住宅ローン・保険板「マンションのいいところを語ろう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションのいいところを語ろう
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-08-23 16:28:59

マンションのいいところを語りましょう。

暴言禁止、戸建てさんとの喧嘩禁止です。

[スレ作成日時]2016-04-27 22:26:15

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションのいいところを語ろう

  1. 761 匿名さん

    戸建よりマンションのほうがリセールしやすい、ってことないでしょうか?
    なんとなく戸建てのほうが思いが詰まってそうで中古で買いにくいような。。。

  2. 762 匿名さん

    >>761 匿名さん

    中古の戸建ては土地を購入するっていう気持ちが強いと思います。
    売却を考えると、戸建てでもノーマルな間取りが売りやすいのかなと思います。
    マンションの方が、独身や夫婦2人や、購買層が広いので売りやすいと思いますが、どちらにせよ売却の理由は気になりますね。

    うちは建売の戸建てを売却した経験がありますが、3ヶ月はかからなかったです。建売だったからか思い入れはなかったからかな。

  3. 763 匿名さん

    >>761
    マンションの人は建物しか考えないようですが、
    都市の戸建ては、新築でも建物より土地のほうが高額です。
    予算8000万の注文戸建てだと、5000万以上は土地の取得価格。
    残りが建物と外構費用。
    762さんの言うように、売価は土地価格に建物の残価が加算されたものです。
    買うほうも建替え可能な建物より、土地を重視します。

  4. 764 匿名さん

    戸建の上物は無価値なので、中古で売るときは土地として販売

  5. 765 匿名さん

    23区内の中古市場では、マンションのほうが戸建てより1000から2000万円安いですね。
    床面積もマンションのほうが狭い。

  6. 766 匿名さん

    また?

  7. 767 匿名さん

    そう

  8. 768 匿名さん

    なるほど〜戸建ては土地を買う感覚なのですね。
    新築マンションで地権者がお得にいい部屋とってますが、戸建てならそういうメリットも孫子の世代に与えられそうですね。
    でも土地を買うと思うと、固定資産税ってお高めですか?

  9. 769 匿名さん

    一戸建ての固定資産税は土地も安い、家屋も年数を経ればただ同然。
    家付きの土地の固定資産税は更地の1/6で優遇されてます。
    上記優遇が有るために解体されず、空き家問題が起きてます。
    逆にマンションは法外な固定資産税を払わされています、有り難い納税者です。

  10. 770 匿名さん

    無価値の土地の固定資産税が安いって言われても…

  11. 771 匿名さん

    >>770
    大丈夫です。
    23区内の土地なら、よほど地型や道路付けが悪くない限り
    それなりの価格がつきます。
    http://www.tochidai.info/tokyo23/

  12. 772 匿名さん

    更地の6分の一というのがマンションよりお得なのかどうかですねえ。
    単純化すると、戸建てと同じ敷地面積あたり七世帯のマンション住民がいれば、マンションのほうがお得?

  13. 773 マンション検討中さん

    そもそもマンションも更地の上に建物たってるということで更地の何分の一、というふうに固定資産税の計算上評価されるなら、いずれにせよマンション優位??

  14. 774 匿名さん

    >>772
    マンションの僅かな面積の敷地権にも固定資産税が課税されてるでしょ。
    戸建てと同様6分の1の減免が適用されてるはず。

  15. 775 匿名さん

    マンションの固定資産税額は、ほとんどが共用部を含む建物分。
    年額だと戸建ての2倍ぐらいの税額になるんじゃないの。

  16. 776 匿名さん

    困った方たちですねw
    あなた方は固定資産税を払っていないのですか、賃貸かな?
    マンションは耐久性が有るとされ、固定資産税はほとんど下がりませんから高額です。
    http://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/kotei.html

  17. 777 匿名さん

    結局マンションの方が安く感じるのは初期費用だけなのか。

  18. 778 マンション検討中さん

    固定資産税は戸建てに優位ということですかねえ。
    相続税はタワマン節税のパワーは弱まったとはいえ、マンション優位じゃないですかね。
    まあ基礎控除内におさまるほうが一般には多いでしょうから、税務面では相対的に戸建て優位という結論でよござんすね?

