- 掲示板
キッチンの設備のなかでも、ことキッチンの天板については、
セレクトプランで選択肢が多く悩みます。
使いやすさは人造大理石、お料理好きならステンレス、高級感なら御影石
となにかの本で読んだことがありますが、
じっさいのところどうなのでしょう。
これを選んだとか、これは使いやすかったなど、
皆さんのご意見をうかがえればうれしいです。
[スレ作成日時]2007-02-18 04:40:00
キッチンの設備のなかでも、ことキッチンの天板については、
セレクトプランで選択肢が多く悩みます。
使いやすさは人造大理石、お料理好きならステンレス、高級感なら御影石
となにかの本で読んだことがありますが、
じっさいのところどうなのでしょう。
これを選んだとか、これは使いやすかったなど、
皆さんのご意見をうかがえればうれしいです。
[スレ作成日時]2007-02-18 04:40:00
レクサス店は人造大理石
ここで言われているのは
デュポンコ−リアン等の人大のことです。
オ−ダ−メイドテラゾは高いのとキッチンキャビネットの
カウンタ−等にはいいのですが耐熱性や酸に弱いので
あまりコンロ廻りはおすすめではありません。
人造大理石もしみが出来ると表面を削るしかありません。
ちなみに最近のキッチンメ−カ−のショ−ル−ムで入り口近くに
置いてある一押しのキッチンはワ−クトップがSUSが
多いです。
24ですが、たしかに熱にはあまり強くない、ということは言われました。
ただ質感なんかは、とてもいい感じです。
ちなみにSUS(ステンレス)もその質感は昔ながらの鏡面かエンボスの
比ではないくらい高級感があります。
http://www.toyokitchen.co.jp/grandbay/ino/index.html
かっこいいね。
新築で人工大理石が標準でした。
悪くはないらしいですが、嫁さんはステンレストップの方が良いと言ってますね。
3年くらいは、そのまま使おうかと思っていますが。
まあ、自宅で料理を本気でやりたい人は、
マンションにはそもそも住まないでしょうから、
高級なステンレスをマンションのキッチンに使う例はあまりないでしょうね。
最初はインテリア性でリビングの電灯もシャンデリアとか白熱球を最初は使うんだけど、
日本人には見にくいのと、明るさが足りない、夏は6灯もあると暑いので5年もすると
普通のシーリングの蛍光灯に買い換えたりする人が多いんだよね。
シャンデリアから蛍光灯にする人なんて、いるんですか?
だいたい蛍光灯の明かりの部屋で、食事とかできないでしょ。
>32
高級マンションでも、3年以上経過したところを夜に外から見るとわかりますよ。
かなりの割合とまでは行きませんが、蛍光灯に変えているところもありますよ。
新築マンションは確かにグレードに限らず夢見心地なのか、電球が多いけどね・・・
蛍光灯の下で食事が出来ないなんて、マンション買うような住民層は
そんなお金持ちのお嬢様、お坊ちゃまばかりじゃないと思いますよ(^−^)にっこり
>高級マンションでも、3年以上経過したところを夜に外から見るとわかりますよ。
でも外から見えるその部屋に蛍光灯らしき光があったとしても、
そこがリビングの窓かどうかは、わかりませんよね? 双眼鏡で見ているんですか?
>>34
ベランダの間口見れば、大抵リビングの位置は想像できると思うよ。
双眼鏡使わなくても、下から見上げると、住んでる人以上に部屋の明かりがよく見える。
ダウンライトと蛍光灯では明らかに色も雰囲気違うしね。
ステンレスは傷がつきやすいし、手垢やくすみが目立ちませんか?
こまめにメンテしないと大変そう。
私、京都の新築マンションに入居予定なのですが、
天板を色々検討した結果、少々お高いですが、サイルストーンという
のが良いですよ。人造大理石は熱い鍋を直接置くとえらいことに
なってしまうし、ステンレスは傷つきやすいし、
サイルストーンは傷つきにくいし、熱さに強いし、抗菌作用もあり、
家の嫁はんに言わせたらこれ以外考えられへんそうですよ。
毎日毎日何年も使うことを考え、そして料理好きなら絶対サイルストーンですよ。
>>37さん
それは人工大理石のことですね?<各社から多数出てる。
人工大理石も、耐熱性に優れているとはいえ、「火にかけていた熱い鍋」など高温のまま直におくと変色しますのでご注意を。
注)正直、「人工」と「人造」の違いわかってません。
人工大理石でしたね。
サイルストーンは水晶を砕いて加工したものだそうです。
こちらは人工なんと言うのでしょうか。
商品のサイトについては
http://www.beltecno.co.jp
私が入居するマンションの設計事務所に
サイルストーンのモデルが設置されていたのですが、
見た目にも美しく、機能的且つ耐久性に優れた
この商品の購入を決定した次第です。
耐久性を求められるプロの厨房は、例外なくステンレスですよね
人造大理石(アクリル系とポリエステル系)や食器の割れやすい硬い御影石を
使用しているキッチンなんて、見たことがありません。
ステンレスも安物から、高級仕上げまでピンキリですよね。
最近は、安いマンションでも例外なく人造大理石で、建具とアンバランスに笑ってしまいます。
うちは、都心物件で100㎡超のプレミアム住戸なんですけどデザイン系の特注のシステムキッチンで
ステンレス天板です。
下層階のノーマルの部屋のキッチンは、人造大理石を使っています。
>>40
プロの厨房でステンレスが多いのは、耐久性と掃除のしやすさ、それに施工性がいいからです。
ほかの材質と比べ好きなサイズに加工しやすいしですしね。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE