東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 吉祥寺駅
  8. パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-24 09:48:08

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.62平米~92.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-04 16:28:28

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ口コミ掲示板・評判

  1. 3623 マンション検討中さん


    毎日のバスは面倒くさくその立地だからこの金額になってる。トータルで考えるとコスパは良いマンションだと思う。吉祥寺から歩けるマンションがあればそれにこしたことはない。好んで何十年も通勤通学にバスなんか乗りたくない。

    ネガするなら高くなるけど駅から歩けるマンション探したら。

  2. 3624 マンション検討中さん

    マンションから都心への交通手段は、
    以下の通りでしょうか?

    バスで吉祥寺駅からの中央線、井の頭線
    徒歩で武蔵関駅からの西武新宿線
    バスで荻窪駅からの中央線丸ノ内線

    これだけでも十分ですが、
    他にもあれば教えていただきたいです。
    私は仕事柄、簡単に休めないので、
    雪に限らず何かトラブルがあった時、
    交通手段の選択肢が多いと嬉しいです。

  3. 3625 検討板ユーザーさん

    >>3624 マンション検討中さん

    自転車で西武池袋線も使えると思いますよ。

  4. 3626 通りがかりさん

    >3620
    その結論でいいと思うのですが、今日の場合は、
    怪我してバスに乗ろうにも乗るバスが来ない話ですね。
    でも、来ないなら来ないで、やっぱりその都度考えて、
    タクシー呼ぶとか知り合いに頼むしかないですね。

  5. 3627 マンション検討中さん

    >>3625 検討板ユーザーさん

    3624です。
    自転車の利用もありましたね。
    ここの過去スレ参照して、
    自転車や駐輪場事情について情報を参照させていただきます。
    こちらの物件はバス便物件ですが、
    交通機関の選択肢が多様なことを利点に感じます。
    今日のようにバスが運休?でしたら、
    徒歩で武蔵関へ行けばなんとかなると思いました。
    ありがとうございました。

  6. 3628 匿名さん

    全ての根源は、吉祥寺駅周辺ではないのに、吉祥寺とマンション名に入られたからかな
    マンション名なんて、住所書くときも通常は省略するのに…練馬関町とかにしとけばこんなに荒れなかったのに

  7. 3629 匿名さん

    >>3628
    マンション名は関係ないね
    一部のかえない妬みのばかが一人で連投してるだけだろ、つまり君のことね(笑)

  8. 3630 匿名さん

    吉祥寺の北側は自転車置場が大量にあるので自転車でもありでしょうね。
    私はバス派ですけどね 会社から交通費も支給されますしすぐにきますからね
    そして座れる。うちは家族の通学費も支給されるので経済的にもなんら負担にはなりません

  9. 3631 匿名さん

    >>3624

    日常使いでしたら電車は中央線総武線、井の頭線、西武新宿線、丸ノ内線の5つが柱になると思います。
    バスは荻窪駅、吉祥寺駅へが本数も多く快適です。
    で、これらすべてが全滅する、っていう災害はこの界隈にすんで約40年一度もありませんから問題ないと思います。3.11の時ですら西武新宿線と丸ノ内線は使えていましたしこのエリアのバスも機能していました。

    で、そういった有事の際においては、たとえバスが動いていなくても自転車をつかえば上石神井(西武新宿線を有事で使うなら断然上石神井です)、吉祥寺、荻窪、石神井公園にいけますから特に困ることはありません。

  10. 3632 匿名さん

    >>3631 匿名さん

    あと一応、東西線もありますかね。
    この辺りでこれだけ複数路線が使えるポジションは希少ですね。

  11. 3633 匿名さん

    吉祥寺通りのすぐ横なんだから別にいいんじゃないんですか。
    ご自身が仰る通りマンション名など省略するが当然ですから、尚更どうでもいいのではないですか。
    個人的にはパークホームズというマンション名であることの方が重要な気がします。

  12. 3634 匿名さん

    >3632
    バスで複数路線使えるのは当たり前。
    SUUMOみてみ

  13. 3635 匿名さん

    >>3594 匿名さん
    車単体で見ると雪の時のバスのダイヤの乱れはひどいけどな

  14. 3636 匿名さん

    >>3632

    そういえば東西線直通もありましたね。本数は少ないですが。
    まぁ、東西線は実質的には乗り換えで使うって感じですかね。
    にしても鉄道利便性もバス利便性もいいですね、ここ