  19. 779 匿名さん

    >778

    固定資産税が高いのはいいこともあるよ。

    法定の減価償却が進んでいないってことだから、中古でもローンが付きやすい。
    木造の一戸建てとかだと、減価償却が早く進んだとみなされるから中古だと建物についてはローンが付かず、売りにくい(建物をゼロ評価しないと売れない)。

    必ずしも悪いことばかりじゃない。

    ま、たいていの一戸建ての場合はそれを見越して安普請で建ててるから害はないんだけど、
    辺鄙な土地に注文で高級な住宅を建てちゃうと売れない羽目になりますね。

  20. 780 匿名

    無価値の土地に建った築10年越えの戸建の固定資産税はうちのマンションより安い!

  21. 781 匿名さん

    >>779 匿名さん

    なるほど、色々と勉強になりますねこの掲示板は。

    固定資産税で何百万ととられても、リセールでうまく取り返せるかそれ以上の見返りがあり得るってことですね。

  22. 782 匿名さん

    >>776 匿名さん

    マンションの固定資産税払ってますが、年20万くらいの話なので、戸建てがさらに安いとは思ってもみませんでした〜

  23. 783 匿名さん

    >>779
    金融機関の中古マンションのローン査定は、課税評価額でなく物件の将来価値。
    戸建ての土地は公的な価格指標があり、将来価値も安定していると考えられるが、
    マンションの価格は需給に大きく影響される。
    中古マンション購入の融資が困難だったり、ローン金額が低い理由。

  24. 784 匿名

    マンションは戸建より減税期間は長い
    宅地としては同じ

    1. マンションは戸建より減税期間は長い宅地と...
  25. 785 匿名さん

    賃貸にすれば節税になるよね

  26. 786 匿名さん

    マンションは住むのでなく賃貸するもの?
    住むのも賃貸でいい。

  27. 787 匿名さん

    マンションに住んでる人は、マンションいやだなって思ってる人は少ないよね。
    まぁ0じゃないだろうけど。
    治安悪いって言われる街に住んでて、治安悪いって住人はあまり思わないのと一緒かな?

  28. 788 匿名さん

    >787
    当たり前だろ、分かってたら買わない、購入後に分かったらチャンスが有れば住み替える。

  29. 789 匿名さん

    マンションの良いところ。
    土地が狭くても大人数で暮らせること。

  30. 790 匿名さん

    利便性さえ良ければ、埋立地でも工場跡地でも住めること。

  31. 791 匿名

    戸建は崖でも川べりでも住める

  32. 792 匿名さん

    >>791 匿名さん

    例えば、都内の山の手とか、関西の芦屋川河畔とかのことだね。

  33. 793 匿名さん

    >>790 匿名さん

    湾岸なんて、元々埋め立てプラス倉庫街だから。下手したら屠殺場だから。

  34. 794 匿名さん

    >>792
    東京山の手の崖ってどのあたり。
    過去山の手で土砂災害があった話は聞かないね。

  35. 795 匿名さん

    >>794 匿名さん

    夏目漱石の本くらい読めよ。

  36. 796 匿名さん

    東京は、知る人ぞ知る、崖密集地帯なんだよね。オフィスビルやマンションなどで密かに隠れている崖を含めると、東京には膨大な数の崖が潜んでいるのだよ。

  37. 797 匿名さん

    マンションのいいところ 崖を隠せる

  38. 798 匿名さん

    山手線の路線周辺には崖というか段差が結構あるね。
    マンションが多そう。

  39. 799 匿名さん

    マンションだと管理人さんとかがいて、自分の部屋以外は掃除しなくていい、ってのはどうでしょう?
    例えば、家の前で酔っ払いにゲロ吐かれたシーンとか(°_°)

  40. 800 匿名さん

    >>799 匿名さん

    あと、轢かれた動物とか死んだ虫とかね笑

  41. 801 匿名さん

    >>799
    数日前の「マツコ有吉の怒り新党」で電車のバイトやってたけど数ヶ月で辞めた人のエピソードが紹介されてた。ゲロ処理の始末を毎日3回ぐらいやらされて辛すぎて、という理由だった。家族のでも嫌なのに赤の他人のとか絶対耐えられない。でも戸建ては自分で掃除するしかないもんな。ご愁傷さま。チ〜ン!

