住宅ローン・保険板「マンションのいいところを語ろう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションのいいところを語ろう
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-08-23 16:28:59

マンションのいいところを語りましょう。

暴言禁止、戸建てさんとの喧嘩禁止です。

[スレ作成日時]2016-04-27 22:26:15

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションのいいところを語ろう

  1. 181 匿名さん

    >>180
    賃貸用の投資セカンドハウスとしては最高。

  2. 182 匿名さん

    資産価値として安定してるのは、償却がすすむ建物より土地だよ。
    マンション投資なら建物も土地を所有する一棟オーナー。

  3. 183 匿名さん

    >>182
    そうかもね
    一室を持ってるだけじゃどうしようもない

  4. 184 匿名さん

    長屋スレ
    あげ

  5. 185 匿名さん

    マンションの資産価値は区分所有権の価値?
    土地や共用部に所有権はないそうだけど。

  6. 186 匿名さん

    賃貸に住むのは、独身や結婚したての若い方が多いですから、賃貸はマンションの方がしやすいでしょう。

  7. 187 匿名さん

    有栖川レジデンスとか麻布十番徒歩4分の高立地で
    安く住める。

  8. 188 匿名さん

    年月はたってますが、ビンテージ感のあるタイル張りマンション

    アドレスの良さと安さがメリット

    1. 年月はたってますが、ビンテージ感のあるタ...
  9. 189 匿名さん

    アパート感満載ですね。

  10. 190 匿名さん

    >>188
    絶対住みたくない。安さがメリットも何も、ボロすぎる。

  11. 191 匿名さん

    >>188
    もうちょい年月いった方が九龍城っぽくて好みだね

  12. 192 匿名さん

    マンションなんてこんなもの

  13. 193 匿名さん

    マンションのほうが安い

  14. 194 匿名さん

    それだけ長持ちするということ

  15. 195 匿名さん

    私の実家は戸建てだが、隣のピアノの音も隣の子供が走る音も響いてくる。二階にいるかのように響いてくる。
    隣の家とは3m以上離れている。間に塀もある。
    家の前は道路だが、トラックが通ると家が揺れる。
    外の話声、車の音がかなり聞こえる。
    地盤が悪いのか、欠陥住宅か?
    施工はセキスイハ○○。築3年。
    ボーリング調査をし、地盤改良と100万かかった。
    担当者は契約が済んだら人格が別人になった。
    引き渡し時に不満なできや、当初の説明と違う部分の苦情を入れたが、担当が転勤になりわからないと訳がわからない回答だった。
    苦情を営業所ではなく本社に入れたら、それなりの対応はしてもらったが、不満の残る結果になってしまった。
    このスレに現れる戸建ての人達は満足のいく戸建てを建てられたのだろうか?マンションの悪口をただ言いたいだけなのか?

    そういう私はマンション住まい。
    断然静か。

  16. 196 匿名さん

    >>195
    車が通った時うるさいのは、道路の整備が悪いです。すぐ前に低層マンションが建ち、完璧に道路整備されてから全然うるさくなくなりました。
    隣のピアノの音や犬の鳴き声も、外に出ないと聞こえません。3メートルで聞こえるのは、お隣さん、窓開けてピアノ弾いてるんでしょうかね。

  17. 197 匿名さん

    >>195
    >ボーリング調査をし、地盤改良と100万かかった。

    もともと地盤の悪いところでしょう。
    まともな宅地なら地盤改良などしません。
    トラックが通るような道路近くに戸建てで住むからには、環境の悪さは承知のはず。
    劣悪な立地の戸建てに住むと、マンションが良く見えてしまう。

  18. 198 匿名さん

    マンションは、ピアノを弾くのに時間帯の制限があるところもあると聞きます。
    他スレでは、マンションは戸建てより遮音性能が高く静かだという書き込みもあります。
    マンションでもピアノの音は洩れますか?

  19. 199 匿名さん

    >>198
    トラブルしょっしゅうだよ
    変な人も多いし
    マンションだったらピアノは止めたほうがいい

  20. 200 匿名さん

    RC戸建てが最強なのでは?

  21. 201 匿名さん

    マンションは立地が大事

  22. 202 匿名さん

    戸建ても立地が大事。

  23. 203 匿名さん

    >>195
    戸建てだけど、ピアノや子供の足音なんてまるで聞こえない。家の中にいたら、隣近所に人がいるかどうかの気配すらないよ。3メートルあって聞こえてくるなんて、そんな状況全く浮かばない。

  24. 204 匿名さん

    戸建て育ちなのにマンションを選ぶ人は、相当劣悪な家で育ったんだと思う。
    最近の戸建てを経験したら、マンションに住みたいとは思わないだろう。

  25. 205 匿名さん

    マンションは安い以外に利点がない。
    某スレでだって、都心に住みたいから始まって
    都心で戸建てはムリだから、マンションにするってことだろ。

  26. 206 匿名さん

    高額な土地を買わなくても、狭い空間に住めるのがマンション。

  27. 207 匿名さん

    庭仕事が嫌いなのと防犯重視でマンションにした
    あとマンションだとローン無しで買えるから

  28. 208 匿名さん

    マンションのセキュリティは住民の犯罪には無力。
    マンションは匿名性が高いから、年少者の性犯罪被害が多いのは
    住民への監視が不十分なのでは?

