住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part13
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-01-09 00:13:54
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ガス VS オール電化 Part12 がもうすぐ1000なので作成します。

最近少々電化派が押し気味かな?
寒い季節には有利なはずのガス派の巻き返しを期待します。

誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!




[スレ作成日時]2009-12-13 17:36:02

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part13

  1. 951 匿名さん

    オール電化しか知らなきゃそれでもいいんだろうけど・・・。

  2. 952 匿名さん

    NHKスペシャル 原発解体~現場からの報告~
    ttp://www.nhk.or.jp/special/onair/091011.html

    を見た人はいるかな。

    原発の解体コストはべらぼうに高い。番組によると
    イギリスでは解体業者が倒産して税金投入の事態になっているという。
    日本としては今のうちに原発解体コストを電気代に上乗せすべきと思う。
    これから人口が減って財政危機になったら首が回らなくなる。

  3. 953 匿名さん

    あ、それ(NHKスペシャル)、見たよ。まじで。
    良い番組だったよね。(>>952は見たの?)
    昼間電力を抑制するために昼間電力が割高に設定されているのが、今のオール電化の料金体形。
    発電設備縮小の為には昼間電力を縮小するのが唯一無二の方法なのだから、ガス派も一緒に努力しなきゃね。

    以前私は標準でリビングにガス栓まできているようなガスに優しい(?)マンション住まい(そのためガスストーブも経験済)だったけど、今住んでいるオール電化の快適性、優位性はその上で話しているもの。
    当然ながら光熱費は格段に安くなったのだけど、機能面ではエコキュートを使ってしまうと、特にガス給湯器がシャワー給湯を開始した(シャワースイッチを入れた)瞬間の湯温の不安定さって改善できないものなのかな?と思うよ。
    熱すぎたり冷たすぎたり。
    メンテ費用高いのに、、給湯水圧は冬場落ち気味だし。

    「ガス併用可能=ガスと電気を選べる」というのは調理家電に限ったことだね。(ここはガスコンロ派にとってはメリット)
    しかしガス併用といえど、家庭でメインのエネルギー消費元になる給湯にはガスを使うしかない(ガス限定で、電気という選択肢は無い。)
    ガス併用マンションにエコキュートが苦もなく置けるなら、選択肢としてガス併用が上回ると思うけど、実際には各々の「得意分野」以外に選択肢が無いことはガス併用も同じ。
    ガス派の皆さんはそのことにいつまでたっても気が付かないフリなわけかな?

    そもそもここに顔を出しているガス派の中で、エコキュートの入ったオール電化を経験した上で話している人って、どれだけいるの?
    電化派でガスを経験したことが無い人は、おそらくいないと思うけど。
    たまに来ている自称ガス屋さんだって、オール電化に詳しくても経験したことは無いのでは?

  4. 954 匿名さん

    ガス併用のデメリット、それは、ガスを併用しなければ給湯をはじめとした家庭内の
    熱エネルギーシステムが機能しないところ。

    近年発達し、安全性・経済性・機能面でガスを上回り、今後も進化が期待される電気式の
    給湯システムを、これからもずっと採用できないところにあるのではないだろうか。

  5. 955 匿名さん

    ガス派の人って、オール電化と比べて、わざわざガス併用を選んだのですか?
    その場合、理由は何でしたか?

    それとも探していた条件にオール電化という選択肢がなかったのでしょうか?
    シェアを考えると、これも十分ありえる話だと思うのですが。

  6. 956 匿名さん

    高級と呼ばれ賃料もそれなりなのでガス使えるだけ。

  7. 957 匿名さん

    ところがどっこい、日本と逆に、アメリカの給湯器市場では、
    電気→ガス化の流れが起きているわけで。

    上でパロマのガス給湯器シェアが全米で50%という話が出たが、
    今リンナイもアメリカ市場で熱い。
    アメリカではエコの観点でリンナイはトヨタと同格の評価。

