マンション比較中さん
[更新日時] 2020-09-15 23:24:54
プラウド門前仲町ディアージュについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区佐賀1丁目4番2他(地番)
交通:都営大江戸線 「門前仲町」駅 徒歩9分
東京メトロ東西線 「門前仲町」駅 徒歩9分
東京メトロ日比谷線 「茅場町」駅 徒歩11分
東京メトロ東西線 「茅場町」駅 徒歩11分
京葉線 「八丁堀」駅 徒歩12分
東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:72.78平米~84.58平米
売主:野村不動産
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-11 19:07:02
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区佐賀一丁目4番2(地番) |
交通 |
東京メトロ東西線 「門前仲町」駅 徒歩9分 都営大江戸線 「門前仲町」駅 徒歩9分 東京メトロ日比谷線 「茅場町」駅 徒歩11分 東京メトロ東西線 「茅場町」駅 徒歩11分 京葉線 「八丁堀」駅 徒歩12分 東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
105戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上19階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2018年02月中旬予定 入居可能時期:2018年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [媒介]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド門前仲町ディアージュ口コミ掲示板・評判
-
766
匿名さん 2017/12/03 14:14:30
手を抜いたビジネスホテルのような東側面は、隣にビルが建つと見えなくなるからなのでは?と思わされます。
-
767
匿名さん 2017/12/03 15:13:01
こういうコストカット?はやめてほしいですね。モノづくりという仕事にプライドがないんでしょうか?プラウドというブランドをかかげるなら、プライドを持って仕事をしてほしいです。
-
768
口コミ知りたいさん 2017/12/04 02:08:05
>>766 匿名さん
既に隣にビルが近接して建っているなら仰る通りで、綺麗に着飾ることは全くの無駄だと思います。
でも今はそんなことなく他所様からも見えますし。
なによりも清澄白河は隣に建物があっても側面はちゃんとしているんですよ。
ここが手抜きと揶揄されても仕方ないと思います。
-
-
769
匿名希望 2017/12/04 02:29:07
>>759 マンション検討中さん
将来、この隣にビルが建つ可能性を配慮して側面の窓を小さくしてあるのでしょうか。
-
770
匿名希望 2017/12/04 02:30:59
>>769 匿名希望さん
すみません、766さんも同じ事をおっしゃってますね。
-
771
匿名希望 2017/12/04 04:15:17
側面をシンプルにしておけば、大規模修繕の時に費用が安くて済みます。
下手にバルコニーとか作ると、バルコニーの耐水塗装工事費用やらバルコニーのガラスのメンテやら、本来必要のなかった費用が生じます。
この側面、メンテナンスフリーで作ってあると更に嬉しいのですが。
-
772
マンション検討中さん 2017/12/04 05:33:52
>>768 口コミ知りたいさん
こうして比較すると、リバーサイドの方が造形美と立体感を感じますね。街からよく視界に入るのは門仲の方で、リバーサイドはエントランス側に回りこまないと外観わからないのに、なぜこっちの方に力入れたんだろう。
-
773
匿名さん 2017/12/04 07:19:49
マンションに隣接して「赤穂義士休息の碑」があります。
本日の昼頃も50名ほどの散歩団体の休憩スポットとなっておりテーブルを設置して甘酒などを振る舞っていました。団体さんが来られると少し賑やかですね。
-
774
匿名さん 2017/12/04 08:42:13
>>772 マンション検討中さん
営業さんの話しではこちらの方に力を入れてると言っていたのに…
私個人の感覚では東側が手を抜いているとは思わないのですが全体的な写真を見る限りではリバーサイドの方が力を入れた感じはしますよね。
というかデザイナーの問題?