  29. 209 匿名さん

    三大都市以外の戸建ては価値なし。

  30. 210 匿名さん

    >>209
    資産価値で家を選ぶのはマンション民だけ。
    狭い集合住宅なのに資産価値に固執。

  31. 211 匿名さん

    低学歴、低年収者の心の拠り所、それが田舎のマイホーム。ただし、低予算であった為、雑なつくりであることに本人だけが気付いていない(笑)

  32. 212 匿名さん

    >>211
    田舎のマンションのことだね。

  33. 213 匿名さん

    田舎の戸建て=低学歴、低年収で決まり。

  34. 214 匿名さん

    戸建…車が無いと外出出来ない喫煙者

  35. 215 匿名さん

    マンションは買うな、借りろ

  36. 216 匿名さん

    あげ

  37. 217 匿名さん

    10年住んでも、
    購入時より高い価格で売却出来た。
    戸建ではありえない。
    また、グレードを上げてマンション購入。飽きたら売れる。
    コレが最大のメリット。

  38. 218 匿名さん

    生活音満載で孤独感が薄れるところ

  39. 219 匿名さん

    厚いコンクリート壁の遮音性能って素晴らしいね。

  40. 220 匿名さん

    >217
    よほどのレア物件か、新築価格が安い物件意外そんなマンションは無い。
    中古マンションの成約価格は安い。
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201603data.pdf

  41. 221 匿名さん

    引き籠っていても詮索されないから気楽でいいね

  42. 222 匿名さん

    他人の生活音がよく聞こえる。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45865/

  43. 223 匿名さん

    政令指定都市で駅から5分の戸建てを相続したけど邪魔でしかたない。建物を残すとホームレスとかがすみつくので解体することにした。更地にしたら多少の金はかかるし、固定資産税あがるし、最悪だよ。

    一方マンションは、光熱水費、インターネットなどが安い。しかも戸建てより狭いので更に安い。そこがよい。高いやつだと、ワンフロアーの住戸もすごい少ないし、ベランダもコンクリート仕切り。上と横の騒音に困ったことは一度もない。アパートとかはしらん

  44. 224 匿名さん

    人間付き合いが希薄なところ
    町内会や地域と関わらずにすむところ
    単身でも堂々としていられるところ

  45. 225 匿名さん

    >>224
    人間付き合いが希薄だから、共用部に誰がいても判らない。
    マンションのセキュリティをいくら厳重にしても住民の犯罪には無力。
    付き合いが希薄なのはデメリット。

  46. 226 匿名さん

    コンシェルジュが合鍵で部屋の中に入ってくれること。
    忘れ物や用事を頼むのに便利。

  47. 227 匿名さん

    犯罪行為を受任するのは何の罪だっけ?

  48. 228 匿名さん

    上下で仲良くなれるのはマンション、戸建てじゃ上下の付き合いは絶対無理

  49. 229 匿名さん

    それジョーク?全然面白くないんだけど
    チラシの裏にでも書いてくださいな

  50. 230 匿名さん

    管理人の事件で、マンションの人必死だね

  51. 231 匿名さん

    >>226
    マンションは恐いと改めて思った。
    管理人もマスターキーとか持ってるんじゃないの?

  52. 232 匿名さん

    アパートじゃないんだから。(笑)

    合鍵は警備会社に任意で預けているやつだけ。

  53. 233 匿名さん

    周りの住人が音に対して気を付けてくれるところ。

    戸建ては大丈夫だと勘違いし、音に対して配慮が無くなり周りに迷惑をかけてるのに気が付かないからね。

  54. 234 匿名さん

    よくもまあ、そんなせこいいいわけ考えたわね
    さすがです!!

  55. 235 匿名さん

    せこいいいわけが上手くなるところ。

  56. 236 匿名さん

    >>220
    ありますよ。
    こちら、都内住みですが
    よくある話です。
    地価が上昇しているのでね。
    珍しくもなんともない。

  57. 237 匿名さん

    マンションの良いところ?皆無!