  15. 3637 匿名さん

    >>3631 匿名さん
    荻窪行きのバスも時刻表見なくても良い感じなんですか?そこは考えていませんでした。

  16. 3638 匿名さん

    >>3637
    吉祥寺行き、荻窪駅行き、どちらもみなくていい感じです。
    ってのは吉祥寺行きは吉祥寺北通りが合流最終道路、荻窪行き(正確には荻窪駅北口)は青梅街道(だけ)が最終合流道路になりますから、ここからならどちらもその最終合流地点から乗れるために時刻表を見なくて住むのです。バス便最大の欠点なのは、単一サービス路線しか乗れない場合だけです。この場合は時間も読めないし座れないし最悪乗れない場合だってあります。
    が、ここはどの路線でも全部同じ目的地に行きますからね。楽なもんです。
    一度本数が多いと電車よりもバスのほうが便利です。
    ってのは電車みたいに駅舎に履いてホームあがって、ってことがないですからね。

    ここを住まわれる方は職場が吉祥寺や荻窪って方も多いと思いますよ

  17. 3639 匿名さん

    今期では中央線物件ではコスパの良さとバランスの良さはピカイチだね、ここ

  18. 3640 匿名さん

    >>3639 匿名さん
    前提が違うからバス便はバス便だけで比較した方が良いのでは。

  19. 3641 匿名さん

    >>3638 匿名さん

    >>3638 匿名さん
    結構四谷あたりから丸ノ内線乗りたいなと思うのですが、今は荻窪からの乗り換えが面倒で。ここなら荻窪からバスで自宅付近まで行けるのは良いですね!荻窪からだと20分からいですかね。

  20. 3642 匿名さん

    夜はバスの便数が少なくなるのでどうですかね。朝はいいですけどね。

  21. 3643 匿名さん

    >>3641
    そうですね。バス代は荻窪に行くのも吉祥寺に行くのも同じ金額ですので鉄道のほうを長い距離で
    定期券かっておけばどちらも使えるしいろいろ便利ですね

  22. 3644 匿名さん

    >>3642
    絶対的な本数は減りますが複数経路でどれも利用できますから行きも帰りも待つのにイライラするほどの時間はありませんね。
    基本的には帰りはいつもどれかのバスが来てるのでそのまま乗り込んで帰れてます。
    少なくとも同時刻帯のJR中央線総武線を待つよりもはるかに早いです。
    それに鉄道の場合は総武線中央線ではホームが違うので基本的には時刻表をみて
    どちらかのホームに行っておく必要があるわけですがバスだと楽ですね。
    行きは同じバス停できたバスにのればよく、帰りはすぐ近くにあるバス停のどれかに
    乗り込めばいいだけでホーム間の移動みたいなのはありませんし。

  23. 3645 匿名さん

    >>3644 匿名さん
    不便な路線の駅近に住むより、バス便充実してるほうが格段に便利で快適ですね。

  24. 3646 匿名さん

    >>3644 匿名さん

    荻窪からのバスの話しですか?

  25. 3647 匿名さん

    >>3645
    はい。
    電車の駅近を執拗に言う人がいますがそう言う人は自分が今不便な路線の駅近にでも住んでて
    コンプレックスだけを抱えてるのだと思います。まぁ俗に言うただの**でしょう。
    独身や小梨で、しかも通勤のことだけを考えてる人、こう言う人はそもそも職場の近くに
    住めばいい話ですからね。
    普通の人、ましてやファミリーは普段の通勤・通学の利便性もまた一つの要件にすぎませんからね。
    生活が楽しくなるためにどう言う場所に住みたいか、どこが普段の生活圏になるかな?ってところを
    考えながら楽しんで決めるだけの話であり、まるで何かに取り憑かれたように電車、電車、駅近、駅近って本末転倒もいいところで笑えます(笑)
    鉄道、中長距離を結ぶ輸送路の一つ。路線バスやタクシー。主として近距離を結ぶネットワーク。
    タクシー。主として近距離ー中距離を占有して移動する手段。
    自転車、自家用車もまた交通手段の一つ。徒歩も同じ。

    あと、結局みなさんそれぞれ予算もあるし、またこの予算っていっても絶対額の話だけではなくみなさんご家庭での重要度に応じた配分もありますからねぇ。
    車でもそうですね。ファミリーではミニバン利用者も多いですがミニバンは好きじゃない、運転する楽しみがないっていうドライバーもいますし外観が好きじゃないって言う人は選ばないですからね。適材適所で選べばいいだけで、どちらか一方を貶す必要もなければディスる必要はないですねー。

  26. 3648 匿名さん

    自分では納得しているつもりですが、将来的に実家に戻る予定のため、やはりリセールを考えてしまいます。下記の記事のように世間一般の価値観を考えると、心中穏やかでない自分がいるのもまた正直な所です。

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO25083740W7A221C1000000?channel=...

