がどうなるかなんて誰にも分らないよ。
    あなたの意見のほうが大嘘だったってことになる可能性も十分あるよ。
    このマンションだけが著しく資産価値が落ちるなんてことはありえない。その時の市況に連動するだけ。
    大体、資産価値なんか販売価格に織り込み済みで、損得の物件差なんか誤差だよ。
    損得は買う時と売る時の市況で決まっちゃうよ。買いたい人は買えばいいじゃん。
    市況を理由にしてる人は、大体買いたくても買えない人。

  19. 2219 匿名さん 2017/10/12 21:36:01

    学区目当てで浦和を検討してる人がこんなに多いのに驚きました。
    地元の、親が高学歴家庭な家庭は、みんな小学校から南浦和の塾に行かせて、私立中学受験させてます。
    所詮公立なので、私立に比べたら話にならないくらい教育内容に差がありますので。

  20. 2220 マンション検討中さん 2017/10/12 22:43:26

    ・アクセスはいいがアドレスはよくない
    ・エレベーター1基で最寄りは北口改札
    ・現在のマンション市況
    ・管理費
    ・リビングイン

    こういったリスク・デメリットを踏まえての検討かと思います。
    マンション市況はどうしようもないですが、家事の動線がいいリビングインなので、所謂パワーカップル層狙いでは?
    管理費はデメリットしか感じませんが。

  21. 2221 マンション検討中さん 2017/10/12 23:04:55

    2212です。ご回答ありがとうございました。
    浦和人の皆さんが絶対やめときなさいと言わないので、逆説的に悪くはないのかなと感じました。
    浦和に馴染みのない私にとって、浦和地区の公立学校についての話題は、ネット上で誇張や歪曲した情報が多く、真実がわからないにしても不安を煽られる部分があったので試しに質問させて頂きました。
    面白くない真面目な回答ですいません。

    回答して頂ける素敵?な掲示板なので、もう一つ質問させてください。
    本マンション基礎杭が63メートルとありますが、深いなと感じました。大宮台地なのでもっと浅いところの20ー30メートルに支持層があると勝手に思い込んでいました。
    1.63メートルの深さというのは一般的な範囲で気にする必要ないでしょうか。
    2.地盤がいいのと支持層の深さはあまり関係ないのでしょうか。

  22. 2222 匿名さん 2017/10/13 00:00:28

    >>2221 マンション検討中さん

    地盤カルテを見るかぎり、あまり強そうな地盤ではないようです。
    どこまであてになるかは分かりませんが。

  23. 2223 匿名さん 2017/10/13 00:06:44

    2212さん

    浦和の黄金学区といわれる常盤中・岸中も、上位層は私立中学受験失敗組です
    上野・東京ラインか湘南新宿ラインを使いたいという理由がなく、教育重視なら、南浦和のマンションも選択肢になるかと思います

  24. 2224 マンション検討中さん 2017/10/13 00:53:58

    2218さん
    感情論じゃなく2216さんのように数字出して

  25. 2225 匿名さん 2017/10/13 01:07:19

    市況に連動して6000万で買ったのが10年後3500万でしか売れなかったら売却損凄まじいのだけど。
    2218はそれを、資産価値の暴落とは考えないらしい笑

  26. 2226 匿名さん 2017/10/13 02:04:10

    10年後に人口半減するような天変地異でも起こったらそこまで落ちるだろうね。

  27. 2227 匿名さん 2017/10/13 02:07:59

    バブル前に戻るだけで近しいとこまでいくよ。
    天変地異なんて必要ありませんよー笑笑

  28. 2228 匿名さん 2017/10/13 03:08:05

    妄想お疲れ様です。

  29. 2229 匿名さん 2017/10/13 03:11:35

    しかしこの物件のスレだけ、書き込みがすさまじいですね。抽選回避を狙うようなネガコメントばかりですが。
    皆注目する人気物件ということの証明で、資産価値は安泰ですね。

  30. 2230 匿名さん 2017/10/13 03:25:23

    確かにこの掲示板でネガコメントの多い物件ほど早期完売しているような気がします。高砂マークスだったり、浦和タワーだったり。数年前だとプラウド浦和高砂やシティハウス浦和高砂もそうだったような。
    仲町すみふのような例外もありますが。

