東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 吉祥寺駅
  8. パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-24 09:48:08

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.62平米~92.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-04 16:28:28

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオ宮崎台レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ口コミ掲示板・評判

  1. 386 評判気になるさん

    >>381 匿名さん
    376さんは、至極真っ当なこと言われているかと思いますが。377さんですよね?

  2. 387 マンション検討中さん

    >>383 匿名さん
    吉祥寺駅まで2.3キロですから80メートル1分で28分です。通勤で朝夕と考えると56分です。多分難しいです。若い方なら歩けるかもしれませんが仕事で疲れて吉祥寺駅から28分かけて歩いて帰って来るのは厳しいです

  3. 388 匿名さん

    マンションコミュニティの交通の欄にも武蔵関駅徒歩12分と記載されていないのですね。

  4. 389 匿名さん

    >>387
    最短距離で歩けば大人なら徒歩18分ぐらいでいけますよ。自転車なら8分ほど。
    別に若い方以外でも普通に歩いていけるんではないかと思いますね。もちろんバスを使える人は
    バスを使えばいいと思います。

  5. 390 匿名さん

    自転車は使いづらそうなんですが、危険とか感じませんか?

  6. 391 名無しさん

    >>374 匿名さん
    おっしゃるとおり武蔵関駅が徒歩圏にありますから大多数の方々の会社は武蔵関駅での申請になりそうですね。私の勤めている会社規程でもそうなります。物件名には吉祥寺を付けていますがこの物件は練馬区の武蔵関駅物件として考えるべきですね。

  7. 392 匿名

    近隣住民ですが、徒歩で通勤されている方は非常に少ないです。歩くと30分くらいかかります。ただ、バス待ち+乗車時間で15分だとすると、まぁ15分の差なので、比較的急いでいない日の帰りなどは、バス代節約がてら歩いたりはします。昼に半チャーハン足してしまった金額を取り戻してカロリーを消費して、、など考えながら。あと、仕事帰りに西友などサンロードの奥の方に用があった場合、東急まで戻ってバスに乗るか、マルエツ前まで歩いて乗るかなんですが、マルエツまで行ってバスが見えていないと、もう歩いちゃえ、という気分になります。自分は比較的歩くのに抵抗少ない方なので参考まで。休日はもっぱら自転車ですが、危ないとは感じません。吉祥寺通りは歩道がありますし、裏通りは車が少ないです。青梅街道を越えた関町北や、上石神井駅周辺は、歩道のないバス通りなど危ないなと感じる事はあります。

  8. 393 匿名

    392です。
    吉祥寺駅を使う場合の話です。
    言葉が足りずすみません。

  9. 394 名無しさん

    >>392 匿名さん
    詳細なご説明をいただきありがとうございます。吉祥寺駅まで徒歩30分を目安にした距離感なのですね。買う前に吉祥寺駅、武蔵関駅まで歩いて当該物件の位置を慎重に確認してみます

  10. 395 匿名さん

    >>394 名無しさん
    大人の足で18分ぐらいですよ。30分もかかりません

  11. 396 マンション検討中さん

    >>395 匿名さん

    吉祥寺通りをまっすぐ行くルートでは大人の足でも30分弱はかかると思うのですが、最短ルートで18分ですか?
    どのルートで歩かれたか、良かったら教えて下さい。

  12. 397 匿名さん

    >>396 マンション検討中さん
    ルートは裏道の最短です。歩いてみたらわかりますよ

  13. 398 マンション検討中さん

    先日まであった近所のファミリーマートが潰れていました。残念です。
    建築現場の職人さんも買い出しに困っているのではないでしょうか。
    そうすると、一番近いコンビニは武蔵関駅近くのバス通りにあるセブンイレブンでしょうか。歩きでは遠すぎです。困ります。近所にコンビニ出店情報とかありませんか。

  14. 399 契約者

    >>398 マンション検討中さん

    >>398 マンション検討中さん
    契約者です。あのファミマ潰れたんですか?じゃあ、吉祥寺寄りのセブンイレブンが最寄りですかね…。
    なんなら、マンション内にコンビニ作って欲しいぐらいです。

