東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 吉祥寺駅
  8. パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-24 09:48:08

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.62平米~92.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-04 16:28:28

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ口コミ掲示板・評判

  1. 5066 匿名さん

    他人がどう言おうが、住んでいる人が住環境がいいと思っていればそれでいいのでは。
    変にすばらしいなどと煽ると、営業のトークのように聞こえてしまいますよ。

  2. 5067 匿名さん

    住んでもいなければ買う気も検討もしてないのに貶す目的の人よりはるかにマシだとおもうがな

  3. 5068 匿名さん

    練馬区もかなりの雨量ですが、地下住戸の方は大丈夫でしょうか?
     

  4. 5069 匿名さん

    余裕

  5. 5070 匿名さん

    関町南はミクロでもマクロでも台地でなだらかな高台でもあるから局所的水たまりすら発生してないね

  6. 5071 匿名さん

    若葉マークさん必死ですね

  7. 5072 匿名さん

    高台とは言え地下住戸は用心するに超したことはないと思いますけどね

  8. 5073 通りがかりさん

    まだ売れ残っているのですね

  9. 5074 匿名さん

    値引きもしてないしなあ。居住者からの紹介キャンペーンで少しお安くなる程度。

  10. 5075 匿名さん

    >>5071 匿名さん
    少し笑いました

  11. 5076 匿名さん

    日本の気候が変わりつつあるんだろうね。
    地下がいいっていう人もいたけど、連日流されるニュース見てると、俺は住めないなあ。

  12. 5077 匿名さん

    >>5075
    誰も君の感想は聞いてないし住んでくれと頼んでもないから
    テラスは魅力的だなぁ

  13. 5078 匿名さん

    >>5077 匿名さん
    ブーメランで笑いました

  14. 5079 匿名さん

    マンコミ参加して1年異常経つのに、なんで初心者マークが付くんだ…

  15. 5080 マンション検討中さん

    幸せ話ですよね

  16. 5081 匿名さん

    >>5079さん

    ブーメランばかり飛ばしてるからじゃないの。

  17. 5082 匿名さん

    やっぱりこの映像見てしまうと地下住戸なんて検討すら出来ないよな。
    万が一浸水なんてなったら命にかかわるしね。
    水道管の破裂なんてのも可能性があるしね。
    毎日気にして生活するのも嫌だしね。

  18. 5083 マンコミュファンさん

    >>5082 匿名さん
    地下住戸は地震の時に怖いですから自分の選択肢には全くありません。

  19. 5084 マンコミュファンさん

    >>5082 匿名さん
    古くなって汚水が破裂して被害を被るのは一番下の住戸ですな。

  20. 5085 匿名さん

    以前ここに書いてあった物件だと思うけど、三鷹駅前にあるとあるマンションが施工時に浸水したらしい。
    ここは、大丈夫かな。

  21. 5086 通りがかりさん

    地下住戸は完売しているのでそもそも検討の余地がないかと思います
    もう実際に住まれている方がいらっしゃると思いますし、検討の為の掲示板であるならばこれ以上地下住戸について書き込みをする意味はないのではないでしょうか?

  22. 5087 匿名さん

    直接の被害は地下住戸の人だけかもしれないけど、実際に浸水したとすると、マンション全体に関わることだからね。
    完全に無視するのはどうかと。意見としてはあってもいいと思う。

  23. 5088 住民板ユーザーさん2

    文脈的には「私は地下住戸を選択しない」という議論だったかと。こういった議論に対しては、通りがかりさんの仰る通り、選択も何もないじゃないと言うのは当たっていると思いますよ。
    そして、浸水被害に対するマンション全体への影響という観点では、ここよりもっと東に多いですが、浸水マップの浸水エリアに乗っかった危険度の高いマンションがいくらでもあると思うんですよね。因みに、件の"施工時に浸水した"という三鷹駅前にあるマンションの属性はここと同じなのですか?