-
775
eマンションさん 2017/12/04 09:39:42
-
-
776
匿名希望 2017/12/04 13:38:52
>>772 マンション検討中さん
住民はエントランスから入りますからね。
-
777
匿名希望 2017/12/04 15:44:15
先々の事を考えて作ってあるんじゃないでしょうか。
地図を見ると、どう見ても南側と東側にはいずれビルが建つでしょう。
なので南側を目一杯空けて、その分東側はぎりぎりまで建物を持って来て、悪いデザインではないと思いますが。
-
-
778
匿名さん 2017/12/04 15:47:05
-
779
匿名さん 2017/12/05 02:31:04
こちらもリバーサイドもそうですが、全部西向きにすれば南に何か建っても影響なさそうなのに、それだと戸数が減るから今の配置になってるのかな。
-
780
匿名さん 2017/12/05 02:46:26
>>779 匿名さん
その通り。でも西側に2戸くらい作れば良かったのにと。
-
781
マンション検討中さん 2017/12/05 04:28:25
北向きや西向きの方だったら、永代通りの騒音も軽減できましたね。
-
782
匿名さん 2017/12/05 09:01:12
-
783
マンション検討中さん 2017/12/05 11:04:10
西側の景色なんてただのリバーサイドビューですよ。南西にすることでリバーシティの景色が見えるしその方が希少性が生まれる。
-
784
匿名さん 2017/12/06 17:05:41
-
785
マンション検討中さん 2017/12/06 23:50:10
リバーシティビューって希少性あるの?東京タワービューやスカイツリービューなら分かるけど…
-
786
マンション検討中さん 2017/12/07 00:47:23
東京タワーやスカイツリーが見えるマンションは多くあります。ここからもスカイツリーは見えます。リバーシティが見えるマンションは少なく、しかも永代橋から見えるような1番よいアングルで見える場所はここくらいかも。
-
787
マンション検討中さん 2017/12/07 01:24:27
>>786 マンション検討中さん
東京タワーやスカイツリーは有名で、部屋から見える所に住みたい方は多いけど、リバーシティってあまり有名じゃないし、それが見えるから住みたいという人は少ないのではないか?と言いたかったのですけど。
-
788
マンション検討中さん 2017/12/07 03:21:42
ブルックリンパークからのマンハッタンの夜景は本当に美しい。観光雑誌的には穴場だけどね。
同様に日本橋の夜景を最前線で臨むことができるここの視界は湾岸のタワマン、木場公園タワーにない魅力。
-
789
マンション検討中さん 2017/12/07 03:44:42
リバーシティは有名ではなく知る人ぞ知る景色でしょうね。私も知らなかったですが初めて見たとき、感動しました。個人的には東京タワーやスカイツリーより好み。
-
790
匿名さん 2017/12/07 03:47:22
-
-
791
匿名さん 2017/12/07 05:00:41
>>790 匿名さん
同意。西側に高い建物がないのですごく夜景が綺麗。夜景って最前線で見るより引きで見た方が綺麗です。
-
792
匿名さん 2017/12/07 09:05:33
木場公園タワーからの夜景も見て見たいです。
そして昼間のパークビューも素敵でしょうね!
ただ、木場にない門仲の利便性といった点はかなりプラスなんですよね。
-
793
マンション検討中さん 2017/12/07 11:18:00
>>792 匿名さん
小学校は数矢だし、ランチに飲みにとしょっちゅう門仲を利用しており、木場に住んではいても門仲は普通に利用できますが。
木場にない門仲の利便性とは?電車通勤以外に何かあります?
専業主婦なので通勤は関係なく、飲食店に関しては自転車で自由自在に移動できますし、こちらのマンションと木場からでしたら、門仲繁華街への距離はさほど変わりませんよね?
現在木場で賃貸物件に住んでおり、木場タワーの中古購入を考えてますが、こちらにも中古があるなら迷います。木場にない門仲の利便性をお伺いしたいです。
-
794
匿名さん 2017/12/07 11:21:02
こちらのキャンセル住戸が良いんじゃない?
あと、この物件は川向こうが中央区なので、日本橋界隈の百貨店に行きやすい。
-
795
マンション検討中さん 2017/12/07 11:23:30
>>794 匿名さん
日本橋界隈の百貨店まで電車利用なら、そんなに変わらなくないですか?