  42. 802 匿名さん

    >>801 匿名さん

    つまりそういう汚物は、電車や駅の近辺に頻繁に発生するから、駅近マンションなんて臭くて耐えられず、数ヶ月で引っ越したくなるってことかね。

  43. 803 匿名さん

    駅徒歩圏の郊外で暮らしているが、家のそばでゲロは生まれて一度も見たことないなそういえば。
    ああいうものは駅構内や繁華街以外ではまず見ない。
    動物の死骸は公的機関に連絡すれば回収してくれたはずだよ。

    虫の死骸は室外なら気にならないし、いつの間にか消えるから悩んだことはない。
    問題は室内の虫。
    だから、羽虫も来ない程度に高度のあるマンション高層階は虫嫌いには天国じゃないかな。
    マンションでも低層階だと戸建てと一緒で気を付けていてもどこからか侵入してくるけどね。

  44. 804 匿名さん

    高層階でもエレベータに乗って来るからゼロにはなりません。

  45. 805 匿名さん

    マンション共用部は公道。
    住民やそれ以外の人が通るので何でもあります。

  46. 806 匿名さん

    発生頻度の問題はさておき、仮に発生した場合は管理人さんがさっさと片付けてくれるのでマンション優位、ということでよござんすね?

  47. 807 匿名さん

    そんな頻度が高いマンションは、臭いが染み付いてそう。
    よって、マンションの優位にはカウント出来ないな。

  48. 808 匿名さん

    なんでこのスレでマンションの優位を示さないとあかんねん!あほか!
    優位ってなんだ?
    何と比べて優れなあかんねん!
    すれ違いのスレ違いじゃぼけ

  49. 809 匿名さん

    >>808
    マンションの優位性が無くてイライラする気持ちはわかるが、
    「いいところ」を語ればよし。

  50. 810 匿名さん

    マンションと戸建を見てマンションを選んだ
    選んだ一番の理由は立地
    他にマンションの良いと思う所は
    災害に強い、セキュリティ、近所づきあい、ゴミだし、宅配ボックス、ガス・ネットが安い
    階段がないから掃除洗濯干しが楽、お風呂で歌っても外に聞こえない(隣には聞こえるけど)

  51. 811 匿名さん

    >>809 匿名さん

    命令すな

  52. 812

    >>810
    マンションのメリットについてはほぼ同意ですが、迷惑なので風呂場で歌うのはやめてください。
    お子さんが歌っているならこちらも我慢しますが、大人はちょっと…。

  53. 813 匿名さん

    >>812
    お隣に迷惑になりますね。申し訳ございません。
    歌うのは子供と二人で一緒に歌ってます。

  54. 814 匿名さん

    なんてったって、

    ディスポーザー!!!

    ナシの生活はもう無理です。

  55. 815 匿名さん

    >>814
    >なんてったって、ディスポーザー!!!

    そんなものの為に狭くて区分所有の共同住宅買うの?

  56. 816 匿名さん

    >>814 匿名さん

    それな方は賃貸で決まりですね。

  57. 817 匿名さん

    >815

    利便性をあきらめてだだっ広いところが好きなの?

  58. 818 匿名さん

    >>817 匿名さん

    狭くて構わないなら賃貸にしときなよ。

  59. 819 匿名さん

    賃貸なんて、絶対嫌。
    何の為に賃貸に住むのかわからん。
    一人暮らしなら分かるけど、
    所帯持ちで賃貸住む人って意味不明。

  60. 820 匿名さん

    >>818 匿名さん さん
    賃貸住みなの?

  61. 821 匿名さん

    >817
    >利便性をあきらめてだだっ広いところが好きなの?