    http://www.rinnai.co.jp/csr/report/image/report2009_08.pdf
    > アメリカ給湯器市場『貯湯式からガス瞬間式給湯器へ』
    >
    > アメリカ人のガス瞬間式給湯器へ切り替える動機は、熱効率改善による経済性、
    > 次いで挙げられているのが『湯切れ』がない点だと言われています。
    > 日本では、簡単に手に入れられる省エネと利便性が、アメリカでは
    > これまでの常識を変える機器とも言えます。
    >
    > リンナイアメリカ(株)が『ASEエネルギー効率大賞』を受賞
    >
    > 2008年秋、アメリカ国内で販売しているガス瞬間式給湯器が、
    > アメリカ省エネ推進機構ASE※1より、Super Nova Star Award
    > (エネルギー効率大賞)を受賞しました。
    > (日本ではトヨタ自動車(株)に次いで2番目です)
    > 受賞理由は、①業界内でリーダーシップをとり、貯湯式より効率の良い
    > ガス瞬間式給湯器の普及に貢献したこと、
    > ②アメリカガス瞬間式給湯器のEnergy Star認定※2、そしてTax credits※3
    > 適用への働きかけをしたことが評価されました。
    >
    > 2009年1月より、アメリカ政府は、環境配慮型の給湯器に対して、
    > 300ドルの補助金出資を決定し、さらにオバマ政権が設置施工費を含めた
    > 総コストの30%還元に引き上げました。
    > 当社のガス瞬間式給湯器はその適用を受けています。

  8. 958 匿名さん

    >>956
    意味がわからないのですが。。。

  9. 959 匿名さん

    うちの場合はガスでもオール電化でもどちらでも良かったのですが、オール電化は郊外の大規模の低価格帯の物件しかなく、立地や建物の質で選ぶと、候補から無くなりました。

    オール電化は、マンションよりは一戸建て向きのものではないかと思います。

  10. 960 匿名さん

    都心の高値ボッタもオール電化がちらほちらと

  11. 961 匿名さん

    >>959
    そんなもんだよ。
    オール電化かガス併用かの決定順位なんて。

    ウチは都心で探して結局オール電化になったけど、それより立地の良さや建築的スペックを重視したので、オール電化であることは最後のひと押し程度の話だったし。

  12. 962 匿名さん

    スレを読んでみてもガス併用にする理由が見つからなかったのですが、ガス派のみなさんの決め手は何でしたか?
    やっぱりガスかどうかとは関係のないところで選んだのでしょうか?
    オール電化よりここが優れているという点があれば教えてください。

  13. 963 匿名さん

    オール電化にする理由がないからみんなガス併用マンションを買ってるけど。

  14. 964 匿名さん

    ちなみにこれがリンナイ(5947)の過去10年間の株価チャートね
    http://company.nikkei.co.jp/chart/chart.aspx?scode=5947&ba=1&t...

    世界中で業績を伸ばしているのが日本のガス給湯器。これ事実。

  15. 965 匿名さん

    株価ですか。。。

    ガス併用にする理由も無いようですね。

    やはりガス併用の利点というもの自体が無いのでしょうか。
    消費者としては選択肢として利点のあるものが増えてほしいのに、残念です。

  16. 966 匿名さん

    おいおい、株価変動でしかガスのメリットを語れないのかよ

  17. 967 匿名さん

    ガス使えないだけで料理のレパートリーは半分だな。

    てか電化なんていい加減なマンション買うのは、ろくに料理せず外食も高値掴みしてそうだ。

    勘弁。

  18. 968 匿名さん

    ガスが使えないだけで半分になるというレパートリーの貧しさ(特異さ)と、料理をしないばかりか、
    何故か外食を高値掴み(←この表現がなんとも貧しい)とイメージ(表現)してしまうのは、
    おそらくガス派の中でも貴方のご家庭だけかと。

    あまりお仲間の足を引っ張らないようにされてはいかが?

  19. 969 匿名さん

    ジャンクフード世代はオール電化で充分!

  20. 970 匿名はん1

    オソヨー、あけましておめでとう! 今年も一般家庭からガスが着実に消えていく年になりました。
    だれだ? ガスのメリットを語れず昭和からあるガス給湯器で、とうとう海外逃亡し始めてるのは?(大笑)

    >>967 それ、IHを使ってるガス給湯者にも言ってやれ! 