  15. 400 名無しさん

    >>396 マンション検討中さん
    Googleで調べても吉祥寺駅まで徒歩28分になっています。東急デパート、パルコまでの直進の道です。営業の方にタクシーで連れて来てもらった時もその直進のルートでした。これ以上最短の道があるとは思えません。

  16. 401 マンション検討中さん

    ファミマ無くなってしまうんですか。スーパーも近くとは言えない場所なので残念です。現地に連れて行っていただきちょっとした買い物に不便だなと感じました。休日にまとめ買いするしかないです。

  17. 402 匿名さん

    >>398 マンション検討中さん

    それはかなり衝撃的ですね。利便性が激減します。
    マンション内に誘致したいですね

  18. 403 マンション検討中さん

    >>398 マンション検討中さん
    三井の人はそのような少しでもマンションの利便性が落ちることは教えてくれないのですね。

  19. 404 匿名さん

    >>403 マンション検討中さん
    ではどのデベだったら教えてくれるのでしょう?全ての検討者に都度連絡なんてしないと思いますが。

  20. 405 匿名さん

    ネットスーパーを使わないと買い物難民になる地域なのでしょうか?

  21. 406 匿名さん

    >>405 匿名さん
    ならないけどコンビニってもはやスーパー(物売り)だけの位置づけじゃないから。
    サービス面の需要が大きいです

  22. 407 マンション検討中さん

    コンビニがないと忙しい方やご高齢の方からするとかなり不便さを感じる時があるかもしれません。発展している地域ですと通りを隔ててありますから。スーパーも近くないですし。コンセプトなどはとても良いマンションですが武蔵関のシティハウス、ライオンズと比べると割高を感じてきました

  23. 408 マンション検討中さん

    >>404 匿名さん
    営業の人は不利益になることはむしろ教えてくれません。自分で念入りに調べて下さい。スーパーもかなり近くにあるように伝えてきましたが実際には近くないです。最寄り駅の武蔵関駅近辺の話は全く無いです。最寄り駅を紹介しない物件は始めてでした。

  24. 409 契約者

    >>407 マンション検討中さん
    スーパーも近くないと書かれてますが、コープは徒歩5分だから近いと思いますよ?

  25. 410 評判気になるさん

    マンション完成までに、他のコンビニが入る可能性もあるんじゃないですか?

  26. 411 匿名さん

    >>410 評判気になるさん

    入るでしょうね 以外に早いかと

  27. 412 匿名さん

    なんか嫌がらせのようなネガをしてる人がいるんですがコンビニなんて生まれては消えて、また閉店しても居抜きで別の会社のコンビニが入ったりとそう言う流動的なもんじゃないですかね。個人経営者が多いコンビニなんてそんなもんですよ。

  28. 413 匿名さん

    >>407 マンション検討中さん
    その二つより割高に感じるなら絶対やめといたほうが良いよ。その二つは上石神井武蔵関あたりのここ2、3年の新築物件の中でも完売が非常に遅い物件です。

  29. 414 匿名さん

    >>413
    ほんとそう思う。っていうか武蔵関、上石神井だと環境も利便性もどちらも失ってちょっと安いだけだからみんな
    青梅街道南側を目指すんだけどね。

  30. 415 匿名さん

    マンションの近辺にコンビニが出店されるか否かは今のところわからないです。私はコンビニの出店にそれ程期待をしていません。

  31. 416 匿名さん

    >>415
    それは誰にもわからないですから気長に待てばいいのではないでしょうかね。
    ちなみに今存在してるコンビニ、スーパーといった商店は永続的なものではありませんから
    そんなことを気にしていてもしょうがないですね。