-
796
匿名さん 2017/12/07 11:27:36
いえ、この方は自転車で移動と書かれていたので。
自転車なら日本橋界隈は目的地まで10分弱で着きますよ。
-
797
マンション検討中さん 2017/12/07 11:43:41
-
798
マンション検討中さん 2017/12/07 11:46:33
仲町商店街の賑わいはほとんど木場側ですもんね。ディアージュからより木場駅からの方が富岡八幡宮周辺のお店に近いのは事実ですね。
でも大江戸線が使えるのは便利ですし、木場と違って夜まで明るいので帰宅路が安心です。
また東西線の混雑は木場がピークであるのに対して、門前仲町ではかなり緩和されるのも魅力です。お子さんの通学面でも多少は安心材料になるかと。パークサイドかリバーサイドかは好みが分かれるところでしょうかね。
-
799
匿名さん 2017/12/07 11:49:24
都心により近いって利便性が高いってことじゃないの?
-
800
匿名さん 2017/12/07 14:31:06
-
-
801
匿名さん 2017/12/07 14:35:58
>>800
どこに無理がありますか?
自転車で高島屋も三越も10分かからずにいけますけど。しかも平坦な道ですし。
土地勘が無い田舎にお住いの方でしょうか?笑
-
802
匿名希望 2017/12/07 14:49:41
>>801 匿名さん
そういう意味ではないと思いますよ…
-
803
匿名さん 2017/12/07 14:55:55
いえ、日本橋エリアそのものと比べたら川を渡ることや信号も考えたら不便かなと思っただけで、ご本人が満足なら結構ですよ。
門前仲町って意外と日本橋に近いんですね。もっと僻地だと思ってました。
-
804
匿名さん 2017/12/07 15:01:03
>>803
あなたは全く土地勘が無いようですが、こちらは門前仲町でも限りなく中央区寄りですから。
隅田川の脇にあるので、永代橋渡ればもうそこは中央区です。
自転車10分以内で行ける距離が不便って、凄い感覚ですね。
皇居にでもお住まいですか?笑
-
805
匿名希望 2017/12/07 15:01:07
>>803 匿名さん
門仲は、一人暮らしやフラリーマンには便利な土地で、日本橋にも近いのですが、いかんせん「大川の向こう」感は否めずです。
でも、富岡八幡があるからいいじゃん!です。
-
806
匿名さん 2017/12/07 15:07:53
>>803
それは三越、高島屋も日本橋エリアのマンションと比較すれば距離があるので、時間がかかるのは当たり前です。
日本橋エリアそのものと比べて物を語るのがナンセンスです。
むしろなぜ日本橋エリアでもない、こちらの物件が気になったのかお伺いしたいです。
-
807
匿名さん 2017/12/07 15:10:46
>>804 匿名さん
自転車ベースという時点でってことなんじゃないですかね。基本利便性をうたう場合には都心部は徒歩圏で語ること多いですから(自転車出し入れしたりするの地味に面倒じゃないすか?)
あと、日本橋に自転車で行って何買うんだって話もありますけど、デパ地下とかで惣菜やスイーツ買ったりとかする分には意外と便利なんでしょうかね。
-
808
匿名さん 2017/12/07 15:11:12
-
809
匿名さん 2017/12/07 15:14:00
-
810
匿名さん 2017/12/07 15:15:57
-
-
811
匿名さん 2017/12/07 15:16:16
>>807
百貨店に徒歩10分以内で行きたいのなら、それこそ超都心物件の中でもごく一部の利便性の高い場所しか住めないですね。
そんな人がなぜこの物件のスレを見ているのでしょうか?笑
-
812
匿名さん 2017/12/07 15:31:44
>>807
日本橋に自転車で行って何買うんだってw
歩きや、車や、電車で行く場合と何か違うんでしょうかw
移動手段で買うものが違うとでも思ってるんでしょうかw
ネガるにももう少し工夫されては?w
-
813
匿名さん 2017/12/07 15:32:56
あ、いえ、別に百貨店に10分で行きたくてマンション探してるわけでもないですし、純粋に日本橋に自転車で買い物ってちょっと設定として無理ないかなぁと思っただけです。
電車での通勤利便性ですとか規模感とか眺望とかは良さそうでいいな、とは思いますよ。
-
814
匿名さん 2017/12/07 15:34:19
-
815
匿名さん 2017/12/07 15:38:26
>>813
何度も書かれているように日本橋まで自転車で10分もかかりませんので全く無理はないですよ。
感覚で物を語らずに、まず自分の主張が論理的に無理がないか実証してから書き込みすると良いですよ。笑
日本橋とこの物件までの距離を地図で見れば無理が無いかは一目瞭然なわけですから。
-
816
匿名さん 2017/12/07 15:39:39
>>812 匿名さん
ええ…。
例えばバッグとか服とか、宝飾品とか買う場合に自転車でって何か怖くないですか?デパ地下とか日用品とか小物とかなら分かりますけど、買うものによっては交通手段って結構左右されると思いますけど…私だけでしょうか。
-
817
匿名さん 2017/12/07 15:39:48
-
818
匿名さん 2017/12/07 15:41:33
>>816 匿名さん
外商担当者に持ってきて貰えば良いですよ‼
-
819
匿名さん 2017/12/07 15:42:44
>>816
はい。あなただけですw
では宝飾品はどの交通手段を使えば安心ですか?