  31. 2231 匿名さん 2017/10/13 06:53:46

    2230さんベテランですね笑っ
    そんな長く徘徊してるなんてプロみたいですね

  32. 2232 匿名さん 2017/10/13 06:54:29

    そして連投お疲れ様です笑

  33. 2233 匿名さん 2017/10/13 07:17:09

    何度も中身のない書き込みお疲れ様です笑

  34. 2234 匿名さん 2017/10/13 07:27:45

    文末の笑がトレードマークです笑

  35. 2235 マンション掲示板さん 2017/10/13 08:13:20

    みんな暇ですね。笑

  36. 2236 匿名さん 2017/10/13 08:47:17

    ぶっちゃけると、一番大事なのは立地、駅距離。
    学区や地歴は付加価値。設備充実や維持費の安さもも付加価値。あまりにひどくなければ問題ない。
    それらはあるにこしたことはないけど、駅距離+ブランドだけで当面の資産価値は維持できるよ。
    10年20年後は不明だけど。

  37. 2237 匿名さん 2017/10/13 08:50:36

    ぶっちゃけると、一番大事なのは立地、駅距離。
    学区や地歴は付加価値。設備充実や維持費の安さもも付加価値。あまりにひどくなければ問題ない。
    それらはあるにこしたことはないけど、駅距離+ブランドだけで当面の資産価値は維持できるよ。
    10年20年後は不明だけど。

  38. 2238 匿名さん 2017/10/13 08:54:59

    ネガネガいうけど皆さんの言うデメリットもなるほどと思うのが多く参考になりますよ。
    デメリット情報に神経質になる方は本物件の利害関係者ですか?

  39. 2239 匿名さん 2017/10/13 09:03:45

    上の書き込みにある、過去の浦和マンション坪単価の比較等は希望的観測ではなく、客観的な事実だから参考になる。
    やはり今は高いから高値掴みリスクは避けられないねぇ。。。

  40. 2240 匿名さん 2017/10/13 09:10:40

    2012年前後の財閥系と坪単価80つまりグロスで1500万以上差がある中でバブル弾けたら資産価値維持できるの?

  41. 2241 匿名さん 2017/10/13 09:26:36

    2012の財閥系平均が220ってありえない。
    過去の物件価格、しっかり調査しな。

  42. 2242 匿名さん 2017/10/13 09:28:26

    2012年前後って、具体的な物件名は?

  43. 2243 匿名さん 2017/10/13 09:52:30

    2216の数字、実際より低く書かれているのはなぜでしょうね。

  44. 2244 マンション検討中さん 2017/10/13 10:27:30

    目の前の古いビル、ボロボロでいつ立て直しあってと仕方ない気がするのですが、あまり皆さんお考えではないでしょうか…?うちはネックは実はそこです。嫌な予感ばかりして、なかなか購入に踏み切れません…

  45. 2245 匿名さん 2017/10/13 10:41:40

    2216はパークハウスは高層階抜き表示、ここは高層階入り表示で、恣意的なものを感じますね。
    パークハウスは正確には坪単価265です。浦和タワーはプレミアム層を除くと320程度ですね。

  46. 2246 匿名さん 2017/10/13 11:37:04

    ここの坪単価は平均300ですね。ブリリアは320くらいでしょうか。

  47. 2247 匿名さん 2017/10/13 11:46:56

    なんか必死な人がいますね

    ://mansion-madori.com/blog-entry-3781.html
    検索したら坪単価情報すぐでるよ笑

  48. 2248 匿名さん 2017/10/13 11:50:36

    マンションエンジンやらサイトでみれば?
    東仲町パークハウスは平均坪260だよ

  49. 2249 匿名さん 2017/10/13 11:52:07

    東仲町ガーデンは平均坪単価300越えなのか
    すげーな

  50. 2250 マンション掲示板さん 2017/10/13 11:55:46

    そりゃいつかは建て替えるでしょ
    商業地域だから土地狭くてもかなり高い建物が建てられますし日照に配慮する義務もありません。
    あのあたりの日照環境はリスク高すぎです。
    買うなら反対側の角部屋ですね。

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3,498万円~4,798万円

1LDK・2LDK

35.70m²~52.16m²

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