東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 吉祥寺駅
  8. パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-24 09:48:08

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1421/

所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.62平米~92.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-04 16:28:28

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ口コミ掲示板・評判

  1. 1401 匿名さん

    西武新宿線、武蔵関駅ユーザーですが、不愉快です。ここは所在地から完全な武蔵関駅物件です。
    そんなに吉祥寺駅、武蔵野市に執着するなら誰からも異論の出ない吉祥寺に近い物件を探した方がいいですよ。

  2. 1402 匿名さん

    >>1399
    あなたがそう思うのは勝手ですよ。
    でも現実的には多くが吉祥寺に向かうようですよ(笑)
    武蔵関主力で考えてるならシティテラス武蔵関みたいな物件にされてるんじゃないでしょうかね。

  3. 1403 匿名さん

    >>1400
    営業さんに聞けば教えてもらえますよ。聞いたらやはり多くの人が吉祥寺へのアクセスを気に入ってるようです。
    バスでも、です。 批判は結構ですがみなさん現実を受け入れてる人なんですよ、現実を。
    吉祥寺駅徒歩10分で新築7000-8000万、ここからバス便5000-6000万、それはただの選択ですよ。


  4. 1404 匿名さん

    >>1401
    何が不愉快なの?

  5. 1405 通りがかりさん

    現地から徒歩30秒の賃貸に住んでいますが検討しています。
    通勤やら買い物やらは全く気にしてません。住んじゃってるので
    気になるのは10年後の資産価値がどれくらい残るかのみです

  6. 1406 匿名さん

    >>1405
    過去相場をみたら10年後程度でしたら十分予測できる範囲に収まるでしょうね。
    70m2で4500万っていったところですかな

  7. 1407 マンション検討中さん

    どこに住んでるの?と聞かれたら吉祥寺だとはとてもじゃないが言えない…
    練馬区アドレスでマンション名に吉祥寺と書くのも少々恥ずかしい…

  8. 1408 通りがかりさん

    どこに住んでるの?と聞かれたら、練馬、と答えておけば良いんじゃないんですか。どうしても吉祥寺と言いたい!のであればご自由にどうぞ(笑)
    住所書く時もわざわざ長いマンション名まで書く人っているのかな。

  9. 1409 匿名さん

    なんかしょうもないことを気にされる人もいるもんですねぇ。どのみち資金が限られるんだから
    自分が気に入ればそれでいいじゃないですかねぇ。
    港区の称号がほしくて無理に狭小30m2築50年借地権のマンションに住むもよし、
    思いっきり郊外の郊外に飛び出して広さや自然を満喫するもよし、
    このマンションみたいに程よく都会、程よく安く、っていうコスパを重視するもよし、
    って感じですねぇ。

  10. 1410 匿名さん

    ちょっと興味がてら中古で検索してみました。
    条件は港区、6000万未満、70m2以上だけ。SUUMOで35件ヒットしましたが、
    残念ながら港区といってもどこも湾岸沿いにある子育てには向きそうにない感じでしたね。
    http://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_88282382/bukkengaiyo/?fmlg...
    でもその中でもここなんてまだいいんじゃないでですかね。
    JR品川、京急北品川、モノレール天王洲アイル、いずれも徒歩10分。ただいわゆる屠殺場
    の近くで匂いがきになるところですね。
    他も似たような立地ばかりで残念ながら港区港区ですが、お友達に港区だよ!っていって
    そのお友達が想像してるような港区ではなさそうな感じです。

    今度は吉祥寺、徒歩10分、70m2、6000万未満で調べて見ました。
    12件ありました!
    良さげなのはメゾン井の頭ですかね。
    5980万円で76m2、11Fで吉祥寺まで徒歩6分!です。南側の井の頭公園にも
    近く11Fなので眺望も良いです。もう少しで築50年になりそうな感じで建て替えも
    検討されそうな時期でしょうけどこの好立地であればどうなっても資産性が失われることは
    ないんじゃないかな。近隣商業エリアですが裏手が井の頭公園なのでそこまでうるさくも
    なさそうかな
    これはなかなかここと比べるには値するマンションかなと思います。
    吉祥寺駅近至上主義の方はこちらの方が良いでしょうね。
    間取りや設備は古いし共用設備もここには及びませんがここなら胸張って
    吉祥寺とはいえるでしょうし、ここはすぐ売れそうな気がします。

  11. 1411 匿名さん

    いろんな意見が出てるけど、結論は
    所在地が練馬区関町南だから武蔵関駅物件です。その点からしても10年後の資産価値は期待できない。
    でもそれらを気にして検討、購入する人は皆無です。
    建物も別荘のような作りだし、エントランスも豪勢で、庭には普通のマンションではないような木が植わってる。
    なかなか見たことのない魅力的なマンションだと思う。