車ですか?
宝飾品購入者でそれ以外の交通手段で来ている人が居ないとでも?w
自分の常識=世間の常識をとならないように気をつけてた方が良いでしょうw
-
820
匿名さん 2017/12/07 15:45:47
-
-
821
匿名さん 2017/12/07 15:46:56
-
822
匿名さん 2017/12/07 15:47:29
-
823
匿名さん 2017/12/07 15:47:30
なのでご自身が満足ならいいんじゃないでしょうかね。
そこまで日本橋の百貨店へのアクセスに拘るならもっと別の場所買えばいいのにとは思いますけど、意外と便利ですよってことですかね。確かに日本橋勤務の方とかは意外とチャリ通とかできて便利かもしれませんね。
-
824
匿名さん 2017/12/07 15:49:32
>>823
あなたが土地勘なくて、日本橋まで自転車移動が無理があると難癖つけられただけですよ。
何故こんな郊外の物件にご興味を持たれたのですか?笑
-
825
匿名さん 2017/12/07 15:50:47
-
826
匿名さん 2017/12/07 15:52:46
-
827
匿名さん 2017/12/07 15:54:51
こちらは、駅距離ありますが、価格は中央区並みでしたね。
-
828
匿名さん 2017/12/07 15:57:16
ぶっちゃけ値段もそんな変わらないですし、好き好きですね。
-
829
匿名さん 2017/12/07 15:58:33
隅田川渡れば中央区ですから
時間にして徒歩2分くらいでしょうか笑
-
830
匿名さん 2017/12/07 16:02:26
駅距離を気にしなければいいマンションだと思いますけどね。キャンセル住戸もサクッと売れるでしょう。
-
831
匿名さん 2017/12/07 16:03:37
-
832
匿名さん 2017/12/07 16:10:20
-
833
匿名さん 2017/12/07 16:13:48
-
834
匿名さん 2017/12/07 16:16:38
-
835
匿名さん 2017/12/07 16:18:21
-
836
匿名さん 2017/12/07 16:19:57
銀座山野楽器前より門仲駅前の方が地価は高いらしいよ。
-
837
匿名さん 2017/12/07 16:22:15
富岡八幡宮、殺人現場になりましたね。
宮司が殺されたらしいし。
祭りは中止ですかね?