  32. 417 マンション掲示板さん

    >>413 匿名さん
    まともに回答する必要ないかもしれませんね。自社物件に誘導したかっただけではないでしょうか。

  33. 418 マンション掲示板さん

    >>416 匿名さん
    仰る通りですね。近くにコンビニがなくて買わないという判断になるのであれば、そもそもご縁がなかったということになるのでしょうね。

  34. 419 匿名さん

    >>418

    そう思いますよ。
    配偶者が高収入だからーとか、顔がどうとかー、そんなものは非永続的で可変ですから一時的なもので気に入ってるならそう言う関係でいいわけです。
    物件選びもそれと同じですよ。環境っていったってマンション周りの環境もそうですが、「マンション内の住民」だってこれは「住環境の一つ」です。そしてそれは変わっていくものです。賃貸や売買によって住民が入れ替わる場合もあるでしょうし、おとなしかったお隣さんがめんどくさい人に変わる場合だってありえます。やんちゃでドタバタうるさいなーっておもっていたら、いつの間にか成長してもうほとんど家にいない、いても静かって場合だってあるでしょう。そんなもんですよ。

    それに一度購入したら未来永劫ずっとここに住まなければならない、なんて契約を結ぶわけじゃないです。住んでみて違うなって思ったら出て行けばいい話です。今ってそう言う時代でしょ?住宅だって配偶者だって会社だって。状況に応じて最適な行動を起こせばいいだけの話です。

  35. 420 マンション掲示板さん

    >>419 匿名さん
    深いいはなしですね。

  36. 421 マンション検討中さん

    集合住宅ですから近隣トラブルはあり得ます。ただこのマンションは駅近のタワーマンションのような転売可能なものでないので買われる方の大多数は一生ものとして慎重に考えているはずです

  37. 422 匿名さん

    マンショントラブルの多いのは上下階の騒音トラブルでしょうから私は最上階にしました。

  38. 423 匿名さん

    >>414 匿名さん
    413です。いや、そういう意味では言ってないです。この物件は西武線物件なのか、中央線物件なのか。西武線利用者であれば先の2物件より不便だと思います。価値は2物件より低いでしょうからやめといたほうが良いという意味です。バス通勤前提の中央線利用者なら検討可能ということです。上石神井武蔵関は環境は悪くないですし、青梅街道ちょっと南より遥かに便利です。

  39. 424 マンション掲示板さん

    >>422 匿名さん
    逆に私は迷惑を掛けたくないので最下階にしました。子どもは、どうしても走り回るものなので。

  40. 425 評判気になるさん

    武蔵関駅近辺に長く住んでおりこの物件を検討している者ですがこの物件は明らかに西武新宿線武蔵関駅物件です。武蔵関駅でしたら徒歩12分、1キロくらいですが、吉祥寺駅まではその倍以上の距離があり歩けません。最近の書き込みを拝見すると西武線武蔵関駅に悪意を抱いている記載が多いです。そもそも吉祥寺駅物件でしたらこの価格になりません

  41. 426 匿名さん

    >>423 匿名さん

    前提がおかしいんだよ。鉄道利便性だけで語るなら西武新宿線沿線を選んでる時点で既に良い悪いの次元がかなり低いことに気づかないと。
    山手線の方が便利ですよ、新宿の方が便利ですよって言われればそりゃそうでしょってなるんでは?(笑)
    でも家買うのって駅から近ければなんでもええって言う人ばっかりじゃないでしょ。特に家族がいる場合。子供が居るなら家中止の住環境依存度が高いんだからそれを考えないと行けない。利便性がいいと言って新宿駅徒歩5分繁華街ど真ん中には普通は住みたいとは思わない。
    同じ理由で西武新宿線物件なのか中央線なのかっていうくだらない線引きよりも自分たち家族にとってこの場所がどう生活を豊かに、安全に暮らせる手段として寄与してくれそうかってだけの話です。視野狭窄なんだよ、あなた。仮に自分が単身だったら悪いけどこんな不便な郊外には住まんよ。西武新宿線沿線なんて乗ることもない。でもそれは重視するポイントがまるで違うから。