  12. 1412 匿名さん

    もう一つ良さげな中古がありました。
    ニュー井之頭マンション 4990万円(3LDK)、4990万円、徒歩7分。
    こちらも築50年近いですがリフォーム済みで最上階ですごくいいですね。
    吉祥寺通りでちょっと前面道路が騒がしそうではありますがこちらもアドレス共に
    吉祥寺ですし広さも十分の75m2。ここもすぐ売れちゃいそうですね。
    ただ、ここも先程と同様築年数が多分皆さんが生まれるより前にできてますから
    今時の共用設備等はないですし建て替えはきになるところではありますね。

    このマンションぐらいの価格帯ではやはりこういうお年寄りマンションを選ぶぐらいしか
    選択肢はなさそうですね。
    あとは新築を取るのか、それともお年寄り中古をとるのかっていう大きな判断が
    必要になりますね。

  13. 1413 匿名さん

    >>1411
    >所在地が練馬区関町南だから武蔵関駅物件です。
    決めつけ好きですねー。
    何物件だろうが関係のない話。すきなアクセスを選べば良いだけ。
    それに武蔵関駅がいいならこの物件はないね。駅まで遠すぎ、徒歩圏とはいえ実質14分ほど
    必要だしね。

    >その点からしても10年後の資産価値は期待できない。
    相場なりに売れるのだからそれで良い話です。

  14. 1414 マンション検討中さん

    >>1410
    情報thanks メゾン井の頭は確かに良さげで見にいって見ます

  15. 1415 匿名さん

    メゾン井の頭って当時超高級で有名な鹿島物件か

  16. 1416 匿名さん

    >>1412 匿名さん

    誰に何の提案をされてるのですか?スレ違いかと思いますよ。

  17. 1417 匿名さん

    >>1416

    なんですれ違いなんですかねぇ。
    このマンション自体の検討にあたって同じような価格帯、上物、規模での新築マンションが
    残念ながら他にありませんから中古を例にとっての検討をしてるんですよ。
    特に、よく話題に上がる吉祥寺、そしてバス便がどうのこうのって粘着してる人も
    いるようですから、ではその吉祥寺駅徒歩10分圏内でファミリーで住まえる物件ってのは
    どんなもんがあるんかいな、ってことで見てたわけです。空想や妄想ではなく、現実ベースで。

    そしたら築50年クラスの物件しかありませんでした。でもまぁそれでも吉祥寺徒歩圏内に
    こだわる人にはそういう選択肢があることはあるので選べますよ、てことで。
    ただ近隣商業エリアになっているので利便性は高いものの住環境としては微妙になってきます
    耐震性も建て替えも考えないといけないので両手で喜べませんね。

  18. 1418 匿名さん

    せっかくなので武蔵関駅徒歩圏(10分以内)の物件も調べて見ました。

    新築だと今はグローリオ武蔵関一つだけでしたね。徒歩5分、駅南側。
    今年の1月に竣工済みで残り少しですが5000万円で駅近が買えますね。
    ただ狭いですね。70m2に到達はしませんし小規模の縦長ペンシルですから
    目立った共用設備もありません。
    私的にはナシですが武蔵関駅近のほうが良い方にとってはありなんじゃないでしょうかね。
    それにしても武蔵関駅近は安いですね。4000万台でも余裕で駅近を買えてしまいます。

    もう一つはシティテラス練馬武蔵関ってのがありますがこれはもう竣工から2年以上たっていて
    さすがに新築とは言い難いですね。でもまだ残ってるご様子。駅徒歩7分、駅北側です。
    こちらはこのマンションと同じ一種低層にあって低層マンションとなってますね。
    ただ総戸数は32で超小規模です。ブランド力があるスミフさん物件ですね。
    残ってるのはたぶん値付けを大きく勘違いしたからでしょうか
    今残ってる部屋をみると、1Fが5000万、2Fが5800万、3Fが6500万ってかんじで
    随分人気のない武蔵関駅北側エリアでは高すぎるからでしょう、さすがに。

    ってことで新築で武蔵関中心で考えるなら今はちょっと良い物件がないのが実際のところですねぇ。
    ノンブランドとか売れ残りとか、まともな物件に出会えないみたいです。その場合は中古のほうが
    いいかもしれません。

  19. 1419 匿名さん

    さて、武蔵関駅の徒歩10分以内、70m2以上、の中古を探してみました。
    10件ほど出てきましたが、魅力的な物件は一つでしたね。
    パークホームズ武蔵関(築14年)が5400万です。
    1Fにはなりますが、広さが112.59m2もあります!駅徒歩5分ですし西武新宿線線路の南側。
    ここと同じパークホームズってことで三井さんの物件ですね。
    グロスが5400万と大きいですが48/m2ってことで相場通り。
    武蔵関駅を中心に考えてる人で吉祥寺にはほぼほぼいかない、バスも乗らない、
    とにかく西武新宿線しか利用しない、って人にとってはこちらのほうがきっと良い気がしますね。
    なにせ駅徒歩5分と、実質13分のこことでは大きく違うかと思います。