  27. 3649 匿名さん

    >>3648 匿名さん
    こうゆういわゆる傾向データでしか判断できない人、個別評価できない人は、このご時世新築マンションは手出さない方が良いかもです。仮想通貨がきてる、という情報で昨年にビットコイン買って最近大損した人に近いかも。

  28. 3650 匿名さん

    >>3648
    ならやめたらいいんです。簡単なことじゃないですかね。
    別にここを買えと誰も強制してないし買わなくてもしにもしませんから
    いいところと巡り会うといいですねー さよならー

  29. 3651 匿名さん

    >>3649
    だとおもいます。っていうかこのひと単なるここに粘着してる荒らしさん自身ですよ(笑
    なんども手口が一緒なのですぐにバレてしまいます。
    あとこの人こういうデータを持ち込んでる時点でこの人自身も数字に振り回されて意味がわかってない人ですよ。
    たぶん、「OXランキング!」とかでコロって騙される典型的なカモの例(笑

  30. 3652 匿名さん

    >>3648 匿名さん

    3648さんは、ご実家に戻られるご予定で、かつリセール前提なんですね。
    それならご心配不要かと。

    まず、3648さんがご実家に戻られる予定の年度から逆算し、ご新居の在宅年数をお見積もり下さい。
    次に、その在宅年数が経過しても、資産性が落ちない物件について、3648さんお得意のネット情報からご調査いただき、ご購入・入居いただければ結構です。
    もし調査力にご不安があれば、賃貸マンションにお住まいになり、ご実家のリフォーム代を地道に貯金するのがいいでしょう。

  31. 3653 匿名さん

    >>3652
    調査力は大丈夫じゃない?お得意のビッグデータ、ランキング、マクロ統計が大事のようですからすでにそれに従っておられることでしょう。

  32. 3654 マンション検討中さん

    >>3631 匿名さん

    有益な情報ありがとうございました。
    バス便物件とはいえ、
    これだけ交通機関の選択肢が多いとポジティブに捉えられそうです。
    過去の投稿をみましたが、
    通勤ラッシュ時の移動時間も十分に意見交換されていて参考になりました。

  33. 3655 匿名さん

    雪化粧のグランヴィアは綺麗でしたね
    写真たくさん取っちゃいました。次はいつ雪が降るかわかりませんしね

  34. 3656 匿名

    雪化粧のグランヴィラ素敵でしょうね。
    是非写真のupお願いします!

  35. 3657 匿名さん

    >>3648 匿名さん

    >>3648 匿名さん
    ここの場合バス停を駅に見立てればいいのでは。2、3分間隔でバスが来るのですから。しかも吉祥寺、荻窪、武蔵関へと様々な方向にバスが出ています。ターミナル駅ですね。
    ここのグランヴィラでは従来なら不人気と言われた地下住戸から売れ切れたように、常識はどんどん変わるもの。AIを使ったバスの自動走行が始まればバス便のイメージも変わるでしょう。
    昔は駅前はうるさいと嫌われたものです。常識はどんどん変わります。専門家ほど従来の常識にとらわれて未来を読めない気がします。

  36. 3658 マンション掲示板さん

    >>3657 匿名さん

    その頃にはシルバーパス使いの高齢者が大多数を占めそうですね。

  37. 3659 評判気になるさん

    >>3658 マンション掲示板さん

    バス停を駅を駅に見立てる。バスのイメージが変わる。
    購入者か営業の人の発想。

    不動産なら基本は駅からの距離によって価値が違う。満員バスで15分くらいの距離は結構遠い。

  38. 3660 マンション掲示板さん

    >>3657 匿名さん
    って事は日々乗換が生じるって事ですね。無理にポジに持って行かなくても時期完売しますよ。

  39. 3661 マンション検討中さん

    >>3659 評判気になるさん

    もしAIを使ったバスの自動走行が始まっても
    対して変化はないだろうね。
    今のバスの本数は、人工知能に頼らずとも、人がシミュレーションして、最適解を求めているだろうし。世の中の自動車の半数以上が自動走行になれば話は別だけど。その頃にはバスやタクシーとも違う別のサービスが始まるでしょう。話が脱線しました。AIという興味深い単語が出たのでついつい。