  42. 427 匿名さん

    >>425 評判気になるさん

    武蔵関なのか吉祥寺物件なのかなんて線引きがみなさんの生活にどう影響してくるんで?
    固定電話番号が03なのか違うのかってのと同じで無意味だと思いますよ。生活で考えた場合は単純な物理的距離だけでは計れないですからね。同じ駅でも線路に分断された南北や東西で雰囲気、環境がまるで違うところは多いです。この辺りも同じで青梅街道が分断してるせいでそこで切れちゃってます。川や幹線道路、鉄道はそうやって人の流れ、文化の浸透も分断しがちなんですよ。韓国、北朝鮮も同じでは?国境付近に住んでいてもう韓国すぐ側でも韓国じゃない。逆に韓国から見たらほぼほぼ北朝鮮エリアに近いけど北朝鮮ではやはりない。

    あと武蔵関ですが、この駅に限らないですが西武新宿線は駅徒歩1分も歩けば1種低住専が広がる戸建街。商店等の街の中心が駅に集まらず、よって駅近に行けば生活の利便性ががることは無い。鉄道利便性は西武新宿線を選ぶ時点で都内ワーストクラスの利便性。だから西武新宿線の駅に近づく事に意味なんてないと思いますよ。だから西武新宿線の北側物件ってのは売れ行きも悪い。北側に買うならいっそ西武池袋線沿線エリアに入った方が遥かにマシですからね。まぁそういうバランスですよ。

    この物件は武蔵関物件だ!っていう線引きをしたいならそれは好きにあなたがしたらいいんですよ誰も吉祥寺に住んでる!なんて思ってここを買うわけじゃないと思うんで。住環境のバランスですよ

  43. 428 匿名さん

    >>421 マンション検討中さん
    一生ものって思って買うかどうかは関係ないの。
    転売目的ではなく生涯住まうつもりで検討した所で世の中引っ越したくなる場合や引越しせざるを得ない場合が往々にあるわけ。実際毎年これだけマンション出来てて売買成立してるのも売りと買い両方いるからです。

  44. 429 匿名さん

    三連投は同一人物?話長くて視点が一方的で共感を呼ばぬ物言いがとても似ています。

  45. 430 匿名さん

    要はバランスだと私は思います。
    通勤便を考えると、ギリギリ許容範囲。これ以上郊外には行きたくないし、アドレスも23区がいい(練馬区がいいというわけではないですが

    生活利便はよくないけど、住環境の良さはそれに勝るものがある。
    値段的にもギリギリ買える範囲。
    希望の全部が叶わないのが前提ですよ。
    あーだこーだデメリットを強調する方は、一体どこの物件を買うのでしょうか?この物件を批判するなら、ほかのオススメ物件とその理由も合わせて書いてほしいです。

  46. 431 匿名さん

    >>430 匿名さん

    >>430 匿名さん
    まぁまぁ、ネガってる人は検討したが見送ったので自分を正当化して心の平穏を得るには仲間を増やしてここで邪魔をするしかないのですよ。
    温かい心でスルーしておきましょう。おっしゃる通りこのクラスの価格ではバランスで考えるしか無いですから。不動産だけに10億も20億もかけられるならその配分比率を柔軟に変えてもベースが高い分意味がありますが1億未満の物件では土地、建物の配分ですらそんな冒険できないし、そもそも歪な配分のマンション自体が売られないし(笑)

    あと余談になりますが、リセール市場では西武新宿線徒歩物件よりも中央線バス便物件の方が高く、早く売却制約になります。リセールだけで見れば中央線バス便は西武新宿線徒歩物件よりも有利です。逆に言えばそれ程西武新宿線物件は不人気だと言えます。
    もちろん、実際に西武新宿線を使いたい人は最寄りにすればいいと思います。ただそれなら特性を活かして戸建がいいと思いますね。マンションは遅かれ早かれ売ることになるわけですからそれなら戸建が良いですね

  47. 432 マンション掲示板さん

    >>431 匿名さん
    私は購入者ですが、、、私の場合は逆に購入したことを正当化して、心の平穏を得たいと思ってしまいます(苦笑)
    どこぞの営業さんの悪意の書き込みは本当に腹が立ちますが、純粋に検討を見送った方のネガ?コメントは、それはそれで一理あるなと思うことが多いです。
    そんなことが聞けるのも、この掲示板の楽しいというか参考になるとこかなと思います。