    あとは不人気の関町北にいけばもっと安い4000万円前半の物件がありましたがさすがに関町北は
    地元民でどうしても関町北って人だけでしょうね。

    中古で武蔵関駅近で良いって人には今ならパークホームズ武蔵関ぐらいがここと比肩できそうですね、
    メリットはここより武蔵関にははるかに駅近になるし青梅街道も渡らずに済む。代わりに吉祥寺への
    アクセス性は失われる。中古なので坪単価がここより安いし、広くて夢の100m2超。
    デメリットは吉祥寺アクセスが悪いのと1Fなのと、中古で部屋も選べないこと、目立った共用設備も
    ないこと。

  20. 1420 匿名さん

    とりあえずまとめてみますとファミリーで住まうとして70m2以上ですと
    こんな感じですかね。

    吉祥寺徒歩圏は条件として絶対譲れない、でも予算は6000万以下って人
    →メゾン井の頭、徒歩6分、76m2、築47年で6000万

    吉祥寺はいらない、武蔵関駅・その周辺が生活圏で主力って人
    →パークホームズ武蔵関(築14年)が5400万、100m2超、徒歩5分

    一方、このマンションの良さはその間にあるってことで位置付けがはっきりしてますね。
    つまり、
    ・吉祥寺徒歩圏は諦めるがアクセスの良さは担保しておきたい
     →青梅街道南側のエリアにあることでバス本数が劇的に増加。自転車でも10分
    ・武蔵関駅は対して利用しないがまぁ徒歩圏ギリは担保してアクセスの冗長化とカバー範囲を広げる
    ・アクセスが両方中途半端になるかわりにお安い価格と素晴らしい住環境で良好コスパを実現

    特に最後のが大きいですね。ここは生活・文化圏の中心が練馬区の端っこなのにちゃんとあるため
    小中学校も近く、しかもレベルが高くてありがたいですね。

  21. 1421 匿名さん

    >>1420 匿名さん

    ごめんなさい。凄い時間かけてくれたんだろうけど、ここ新築のグランヴィラのスレで、やっぱり誰も求めてないかも。中古のスレ立ち上げて、そちらでされてはどうでしょう?

  22. 1422 匿名さん

    >>1421
    ですよね、やはりグランヴィラがそういった中古よりも魅力的です

  23. 1423 検討板ユーザーさん

    >>1420 匿名さん
    この地域はそんなに学校のレベルが高いと聞いたことないです。
    杉並区武蔵野市は高いですよ。

  24. 1424 匿名さん

    第一低住専で大規模ゆったり豪華な作りで全部入りの共用設備、バスのおかげで荻窪、吉祥寺まで一本でno wait。6000万円程度の予算ならベストでしょうな。

  25. 1425 検討板ユーザーさん

    >>1422 匿名さん
    それらの中古よりグランヴィラの方が魅力的です。
    それに所在地からこのマンションは武蔵関駅物件だと既に結論されているわけではそれらの議論は不要です。

  26. 1426 匿名さん

    >>1423
    それはあなたがなにもしらないからでしょう。
    公立ではレベルが高くて評判ですよ。

  27. 1427 匿名さん

    >>1425
    本当に魅力的ですよねー。両方使えるこのマンションはコスパが最高だなぁって思います。
    作りも設備もこの価格では良いもの作ってます

  28. 1428 匿名さん

    >>1420 匿名さん

    せめて新築での比較対象お願いします。ここの近くにもたくさんありますよね。条件さえあえば、武蔵関や三鷹あたりまで検討に入るかもしれません。

  29. 1429 検討板ユーザーさん

    >>1424 匿名さん
    もう吉祥寺駅へのバスの議論はいいと思いますよ。誰も朝から満員バスなど望んでいません。仕方ないから乗るだけです。
    それより、これだけ豪華なマンションが一種低層地域に出来ることが素晴らしいです。

  30. 1430 匿名さん

    >>1427 匿名さん

    そうではないと言いたい方がいらっしゃるようですね。でもそれであれば、ここには来なければいいだけの話なのですが。きっと何か違う目的があるのでしょうね。

  31. 1431 検討板ユーザーさん

    >>1426 匿名さん
    具体的にどこの学校が進学校ですか?
    武蔵野市は成蹊があります。杉並区は中央付属があります。


  32. 1432 匿名さん

    >>1431
    なんの話をしてるんでしょう?

