お買い物環境はいい感じに思えました、33さんの書き込みで。パン屋さんがたくさんあるなんていいなと思いました。
でも、パン屋さんでマンションを決めるわけではないでしょうから、冷静に皆さんの意見を参考にしつつ、現地確認とか情報収集すべきだと思いました。
厳しいご意見もあるので、どれだけ高いの?と思いましたが、広さから考えるとびっくりするほどではなく、あと3邸で完売のようです。
モデルルームの画像を見ると、子育てを終わった大人向けのマンションというイメージでした。
周辺にどんなお店があるかというのは、検討する部分では気になる部分です。
おしゃれな、パン屋さんがあるのは良いと思いますよ。
やはり価格のことを考えると戸建てと同価格ぐらいの料金設定になっているので、
そこがネックになってしまっているのかなと感じます。
高級「感」を求めるならここはありだと思う。
高級を求めるなら他を探すかな。
(広さ、設備など細かい点も含め、トータルで見た場合
駐車場、維持費どれくらいかかるかな。
あと風呂が小さいのは仕方ないかな。
周辺環境は悪くなさそう。
不動産の友人(野村ではないですが財閥系)がマンションは発注元は違えど、末端の発注先は殆ど似通ってて、品質なんてドングリの背比べが実態だと言ってました。要は衣類の工場生産と同じで、大手不動産毎にタグだけ付け替えてる状態。
あなたが言われてる高級というのを、もう少し具体的に教えてくださいませんか?
もうほとんど売れてしまって、BプランとGプランだけが販売になっているのですね。
Bプランは良くも悪くもごく普通な感じの居室などの配置です。田の字っていうんでしょうか。
癖はないので使いやすいと思います。
Gプランはメインバルコニーとルーフバルコニーの2面バルコニーということになってきています。
居室はどれも5帖以上確保されていますし、
子供が複数いるとか部屋数がどうしても必要な場合でも
ゆったりと暮らしていけるのではないでしょうか。
遊び行ってきた感想から言うとふーんて感じだった。環境は割と良さそうだけど値段聞いてコレで…って思った点もちらほら。突っ込むとお互い気分悪くなるのはわかってるから触れずに。
駐車場も面倒臭そうだし、今残ってる部屋をあえてこの値段で買うなら違う選択するなーっていう感じだった。
交渉でかなり安くなるなら悪くないかもだけど。
全体を見た上で何を重視するかですね。植田で駅から徒歩7分圏内であれば、今後5~10年で同等の環境で出るのか、もし出たとして、その間賃貸支払いつつ現金を貯めれるのか、金利はほぼ間違いないなく上がるだろうし、その時にローン組める金額や年数等々、色んなこと考えて…、優先順位決めなきゃと思いつつ、決められず賃貸のままのアラフォーが通ります。
買いたいときが買い時だと思います。
マンション価格はまだまだ上がる、もう下がり始めてる、低金利はまだまだ続く、もうすぐ上がるなど色んなことを言う人がいますが、早く決断する確実なメリットに比べれば些細なことのように思います
家具付きの物件が1戸だけあります。モデルルームになっていたところなんでしょうか。
販売自体はあと3戸みたいです。
ルーフバルコニー使用料が書かれていたので、ルーバル付きの物件もまだ販売していますよーということです。ルーバル付きのお部屋だととてもお高くなってきてしまうのかなぁと思いました。