埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]
匿名さん [更新日時] 2021-04-07 22:55:32

事業者:野村不動産株式会社
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 設計者:INA新建築研究所

所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1他(地番)
交通情報:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩4分 (※北口改札(7:00~24:15、ICカード専用)より徒歩2分)

本日確認しました。場所は、さいたま市浦和区東仲町105ー1他9筆。地上14階、地下1階。住戸数 92戸。松江精機工業(株)の跡地です。プライド浦和東仲町、パークホームズ浦和東仲町のすぐ東に位置します。
恐らく「プラウド浦和東仲町Ⅱ」 とかになるのでしょうか。駅からは北口徒歩3分圏内に入ると思われます。

【スレッド本文を一部修正致しました。H28.7.18 管理担当】
【スレッドタイトルを修正致しました。H28.7.20 管理担当】

[スレ作成日時]2016-05-15 15:45:37

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド浦和東仲町ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 2012 匿名さん

    教育環境ならブリリアや住友、常盤のプラウドだね。うちは子供いないから関係ないけど、資産価値で少し東仲町は躊躇するよ

  2. 2013 匿名さん

    常盤ドミノマンションの資産価値は絶望的ですが、教育環境は圧倒的にいいですね。

  3. 2014 匿名さん

    これからドミノになる東仲町より既にドミノのほうが日照計算しやすくて良い

  4. 2015 匿名さん

    マークスに比べて全然要望書でてないな笑
    意外と賢明なのね

  5. 2016 匿名さん

    浦和はマンションばかり建ってしまい残念。大規模な商業ビルも沢山建てて欲しいです。需要はあるのに勿体ない。

  6. 2017 匿名さん

    駅で西口と東口は高低差が有る。東口が数メートル低い。
    そしてここは坂道の途中になる、微妙。但し徒歩2分は魅力。ついでにマークスを見たけど駅距離に完全な谷底、安くて当たり前。野村も分かっていらっしゃる、流石。

  7. 2018 匿名さん

    西口と東口に高低差はあるけど、北口付近だと線路の東西の高低差はほとんどない。ここはヨーカドーと同じくらいの標高。

  8. 2019 通りがかりさん

    >>2018 匿名さん
    北口付近は同じですし、串カツ田中とヨーカドーはほぼ同じ高さですが、ここはエントランス部で1階分、東側は2階分下がります。

  9. 2020 マンション検討中さん

    そんなこと言って間に、マークス完売だよ。

  10. 2021 匿名さん

    >>2015さん
    要望書出てないというのは営業さんから聞かれたのでしょうか?
    モデルルームにはバラを貼るボードのようなものがもう出てるのでしょうか?

  11. 2022 匿名さん

    >>2019 通りがかりさん
    1階分も下がりません。精々1mくらいです。

  12. 2023 匿名さん

    西口がうるさい、ごちゃごちゃしてるとか笑どれだけ田舎からいらっしゃるの?ブリリアの立地は中に一本はいると費とも少なく非常に静か。黄金学区で資産価値も間違いない。攻めかた間違えてますよ、営業さん。

  13. 2024 匿名さん

    京浜東北線は西口が地盤磐石、東口は微妙。東仲町はもと田んぼからの工場。さらに低地。マークスのが地盤はまだマシ。学区も微妙で価格はバブル最高潮。資産価値としてはリスクしかない。営業は必死に再開発で地価が上がると言うがほとんどマンションやタワマンばかりでせいぜい行政がうつるくらいの再開発で変わるわけない

  14. 2025 マンション検討中さん

    目の前の建物のあたり、あと数年したらまたマンションたちそうな予感です…それが怖くてなんか躊躇してます…

  15. 2026 名無しさん

    >>2011 匿名さん
    大丈夫。
    あなたには買えないよ。

  16. 2027 通りがかりさん

    >>2022 匿名さん
    標高のわかるソフトで見てみましたが、ツタヤの出入口からエントランスで2m、一番下で4m下がっていることがわかりました。

  17. 2028 通りがかりさん

    >>2024 匿名さん

    マークスの方が地盤マシなんですか?