  33. 1433 匿名さん

    石神井西小中はお隣の武蔵野市と張り合ってるようでレベルが高いってママ友が言ってましたね。公立のほうが経済的ですしいい学校ならありがたいことこの上ないですね。

  34. 1434 匿名さん

    バス好きな人が数名いて書き込んでいるだけです。朝夕の満員バス通勤、通学など避けられるなら避けたいです。

    でも、このマンションは外装、内装などそれらの難点を払拭するだけの魅力があります。

  35. 1435 匿名さん

    石神井西小は中学受験の比率が練馬区にしては多いようですね。
    男子は近くにある早稲田、女子は吉祥が人気のようですよ。
    どちらもここから近いので親御さんも安心でしょう。

  36. 1436 匿名さん

    >>1434
    それなら電車も避けたいですね。満員電車の通勤、通学はつらいですから(笑)バスだけの話じゃないですねー

  37. 1437 匿名さん

    吉祥寺や荻窪が勤務先の方もいらっしゃるでしょうね。そういう方は電車に乗る代わりにバス1本ですぐつくからいいんじゃないですかねー。
    ここは雨でも傘いらずですからね。
    先日の大雨とか今日みたいに暑い日とかは徒歩10分とか歩くの大変ですから。

  38. 1438 匿名さん

    >>1436 匿名さん
    満員バス+満員電車と満員電車の比較をしただけです。
    本当に満員バスが好きなんですね。

  39. 1439 マンション検討中さん

    通学区は石神井西小ですが、立野小学校も同じぐらいの距離ですよね。
    立野小学校はどんな感じなのでしょうか?
    青梅街道を渡らなくて済むなら、立野小学校の方が良いかなと思ってます。

  40. 1440 匿名さん

    >>1438
    満員バスが好きなのではなくどちらもただの公共交通機関として扱ってるだけですよ(笑)
    どちらか片方を特別扱いする必要性がないので。ただの移動手段ですから

  41. 1441 匿名さん

    徒歩5-6分までバスより徒歩のほうが時間的、経済的、労力的にも良いってのはわかるけど、
    10分とかそれ以上になると徒歩はお金がかからない代わりに辛いだけだと思うなぁ
    なので自分的には武蔵関駅に向かうってのはナシだな
    バスで荻窪か吉祥寺に向かう方が楽だし最初からそれを前提に組み入れるってかんじ

    逆に勤務先等が池袋方面だったら西武新宿線ではなく西武池袋線沿線で探す
    どうしても西武新宿線沿線を使う必要があるって場合はもっと都心よりの鷺ノ宮
    あたりの駅近マンションを買うな
    あそこなら中古でも5000万程度で駅近が買えるし準急も急行も全て止まるから馬場まで楽
    加えて、23区でだいぶ都心寄りに安い価格で住める(西武新宿線ならでは)メリットも受けられる

    吉祥寺は井の頭線で渋谷も一本まで行けるのがでかい
    荻窪は丸の内一本で銀座、大手町までいけるのがでかい
    どちらの駅もその駅だけで買い物等がほぼほぼそろってしまうのも大きい
    バス便になるというペナルティがあるかわりに、バスで両方いける
    あと、たんにバスの路線があるっていうより立地的にそのバスが合流するから
    本数がアホみたいに多くてバス利便性が極めて高いってところが最大の特徴でしょうな

    同じバス便でも単ー路線沿いにしかなければ本数も少なくて利便性としては最悪だからね。
    まぁ電車でいうところの各停停車、他の沿線接続がない西武新宿線のように。
    が、ここの最寄りのバス停は全ての合流で吉祥寺北口に向かうバスがここに流入してくるし
    逆方向でもどの系統でもいける。荻窪もそうで青梅街道のバス停はすべてがそこをとおって
    枝葉分れするからその本流にいるから荻窪へも本数が膨大。

    つまりはバス路線の中では非常に恵まれた立地にあるわけでそれがこの物件の立地の最大の優位点でしょ。
    単にバス便じゃないところの違いはそこだろうね。まぁ、でも荻窪にも吉祥寺にもいかないって人には
    なんの優位点もないし壊れた機械みたいにバス批判連呼をしてる人も同様
    雨の日でも暑い日でも傘をささずにマンションから駅まで快適にバスでいけちゃうってのは実は結構
    贅沢だなぁっておもうね

  42. 1442 匿名さん

    不動産価格の大きな比重を占めているのは駅からの距離。このマンションだって吉祥寺駅から徒歩圏内だったらもっと高いですよ。
    大方の人達にとってバスは電車に乗るための手段になってるだけ。
    徒歩10分程度のマンションとバス10分程度の物件を比較したら明らかに前者の方がニーズが高いし資産価値にも優れている。