    >>969 何の関連性があるのかは知らないが、ジャンクフード世代でなくてもオール電化になってるが...(笑)

    もはや必必需品の中でガス給湯しか使われてないガスはマンションや一戸建てにも向かない時代になってきたのではないかと思います。

  21. 971 匿名さん

    >>970
    各部屋の電話やLANの配線も不要と思われますか?

  22. 972 匿名さん

    >>971
    何を言ってるの?(しかも匿1に。)

    この話題はLANやモジュラ(必要)の要不要とは関係のない話だろうに。

    一般家庭にガスは不要…というか、無い方が良いよね。
    特に各部屋へのガス栓なんて、もはや使い道すらないんじゃない?

  23. 973 匿名さん

    IHでおいしいチャーハン作れるの?

  24. 974 匿名はん1

    >>971  ほんまや、何を言ってるのやら(笑)
    で、ついでに言えば各部屋にガス栓は入らないけどコンセントは必要だと思うよ。チャンチャン!

    >>973 それもIHを使ってるガス給湯者に聞いてあげてね。(今時、チャーハンネタとは...情けない)
    http://www.denka-life.com/mov/tyori/tyori.html

    君、そもそもIHとガスコンロで作ったチャーハンを見極める程の舌をもってるのかね!?(大笑)

    コンロの話ならこっちの方が重大だろ↓出火原因の内訳(2008年)
    『もっとも多いのは「放火(の疑い)」で20.6%。次いで「こんろ」が10.6%・「たばこ」が9.7%となっている』
    http://www.garbagenews.net/archives/1194890.html
    新年早々で大田区の3人死亡の原因はガスコンロみたいだね。(可哀想に...)

  25. 975 匿名さん

    IHの普及率に対する出火率とガスコンロのそれは大差ないよ。

  26. 976 匿名

    オール電化安物マンション(笑)

  27. 977 匿名さん

    >>975
    残念。
    センサー付きガスコンロに対しても火災の発生率には差があるから、火災保険料率が違う保険会社が多いんだな。
    そういえば前スレに「鉄スプレー缶をビニル袋でまとめてIHで加熱すると爆発するから危険」と叫んでいたアホなガス派がいたなあ。

    >>976
    あからさまにネタ切れのようだね。
    ここ数ヶ月、ガス派はガスの良さを語れずにいるようだから、それも仕方ないことなのかな。

  28. 978 匿名さん

    電化のよさも語れないくせに。

    電化のよさって電力会社のCMを鵜呑みにしたエコネタくらいでしょ。

  29. 979 匿名さん

    電化の高級物件はどうした?
    結局、例を挙げられずに逃げたみたいだね。

  30. 980 匿名さん


    高級物件の割合は数字で見てもガス併用・オール電化共にかわらないことを示されたというのに。
    (それがどうという話でもないけど。)

    都合の悪い記憶は早速消去したようですね。

  31. 981 匿名さん

    オール電化を否定するガス派から毎スレ必ず出てくる「チャーハン話」には、ある意味感心させられる。

    「チャーハン」、それはガス派にとって、安全性よりも遥かに上を行く存在らしい。

    ・・・ガスだから上手く作れるというわけでもないのに。。。

  32. 982 匿名さん

    ガス炊飯器で炊いた米を売りにしている料理屋があるから、やっぱり突き詰めればガスの方がおいしいんじゃないの?
    でも、ガス派の家の何%にガス炊飯器が有るか知らんけどねw

  33. 983 匿名さん

    味を究極まで求めているガス派がどれだけいるのかね?

    結局、電気炊飯器使ってるんでしょ?
    しかもIHの(笑)

  34. 984 匿名さん

    そもそも料理屋、飲食店はガス炊飯器が多いよ。
    同じガスでも業務用だから家庭用とはパワーが違うけど。
    採用する理由はガス炊飯器の方がイニシャルコストが安いし、電気を他の厨房器具や空調で使える(使わざるをえない)から。

    ガス炊きのご飯がウリだなんて、飲食業を知っている人からすると、他に余程ウリが無いお店なのかと思ってしまうけどね。

  35. 985 匿名さん

    つまりそんな事を言いだすガス併用派は、他に余程売りが無いということだな。

  36. 986 匿名さん

    うちは石釜で炊いてます。
    ほど良いお焦げができますよ。
    ガスコンロ使うし洗うの面倒ですがやめられません。
    IHは煮物専用。

    オール電化は、高齢者暮らしには安全優先の観点からお勧め。

  37. 987 匿名さん

    オール電化はビンボーな老人向きって事?

