- 掲示板
最近人大人気の「餃子の王将」
不味いという人もいるけど、大人気の秘密について語り合いましょう
[スレ作成日時]2009-12-14 12:56:03
最近人大人気の「餃子の王将」
不味いという人もいるけど、大人気の秘密について語り合いましょう
[スレ作成日時]2009-12-14 12:56:03
王将って、そんなにいい?
10年ぐらい前に地元にできて行ってみたが、ラーメンに虫が入ってることがあった
店員に言ったが、料理を変えてもらえず…料金も、まともに取られた
餃子の安売りもしているが、残った感があって食べる気も買う気もしない!
人気は安いからだろう。
お金のない者とか子供が多い家族はここしかいけないもんね。
後は、吉野家とか100円寿司、たまーに焼肉の食べ放題ぐらいかな。
停まっているいる車をみても軽が多いし。
3ナンバーの車とか外車がとまっているのをみたことない。
やはり貧乏人がいくとこだろうね。
年に1回ぐらいは、焼肉でも国産で食べ放題じゃない店に
連れて行きたいねえ。
叙々苑とかは雲の上かもしれないが。
如何せん家族では金がかかるから、できるだけ安いとこしか行けないよ。
王将だったら、好きなだけ食べさせられるけど。
今盛んに食材の表示でマスコミに叩かれているけど、現実問題として
個人の店は別として、イオンとか阪急とか三越伊勢丹とかにしても、レストランの
食材までチェックはできんだろう。
イオンや百貨店の社員が、レストランにいって本当にその素材のチェックをすることは
できないだろうし、その社員にそこまでの知識はないだろうからね。
又、加工されて販売している、惣菜や瓶詰とかのものでも、中身を分析までは
しないだろうからね。又、分からないでしょう。
要は、そのレストランとかの良識の問題だよね。ただ、今回のことがあったので、不当表示は
ダメというのはある程度は浸透したので、抑制効果は出たとは思うけど。
果たしていつまで続くことやら。のど元過ぎれば・・・
社長さんは、何者かに射殺されたそうです。恨みによる犯行だとか。
拳銃でやられたのだから、黒い関係が浮かび上がるのではないか?
ブラック企業だったから、恨みをもたれているんだろう。
社長の兄弟経由で80億を**関係者に融資していて
当然、その金は〇力団に流れ返済がらみの揉め事だろ。
2人組の一人の50代の中国籍の男は近畿方面に
逃走中という事だよ。勿論、ヒットマンだよ。
「餃子の王将」を躍進させた前社長、大東(おおひがし)隆行さん(72)の悲報を受けて、全国の王将ファンの間で名物社長の死を悼む動きが広がっている。大東さんからギョーザ160人前を無料で振る舞われたことがある高校のサッカー部員たちは目前に控えた全国大会での躍進で恩返しを誓う。薫陶を受けた店長らは「王将をもっと大きくする」と悲しみをこらえて中華鍋を振るった。
高校サッカーの強豪校として知られる京都橘高校(京都市伏見区)。ハードな練習をこなす部員らのスタミナ源が王将のメニューだった。
今年1月、全国高校サッカーで準優勝すると、大東さんは近くの桃山店を昼から臨時休業にして「慰労会」を開催、部員ら約100人を招待した。「好きなだけ食べて」と、無条件で振る舞われた料理はギョーザだけで実に160人前に上ったという。
「お小遣いで食べに来てくれる生徒に、社長は感謝の気持ちを表したかった。思い立ったら何でもやる大東さんならではのイベント」と柳瀬秀宜店長(53)は振り返る。
同校は今月末に開幕する全国大会への出場を決めており、前回得点王の小屋松知哉主将(18)は「大東さんへの感謝を結果で表し恩返ししたい」と話す。
事件の報道に接して、哀悼の気持ちで店を訪ねる人も多い。インターネット上では「追悼餃子」なるフレーズが飛び交い、焼きたての一品を写真に撮って、ツイッターにアップする人が続出した。
「店員さんたちの笑顔に感激した」。会社員の佐藤国保さん(26)は数年ぶりに、学生時代にお世話になった出町店(同市上京区)に行き、大東さんのこと思い浮かべながらギョーザを食べたという。「パリパリでおいしかった。王将にはこれからも通い続けます」
京都大と同志社大の間にある同店は、客が30分間皿洗いをすれば、食事代が無料になる独自サービスが有名で、店内には「めし代のない人 お腹いっぱいただで食べさせてあげます」と書かれた張り紙も。弘兼憲史さんの漫画「島耕作」シリーズに登場した中華料理店のモデルにもなったこともある。事件後も普段通り営業を続け、繁盛ぶりはいつもと変わらない。
大東さんは生前、「王将は店長産業だ」と語っていた。チェーン店だからといってサービスを画一化するのではなく、各店が個性を発揮するよう求めた。そんな経営理念を象徴するのが、同店の皿洗いで無料のサービスだった。
「王将は一つ。事件で沈むような、やわな組織じゃない。社長らが大きくした王将を、これからもっと発展させる」
井上定博店長(63)は調理場で忙しそうに動きながら、そうつぶやいた。
日本人が応援するから、圧力に屈したら、あかんで。
今日、蕨東口店で生まれて一番まずい餃子を食べた。大阪で20年食って東京に来て30年食っては居るが店によって当たり外れが多い。
焼き置きされた油の回りきってカリカリのもの、肉汁が出きってカスカスのもの、悲しいかなこの10年位焼き面がキツネ色で結び側が白く蒸されてもちもちの焼き餃子に出合っていない。学生の頃大阪天満に京都王将2号店ができ食った餃子に旨すぎてびっくりこいたものだ。高くて旨いは当たり前、安くてまずいはあっちや向いてポイ、安い旨いを極めるから他者から秀でる事ができるもの。