  58. 238 匿名さん

    >>236
    23区内の中古マンションの成約平均価格は、戸建てより1000から2000万円位安い。
    新築価格より高く売れた中古マンションなんてほんの僅かでしょ。

  59. 239 匿名さん

    >236 珍しくもないなら参考になる売り出し物件を沢山見せてギャフンと言わせなきゃ

  60. 240 匿名さん

    築30年なのに分譲時の2倍以上になっている有名マンションもあるし、
    10年以上経っても、7割とか値上がりしているマンションもあるね。
    郊外ではムリだろうけど、都内好立地マンションは沢山ある、その一例。

    https://www.sumai-surfin.com/price/president/201003/best130.php

  61. 241 匿名さん

    東京カンテイの資料は、売り出し希望価格だから参考にならない。
    実際の成約価格で検証を頼みます。

  62. 242 匿名さん

    マンションのいいところを語ろう、というスレで批判レスしてるのは字が読めない人?余程の暇人かw

  63. 243 物件比較中さん

    成約価格はあまり表に出ないんじゃないの?
    成約価格で検証はできないでしょ。
    ちなみに、うちは3300万で購入した文京区の新築マンションが、3700万で売れたよ。
    8年住んだから、十分。
    不動産屋の査定はもっと低かったけど、2週間で買い手がついた。

  64. 244 匿名さん

    >240
    一例ですか?
    東京に分譲マンションは何棟有るの値上がりはせいぜい100棟くらいですか?
    100棟位の値上がり(0.2%くらい)で全てのような言い方ですねwww

  65. 245 匿名さん

    >243
    >3700万で売れたよ。
    今、住んでるマンションはババを掴んだのw

  66. 246 匿名さん

    >>243
    文京区で新築3300万のマンション?
    専有20㎡台のワンルームか。
    マンション投資をしつこく煽る電話営業みたい。

  67. 247 物件比較中さん

    >>246
    43㎡1LDK。2006年築。当時の分譲価格を調べてみな。

    今住んでいるマンションがババかはわからんが、売り出し物件みると出値は分譲時より上がっているよ。
    今売ればプラスになりそうな雰囲気はある。
    気になる物件はあるが、当時の値段を覚えていると今マンション買うのは悩むよね。

  68. 248 匿名さん

    マンション興味なし。
    値上がりしかいいところがないのかね。

  69. 249 物件比較中さん

    >>247
    間違えた。2005年築だった。

  70. 250 物件比較中さん

    >>248
    興味があるからこのスレ見てるんでしょ~?
    買えないからって僻まないでね!

  71. 251 匿名さん

    値上がる、もしくは値が下がらないだろうマンションを予測して選ぶ。

    マンション購入の極意。出来んのならマンションは止めておけと
    先輩方々のアドバイス。

  72. 252 匿名さん

    >>247
    今もそんな狭い空間に住んでるんですか?歳はいくつですか?気持ち悪い。

  73. 253 匿名さん

    南海トラフ巨大地震の可能性がいわれている。
    従来からマンションの耐震強度や、高層階の徒歩避難の困難さが指摘されている。
    居住密度の高いマンション住民は、自室で生活できない場合に備えて自助しないと
    いけない。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160523-00050167-yom-sci

  74. 254 物件比較中さん

    >>252
    あなたにどう思われようが関係無いし~。
    スレタイもレス内容も理解できないとは。
    しかもそんなレスしかできない人生観。哀れですね。

  75. 255 匿名さん

    やっぱりマンションに住むのは独身なんですね。

  76. 256 匿名さん

    都市部単身ならマンションがいいと、これは満場一致答えが出ている。

  77. 257 匿名さん

    昔から独身寮といえばアパート。
    家族で集合住宅に住むのはNG。

  78. 258 匿名さん

    >>240
    実勢価格で売れると思わないほうがいい。

    「世間一般に言われる実勢価格は、特殊な事情の下に成立した価格
    (高過ぎる価格、低過ぎる価格)、または単に売り主の希望価格、
    不動産業者の広告に掲載された売却希望物件などの価格を指す場合が
    少なくなく、実勢価格の概念は幅があって曖昧であることが多い。」

  79. 259 匿名さん

    東京の中古マンションの価格は、中古戸建てより2000万も安いこと。
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201603data.pdf

  80. 260 匿名さん

    >>259
    安いのはいいね。
    東京見たけど、1000万程度安いね。
    でもさ、マンションってワンルームの広さからあるからね。
    同じ広さだとマンションのが高くなるね。
    土地を購入し注文住宅だと戸建てのが高くなるけど、広いマンションは高級使用で高いからな。
    これだけでは判断できないよ。

  81. 261 匿名さん

    >>260
    東京の中古戸建ての床面積は120㎡はある。
    新築マンションでも専有面積100㎡を超えるマンションは1%以下。
    戸建てと同じ広さという仮想は無意味だから、
    単純に狭くて土地を所有しないから安いと考えればいい。