    ディスポーザーの利便性?の為に、わざわざ区分所有の狭い共同住宅を買う?
    自分は立地のいい広い戸建てのほうがいい。
    住居よりディスポーザーのほうが重要な人はマンション。

  62. 822 匿名さん

    地域によっては不可らしいですが、戸建てでもディスポーザーは付けられますよ。
    我が家は建築時に設置しました。輸入住宅なので許可が下りれば標準設備です。

  63. 823 匿名さん

    アメリカの家はディスポーザーが当たり前だよね。
    日本の家の三角コーナーを見て「ゴミをシンクにおくの!?」っとショックらしい。

  64. 824 匿名

    24時間いつでもゴミが捨てられる
    マンションライフは良いね

  65. 825 匿名さん

    うん。戸建てに越して痛感したよ。
    マンションの良さはゴミ捨てだけだと。

  66. 826 匿名さん

    住みたい地域はハザードマップで浸水する場所だからマンション探してる

  67. 827 匿名さん

    >>822 匿名さん
    戸建のディスポーザーなんて、
    名前が同じの別物なんだよ。

  68. 828 匿名さん

    >>825 匿名さん
    戸建に住んで、マンションの良さが分かったから、今はマンションに住んでるよ。マンションもピンキリだから、価格みないとね。
    価格帯が同じ人達は、
    いろんな面で安心出来る。

  69. 829 匿名さん

    >827
    生ゴミを粉砕処理する、こと以外にディスポーザーの定義があるのですか?

  70. 830 匿名さん

    良いマンションはディスポーザーが必ず付いてるのか?
    ディスポーザーの有無でマンション価格が上下するのですか?

  71. 831 匿名さん

    だって生ゴミズルズル運ばれたら迷惑ですし、物件によってはエレベーターでズルズル。マンションにはディスポーザーは必要です。戸建ては玄関前にゴミ箱出すだけなのでディスポーザーの必要がそもそもない。

  72. 832 匿名さん

    マンションの24時間ゴミ出しは、ゴミ集積場が敷地内にあるだけ。
    戸建てのゴミバケツが巨大化した物がそんなに便利なの?

  73. 833 匿名さん

    マンションの良いところは、大雪降っても雪かきしなくて良い所かな。
    東京でさえ年数回は大雪で雪かきしなくてはなりません。
    羨ましいです。

  74. 834 匿名さん

    >>832 匿名さん
    まぁごみ捨てに何の不便も感じてなかったりする人にはあんまり関係ないと思います。
    空いた時間に好きな時に捨てられるだけですね。
    あと、年末年始とかマンションによって制限があったりすることはありますね。


    通勤時間30分くらいじゃないと耐えられないって人も居れば、1時間半から2時間くらいなんて事無いって人もいるのと同じですよ。
    ごみ捨て助かる人もいれば、何の負担にも感じない人もいるわけですな。

  75. 835 匿名さん

    通勤時間30分の戸建てはどうですか?
    戸建てはいつもマンションより遠隔地で、利便性が悪いという事はない。

  76. 836 匿名さん

    >>829 匿名さん
    マンション仕様は、生ごみは水道を流しながら粉砕処理。消えます。
    戸建仕様は、粉砕し堆肥などに変化させる仕組み。生ごみが消えるワケではないので、処分に手間。臭い等は消えますがね。エコってだけで、便利って事ではないので、普及しない。
    マンション仕様の普及はめざましいですが、戸建仕様は普及する程便利ではないのです。

  77. 837 匿名さん

    >>835 匿名さん
    坪数は?
    100坪程度の庭付きならば、
    皆さん、
    そちらを選択すると思いますよ。
    庭はイイですからね。
    マンションは、駅近でないと需要はないと思います。
    マンションを選択する人は、
    通勤を緩和したい人ですから。

  78. 838 匿名さん

    玄関前に生ごみバケツ…
    絶対嫌。

  79. 839 匿名さん

    玄関前に置く人はいないよ。
    マンションの24時間ゴミ集積場と同様に、敷地内の目立たない所。

  80. 840 匿名さん

    >837

    庭ならどうあがいても一戸建てよりマンションのほうが立派。

    一戸建てのほうが安ければ需要があるだろうけど、
    (便利な場所の駅近だと)実際は一戸建てのほうが高いから、
    マンションのほうを選択する人が多いですね。

    価格差に比べて一戸建てが優れているところなんてあまりないですからね。

  81. 841 匿名さん

    戸建ては区分所有や共同住宅じゃありません。
    優れていませんか?