    でも、バス停を駅に見立てるという発想は、なるほどって思ったけどね。まぁどう感じるかは人それぞれだけど。

  40. 3662 匿名さん

    >>3659 評判気になるさん
    駅からの距離の近い方が不動産の価値が高い? 商業地は文句なくそうかもね。住宅地はどうかな? 広尾、麻布、白金なんて地下鉄が増えるまで交通は不便だったけどね。かつては住宅に利便性より、落ち着きを求める人が多かった。駅近の人気はここ20年くらいじゃないの。忙しい世の中になったからね。でも世の中の価値観は時代や社会の変化に応じて変わるよ。
    それはともかく、いくら駅に近いといっても徒歩10分から20分がそんなに便利かな? 吉祥寺あたりはそんな「駅近」が多いよ。資産価値維持には駅から5分以内と言われているけど、吉祥寺や中央線沿線ににそんな新築マンションがどれだけあるのかな。

  41. 3663 匿名さん

    >>3662 匿名さん

    駅近の良さは鉄道利便性とその周辺の商業地にありますが、言うまでもなく高い利便性も持つターミナル駅クラスになれば住環境としては悪く価格も高くなりますからね。
    かといって鉄道利便性に低い駅に駅近では駅近の優位性が失われてるのに価格は高いままになるのでコスパは悪いですね。
    武蔵関駅徒歩3分みたいなマンションが人気が無いのもそれが理由でしょう。
    住宅の主は住環境にある訳ですから交通利便性もひとつの要素にすぎず教育、医療、福祉、治安、周辺環境、将来性や安定性、人口トレンド、と言ったあたりを予算の範囲内でどうバランスさせるか、ってだけだと思います。どこの駅でもいい、どの路線でもいい、不人気だろうが周りの環境が寂れた状況でもいい、駅近であればなんでもいい、なんて人はいませんからね。

  42. 3664 匿名さん

    みなさん、一度立ち止まって、思い出してみてください。普通に東京に家を買うということに思い込みが強いですね。

    ここのコンセプトは 別荘 ですよ?

    交通を気にして軽井沢に静養する方はいませんよね、

    こちらは、東京に仕事柄住みながらも、別荘のような感覚で住みたい方がこちらを物件を購入してるんですよ!

    ですから、感覚としては交通は二の次なんですね、
    それより、別荘のような自宅での安らぎ、リラックスを求めているのが真実です。

    ですから、購入者や検討者の方々は外観がまず気に入られて購入するんですよね

    今回購入者と、当コンセプトがマッチしたということですね

    まさに、今忙しい時代になり、
    駅近が人気になりましたが、
    忙しくなったがゆえの、新たな転換期をこちらのマンションが切り口を開いてゆくのではないでしょうか?


    信じるか信じないかはあなた次第です。笑
    AIの話がでてきたので、、、笑笑


    こちらのマンション購入者の方々はポジティブな方が多いじゃないかと、個人的に感じています。
    そういう人が集まったマンションは明るくて良さそうですよね

  43. 3665 マンコミュファンさん

    >>3664 匿名さん

    目から鱗です。
    軽井沢に家を買って、新幹線通勤にします。

  44. 3666 マンション検討中さん

    >>3665 マンコミュファンさん
    開眼できたようでなによりです
    3665さんの未来が明るいものであることをお祈りいたします

  45. 3667 匿名さん

    あと8戸ですか。早い!

  46. 3668 匿名さん

    それ先着順の販売戸数ですよ。

  47. 3669 匿名さん

    >>3668 匿名さん
    先着順で終了ですか 早いですね

  48. 3670 匿名さん

    多分、先着含めて30戸くらいではないですか?まだ未発売住戸もあると思います。まあ現地も出来てきましたし、時間掛からず完売するかと思います。

  49. 3671 匿名さん

    完売が早いね!やはり立地がいいと売れ行きもいい

  50. 3672 匿名さん

    残り8戸(公式HPでは9戸)は先着順ですね。
    グランヴィアは販売戸数が240戸超(契約戸数ではない)であると公式で公開しています。
    単純に240戸超を供給している内、先着順の8戸が残っていると考えれば、
    契約率は約95%だと予想できます。
    私は順調に販売(というか営業しているなぁ)という印象を受けます。

    三井のことですから、完売は間違いなさそうです。
    残りは未販売分を合わせてあと30戸程度が妥当でしょう。
    購入するかどうかは、未販売分の価格を見て決断したいところです。

    参考までに、
    荻窪駅の徒歩物件?のシティテラス荻窪においては、
    先着順販売で、グランヴィアの倍以上の19戸も販売しています。
    さらに販売戸数も公開されていませんから、
    契約率は未知数で、苦戦していることが明らかです。

    プラウドシティ三鷹武蔵野の物件は借地権物件ですから、論外です。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