  38. 988 匿名さん

    オール電化だと逆戻りできないからね。
    IHはオール電化じゃなくても設置できるが逆は不可能

  39. 989 匿名さん

    >>988

    オール電化にした人は後悔してるんですか?

  40. 990 匿名さん

    IHからガスコンロには、IHを使ってみると、確かに逆戻りはできない(したくない)ですね。

    ガス併用マンションも、すんなりエコキュートを導入できれば、選択肢としてオール電化を凌駕していると
    言えるんですけどね。

  41. 991 匿名さん

    結局のところ、ガス料金が欧米先進諸国の2倍。
    日本においてはこの特殊事情に支えられているに過ぎないってことだよ。
    ガス料金が半分の国でエコキュートなんかに飛びつく人はいない、
    むしろガス給湯器の先進性に目覚めつつあるというのが世界の現状。

  42. 992 匿名はん1

    オソヨー、ガス併用マンション(笑)

    >>979 「出たな、ガス高級怪人!」
    憧れのガス併用の高級物件はどうした? 自分から言い出しといて、いまだに見つからないのか?(クスッ)
    で、ガス大自爆して、いまだに安賃貸物件とのガスの違いさえ語れずコソコソと現れては逃げてるくせに。

    どんなに立地や建物に価値があって高級でも、ガスには高級とやらのカケラもないから残念(悲)
    「我家の給湯はガスなので高級なんです、オホホホホ」って言ってるセレブを一度でいいから見てみたい!(大笑)

    >>988・989 いえいえ、電化製品の時代の流れとはいえ、今、君のようにガスを使ってたら後悔します。
    その上、わずかなガス機器のために家の周りをガス配管されて一生を暮らすなんて、今となっては考えられません。
    逆戻り? ガス給湯とガスコンロを薪にでも戻してみます!?(大笑)

  43. 993 匿名さん

    料理やったことないからIH盲信できるんだよ。

  44. 994 匿名さん

    正直、匿1のせいでオール電化派は敗北したと言っても過言ではないと思う。

  45. 995 匿名はん1

    >>993 私は家でフランス料理は作ったことないが、IH盲信ってなんだ?(笑)
    比較の問題だと思うが...?

    そもそも今や、料理教室や料理番組もIHだけどね。

  46. 996 匿名はん1

    >>994
    っと、いつも人のせいにし、いつも私にガス大自爆させられて『悔しいです!』っと敗北宣言をしている君がいる(笑)
    正直、君、オール電化とかガスとかよりも煽りさえ下手くそなんだよ。

    ア、そんな事よりも誰かそろそろPart14を建てといてね。
    今年も沢山のガス大自爆が見たいから(大笑)

  47. 997 匿名さん

    キッチンに、食洗器・ディスポーザー・IHクッキングヒーターの3点セットがある主婦は、
    ぶくぶくに太って家事ができなさそう。あくまでイメージ(笑) 

    あとドラム式洗濯乾燥機、サイクロン掃除機、自動お掃除エアコンが揃えば最強(笑)

  48. 998

    食洗器ってうつわを洗う、うつわみたいなものか?

    世の中便利になったな~。(笑っ

    煽る前に国語の勉強しよっか、ねっ♪

  49. 999 匿名さん

    > キッチンに、食洗器・ディスポーザー・IHクッキングヒーターの3点セットがある主婦は、
    > ぶくぶくに太って家事ができなさそう。あくまでイメージ(笑) 


    日本のガス料金が高いってことだけでもイラっときたのに
    なによ、このカキコミ。

    まーこの掲示板を見ているだけで腐女子なのは認めるけどすごくヤな感じ。
    エコジョースとガスの床暖房使ってるんだけどね。

    とりあえずIHからガスコンロに戻れないのは同意します。

  50. 1000 匿名さん

    料理のレパートリーに妥協して安全と簡便をとるか
    マメな手入れをしながらレパートリーを増やすか

    レパートリー減らして楽したい女房
    家事大好きお料理豊富な女房


    これって大事な選択だね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