  82. 262 匿名さん

    >>261
    じゃあ、それでいいよ。
    それだと、259が何をいいたいのかよくわからんな。

  83. 263 匿名さん

    狭いから安い、それ当たり前なのに、算数の出来ない郊外戸建てさんの話はいつも支離滅裂なんです

  84. 264 匿名さん

    >狭いから安い、それ当たり前なのに、
    上モノの価格なんてたかが知れてるよね。価格の大部分は土地代でしょ。
    専有150平米の都心マンションと、同じ150平米の戸建てはどっちが高いか?
    上モノにいいもの使って、グレードの高い設備などにコスト掛けてるマンションのほうが、
    だいたい高いよね。注文で予算天井なしという稀有な物件を除いて、
    同じ広さの建売同士でマンションのほうが高い。グレードが高いから。

    「一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。」
    http://www.j-urban.jp/residential/

  85. 265 匿名さん

    >>264 匿名さん

    モデルルームの設置、維持費用
    建築に長期間要することによるつなぎ融資、金利負担
    公開空地や供用部の土地代、建築造成費用
    販売会社へのリベート
    各種メディアへの広告

  86. 266 匿名さん

    >>264
    単に都心の土地を買えないからマンションなんでしょ。
    マンション系の屁理屈。

  87. 267 匿名さん

    >>266
    単に都心のマンションが高くて買えないから戸建てなんでしょ。
    戸建て系の屁理屈。同じ広さ、専有面積ならマンションのほうが高いからね。
    いい加減、土地にしがみつくのは無駄だということに気付きなよ。

  88. 268 匿名さん

    >都心の土地を買えないからマンションなんでしょ。

    土地の価値の高い都心部と、価値の低い郊外エリアでは比較のしようがないが、
    例えば、今東京で最も単価の高い虎ノ門ヒルズレジデンスの場合、
    マンション坪単価は2000万円を超える。一方近隣の虎ノ門エリアの戸建ての土地価格は、
    せいぜい@500万程度。それに上モノを建てても単価はヒルズレジデンスに遠く及ばない。
    それは何故か?同じ立地でも地上40階からの眺望や、ホテルライクなサービスなど、
    マンションには戸建てよりも魅力的な付加価値が多く備わっているから。
    それが価格に反映されている。戸建てはその分安い。
    人は土地にテントを張って住むのではなく、建物の中に住むんだよ。
    土地は土台であり重要だがたかだかは平面。建物は立体。大事なのはその中身。理解できたかな?

  89. 269 匿名さん

    マンションで戸建てと同じ広さを購入するのは無理。
    新築でも専有100㎡以上はわずか1%。
    希望の立地や間取りで買える可能性はない。
    https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html

  90. 270 匿名さん

    >新築でも専有100㎡以上はわずか1%。
    自分はその1%なので、何も問題ない。あなたが買えない99%に属しているからって、
    他人もそうだと思わないほうがいいのでは。惨めなだけでは?その他99%さん!笑

  91. 271 匿名さん

    虎ノ門ヒルズレジデンス。
    ここの板でも人気がないみたい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405407/

  92. 272 匿名さん

    >希望の立地や間取りで買える可能性はない。

    買えましたけど?都心高台の160㎡の4LDKです。
    まあ欲を言えばリビング35畳だけど、40畳は欲しかったかな。
    あとルーフバルコニーももう少し広いと良かったけど、あとは理想通り。
    ある程度の予算があれば何とでもなりますよ。

    可能性はない、と決めつけるのは幼稚ですね。あなたの周りが標準だとか思わないほうがいいでしょう。
    100㎡以上の高いマンションを買えるような人は、そもそもあなたの周りには居ないでしょうし。

  93. 273 匿名さん

    はいよ。
    すごいね。よかったね。
    スレチだからもう止めようね。

  94. 274 購入経験者さん

    >>272 匿名さん

    ごめんね。ちっとも羨ましくなくて。

  95. 275 匿名さん

    都心の専有150㎡以上のマンションじゃないと戸建てと比較にはならない。
    その他のマンションにいいところはない。

  96. 276 デベにお勤めさん

    >>275 匿名さん

    ほんとはマンション欲しいんでしょ?
    でなきゃわざわざこのスレ見ない。

  97. 277 匿名さん

    本当は戸建てが欲しい。

  98. 278 匿名さん

    マンションは狭い
    よくあんなところに住めるな

  99. 279 購入経験者さん

    >>278 匿名さん

    ほんとはマンション欲しいんでしょ?
    でなきゃわざわざこのスレ見ない。

  100. 280 匿名さん

    >>279 購入経験者さん

    あまりイジメないように!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