  24. 5089 匿名さん

    どこか具体的に書くと、そちらのマンションに迷惑がかかる可能性があるので書きませんが、ここと同じく、地下住戸のあるマンションですね。
    あくまで、建設途中に浸水したという話を人から聞いただけなので。

  25. 5090 匿名さん

    建設途中なら排水設備が未整備とかでありそうだね。

  26. 5091 匿名さん

    それが、マンション側の排水設備の問題ではなく、マンションを出たあとの排水がパンクしてしまって、どうにもならなかったらしいです。

  27. 5092 匿名さん

    安かろう悪かろうでは後悔しかないですね
    こういうマンションは検討に値しませんね

  28. 5093 匿名さん

    >>5091 匿名さん

    それは確かにどうしようもないですね。であれば5088さんも仰ってるように、ハザードマップみて、可能性の低いエリアの高層住戸を買われることをオススメします。それか究極は買わないことではないでしょうか。

  29. 5094 匿名さん

    ここ最近のゲリラ豪雨は、マンションの設計者も予想しないレベルなんじゃないかと。
    危ないと思ったら、即避難。

  30. 5095 住民板ユーザーさん2

    三鷹のマンションは川のすぐ裏みたいですね。浸水マップで言っても50㎝〜1mの浸水が予想されるエリアでの敢えての半地下。売主は誰もが知っている会社ではありません。

  31. 5096 マンション検討中さん

    この地域の防災マップをネットで調べましたが、善福寺池と石神井辺りが水害危険地域のようですね。このマンションは、水害注意エリアでは地図上ではなさそうでした。よって、このマンションが水没するより先に他の地域が水没する可能性がありますね。

  32. 5097 匿名さん

    >>5095 住民板ユーザーさん2さん

    売り主は有名なところなので、そこではないと思います。

  33. 5098 匿名さん

    情報小出しにするのやめましょうよ。出さないなら出さないでいいんじゃないですか

  34. 5099 匿名さん

    真偽のほどがわかりませんので、確認したい方は確認して、推測で書き込まないでください。
    Pというマンションです。これ以上は書きませんし答えませんので。

  35. 5100 住民板ユーザーさん2

    なるほど。又聞きの不確か情報でしたか。
    推測で書き込まないで下さい、ですね。
    よく分かりました。はい、おしまい。

  36. 5101 匿名さん

    >>5100 住民板ユーザーさん2さん

    私も目を疑いましたが、そもそも不確かな情報を書き込むことがどうかと思いましたけどね。仰るようにお終いということで。笑

  37. 5102 マンション掲示板さん

    >>5096 マンション検討中さん
    善福寺近辺は十数年前に大きな洪水被害が有った。
    今は地下に超巨大な避水地があるのでこの辺もあわせて大丈夫と思いますよ。

  38. 5103 匿名さん

    テラス付きということでやたら絶賛されていた地下住戸だけど、
    買った人は豪雨の度に内心ヒヤヒヤしながら生活してんじゃないのかな?

    今年は梅雨が短めだったけど、
    来年以降も梅雨はやってくるし秋の長雨もある訳で、一体どうなることやら…。
    入念な湿気対策をしないとカビの繁殖は防げないと思われる。

  39. 5104 マンコミュファンさん

    >>5103 匿名さん
    まあ、いつまでもしつこいねえ。
    テラスは気持ちいいよ。朝起きて部屋から青空を望む。テラスで水遊びする子どもたちの声が聞こえる。
    どこに住んだって悪材料もあれば、好材料もある。

  40. 5105 検討板ユーザーさん

    >>5103 匿名さん
    テラスは完売ですし、何の参考にもなりませんよ?
    どうなることやら…って、余計なお世話。

  41. 5106 匿名さん

    どんな物件を選んでも何らかのデメリットがあるというのは確かですが、
    浸水リスクという決定的なデメリットに怯えながら住むことを許容するのですかね?
    それでも“私の住まいは吉祥寺!”と他人様に言い張りたいからでしょうか???

  42. 5107 匿名さん

    >>5106 匿名さん
    言い過ぎ。もうおやめなさい。取り返しつかないことになる前に。

  43. 5108 匿名さん

    そもそも私の住まいは吉祥寺!って主張してるテラス居住者の書き込みってあったっけ。脈絡ない事象を勝手に結びつけているようにしか思えないのですが…

  44. 5109 匿名さん

    >>5108
    そこまで露骨に書く地下住戸の所有者・居住者は多くないでしょう。バス便という不便な立地の上に、更に浸水リスクという住まいとして決定的なデメリットを抱え込んだ物件をわざわざ選ぶメリットって何なんでしょうか?「吉祥寺」以外ないでしょう。

  45. 5110 匿名さん

    たとえこのマンションの場所がハザードマップ上では浸水リスクが低いことになっていても、地下住戸の部分は周囲より低くなっている訳で、浸水のリスクが付いて周るのは常識ですよ。ハザードマップを見て大丈夫だからと安心は出来ません。

  46. 5111 匿名さん

    はい、ご心配ありがとうございます。
    十分気をつけて住みますね。

  47. 5112 匿名さん

    地下住戸は、何とて下水管との高低差が少ない訳だから想定以上の降雨量があった場合、逆流防止装置は付いていても、流れにくくなって詰まったようになり排水口が溢れる事も多い。逆噴射は流石に殆どないけどね。

