住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?【庶民限定版】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 低層階VS高層階 住むならどっち?【庶民限定版】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-06 22:21:52

前スレが荒れてしまいましたので、新しく作ってみました。
本スレではある程度予算が限られている場合を想定して、建設的な意見をお願い致します。

※誹謗中傷は慎みましょう。
※前スレから引きずって感情的な書き込みも予想されますが、スルーでお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-29 07:20:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

低層階VS高層階 住むならどっち?【庶民限定版】

  1. 267 匿名さん

    >>264
    何度も震災のことばかり書いてるけど…
    ただの阪神大震災経験者なのに
    全てわかったように偉そうに言うのが皆、鼻につくんじゃないんですか?
    私もその一人ですけど。
    あなたは平家建てで地下にシェルターでも作って生き延びて下さい。

  2. 268 266

    >>267

    ほんとに学習能力がない人ですね。
    何度言ったらわかるのかしらね。
    低層だから安心じゃないの。平屋でも屋根の下敷きになれば死にます。

    逆に高層でも崩れなければ、安心なのですよ。
    高い、低いの問題じゃなくて、耐震性のも ん だ い。

    地震が怖いから、低層だとか、平屋だとか、稚拙な考えをしないほうがいいですよ。
    阪神大震災でも、いわゆるタワ-マンションで倒壊したのはひとつもないです。

  3. 269 266

    >>261

    それほど高層ビルであれば、耐震基準も厳しいし、震災クラスでも倒壊することはないですし、生命は大丈夫だと思いますよ。
    はっきりいって、ミニ戸だとか、いいかげんな施行の建売住宅に住むよりずっと安全ですよ。
    高いところだと地震によわいと考える人は、知識がないひとだと思いますね。

    ただし、建物が耐えても、大きな家具が倒れると怪我をすることがあるので、家具の固定だけは気をつけたほうがいいでしょうね。壁につくりつけている造作家具が安全でいいと思いますね。背の固いタンスには気をつけましょう。

  4. 270 ツール

    価格があまりかわらんなら高層階の方がいいな。
    天災なんかきたらなるようにしかならないんだから。

  5. 271 匿名さん

    >261さん
    タワーで免震や制震でないということは、長周期で共振したら大きく揺れる可能性が大ですね。
    阪神大震災クラスは地震のエネルギーが小さい直下型ですので平気だと思いますが、
    海溝型で地震のエネルギーが桁違いの東海地震の発生時には、
    関東平野の長周期震動は周期7秒程度で10分間以上継続するという予想がありました。
    もしそうなら、タワーマンションが共振して最上階は数メートル横に動き続けるでしょうね。

  6. 272 匿名さん

    震災とかどうでもいいでど、低層階のほうがストレスなく住めていい感じです。

  7. 273 入居済み住民さん

    高層マンションで免震で低層(4-6階くらい)の物件が最高だと思っています。

  8. 274 匿名さん

    (終了したスレに間違って書き込んでしまったので、改めてこちらに書き込みます。)

    14階に住んでいます。
    30階とかの超高層でなくても眺めはいいです。
    体育会系の私はエレベーターは使わず、階段で昇り降りしています。
    不便さは感じません。
    3年経つけど眺望は飽きませんねえ。
    低層階にしなくて良かったです。

    おそらく、超高層の眺めは飽きるけど、14階くらいの眺めは飽きないんだと思います。

  9. 275 匿名さん

    現在、眺めのいいマンションに住んでいます。
    が、その眺めをゆっくり楽しんだことは… ない!?
    自分にとって眺望はそれほど重要ではないということに気がつきました。
    あんなにこだわっていたのに。
    外を見るときは、天気はどうかなーと、そんな時だけだということに気がつきました。

  10. 276 周辺住民さん

    僕は絶対低層階5階まで。高所恐怖症。30階なんて怖くてベランダに出れない。

  11. 277 匿名さん

    本当は高層がいいけど、予算の関係で低層になりました。
    まだ入居してないけど、住めば都になるかな☆
    高層がいいと思う理由は
    眺めが良さそう。
    風の通りが良さそう。
    優越感にひたれそう。
    この3つです。
    でも低層でも後悔はしてませんよ。でもでも宝くじが当たったら高層にチェンジするかも〜。