    グランヴィラもバスに乗るためにはバス停まで行って待つわけだしそれなりに手間はかかる。

  43. 1443 匿名さん

    徒歩12分とは言え徒歩圏内に駅があるにも関わらず、
    割高なバスルートで遠慮なく交通費を申請する人って、
    上司や人事からの印象は良くないんじゃないかな?
    少なくとも、マイナスに働く可能性はあっても
    プラスに働く可能性はないと思う。
    もちろん職場によるだろうけどさ。

  44. 1444 匿名さん

    >>1443
    完全に本人のマネージと判断の問題ですねぇ
    交通費の問題のまえにそんな個人的なこともマネージできないような個人はそりゃ評価は
    低いでしょうね

  45. 1445 匿名さん

    >>1442
    >バスは電車に乗るための手段になってるだけ。
    いや、ただの移動手段の一つだけど(笑)
    この論理が成立するならマンションもまたただの電車に乗るための手段ってことになるし
    それは真ではない。
    > 徒歩10分程度のマンションとバス10分程度の物件を比較したら明らかに前者の方が
    > ニーズが高いし資産価値にも優れている。
    一般論には意味がないのが不動産ですよー
    具体的にいいましょう。たとえば武蔵関駅徒歩5分よりも、このマンションのほうが
    資産性が高いのは過去の取引実績みたらわかりますよー。
    これは西武新宿線の鷺ノ宮からこの辺りまでの特有な事情によるものなんですがね。
    このあたりはバス便が非常に充実しておりそのキーポイントが青梅街道ですよー。
    青梅街道南側にある物件は西武新宿線駅近よりも高く評価されてるという現実があるんですねー。
    それは2点ですよー。
    一つは中央線駅至近距離よりも少し離れたエリアのほうが優れた住環境が広がってるのが
    中央線の特徴である点。
    二つ目は、それをわかってるバス会社がバス便を充実させておりさらに利便性を加速させてるから

    この二つはこの界隈に住まう人にはよく知られた話であり、この界隈を扱う不動産屋も
    よく知ってるのでよほどの理由がない限りは西武新宿線沿線駅近にこだわるより住環境を
    重視される人が多い普通の人はそちらをお買い求めになる、ってそういう話ですよー
    残念でしたね。

  46. 1446 匿名さん

    今日は暑いですねぇ。
    駅まで歩いてみたら13分かかりましたが汗だくで無理です。
    帰りはバスにしようと思います。

  47. 1447 匿名さん

    近くに住んでましたが快適でしたよ。それに売却時もすぐにお客さんがついて売りやすかったです。今はその時のマンションでよく出かけてた西荻窪住まいです。吉祥寺もいいですが西荻窪もなかなか住むと良いです。中央線沿線は色々なカラーがあって面白いですね。人気があるのも分かるきがします。

  48. 1448 匿名さん

    >>1447 匿名さん

    私も中央線が好きで、現在、荻窪居住でこちらを検討してます。荻窪あたりは、とても買える値段ではありませんからね。ここは吉祥寺への距離感もほどほどに、値段がとても優しく魅力的です。財閥系のブランドやヴィラというコンセプトも気に入りました。テラスが希望なのですが、もうあまりないようですね。もっと早くきておけばよかったです。
    ここは三井グループの社宅だったとか。土地も入札ではなく、安価で仕入れられたからこの価格で販売できてるのですかね。この物件のコスパ、半端なくいいような気がしますが。

  49. 1449 匿名さん

    中央線物件は人気ありますがこのマンションは正確にはJR物件ではなく西武新宿線物件です。
    いたずらにバスは便利のように書き込んでいる人がいますが何が目的かわかりません。

  50. 1450 匿名さん

    長文でバスの利便性を論じていますが、理屈抜きに朝夕の満員バスは現実厳しいです。
    買う人達はそれらも理解してます。

  51. 1451 匿名さん

    >>1449 匿名さん
    あなたの方がおかしいんじゃない?しつこく西武新宿線物件って(笑)どっちでもいいよ、そんなの

  52. 1452 匿名さん

    >>1450 匿名さん
    満員電車もきついよ
    それに西武新宿線使うと高田馬場駅乗り換え時に西武新宿線側の駅舎の狭さで死にそうになるし。
    私は職場が吉祥寺だから良いんですけどねー。

  53. 1453 匿名さん

    >>1448 匿名さん
    コスパはものすごくいいですね。
    施工も三井でデザインも設備もお金かかってますし。無理して背伸びして築50年の年寄りマンション買うよりよほどいいですな

  54. 1454 匿名さん

    >>1449 匿名さん

    ここのホームページを見ると、吉祥寺使いの物件になっていて、それに納得して皆さん購入されてるのですよね?ずっと聞きたかったのですが、あなたはここを購入されてるのですか?