  18. 2029 匿名さん

    >>2027 通りがかりさん

    やはり一階分というのは間違いでしたね。
    そんなに下がっていないと思っていました。

  19. 2030 匿名さん

    さすがに大宮台地上なので谷底のマークスより地盤は良いかと。

  20. 2031 匿名さん

    2026さん

    何の根拠もない女々しい感情的な反論ですね。

  21. 2032 匿名さん

    地盤はマークスのがまだマシだったね

  22. 2033 匿名さん

    >>2024 匿名さん
    あんな再開発じゃねぇ
    浦和の地価が上がったのは沿線が増設されたときだけ
    パルコや東口再開発では変わらなかった。

  23. 2034 通りがかりさん

    >>2029 匿名さん
    ちなみに、東西の差は、一番少ないところでも2m、その他だと3m以上ありました。
    ヨーカドーのところの連絡通路ができる前のことをすっかり忘れてましたが、やはり西高東低でした。よく考えれば、浦和駅の改札前の東西連絡路にエスカレーターが付いているくらいですもんね。
    それと、マークスは周囲よりはかなり低地でしたが、標高で言うとここのエントランスより上でした。
    あと、昨日の数値は一部誤りがあり、ここのエントランスと下の方は2m差、北口とエントランスは3m差で、東口と北口だと1ー2m東口の方が高いです。このあたりは、パークハウスの近くとここの坂下部分が周りより低地ですが、
    仲本小学校方面に向けてさらに低くなるので、水はたまらないかなと思います。
    東高砂方面は通りを挟んで少しずつ下がって行く感じでした。
    駅周辺をざっくり見た感じだと、浦和タワー、シティハウス浦和高砂、コスタタワー、今度できる西口再開発やブリリアなどは、周囲より高めの場所にありました。

  24. 2035 匿名さん

    そりゃ優良住宅は高いところにあるよ
    何かあってからでは遅いもん

  25. 2036 検討板ユーザーさん

    ここは優良じゃないってことですか?

  26. 2037 匿名さん

    周りが低いから大丈夫ってのは浸水だけで、その他の条件はマークスより悪いね。
    よくこの値段設定したなぁ。
    都内は資産価値の観点から厳しくみられるけど埼玉は雰囲気で買ってくれる感じなのかしら。

  27. 2038 匿名さん

    あ、地震とか浸水以外の事象にはマークスより弱いって意味ね。

  28. 2039 匿名さん

    地盤カルテでガーデンとマークス比較してみ
    周辺地価はマークスの半分以下
    総合スコアはマークス75、ガーデン45
    比較にならないよ。

  29. 2040 匿名さん

    >>2039 匿名さん
    地盤カルテってかなりアバウトですよね。低地と高地がごちゃごちゃになってますよね。あまりあてにならない気がします。

  30. 2041 匿名さん

    アバウトかな?色分けされたa4ペラ1枚の地図よりはマシでは?
    まぁ標高はガーデンのが断然低いので谷底とマークスが言われてたのならガーデンはなんと言われるのやら。

  31. 2042 匿名さん

    駅に近いだけの物件じゃねーかよ
    でもマンションにおいて最も重要な要素だけど

  32. 2043 マンション検討中さん

    マークスは検討対象外だったのであまり話を正確に覚えてないんですが…マークス前の道路が昔川が通っていてそれをつぶした?かなんかで、地盤が悪いって聞いた記憶があります。埼玉に長年住む友人が言っておりました。
    標高はマークスの方が上なんですね。それは知りませんでした。
    ちなみに地盤に関しては東口は緩いところが多いそうですが、駅周りはしっかりしているとの認識です。

    とにかく私は駅近はかなり魅力なのでこの物件はとても魅力なのですが、やはりお値段が〜あと5年くらい待とうかしら…

  33. 2044 名無しさん

    地盤と標高は別問題ですよね?
    大宮台地における谷底低地って、台地が小さい川とか水路で削られてできた低地で、台地面を樹枝状に刻んで分布しているらしいです。で、その地盤は弱いとか。
    大宮台地内でも標高差はあるようだし、ガーデンよりマークスの方が標高が高いといわれるのはわかりますが、だからといって地盤が弱いわけではないかと。
    地盤の強さと、高低差による浸水被害とは別物な気がしますが違うんでしょうか?

  34. 2045 匿名さん

    素人意見よりは地盤カルテのがマシ

  35. 2046 名無しさん

    ごめんなさい、わかりづらかったかもしれません。

    ガーデンよりマークスの方が標高が高いといわれるのはわかりますが、だからといってガーデンの方が地盤が弱いわけではないかと。

    っていう意味です。

  36. 2047 匿名さん

    地盤カルテ見ました。東仲町は地価が安いですね笑

  37. 2048 eマンションさん

    駅近は5分以内なんてこれからいくらでも出るんで待てるなら待つでよいのでは?
    今は今買うしかない人達が買う市況ですよ

  38. 2049 名無しさん

    すいません、地盤カルテでガーデンの住所入れても、浦和区周辺で80点としか出てきません…。
    どうすればピンポイントで調べられるのか教えていただけませんか…。

  39. 2050 匿名さん

    ブリリアはどうなった?