  48. 5113 匿名さん

    >>5111
    気を付けたからってどうなるモンでもないのが浸水なのだが。

  49. 5114 匿名さん

    地下住戸のあるマンションでなくても、分譲時の排水設備では豪雨時に排水が追い付かず、1階が水浸しになったマンションもありますからね。ちなみにその物件は無名ゼネコンの施工ではなく、スーパーゼネコンによる施工の物件での話ですよ。

  50. 5115 匿名さん

    こう暑い日が続くと、地下テラスを囲うコンクリートが熱を持つのに加え、照り返しで住戸内が暑そうですね。

  51. 5116 匿名さん

    >>5109匿名さん
    すごい決めつけですね笑。まあ別にどうでもいいですけど。

  52. 5117 匿名さん

    ここは業者同士が罵り合う場所ですからね。ブリリアもそうだけど、ポジもネガも全然参考にならないものばかり。

  53. 5118 通りがかりさん

    浸水に関しては集中豪雨を含めて、東京都の東側や都内の方がリスクは高いでしょう。推測ではなく、データに基づいた一般論です。地下住戸のないマンションでも1階が…とは、どこのマンションでしょうか?この辺りのことですか?

  54. 5119 匿名さん

    >>5118
    東側エリアや都心エリアの低地部の方がこのエリアよりも総じて浸水リスクが高いというのはその通りですが、そのことを以ってこちらのマンションの地下住戸の浸水リスクが低いことの反証にはなりませんよ。こと地下住戸に関しては、いかんせん周辺の土地より低い訳ですから…。

    ここで一階が浸水したマンションの具体名や立地地域の名称は出しませんが、ここより都心寄りの区・エリアにあるマンションであることは確かです。東側エリアではありませんけどね。でも、豪雨の雨量や設置されている排水設備のキャパシティや手入れ具合などによっては、低地立地のマンションでなくても起こり得る問題ですよ。

  55. 5120 通りがかりさん

    前提条件)
    ・BはAより低い。CはBより低い。
    ・Cは浸水リスクが高い。

    問題)
    「Bは浸水リスクが高い」とするためには、あとはどんな条件があると良いでしょうか?

  56. 5121 匿名さん

    逆に言えば、めったに浸水の心配が無い地域だから地下住戸が作られるとも言えるね。

  57. 5122 匿名さん

    >>5121
    またそういうこと言って地下住戸の浸水リスクを認めないんですね?

    まあ、このマンションの購入者、とりわけ地下住戸を買ってしまった人は、絶対認めたくないでしょうけどね…。

  58. 5123 検討板ユーザーさん

    以前も同じことを書かれてましたが、地下住戸が完売している状況で、延々と検討掲示板で地下住戸のことをネガティヴに書き連ねる意味はないと思います。検討出来ませんから。

  59. 5124 匿名さん

    >>5123
    地下住戸の浸水リスクと言っても、浸水による直接的な被害を被るのは地下住戸の購入者・居住者ですけど、マンション全体として何らかの影響を被る訳で、地下住戸以外を購入検討する上でも知っておくべき点ですよ。「参考にならない!」と決め付け、思い込むのは勝手ですが…。

  60. 5125 匿名さん

    さすがに保険かけてるでしょうね。地下住戸以外の人が影響を被る部分は共用部でしょうから、共用部への保険がどの程度かかっているかがポイントになりますかね?

  61. 5126 匿名さん

    >>5125
    たとえ保険が掛けられていても浸水の影響自体は避けられませんし、必ずしも所有者や居住者達が思う通りに保険金が下りるとも限りませんよ。

    補償の範囲や金額を手厚くすればするほど保険料も上がり、管理組合の収支に影響しますし、ひいては区分所有者の負担増にも繋がりかねませんからね。

  62. 5127 匿名さん

    えらく浸水にお詳しいですね。浸水博士ですか?

  63. 5128 マンション検討中さん

    >>5127 匿名さん

    休日なのにすることないから、ネガるために一生懸命ググってるのです。まあ目的が暇つぶしとストレス発散というところでしょうから相手にしない方がいいと思います。

  64. 5129 検討板ユーザーさん

    ただ彼の議論によれば1階でも浸水のリスクがある訳なので、その時点でマンションはおろか戸建て住宅も含めて全てリスクがあるということになるんですよね。

  65. 5130 匿名さん

    タワーマンション全盛期になにも浸水リスクのある地下住戸、一階住戸を選ばなくもいい気がしますね。陽も当たらないし居住環境があまり良くないのでは?