  55. 1455 匿名さん

    >>1453 匿名さん

    そうですね。デザインは、ちょっと悔しいくらいセンスあります(苦笑)これは気に入ってしまうでしょという感じですり

  56. 1456 匿名さん

    >>1454 匿名さん

    スルリンコしちゃいましょ
    買える買えないレベルでは無くて神経衰弱しているのだと思いますよ 張り付きストーカー的ネガキャンさんみたいですから怖いですし。

  57. 1457 匿名さん

    三井のマンションは大手企業に務めてると5%割引があるし新築で使えるからお得ですよね。額が大きいので300万ほどは浮きますしそれで家電家具も揃えれそう

  58. 1458 匿名さん

    >1457
    詳細お願いします!

  59. 1459 eマンションさん

    >>1458 匿名さん

    >>1458 匿名さん

    三井不動産は全てのファインコート、パークホームズ、パークタワーなど提携してる企業は、0.5%か1%引き、9割が0.5%引き、申請して審査有り。5%引きなんて無いよ。

  60. 1460 匿名さん

    >>1458 匿名さん
    書いた通りです。お勤めの会社で聞いてみてください。普通の大手企業なら適用されますよ

  61. 1461 匿名さん

    >>1459 eマンションさん
    無いならそれでいいのでは? 企業によるんでしょうから

  62. 1462 匿名さん

    >>1461 匿名さん

    5%って凄い割引率ですね!?ウチは残念ながら0.5%でした。それでも御の字ですが。

  63. 1463 匿名さん

    >>1456 匿名さん

    競合の営業という感じでもないから他物件の購入者だと思うのですが、あまりにも執拗ですよね。

  64. 1464 匿名さん

    新築の竣工前は基本的には値引き等がないので会社提携での割引しかないのでありがたいですよねぇ。

  65. 1465 マンション掲示板さん

    >>1461 匿名さん
    だから5%割引なんて有りませんて書いてるのに。0.5から良くて1%。
    不動産の新築利益率どのくらいだの思ってるの?たかが販促一環の優良企業割引で5%も引いてたら事業成り立ちませんて。

  66. 1466 匿名さん

    >>1465
    だからそうおもうならそうおもっておけばいいじゃない(笑)
    いずれにしても受けられる人と受けられない人がいるのは確かだからこれ以上受けられない人向けに
    それをグダグダここでいっていても意味もありませんし。
    住宅ローンでも銀行への預け入れにしても顧客ごとに属性があるわけでその属性に応じた
    もので提供するのはどこでも当たり前ですから。

  67. 1467 マンション検討中さん
  68. 1468 匿名さん

    >>1467 マンション検討中さん

    一般公開向け情報だね、それ(笑)

  69. 1469 マンション掲示板さん

    銀行ローンの属性と、新築の単なる提携割引を混同している時点で何も解ってませんね。
    そんなに割引するデベロッパ側のメリットって何ですか?それ考えればわかりませんかね。転売や複数購入増えたとはいえ不動産は基本的に一生一度ですよ。
    まあどうでもいいけど。

  70. 1470 匿名さん

    >>1469 マンション掲示板さん

    必死みたいですけど企業は営利目的で動きますが、問題は何を営利だとするか、です。損して得取れって言葉があるの知らないですか?投資とリターンってのは何を投資として捉えるか、何をリターンで捉えるか、ですよ。目先の事ばかり考えてると思いますかね(笑)

  71. 1471 匿名さん

    MR見学がてら歩いてみましたが今日みたいな日は流石に暑くて徒歩5分ですら苦痛でした。
    武蔵関駅でこの物件を考えてる人って本当にいるのですかね。
    いたらやめておいた方がよいのでは?とおもうような体感距離になるのではっておもいました。
    バスは涼しくて楽です。お金がかかるのは確かにデメリットでしょうけど駅近が選べない場合は
    むしろ徒歩10分よりもバス10分のほうがいいですね。ただし、バスがひっきりなしにやってくる
    っていうのが必須条件にはなるかと思います。これが10分や20分に一本しかやってこないのであれば
    バス便も結局は苦痛でしかないですね。

  72. 1472 匿名さん

    >>1471 匿名さん
    バスの本数が多いのは便利だけど、バス物件は資産価値が低いので慎重に考える必要がある。

    提携割引の話ってとても参考になりました。

  73. 1473 マンション検討中さん

    提携割引しらべてみたら、私の国家公務員共済だと1%でした。
    でも万が一私が知らないだけで5%やってるところがあるとしても
    自分のところの割引率が変わるわけじゃないからどうしようもないですね。

  74. 1474 匿名さん

    >>1473 マンション検討中さん
    買う前、検討段階でこの制度を知って良かったです。
    契約してからだときっと遅いですが、営業マンからは提示されないのでしょうか。

  75. 1475 マンション検討中さん

    >>1474
    私は、共済組合から案内が来てまして、
    %こそ調べてませんでしたが、提携割引があること自体はそれを見て知ってました。
    三井不動産さんだけでなく、ほぼ今売り出し中の新築物件が対象で、
    会社を問わず場所を問わず割引対象になってるみたいでした。
    殆ど1%で、時々2%というのもあったかな?