  12. 278 匿名さん

    超高層の眺めも色々ですよ。飽きるタワーもあれば、飽きないタワーもある。
    14階くらいの眺めも色々、飽きる部屋もあれば飽きない部屋もある。

    高層がいい理由に追加。
    防犯が良い。(低層階は窓側から空き巣が入りやすい。屋上に空き巣が上がれる高層建物は論外ですが。)
    他の建物から室内が見られにくい。

  13. 279 匿名さん

    都心の14階とちょと郊外の14階では眺めが全然違います。
    都心は高層の建物ばかりなので、14階くらいでは大した眺望は期待できません。
    それに比べて、ちょっと郊外に行くだけで、14階でも感動するくらいいい眺めのことがあります。

  14. 280 匿名さん

    例えば同じ8000万程度出すなら、都心の低層よりは、湾岸の高層角部屋を買うかな。
    そういった意味では、多少立地を犠牲(駅10分程度)にしても高層の広い角部屋を選びます。

  15. 281 匿名さん

    >都心は高層の建物ばかりなので、14階くらいでは大した眺望は期待できません。

    そうですか?
    文京区のマンションの12階(南西角部屋)に住んでいますが、南側にはそれほど高い建物がなく
    オフィス街や湾岸の夜景が綺麗に見えます。

    西側は、新宿の高層ビル群を見上げる感じですか。

    高層階に住んだことがない人は、タワーマンションの最上階近辺から見下ろすことだけが
    眺望だと勘違いしているのでは?

    富士山だって夜景だって、見上げる眺望もあるということ。

    中高層マンションの5階以下の低層階は、どのマンションでも安いこと以外メリットはない。

    入居後、管理組合が結成されると高層階と低層階で何となく階層が分かれるのを
    実感しています。

    昔の人は”鶏口牛後”とは、良く言ったものです。

    郊外の低層階だと、牛後も牛後、後がない・・・

  16. 282 匿名さん

    その「高層の建物ばかりなので、眺望は期待できません」に対し、「都心は高層の建物ばかりではない」と言いたいのか「眺望を期待できる」と言いたいのかわからない。
    見上げる眺望もあるのか、低層階は安いこと以外メリットないのか、支離滅裂。
    279は視界が開けていれば十分な眺望を得、近接する高層物が視界に入っていると眺望を期待できないといった事を述べていますよね。
    文頭、「そうですか?」でなく「そうですね」と言いたかったのかな。

  17. 283 匿名さん

    何階でもいいんだけど、生活していて他人の視線を気にしなきゃいけないのはイヤかな。
    となると自動的に高層階派になっちゃうのか。
    自分的には、理想は高台の(あまり急な坂道がない)中層階かな。

  18. 284 匿名さん

    好き好んで安い低層階に住んでいる人は皆無
    経済的事情、共稼ぎで子なしの住まいは寝るだけ・・・と言う人は別だけど。

    誰でも現金でポーンと買えるなら、角部屋で広々した南向きの高層階を希望するのでは

    西向き、東向きの狭苦しい低層階&中住戸 これは妥協の産物、安いから

  19. 285 匿名さん

    >>284
    >好き好んで安い低層階に住んでいる人は皆無
    そんなことはありません。私は高層大嫌いで、高くても5階建てのマンションにしか住みません。
    そもそも超高層マンションのほとんどは準工業地域や商業地域なので立地自体に問題があります。
    いくら高層で眺めがよくても立地が悪くてはね。

  20. 286 匿名さん

    >285
    文章読解力を鍛えましょう。

    中高層マンションの話題です考えましょう。

    あなたは、仕方なく5階建てマンションの低層階に住んでいるんでしょうね
    資金力があれば、眺めもないけど4階か5階を買いますから。

    5階しか建設できないのは、郊外かマンション不適な用途地域、普通なら戸建てを買うんだけど
    買えないからマンションという地域

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