  82. 842 匿名さん

    >>838 匿名さん

    他人と24時間ゴミをまとめて置いとくなら、ディスポーザーは大事でしょうね。とんでもなく不衛生ですから。

    ゴミ出しや処分など、区に任せればいい戸建てと、わざわざディスポーザーの浄化槽など、購入費にも管理費にも含まれて、自力で作るマンションがバカバカしい。

  83. 843 匿名さん

    >>842 匿名さん
    管理費払ってやってもらえる事はやってもらいたいんです。
    メンテもゴミ出しも。
    いつでもポイポーイと出しておけば、
    後は管理人さん達がお掃除してくれますし、区のゴミ出し員とやり取りしてれるので楽チンです。
    お金で解決出来る事は、全部お金出すのでやってもらいたいです。
    区に任せる部分は同じ。
    戸建は、自分で調べて自分でゴミ出したり、粗大ゴミ頼んだりするでしょ。
    そういう手間が嫌なんです。
    自分でやりたくないんです。
    管理費ケチりたい人は、マンション向けじゃないですね。

  84. 844 匿名さん

    集合住宅に住むことを考えたら、自分でやることぐらい何でもありません。
    自分の家ですから。

  85. 845 匿名さん

    >>843 匿名さん

    マンションの人が、みんなそんなにいい加減にゴミ出ししてるわけじゃないですよ。マンションでも、あなたのゴミ出しマナー悪いよ。あなたは、粗大ゴミも勝手に置いとくんですか?

  86. 846 匿名さん

    >841

    それの何が優れてるの?

  87. 847 匿名さん

    戸建てでディスポーザーがいい♪

  88. 848 匿名さん

    >>845 匿名さん
    え?
    なんでそんな解釈?
    勝手に置くなんて言ってないけど?
    マナーは、皆守ってますよ?

  89. 849 匿名さん

    >>847 匿名さん
    戸建のディスポーザーは、
    面倒臭いですよ。
    ガーデニングで堆肥として再利用するなら良いけれど。
    マンション仕様は戸建にはコストや敷地的に無理です。

  90. 850 匿名さん

    我が家は戸建てでディスポーザーを設置しています。
    何も面倒なことはありませんが、、堆肥?敷地?何ですかそれ?
    壊れたら修理及び機器の交換だけですが。

  91. 851 匿名さん

    >>850
    メーカーと型番書ける?妄想はいらないんで。

  92. 852 匿名さん

    戸建てディスポーザーで調べてみては。そんな大層なものじゃないですよ。

  93. 853 匿名さん

    >>852 匿名さん
    戸建のディスポーザーは大層なモノではないですよ。ずっとそう書いているのに。マンションのディスポーザーは、後付け出来ないシステムで、別物です。

  94. 854 匿名さん

    >>852 匿名さん
    なんで書けないの?笑
    妄想。乙。

  95. 855 匿名さん

    スレの主旨に沿って、
    マンションの良さを書いているのに、
    否定してくる人って何?
    戸建の良さのスレにでもいってくれ。
    スレチにも程がある。

  96. 856 匿名さん

    >>855 匿名さん

    同感

  97. 857 匿名さん

    真面目に回答。

    駅やスーパーに直結していること。
    ごみがいつでも捨てられる。
    眺望が良い。
    共用施設が便利。
    階段がないこと。
    購入時より価格が値上がっているらしい。

  98. 858 匿名さん

    震災についてはどのような対策してますか?
    ライフラインが途絶したら、高層階は自室で生活できないと聞きます。
    確かに水や食料など重いものを持って延々階段を上がるのは大変そう。

  99. 859 匿名さん

    自分はそれがこわくて二階に住んでる
    小さい子がいるってのもあるけど

  100. 860 匿名さん

    >858
    マンションで災害時の想定が時々出ますけど、そもそもマンションに住む人の大半は
    いざとなれば実家避難ですよ。

    大災害ならどうせ仕事や学校は休みです、無理に留まるなんて復旧活動の邪魔にしかなりません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