    一般の会社さんだとどういう紹介のされかたなんでしょうね。
    福利厚生の一環だとは思うのですが...

  76. 1476 匿名さん

    割引率は結構会社によって濃淡があるみたいですね。友人の旦那さんの会社では3%とその友人からは聞きました。うちは2%のようです。

  77. 1477 匿名さん

    >>1472
    そうですね、でもそもそも我が家みたいに予算5500万程度で買えるマンションで資産性なんて考える方がある意味愚かというか本末転倒だと思いましたね。だって、よくネットとかでも調べても出てきますよね。資産性重視には
    1. 立地
    2. 駅近(東京の場合は徒歩7分未満)
    3. 都心寄り
    4. 利便性の高い沿線
    が大事とか言いますが、まぁそんなことは言われなくても分かってる話ですし、5500万円程度で
    これらが全て満たされる物件ってまぁそうはないですわ(笑)
    今だったらこれに該当して5500万円程度でかえる新築マンションだったら、例えばガーデンズ東京王子
    なんてのがありますが、そうなってくると今度は北区の王子に住まないと行けなくなります。
    そこは人それぞれでしょうが、私は北区の王子に住みたいとはおもってませんし、資産性がよければ
    どこだってかまわない、っていうような住宅の選択の仕方はしてません。
    それは実需重視であり、自分だけが良ければいいのではなくむしろ家族に対して良いことが大事ですから。
    同様の理由で、かつては倉庫や化学工場の埋め立て地の湾岸タワーのほうがきっと資産性、資産流動性の観点では
    ここよりはるかに優れてますし都心寄りですが私にとっては論外もいいところですね。
    まぁ、バス便ってところでネガりたい気持ちもわからなくはないですが、それだけをとりあげてどうのこうのには
    普通はならないし、逆にいくらバス本数が多くてもバス便は論外である、っていうその1点が支配的要因になるなら
    さっさと別のバス便以外にいくしかないですからここにいる理由がありませんね(笑)
    それでもいるってことは結局その人もそれしか選択肢がない人ってことなんですよ。
    だって、無い袖って触れないですからねぇ

  78. 1478 匿名さん

    >>1476 匿名さん
    提携割引は契約前までに手続きが必要なんですね。私は提携割引になります。提携割引の情報を書き込んでいただい助かりました。
    営業の人が全く教えてくれないことに呆れています。
    申し込みの際、銀行の予備審査の際にも勤務先を書いているのに。

  79. 1479 マンション検討中さん

    5%の割引と聞いてびっくりしましたが、早速検討したいと思います。
    350万円の値引きは大きいし、これならバス便でも妥協できるかなと思いました。

  80. 1480 マンション検討中さん

    誰でも提携割引を受けられるわけではないですし、
    あなたにどの割引率が適用になるかも分かりません。
    しかも提携割引が受けられるとするならば、
    この物件だけでなく、他の物件でも同様に受けられるわけですから、
    結局はこの物件を気に入るかどうかだと私は思いますよ。

  81. 1481 匿名さん

    >>1478
    > 営業の人が全く教えてくれないことに呆れています。
    わたし的には、そんなことを言ってることの方が呆れます、いや正直に。
    大人ですよね? 大人ってその人にとって都合の良いことは教えてくれますが
    あなたにとって都合が良いことってわざわざ教えてくれる人なんてごくわずかです。
    そのごくわずかな人は、あなたのために教えてくれるのではなく、「それが自分にとっても都合がよい」
    から教えてくれるからです。そのあたりのことは社会人であり大人であればもはや常識であり
    自覚されてる人が全員だと思ってました。

    > 申し込みの際、銀行の予備審査の際にも勤務先を書いているのに
    勤務先だけでは「決まらない」からですよ。まず、そもそも記入した勤務先が正しいかどうかを
    不動産会社のほうは「判別することが不可能」ですし、「確認する必要性すらありません」。
    売主が現金一括で支払おうがローンを組もうが、売主が気にしてるのは「支払い能力があるかどうか」
    の一点につきますし、ローンを利用する場合は「ローンが下りるかどうか」だけです。
    「与信力」を気にするのはローンを決定する側であり、それは銀行ですから
    したがって、自分の勤め先が割引等の権利を持ってる場合は、その「権利を行使する側」でもって
    それを行うことが必要なのは当たり前の話ですよ。
    売主があなたの秘書とでもおもってましたか?