  66. 5131 検討版ユーザー

    別の方でしょうか?ただ、彼の議論によるとどの住戸を選ぶかということはあまり関係なくて、あくまでマンション全体の資産価値や管理組合の収支に影響するということだったかと思います。

  67. 5132 匿名さん

    一階と地下の浸水の可能性は、同列にはできないんじゃない。
    地形に関わらず浸水の可能性があるのが地下住戸。

  68. 5133 検討板ユーザーさん

    浸水リスクを語る上で、本来なら地形は度外視出来ないでしょう。浸水リスクの高い土地に建つマンションで地下住戸があることと、浸水リスクが低い土地で地下住戸があることは同列には扱えない。それを浸水リスクを無視して「想定外が起こる可能性の有無」だけで論じるのであれば、1階住戸も同様に想定外が起こる可能性があるでしょう。

  69. 5134 匿名さん

    下水への影響が大きいでしょうからね。地形は考慮されるべきなんでしょうね。浸水博士のご意見を頂きたいです。

  70. 5135 検討板ユーザーさん

    浸水の話はもういいんじゃないですか。
    取り立ててここに書くほどでもない内容ばかりですし、言われなくても常識でわかりますよね。
    このマンションに限らず、物件を購入された方は事前に様々な事を調べ、リスクを納得した上で購入されているわけで、本気でこれからの購入を考えている方もそうだと思います。
    そのリスクをどうとらえるかはそれぞれの価値観で、他人に何と言われようと関係ありません。ましてや、販売が終了している地下住戸に焦点を当てる必要がありますか?

    もっと有意義な意見交換をしましょう。

  71. 5136 検討板ユーザーさん

    ん?私も初めにそのように投稿しましたよ。

  72. 5137 匿名さん

    逆にいえば、地下に水が貯まってくれる分、一階以上の被害は少ないと思うけどね。

  73. 5138 マンション検討中さん

    ぜんぜん違くて、普通なら下水なりに流れていく水が地階に溜まって廊下などの共用施設もズタボロになるので、貯めておいた修繕積立金が使われるということでは

  74. 5139 匿名さん

    そんなのズタボロになりますかね?木造ならわかりますが。

  75. 5140 匿名さん

    基礎には影響ないけど内装とエレベーター含む電気系は全滅だし、臭いにもしばらく悩まされるだろうね
    ここは立地的にそこまで心配しないでいい気もしますが

  76. 5141 匿名さん

    1階以上への浸水については立地的にそこまで心配しなくても良いとしても、
    周りより低くなっている地下部分についても同じことが言えるかどうか…。

  77. 5142 マンコミュファンさん

    >>5140 匿名さん
    かつて台風で台北市が水没した。マンションの10数階に住んでいたが、外に脱出できなくなった。水没で電気系統がやられ、エレベーターもエアコンも止まった。単車赴任で食料も部屋に確保していなかった。水がひくまで外に出られず、暑い中で地獄の2日間だった。エレベーターの復旧までは数日かかった。
    とんでもない自然災害にはどんな住宅でも無力だ。地下住戸だ、タワーマンションだ、戸建てだとか区別してもしょうがない。

  78. 5143 マンコミュファンさん

    つまり大災害になれば地下住戸だけを心配しても無駄。東京壊滅のような大災害を心配しても無駄。くだらない煽りはやめてほしい。

  79. 5144 マンション掲示板さん

    >>5138 マンション検討中さん
    修繕積立金は使われます。それ以外に補修費用の捻出はないですね。地下の活用方法は通常は共用施設である駐車場、自転車置場などです。

  80. 5145 匿名さん

    地下に住戸を作るのは、売り手の都合でしかないからなあ。
    そういったマンションを買ってしまったのなら、受け入れないと。

  81. 5146 匿名さん

    まあ、まだ完売してないから色々面白おかしく弄られるし、デベも販売努力を続けるので、ある程度注目されてるマンション風に感じるかも知れない。でも完売後は、バス便中古マンションとして検索条件に引っかからない、存在しない、忘れられたマンションになります。残念ながら完売するまでが花。

  82. 5147 匿名さん

    そっすね。売るつもりない人からしたらどうでもいいことだけど。

  83. 5148 匿名さん

    もっと参考になる書き込みはないものでしょうかね

  84. 5149 匿名さん

    たとえいま売るつもりがなくても、
    将来売る必要性に迫られることだってあるかもしれないでしょ?