  48. 433 匿名さん

    バランスは良いマンションだとおもいます。
    しいてあげる懸念点としては自転車置き場が二台/戸ないことですかね。
    子供が二人いるとかなり辛いでしょうがどうすんのかな。。。自室までもっていくのかな
    ってぐらいなところですかね。

  49. 434 マンション検討中

    >>424 マンション掲示板さん

    テラス付き良いですね。
    羨ましい
    私、横長リビングの間取り良いので
    もう希望の部屋はありませんでした。
    次期分譲の棟は中庭に面した南向きなので、価格が気になります。

  50. 435 マンション検討中

    >>424 マンション掲示板さん

    テラス付き良いですね。
    羨ましい
    私、横長リビングの間取りが希望なので
    もう一階は完売で希望する部屋はありませんでした。
    次期分譲棟は中庭に面した南向きなので、価格が気になります。

  51. 436 マンション掲示板さん

    >>435 マンション検討中さん
    ここはテラスが半地下のため割安感ありますよね。私はそもそも最下階と決めていましたので、迷わずここで即決しました。中庭向きはA棟でしたでしょうか?営業の方に聞けば、恐らく予定価格を教えてくれる思います。ご希望のお部屋が見つかるといいですね!

  52. 437 マンション検討中さん

    私は今回の第2期の値下げで半地下か二階を狙っています。第1期はどこのマンションでも上階、日当たりの良い部屋に希望者が殺到して価格調整が無いです。今回の第2期の値下げ価格に期待しています。

  53. 438 マンコミュファンさん

    >>437 マンション検討中さん
    1階の残りは少ないようですから、あまり調整はないかもですね。むしろ2階の方が狙い目かもしれませんよ。ただ、まだ2期ですらから目に見えた値下げはないのではないでしょうか。

  54. 439 匿名さん

    特に東向きの1階は割安でしたもんね。1期見送ったら気になっていたテラスの部屋は売れてしまいました…。

  55. 440 マンション検討中さん

    三井パークホームズ八王子が値下げされています。プラウドですと阿佐ヶ谷が値下げされています。マンションが大量供給されているので都心部以外は完売には苦戦しているようで傾向的に第2期以降の値下げはどこのマンションでもあり得そうです。三井でもパークタワー晴海、パークシティ武蔵小杉などの大規模タワーは順調のようです。

  56. 441 口コミ知りたいさん

    >>440 マンション検討中さん
    三井はオリンピックに向け、湾岸部を強化していくのでしょうね。そういう意味でも、このあたりの物件は早期完売するたの価格設定にしているのかもしれません。事実、1期は大盛況でしたしね。

  57. 442 マンション検討中さん

    >>441 口コミ知りたいさん
    眺望も良くて魅力的な物件でしたが手が出せる金額でなかったです。三井はこれから駅直結の馬車道プロジェクトを売りにしているようです。

  58. 443 評判気になるさん

    >>436 マンション掲示板さん
    差し支えなければ、どの方角のテラス住戸に決められましたか?
    東向きが気になっているのですが、日当たりとかどんな感じになる予定なのでしょうか。

  59. 444 通りがかりさん

    半地下は日照時間がかなり限られてしまいます。冬場は特にそれを感じそうです。どこの半地下住戸のモデルルームもオープンテラスを明るく表現しています。上井草の三菱のパークハウスの半地下のモデルルームもそうでした。私は知り合いが住んでいたので日照を確認させてもらい避けました。ただテラスが広く子供達が遊ぶスペースがあるという利点もあります。

  60. 445 匿名さん

    >>444 通りがかりさん
    住んだことがある人しかわからないと思うのですがテラスの良い点は日が当たる昼間ではなく日が沈んだ夜なんですよ。昼間は外に行けるんですからわざわざ狭いテラスで過す必要がないんです。
    夜に優雅にライトアップしてワイン飲見ながらくつろげる開放感が最高ですよ