  40. 2051 マンション検討中さん

    駅徒歩5分以内ってここ10年で3件しかないらしいですけど、これからいくらでも出るってほんとですか?
    西口の再開発地区のことであれば億ションになりそうなので手が出ない気がしますが、、、
    どの情報か教えて下さい

  41. 2052 匿名さん

    仲町1丁目に計画中のブリリアとエステムは徒歩4〜5分以内かな。
    あと個人的には東高砂町の巨大駐車場が早々にマンションになりそうな気がする。コスモの南。

  42. 2053 匿名さん

    3年以内に徒歩5分以内物件、ぱっと思いつくだけでも3件出ているんですが。浦和タワー、シティハウス浦和高砂、パークハウス浦和東仲町。
    10年以内なら東仲町のプラウド、パークホームズなんかも入ってくるのでは。

  43. 2054 匿名さん

    >>2053 匿名さん
    パークハウスは6分では?

  44. 2055 匿名さん

    >>2052 匿名さん
    ブリリアはともかく、エステムは分譲マンションとしては、、、
    コスモの南は、モデルルームによくなるところですよね?マンションが建ちそうで建たない場所ですが、タイミングを見てるのでしょうね。

  45. 2056 匿名さん

    >>2054 匿名さん

    パークハウスは北口4分。

  46. 2057 匿名さん

    一等地は建材費が落ちるオリンピック後待ちです。

  47. 2058 匿名さん

    2019半ばから業者に発注かけるよ

  48. 2059 匿名さん

    >>2056 匿名さん
    北口は時間限定で、朝は開くのが遅く、夜は閉まるのが早い。だからこそ、東口との併記になっているわけで、パークハウスは5分以内物件とは言えませんね。

  49. 2060 匿名さん

    北口を全面に押し出すマンションは品がないよね

  50. 2061 匿名さん

    >>2059 匿名さん

    いや、言えるでしょw不動産表記上認められているんだから。どんな俺様ルールだ。
    じゃ、ここも徒歩2分とは言えなくなるよ。

  51. 2062 匿名さん

    >>2061 匿名さん
    いや、そうじゃなくて、東口西口5分以内の物件とは意味合いが違くない?って話
    全く同じなら併記する必要ないわけで、北口徒歩は注記付きになってるのは、根拠である不動産の表示に関する公正競争規約施行規則によるもの。
    ここ含め、北口の方が近い物件は、併記したりカッコ書きしてて、ここもホームページ上は徒歩2分を押し出してるけど、パンフレット(PLANBOOKって書いてある方の仕様書)の物件概要の記載は東口メインになってる。
    広告上や早朝深夜以外の利便性的には2分だからまあどっちでも良いし、地元住民的には確かに便利になったけど、注釈付きの北口5分以内=注釈なしの東西口5分以内とは違うかなと。そういう意味です。

  52. 2063 匿名さん

    >>2062 匿名さん
    あなたの感覚的にということですよね。
    3年以内に浦和駅徒歩5分以内物件が、少なくとも3件できていることは客観的事実です。

  53. 2064 匿名さん

    例えば北口徒歩5分物件と東口徒歩5分物件って、どっちが資産価値が高いんでしょうね。
    駅距離でなく、周辺環境、学区、仕様等も含めた個別事案の話になると思います。北口5分でも常盤学区、東口5分なのに仲本小学区では資産価値は恐らく前者が上だと思います。
    西口5分ならほぼ確実にどちらよりも資産価値が高いと言えるのでしょうけど。

    北口だから徒歩5分以内とはいえない…というのはおかしいような。表記の義務はあるけれど、紛れもない事実であって、資産価値や利便性の違いは別問題ですよね。

  54. 2065 匿名さん

    常盤学区というのは仲町小、常磐中学区のことです。

  55. 2066 匿名さん

    >>2063 匿名さん
    横から失礼します。
    営業は、自物件のことは有利な方、他物件のことは不利な方を使います。
    不動産は物件概要に書いてあることと、書きぶりが全てです。
    ちなみに、過去5又は10年以内に分譲された徒歩5分以内の物件に、パークハウスは入れません。理由は、本物件の希少性を際立たせるため、北口は時間限定だからという理由で東西口からの所要時間を基準にするのが常套手段です。
    5年以内だと浦和タワーとシティハウス浦和高砂が比較物件になり、ここの比較としては、タワーだったり高級仕様で、営業的には好都合です。