縁起悪すぎ。
-
838
匿名さん 2017/12/07 16:28:09
この物件は中央区寄りなので関係ないです
つまらないネガは止めてください
-
839
匿名さん 2017/12/07 16:38:59
中央区寄りの圧倒的な利便性。
プラスリバーシティを望む眺望。
外観の上品な高級感と相まって資産性は間違いないですね。
-
840
匿名さん 2017/12/07 16:45:33
-
841
匿名さん 2017/12/07 16:46:51
-
842
匿名さん 2017/12/07 16:48:05
-
843
匿名さん 2017/12/07 16:49:46
-
844
匿名さん 2017/12/07 16:53:10
-
845
匿名さん 2017/12/07 16:55:48
-
846
匿名さん 2017/12/07 16:57:23
-
847
匿名さん 2017/12/07 16:58:05
-
848
匿名さん 2017/12/07 17:02:41
-
849
匿名さん 2017/12/07 21:47:33
-
850
匿名さん 2017/12/08 00:25:20
間違いなく江東区の中ではトップクラスの交通利便性ですね。日本橋エリアにない開放感もある。ネガ要素は最寄り駅が5分圏でないことくらい。
-
851
匿名さん 2017/12/08 01:12:21
急にこちらへの妬みからネガが湧き出ていますが、電車移動をしないならとても良い環境だと思います。
東京駅にもバスで直ぐです。
-
852
匿名さん 2017/12/08 01:28:28
-
853
匿名さん 2017/12/08 01:38:21
価格が違うものを並列で語ってもねー
値段の割に利便性が高いから良いのであって、値段が高くて利便性が良いのは当たり前。
ネガさんはそんなこともわからない?苦笑
-
854
匿名さん 2017/12/08 01:39:25
-
855
匿名さん 2017/12/08 02:17:54
門仲駅まで9分というのが利便性の上では痛いよね。マンション周りは何もないし、門仲の多彩な飲食店もここからだと遠い。スーパーもギャザリアのような大型商業施設も近くない。個人的に好きな北野エースも木場寄り。
百貨店の話が出てたが、自転車で百貨店に行く人なんてほとんどいないけどね。洋服やバッグの大きな荷物や更に地下で買った食品やケーキをカゴに乗せて帰れます?百貨店に行く回数なんてスーパーより少ないし。
小学校も評判の良い明治、数矢じゃなく、大きな公園も近くないし、子育て環境や日常生活の利便性を考えたらここはイマイチだね。
DINKSか熟年夫婦向けじゃない?
-
856
匿名さん 2017/12/08 02:33:22
真隣が飲み屋なんて嫌ですね。
これくらい閑静な場所で隅田川テラスの開放感も享受できる。
更に自転車を使えば日本橋、銀座エリアまで苦労なく移動できる。それが事実です。
-
857
匿名さん 2017/12/08 02:36:26
>>855
あなたが自転車に乗れないことは良くわかりましたから、自分基準で物事を語るのをいい加減止めた方が良いです。
荷物が大きければ送ればいいんです。
自転車で行く人がいるから百貨店も駐輪場を用意してるんですよ?笑
-
858
匿名さん 2017/12/08 02:41:27
-
859
匿名さん 2017/12/08 02:54:43
>>857 匿名さん
百貨店しか利点無いの?
日常生活の利便性は?
-
860
匿名さん 2017/12/08 03:00:07
>>857 匿名さん
855ですが、百貨店に自転車で行かないというコメを前に書いてる人とは別ですが。自分基準で語るのをいい加減やめればって意味が分からない。何人もそう思う人がいるって事は、自分だけの基準じゃないでしょ。
-
861
匿名さん 2017/12/08 03:21:30
主観じゃなくて、客観的事実で語らないと
それは理解できるよね、さすがに笑
-
862
匿名さん 2017/12/08 03:26:57
日本橋の三越とか高島屋ってどこから来てるか知らんけど自転車で来る人たくさんいますよね
妻の実家は門仲のマンションだけど門仲のマンションって30年以上前から三越まで自転車で行けますってのが売りにしてた
-
863
匿名さん 2017/12/08 03:30:59
自転車を交通手段として認めていない人が独自の主張を続けているからw
-
864
マンション検討中さん 2017/12/08 03:36:44
>>861 匿名さん
>>819 さん>>822さんもそうですが、このマンションの契約者は匿名掲示板だと、笑とかwとかつけちゃうんですね。言い方も人を小馬鹿にした感じで印象悪いですが。
なかなかの価格帯ですから上品な良い方々がお住まいになるのかと思いましたが、そうでもないのかな。
キャンセルあると聞いたので検討しようと思いましたが躊躇しますね。
-
865
マンション検討中さん 2017/12/08 03:37:45
行けると思うけど、家族で2キロ先のデパートまで自転車は選ばないという人が多いかな。ここからなら門前仲町まで戻るのは心理的に納得いかないからバスがベストなのでは?
天気のいい休日に妻とランチしに行くくらいなら自転車もアリだけど、門前仲町でも充分いいお店揃ってるし、百貨店行くときはやっぱりブランド物目当てだよね。そしたら自転車ってなんか違う気がするのは私だけ?
それに、清澄白河や森下からもそこまで距離変わらないから自転車で同じように行けちゃう。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[プラウド門前仲町ディアージュ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件