  61. 446 口コミ知りたいさん

    >>443 評判気になるさん

    冬は太陽が低いので、日照は確かに限られるでしょうね。ただ、あの立地は周囲を建物で囲まれてるので、1階とあまり変わらないかもしれませんよ。そのあたり気にされるのであれば、販売センターに日影図というのがあるので、それを見せてもらうといいと思います。
    各住戸に対して、どのように日影が落ちるかをシュミレーションしたものです。冬至・春秋分・夏至があるので参考になると思います。
    私がここを気に入ったのは半地下ならではの静寂感とプライバシー感ですね。隣戸ともしっかり隔てられているので、何というかとても落ち着きましたし、囲われていることによる安心感がありましたね。住戸にもよりますが、カーテン開けてても覗かれる心配もありません。
    私はそんなところに惹かれましたね。

  62. 447 評判気になるさん

    >>446 口コミ知りたいさん

    詳しくありがとうございました!
    確かにプライバシーが守られそうですね。壁も白いので、圧迫感はなさそうだと思いました。
    都内で庭付きの家を持つことはなかなか難しいので、この広さのテラスは魅力的ですよね。

  63. 448 匿名さん

    >>447 評判気になるさん

    いえ、とんでもありません。東でも南でも西でも、納得できる住戸が見つかるといいですね!

  64. 449 匿名さん

    ここのテラスは本当に素敵ですよね。
    HPに売りとして出てるだけのことはあります。

  65. 450 評判気になるさん

    一階住戸は経年劣化すると排水管、汚水管による不具合、漏水などの居住者間トラブルがあると聞いたことがあります。設計図面で排水管、汚水管の分岐点の確認をした方がいいです。私はその問題を懸念して四階を買いました。

  66. 451 評判気になるさん

    >>450 評判気になるさん

    確認することは大切ですが、もし書かれているようなことが起こっても修繕費で修理できますよね?共有部ですから。

  67. 452 匿名さん

    >>450

    うーん、さすがにそれはデマですよ...
    1F住戸にかぎらず劣化はするし、そりゃ破裂なり破損した場合にはいくつかの部屋で影響はでるし
    漏水だっておこるでしょうが、それってどこの階でも部屋でも起こりえる話ですよ。
    そのための保険もあるし修繕費だってあるわけで。

  68. 453 マンション検討中さん

    私もテラスが気になってます。
    南向きが良いのですが、南向きは図書館&中学校に面していて、3階建てに見えます。
    対して東向きは目の前に民家が建っていて、こちらは2階建てですよね。
    南と東で価格差がありますが、日当たりがそんなに変わらないなら東向きが良いかな、と。
    目の前の建物が高くても、南向きの方が日当たりは良いですかね?
    価格が数百万違うので悩みます…。

  69. 454 eマンションさん

    広告を拝見して以来、こちらが気になっている者です。
    以前、パークハウス国分寺四季の森でこちらが話題になった時、練馬区の空気汚染を理由に批判が繰り広げられていました。スレッドを読む限りでは環境がよさそうですが、実際の空気汚染とは気になるレベルなのでしょうか。
    練馬といっても広く、土地勘がないので質問させて頂きました。

  70. 455 評判気になるさん

    >>451 評判気になるさん
    過失度合いによっては修繕費でなく縦系統の居住者負担になります。共用管に繋がっているのは一階部分ですから上階で破損することはないです。私は設計図面を見て買いました。

  71. 456 評判気になるさん

    漏水は最上階以外はどこの階でも起こる可能性はあります。防水仕様の風呂場、洗濯機置き場以外はあり得ることです。その際も上階の過失の場合は修繕費ではないです。

  72. 457 匿名さん

    >>453 マンション検討中さん

    南向きの中学校は、一部4階建ての部分がありますよ。冬至期の日照時間は確かに変わらないかもしれませんが、陽が高くなるにつれ南の方が長くなると思います。因みに、南と東で日照時間によってバランスよく価格設定されてましたよ。それ営業の方に相談してみるといいと思います。

  73. 458 マンション検討中さん

    >>455 評判気になるさん

    >>455 評判気になるさん
    配管が破損するほどの過失が思いつきませんが、経年劣化は過失ではないから修繕費でまかなえますよ。
    そのために大規模修繕がありますし。
    あと、縦系統なら4階も負担ということになりますよね。
    かなり古いマンションに住んでいますが、自己負担で何か修理したことってないです。
    配管は業者が定期的にチェックしに来ますし、破損があるならマンション全体の水道管高圧洗浄の時に気づくと思います。

  74. 459 マンション検討中さん

    >>454 eマンションさん
    区内に住む者ですが、練馬区の空気汚染は聞いたことないです。
    思い当たるとすれば、光が丘あたりは夏に光化学スモッグ警報がたまに出てます。
    工業地帯でもないし、何が理由の空気汚染という話になっているんでしょうか?

