- 掲示板
いざなみ景気は、2007年10月を山とする2002年2月(平成15年)から始まった好景気です。
地価は平成12年の方が高いかもしれませんが下降している時期でしょう。
地価推移を見てこんなの好景気じゃないと見えるなら、やはり地価推移を見る事が判断の誤りともとれるわけで…
>No.04 by 01 2008/04/03(木) 09:23
>
>2004-2006年購入組が、勝ち 組で、2007年は負けでしょう。
2001年までのバブル経済の射程内に買ったとかなら話は変わるけど、マンション検討するに当たりそんな古い時代と検討するはずも無く、「あと少し早く決断していれば」「購入の検討を始めていれば」といった相手を比較の対象としている。
多分そうでしょうね。それか、いつまでも踏ん切りつかない方々かな。理想に近い物件があった時
、近い将来値が下がるかも知れない、が、売却済みかもしれない。理想に近い物件って、同じように考えてる方も多いですからね。だから、高値だからとかは、優柔不断の言い訳でしかない。と私は感じましたけどね。いつまでも、アレいいな。コレいいな。でも高いな。では、幻でしかないのですよね。
2007年は大損で終了か。
まあ、当たり前の結果だが。
2002年に買ったんだが安かったよー。
不動産はタイミングだから仕方ないんだけどね。
買わなきゃいけない事情があることも多いし。
2008年購入組ですが、不幸中の幸いですが、抽選が実施された即日完売の小規模マンションを購入しましたので、今でも購入価格より上の価格での売却のオファーがあります。ですので、大きく損はしなかったのかなぁ〜と思ってます。
>なにをいまさら
>とっくにわかっておる
おっしゃるとおりなんですが、
わかりきったことをスレ主がいったのに、
大損した人か、またはデベが「ああ言えば何とかのように」
ぐだぐだわけわからんこと言って、パート2まできました。
人間の恨みというか負の感情はすごいですよね。
2001年もバブル経済の端くれ(2002年が底)だから分譲価格が高いかもしれないよ。
私はその頃の事は知らないけどね。
一地方の公示の地価では高い所もあることは出てるし、まず2001年が高い事が本当だというならマンション価格が高い事のデータを求めましょうよ。
ピークっていうのは、公示地価と分譲価格が最も乖離している状態だと思うけどね。
(上がり調子で高い時が最も付加価値(高値掴みで大損)がつけられる)
>>136
はい資料
https://www.****/price/press060525.php
http://mcury-lab.up.seesaa.net/image/080812_graph01.jpg
このスレには、「2007年に分譲マンションを契約した」というきちんとした定義があるでしょ。
それに対しそれぞれの物差しによる評価しか存在しないから、あとは勝手なモノサシ(憶測)で評価するしかないんじゃないの?
スレの定義に一致する実データに基づくモノサシは存在しないと思うよ。
141自体はそのきちんとしたモノサシと137を含め現在挙がっているモノサシに相違がある点を言ってるだけ。