    売るつもりがあるかどうかではなく、
    売る場合を考慮してリスクに備えるのが物件購入の定石だと思いますがね…。

  85. 5150 匿名さん

    検討してる人が書き込むのが、検討掲示板の存在意義だと思いますね。明らかに検討の範囲外にある方がグチグチ言ってるってのは、個人的には単なる迷惑で、花でも何でもないと思うな。

  86. 5151 マンション掲示板さん

    定石は定石でしょうけど、ステレオタイプに捉われなければバス便物件は悪くないですよ。今日みたいな暑い日に外を歩くのはマンションからバス停までの数分間。バス定期を買ってるんで、たった2駅でもバスに乗りますもん。

  87. 5152 匿名さん

    >>5149 匿名さん
    そんな考えのあなたがバス物件のスレに張り付いて根気強く浸水などのリスクのことばかり書き込む動機は何ですか?

  88. 5153 匿名さん

    住民の方はいますか?実際に住んでみて想定外に良かった点と悪かった点などあれば教えて下さい

  89. 5154 匿名さん

    このスレにやたら登場する「参考にならない」「有意義な投稿を」などの言い回しは、
    早い話が販売側や購入済の方達にとって都合の悪い情報は書き込んでくれるな、と同義ですよね。

    たとえ販売側や購入済の方達にとっては不都合であっても、
    マイナスポイント含めた検討でなければおよそまともな検討とは言えません。

    自分達に不都合だからと言って、
    マイナスポイントの投稿を封殺するような物言いをする人達こそ、
    健全な物件検討を妨げていると思います。

  90. 5155 匿名さん

    じゃああんたもプラスポイントに関する書き込みしなよ

  91. 5156 匿名さん

    購入者や居住者を考えが浅いと言わんばかりに批判するのも健全な検討に資するのですか?

  92. 5157 匿名さん

    マイナスポイントを書かれるのが許せない購入者の方は、ここを見ないのが一番ですよ。

  93. 5158 マンコミュファンさん

    >>5153 匿名さん
    購入者です。遮音が今ひとつです。上階の子どもの足音が響きます。吉祥寺郊外のマンションは供給過剰だと思います。だから売れ残りが生じ、価格に下方圧力がかかっている。吉祥寺、三鷹の大規模マンションはすべて売れ残りが生じているためか、掲示板での罵り合いがすさまじい。中古を待つのもありかと思います。
    部屋の設備そのものは快適です。私は荻窪駅利用ですが、バスもすぐ来て座れます。庭の緑は都心ではありえない濃いレベル。

  94. 5159 匿名さん

    これからゲリラ豪雨の季節がはじまるからね。
    そこではじめてわかるんじゃないかな。
    ここは、そんなに低地にはないけど、最近の武蔵野市、練馬の夏場の雨の降り方は尋常じゃないときがあるよ。
    数年前に吉祥寺北町の一部が浸水したことがある。まあ、あのあたりは窪地だからなるべくしてなったんだけど。
    備えているのに越したことはない。

  95. 5160 名無しさん

    いやいや、マイナス意見言うなって話じゃないでしょ。浸水でリスクがある!そんな物件検討に値しない!って断言しまくってる人が、どうして検討してると思うよ。

  96. 5161 eマンションさん

    >>5158 マンコミュファンさん
    遮音はどこのマンションでも同じですよ。上階に子供がいる場合は諦めるしかないです。生活音が気になるなら最上階以外はやめた方がいいですね。
    郊外のマンションはかなり過剰供給になっていますから資産価値を考えるなら駅近物件に絞るべきです。

  97. 5162 匿名さん

    >浸水でリスクがある!そんな物件検討に値しない!って断言しまくってる人が

    5160さんが上記のように書かれているので、ここ数日間の浸水リスクに関する投稿を今一度読み返してみましたが、この物件が検討に値しないとまで断じている投稿など一つもありませんでしたけどね…。こういうのを印象操作と言わずに何というのでしょうか。

  98. 5163 マンション掲示板さん

    練馬区の高校で熱中症で多数生徒が倒れたみたいですね。以前から練馬区の蒸し暑さは有名ですが住みごごちはいかがですか?

  99. 5164 匿名さん

    >>5162 匿名さん

    まったくそうだね。
    リスクはリスクとしてう受け入れた上で、購入を検討すべき。

  100. 5165 匿名さん

    練馬区だけ他の市区より何度も暑いってことはないでしょう。ここが蒸し暑ければ武蔵野市も蒸し暑いですよ。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