  82. 1482 通りがかりさん

    同感です。
    提携割引は、別にこの物件に限った話でもなく、もっと言えば、三井と提携割引がある企業は他の大手テベとも提携割引がある可能性が高いですから、この物件にする決め手にはならないと思いますよ。

  83. 1483 マンション検討中さん

    一応、最大手企業ですので割引が受けられないと思っておりません。
    私の会社で受けられないのであれば、誰も受けられないと思いますけども。

  84. 1484 匿名さん

    >>1480

    それはおっしゃる通りです。
    割引率で物件を決めるなんてのは本末転倒ですからね。
    ただ、不動産は割引率がわずかであっても額が額だけに1%であっても
    何十万という金額になりますから割り引かれるものは割引権利は行使しておいたほうが
    よいとおもってそういう話をさせてもらっただけです。
    別に割引があるからこの物件が良いなんてことは言うつもりは毛頭ありません。

  85. 1485 匿名さん

    >>1483
    それは全く関係ないです(笑)
    会社によりけりですから。

  86. 1486 匿名さん

    そういえば三井は割引が財閥系の中では最も寛容なので竣工前でも価格交渉は割と可能な方だよね。すでに契約した人は多少なりとも値引きとかうけたのか気になりますね。住友や三菱はそのあたりは結構シビアらしいですが。

  87. 1487 匿名さん

    ここだけの話、提携扱いで特別に・・・みたいなことがありますよね。
    でも第一期で契約している方には言えない話・・。

  88. 1488 匿名さん

    >>1487
    まぁそうでしょうね。
    割引受けてる率も額も人ごとに違うでしょうから言えばどの部屋なのか特定されますしこの手の話は必ず口外しない旨の誓約書の署名・捺印までしますからね。頑張って自分で交渉するしかありませんね。

  89. 1489 匿名さん

    >>1488 匿名さん
    パーセンテージは個々に違いますが場合によっては数百万円の割引ですから検討できる部屋が広がって良かったです。

  90. 1490 匿名さん

    >>1489 匿名さん

    ここ割引あるのですか?だとしたら早く決めた方がいいですよ。この時点であるとしたら、三井はさっさとここを終わらせて湾岸や横浜に注力したいのでしょうね。このコスパ・売れ行きでさらに割引って俄かには信じ難いですが、本当ならあっという間に売れてしまいますよ!!

  91. 1491 検討中

    しかし皆さん素晴らしい企業にお勤めの方が多いようですね。ここはそういう方々が検討されるマンションなんでしょうね。

  92. 1492 匿名さん

    >>1491 検討中さん

    >>1491 検討中さん
    素晴らしいかどうかはともかく23区では安い部類に入る6000万前後が最多価格とはいえそれぐらいの予算を割り当てるにはそれ相応の収入があるか資産が無いと買えないでしょうね。

  93. 1493 名無しさん

    >>1491 検討中さん
    バス便は便利、地下住戸はいい等など今まで参考にならない書き込みが多かったけど、提携割引の情報提供は恩恵に預かる方々が多いはず。

  94. 1494 匿名さん

    >>1493 名無しさん
    バスや地下住戸の話も参考になりましたよ。
    参考にならないのは0か100かの二極限論でどちらか片方に持っていきたい恣意的な書き込みをする一部の人のやつだけ。

  95. 1495 検討中

    >>1494 匿名さん

    まったくもって、仰る通りですね。自分の主張以外の書き込みを不愉快とされていた方がいましたね。
    提携割引についても、それにかこつけて値引きを匂わすような書き込みがありましたが、あるかないかもわからない話で全く参考にはなりませんでしたね。

  96. 1496 検討中

    >>1492 匿名さん

    しかし23区で6000万前後って、本当に高くなってしまいましたよね。確かにそれ相応の方しか買えないのでしょうね。

  97. 1497 匿名さん

    >>1496 検討中さん
    だいぶ高騰してますもんね。5000万前後の予算の方は23区では今だと北区とか板橋区、あと城東ぐらいしか選択肢ないですからあとはそこから何をとって何を捨てるかって感じでしょう。もちろん今は買い時ではないと見て待つのも良いですが待つと言ってもいつまで待ってもどうなるかはわかりませんからねぇ

  98. 1498 匿名さん

    >>1497 匿名さん

    ここは駅遠ということもあり三井さんも弱気になったのか、まだ抑えられてる方ですよね。最近は三鷹でも@350万とかですから、本当に驚きます。

  99. 1499 名無しさん

    >>1495 検討中さん
    提携割引は値引きとは違います。
    ここは売れてますから値引きはされてません。最終的には条件の悪い地下住戸とかに家具を付けたりして売るのでしょう。

  100. 1500 匿名さん

    今日お休みだったので徒歩で現地まで行ってみました。
    えらい遠く、この暑さでバスが来ない時は永遠とバス停で待つのかと思ったらやっぱり徒歩15分以内だなと。

    吉祥寺を利用したく、名前に吊られて来てみたら、やっぱり徒歩では厳しいです。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

70.48平米

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4688万円~6598万円

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