  75. 460 匿名さん

    >>453
    テラス狙いでしたら私とライバルさんですね!負けませんよ(笑)なんて。お互いいい部屋みつかるといいですね。
    テラスに関しては私もなんども確認したり自分でシミュレーションしてるのですが日当たりに関しては問題ないようです。
    それ以上にここの心地よい空間とテラス含めたテラス住戸の間取りにとても魅力を感じています。

  76. 461 匿名さん

    >>455 評判気になるさん

    将来いつどのようにして起きるかわからない配管のリスクを気にしてたら、きっと購入には踏み切れませんでした。。。まあ1階に限らず、どこでも大なり小なりリスクはありますよね。
    。。

  77. 462 匿名さん

    配管がきになるならマンションに限らずもはやどこも住めませんよ(笑)
    地中に、建物内に、それぞれある配管すべてを肉眼でチェックでもしますか?(笑)
    すこし冷静かつ現実的な話をなさってはどうでしょう?
    地震もそうなのですが、起こるか起こらないかっていえばそりゃ起こります。
    大事なのは、それが発生した場合に「何をリスクとして捉えるか」、ですよ

  78. 463 マンション検討中さん

    >>460 匿名さん
    453です。お仲間がいて嬉しいです!
    我が家も開放感を求めてこのテラスにたどり着き、地図を見ながら日当たり含めて色々とシミュレーションしてます(笑)
    小中学校が至近距離で、大きな公園も近隣にあるという点で、落ち着いて生活できそうな立地も気に入っています。
    お互いに検討を頑張り(?)ましょう!

  79. 464 検討板ユーザーさん

    >>459 マンション検討中さん
    454です。パークハウス国分寺四季の森のスレ(373〜、一部の国分寺信者が練馬を批判しているので、不愉快になられる方もいるかもしれません)によると、幹線道路が多く子どもの喘息などが心配という意見が出ていましたので、少し気になっておりました。
    でも、このスレを拝読する限り大気汚染の心配は然程ないのかと感じております。

  80. 465 匿名さん

    >>464

    関町南3丁目は大気汚染とか公害とは無縁ですね。このあたり、緑化の率も高く交通量はほとんどありませんからね。
    自転車と歩行者がほとんどですから。
    練馬でも大泉あたりにいくともうだめですね。車が24時間365日常にいっぱいで昼間の空気がおかしい気がします。

  81. 466 マンション検討中さん

    練馬区のなかで大泉が一番閑静で環境がいいです。学園都市です。

  82. 467 匿名さん

    >>466
    誘致できなかったので、学園はないですけどね。でも農地は東京で一番ですし、閑静で環境がいいですね。

  83. 468 マンション検討中さん

    大気汚染に言及するなら吉祥寺北グランヴィラの近くには青梅街道、吉祥寺通りが走っています。直接マンションと接しているわけではありませんが特に青梅街道は大きな通りです。

  84. 469 匿名さん

    でもこの立地で大気汚染を気にするのなら、
    検討できる物件はかなり狭くなると思いますよ。
    気にしなくて大丈夫だと思います。

  85. 470 匿名さん

    旧青梅や吉祥寺通りクラスからの排気ガス気にすると、都内は厳しいところがかなり多くなると思います。個人差、感じ方の問題ですが。低層住専だから気にするのかな。関町を吉祥寺北と呼ぶのか。自分的には住宅地としては関町のほうがランクが上だが、知名度は吉祥寺が抜群だからな。