  56. 2067 匿名さん

    このマンション検討してる人が資産価値気にしていることに驚いた

  57. 2068 匿名さん

    >>2064 匿名さん
    横から失礼します。
    現場の地価だと、
    1西口
    2北口西側
    3東口
    4北口東側
    の順かなと思います。
    学区の違いは大きいですが、中学生以下の子供のいない家庭や私立志向の家にとっては関係がなく、朝7時前の出勤や深夜の帰宅が多い方にとっては、2と3の価値や順番は変わると思います。
    個人的には、朝7時前にはツタヤの前に人だかりができており、夜は大回りして帰らないといけない人も大勢いるので、メインの改札同様、始発のある4時半から終電の1時過ぎまで開けておいてもらいたいです。

  58. 2069 匿名さん

    >>2067 匿名さん
    一応気にするでしょ。その上で割高と思って見合わせたり様子見してる人が多いかと。

  59. 2070 匿名さん

    営業必死だな

  60. 2071 匿名さん

    そりゃ学区魅力ない浦和物件だからね
    必死に売り込まないと

  61. 2072 マンション検討中さん

    期待されてる学区外だったら、正直言ってファミリーが選択する動機が無い。もっと言うと、浦和に住む意味がない。
    それなのに、建物の構造面でスペック落として、分譲価格に厚い利益を乗せてるから、救いがない。
    ファミリーが検討すべき物件ではないけど、検討するなら、取り敢えず待ちでしょう。

  62. 2073 匿名さん

    嫉妬うずまくマンションですね

  63. 2074 口コミ知りたいさん

    >>2072 マンション検討中さん

    ファミリーですが普通に検討してますよ。この掲示板、ファミリーが対象外って書き込みが大変多いのですが、学区を気にしないファミリーも沢山いますよ…

  64. 2075 匿名さん

    私立前提の家庭もありますもんね

  65. 2076 匿名さん

    浦和だろうとどこだろうと、駅近物件だから普通に検討するファミリーは多いと思いますけどね。

  66. 2077 マンション検討中さん

    仕様悪い云々と良く書き込みありますが、検討者にとっては別にそこまで言うほどのことでも無いのでは?というか…ただの買えない人のひがみに聞こえますね笑
    確かに価格は高いですが、駅近物件なのでそのメリットが最大限反映された価格になってるかなという印象。
    かくいう我が家も、まだ色々他も見てるので要望書はまだ手元にあります。

  67. 2078 マンション検討中さん

    私は要望書出しました。
    ファミリーですが。。。
    学区関係なく、駅近に絞って検討していたので、ここは最高です。
    仕様には全然文句もありません。

    人それぞれ好みは違いますね。

  68. 2079 匿名さん

    ひがみっていうほどの物件か?
    ひがみって言葉が好きな人が定期的に現れますね、プラウドには。あれ笑

  69. 2080 匿名さん

    こちらが第1希望でしたが、4LDKは手が届かない値段だということが分かって
    マークス買いました。
    これだけ駅近で便利な場所にもすぐだと、老後も安心ですよね。

  70. 2081 マンション掲示板さん

    >>2067 匿名さん

    資産価値あるに決まってるということですか?

  71. 2082 マンション比較中さん

    ここに限らずだけど、ネガな書き込みって根拠や比較でなく、ほぼすべて個人の感想・思い込みベースだからひがみと思われる。じゃあどの物件ならいいの?って反問にまず答えられない。
    たまーに論理的に物件の欠点をきちんと書いてくる人がいると、とっても感心するw

  72. 2083 匿名さん

    何様w

  73. 2084 匿名さん

    長々と全く感心できない持論、ありがとうございます。

  74. 2085 匿名さん

    資産価値を気にする人は浦和タワーと同じ坪単価で東仲町のマンションを買いません。

  75. 2086 匿名さん

    不都合なデータや事実から目を背け、何かあれば営業とか僻みと言う

  76. 2087 検討板ユーザーさん

    マークスもごちゃごちゃ言われながら竣工半年前に完売。なんだかんだ、ここも売れちゃうでしょうね。やはり浦和地区はすごい。

  77. 2088 マンコミュファンさん

    >>2079 匿名さん

    そうですね。ひがみ、嫉妬、この物件にはそうとしか思えないような書き込みが沢山見られますね笑
    最近浦和で出たマンションで1番高額ですが1番気に入っています。
    まあ私も高額ゆえ手を引くつもりですが。