  86. 471 匿名さん

    470さん

    たしかに関町ってランクがすごい高いのにわかっていない人多いですよね。
    とても残念です。

  87. 472 マンション掲示板さん

    >>456 評判気になるさん
    第二期販売で私が検討している数住戸に半地下があります。私は配管の知識が全くありません。営業の人に聞いても良いことしか言わないでしょうから知り合いに聞いています。販売事務所で設計図面は簡単に見せてもらえるのでしょうか。

  88. 473 匿名さん

    >>472
    簡単にみせてもらえますがそれはあくまでも買う気があるという気概でもって挑んている、と
    営業側が感じる場合に限りますけど。

  89. 474 マンション検討中さん

    454・464です。皆様、空気に関する情報ありがとうございました。緑化率の高い低層地域とのこと、環境面の心配は低そうですね。
    練馬区はほとんど訪れたことがないのですが、現在住んでいます東京市部よりも財政面では強いのかと期待しています。
    公共施設・23区ならではの長所、練馬区の長短所をご教示下さるとありがたいです。

  90. 475 評判気になるさん

    半地下というより構造上地下ですよね?
    テラスがとても素敵ですがゲリラ豪雨等があった時の排水が不安です。

  91. 476 匿名さん

    >>475 評判気になるさん
    ゲリラ豪雨あっても今時のマンションであれば全く問題ないよ

  92. 477 検討板ユーザーさん

    吉祥寺じゃないの!?とイメージ悪かったのですが、小金井、国分寺、国立と色々見て来た結果、ここの良さがやっと分かって来ました。まだ部屋はありますか?

  93. 478 マンション掲示板さん

    >>475 評判気になるさん
    雨水桝にどのように繋いでいるかです。集合桝に近い地下住戸はリスクがあります。設計図面で配管の配置の確認をした方がいいです。設計図面はすぐに見せてもらえます。
    地下住戸、1階の住戸はテラスの素晴らしがメリットですが、共用管の劣化による被害を被る可能性はあります。縦管は毎年の清掃で対応しますが横引き管、汚水管は劣化しての対応になります。私はそれらのリスクが気になってしまい4階にしました。

  94. 479 匿名さん

    >>478 マンション掲示板さん
    4階ってなんかデッドって言いますかデスって言いますかそういうのを想像してしまうので私は避けました。風水的にも六星占術的にもあまり良くない数字みたいですね。気にならないひとはあれですけどね

  95. 480 匿名さん

    >>475 評判気になるさん

    >>475 評判気になるさん
    契約者です。
    私も豪雨時の排水が不安で、営業さんにしつこく聞いてみました。
    排水ピットが地下にあるので、◯年に一度と言われるような豪雨でも問題なく、またパークホームズシリーズの同じようなテラス付き地下住戸で浸水したことはないそうです。
    この地域は浸水ハザードマップで見ても浸水の可能性は低いということもあり、契約に踏み切りました。

  96. 481 匿名さん

    1Fで浸水の心配より4Fで一番イメージしたくないことばや験担ぎ的なところをずっと背負う方が厳しいですね。
    浸水は現在強力排水ポン酢がありますから問題ないですよね。

  97. 482 匿名さん

    学校のプール側以外は障害物がありますから、4階でも眺望を得られる訳じゃないので、むしろ半地下住戸でハーフバルコニーを有効活用した方がいいと思います。

  98. 483 匿名さん

    >>482 匿名さん
    低層地域ですから、4階は日当たりも眺望も良いと思いますよ?
    他の階からの落下物の心配もないし、湿気も少ないと思います。
    我が家はテラスに惹かれてテラス住戸を契約しましたが、安心感は4階がダントツだと思います。

  99. 484 評判気になるさん

    >>478 マンション掲示板さん


    横引き管や汚水管は保険や修繕費の対象ですか?それとも1階の方の個人負担になるのですか?

  100. 485 評判気になるさん

    >>483 匿名さん

    あれ?本当に1階の契約者さんですか?
    中学校は確かに4階建ですよ。因みに東側も吉祥寺通りは近商ですから脳神経外科とかは5階建てですね。
    眺望は、4階といっても一種低層の3階ですから、、、ね。落下物の観点からいくと最上階は確かにダントツですね!!因みに483さんは、配管の心配はされなかったのですか?

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