  78. 2089 口コミ知りたいさん

    >>2082 マンション比較中さん

    同感ですね。暇人のひがみ書き込みとしか思えないですね。そういう心の貧しい人の書き込みはスルーしましょう。

  79. 2090 マンション掲示板さん

    相場より高く買ったら資産性はないです。
    このマンションは高すぎです。

  80. 2091 匿名さん

    浦和タワーと価格だけは同等というのが痛いですね
    2018-2019前半竣工が一番建材費高いので仕方ないですが

  81. 2092 マンション検討中さん

    だから、待てる人は待って、待てない人だけ買えばいいだけの話。
    確かに高い。でも今のタイミングで買いたいって人もいるわけで…

    資産性も大事だけど、子供の入学のタイミングとか、色々事情ありますから…

  82. 2093 匿名さん

    確かに資産価値や学区を全く気にしない方もいますしね

  83. 2094 匿名さん

    昔は浦和の有名学区は塾通いあるけどコスパ良かった。さいたま市になってからはねぇ。
    今は行政サービスを含めると都内の私立のがコスパ良くなってしまった。

  84. 2095 マンション掲示板さん

    なぜ一戸建てではなくマンションを買うのか教えてほしい。

  85. 2096 検討板ユーザーさん

    >>2095 マンション掲示板さん

    虫がいや。
    ゴミを自由に捨てたい。
    売る時困る。
    ホテルライクに暮らしたい。
    隣の家の音が嫌。
    展望よく暮らしたい。

  86. 2097 マンション掲示板さん

    >>2096 検討板ユーザーさん

    隣の家の音って聞こえるんですか?
    マンションのほうが聞こえそうだけど。

  87. 2098 検討板ユーザーさん

    >>2097 マンション掲示板さん

    マンションに住んだことない人の典型例ですね。
    一軒家の方が完全に隣家うるさいでしょ。
    マンションは無音です^_^

  88. 2099 検討板ユーザーさん

    >>2095 マンション掲示板さん

    ガーデニングとかしたくない。
    綺麗に植栽された状態で住みたい。
    縦移動が考えられない。
    横に移動することに慣れて上下に動くとかマジ無理。
    防犯対策的にどう考えてもマンション。
    一戸建てはうるさい。
    まあホテルライクに住みたいが象徴的な感じ。
    マンションの6500万は優雅だけど、一戸建ての6500万はしょぼい。狭い。

  89. 2100 マンション掲示板さん

    >>2099 検討板ユーザーさん

    全然わからないです。

  90. 2101 匿名さん

    生涯コストでは6000万のマンションと8500万の戸建は同じ。40年過ぎると土地の勝ち残る戸建が有利、ただし取り壊しで金はかかる。築30年くらいはマンションのが流動性高い

  91. 2102 匿名さん

    >>2100 マンション掲示板さん
    家かマンションかという議論は他でやってください。ここはマンションの検討版なので。

  92. 2103 匿名さん

    >>2101
    コストは同じでもその価格の比較ではマンションのほうがクオリティはかなり高い。駅までの通勤時間もマンションのほうが上。
    土地が勝ち残っても、結局相続税がかかる。売りたくなったときも、マンションならそれほど損はでないが、戸建ては上物は売れないので取り壊すことになる。

    マンションがこれだけ人気になってきてるのにはちゃんと理由があるよ。

  93. 2104 マンション検討中さん

    もう、完売です。

  94. 2105 匿名さん

    >>2104 マンション検討中さん
    ソースは?
    先週末時点では下層階以外は人気薄で、営業は必死に上に回そうとしてましたが。

  95. 2106 マンション掲示板さん

    >>2102 匿名さん
    僻み?

  96. 2107 匿名さん

    この規模と集客で抽選発生させたら恥だな。まぁ価格間違えたよね

  97. 2108 マンション検討中さん

    抽選になるってことは安いのでは?

  98. 2109 マンション掲示板さん

    安いわけないでしょ!

  99. 2110 口コミ知りたいさん

    恥とか、別に今時浦和マンションどこも抽選でしょ。パークハウス東仲町も浦和タワーも抽選だったよ。

  100. 2111 匿名さん

    抽選外れると他のマンションにする人も多いし、今後すむ上であえてぶつけてくる家庭も少ないからあまりないけどね。さいたま新都心のは一気に全戸販売だから仕方なかった。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ラコント越谷蒲生
プレイズ大宮日進町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