管理組合・管理会社・理事会「標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 60代] [更新日時] 2017-06-11 06:25:11
【一般スレ】マンションの標準管理規約| 全画像 関連スレ まとめ RSS

4月13日に標準管理規約が改正され管理費の中から町内会・自治会費を拠出することは出来なくなった。
これに影響される管理組合は多数と思はれるので対処法を考えてみた。
1.管理費から町内会・自治会費分を減額して、新管理費を算出する。
2.町内会・自治会への加入希望者を調査して、該当者は新管理費の他に町内会・自治会費を支払うこととする。
3.町内会・自治会の代表者を決めさせる。
4.管理組合の会計の収支予算書・収支計算書に町内会・自治会費代行徴収と町内会・自治会費代行支払項目を作り分離経理とする。これらに金融機関の手数料が生じた場合は町内会・自治会員負担とする。

関心ある人の意見を聞きたい。



[スムログ 関連記事]
本のお奨め:『マンションとコミュニティ活動』
https://www.sumu-log.com/archives/5974/

[スレ作成日時]2016-04-22 12:45:07

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法その2

  1. 944 匿名さん

    >>943
    目的外ですよ、おたく脳ミソついてますか?

    代理徴収が該当するとしたら3条のどの文言に該当?

    そこを説明してから3条の範囲外ではないといわないとねぇ

    区分所有法に限らず、法の条項の解釈を拡大するならなんにでも該当しちゃうよ

    まずは、その法律の趣旨や目的を尊重しないと始まらんよ、区分所有法は町内会管理じゃないよ

  2. 945 匿名さん

    出てきましたよ!
    「横暴すぎる老人」

  3. 946 匿名さん

    >>944
    >目的外ですよ、おたく脳ミソついてますか?

    絶対的に目的外であるとするならば、このスレで議論する必要はない。
    しかし、判例となるべき確定的な裁判例がない以上、個別・具体の判断となる。

  4. 947 匿名さん


    それはあんたの勝手な推測 論理的でも合理的でもない

    法律を勝手に解釈するのも素人のあんたの勝手だけど そう思うのはあんただけ

  5. 948 匿名さん

    >絶対的に目的外であるとするならば、このスレで議論する必要はない。

    区分所有法の理解、コミュ条項の削除を余儀なくされた理由すら理解できない年寄りが
    町内会が大好きな自分の都合に合わせたいがため、無理な理屈並べているだけだよ。
    駄々っ子と一緒、まともな反論すらできないのがその証拠。

  6. 949 匿名さん

    >判例となるべき確定的な裁判例がない以上、個別・具体の判断となる。

    そうすると、やっぱり管理費から共益費として町内会費を支出してよいのですね。個別具体の判断です。

  7. 950 匿名さん


    お前んとこのことだろ、好きにしろ、いちいち聞くな。

  8. 951 匿名さん

    949⇐こいつが

       これな ⇓
    >町内会が大好きな自分の都合に合わせたいがため、無理な理屈並べているだけだよ。
    >駄々っ子と一緒、まともな反論すらできないのがその証拠。

  9. 952 匿名さん

    ↑共益費って何?
    管理費とはマンション共用部分の維持・補修費に充当すべきもので共益などと抽象的な事項に支出すべきではありません。
    況してや町内会費は上記の維持・補修費とは全く関係ないので支出することは出来ません。

  10. 953 通りすがり

    町内会大好き老人は典型的なアスペだな。やりとり見てれば至る所に特徴が見られる。
    病院行け。

  11. 954 匿名さん

    >町内会大好き老人は典型的なアスペだな。やりとり見てれば至る所に特徴が見られる。
    >病院行け。

    君のような人が相模原の施設で障害者を殺すんでしょうね。

  12. 955 住民板ユーザーさん1

    >>942 評判気になるさん

    レス有難うございます。

    理解の一助となれば幸甚です。

  13. 956 匿名さん

    町内会と管理組合は活動も費用も個々にするのが多くのマンションでの常識。
    これを町内会費の集金含め混同すること自体がトラブルの素で、非常識で頭の悪いマンション。
    法や規約がどうであろうと住人同士が多少でもいさかいがあるようなことは極力避けるのが大人。

    楽して町内会活動したいとか、管理組合が会費の代行徴収をしてくれると加入者が増えるとか
    勝手な思いや我が儘が住人同士のトラブル誘発、これはうちでも年寄りがその傾向多いのは事実。

  14. 957 匿名さん

    町内会と管理の問題は、「常識」、「大人」、「年寄り」とはまったく関係ないと思いますよ。

    というか論点のすり替えであり、論理が破綻しています。
    町内会費は共益費として管理費から支出することが妥当です。

  15. 958 住民板ユーザーさん1

    >>956 匿名さん

    言葉選びましょうよ。
    悪意を滲ませすぎですよ。

    言わんとされることは分かります。

  16. 959 匿名さん

    法律に歯従いましょうね

    管理に町媒介は無関係 

    関わりありません

  17. 960 匿名さん

    法律には従いましょうね

    管理は町内会は無関係

    関わりありません

    高齢の勘違い爺さんが多いようでぇ

  18. 961 住民板ユーザーさん1

    >>957 匿名さん

    それは誤りです。

  19. 962 匿名さん

    町内会費は任意加入で希望者のみに発生する費用で
    当然のことながら管理費とは無関係で共益費とはまた全然無関係
    また分譲マンションの場合共益費という項目はあまり見かけないし
    管理費ということが多い、共益費というのは賃貸アパートじゃないの

    高齢の方の認識は不思議がイッパイ 笑

  20. 963 匿名さん

    >>957
    >町内会費は共益費として管理費から支出することが妥当です。

    PTA会費を管理費として支出するのと同じだからねー 絶対ムリでしょ。
    管理費を何に使おうとしているのか、ボケ老人の思考には呆れる。

  21. 964 946

    >>949
    >そうすると、やっぱり管理費から共益費として町内会費を支出してよいのですね。個別具体の判断です。

    「個別・具体の判断」というのは、「管理組合が自由に判断してよい」という意味ではなく、「個別事件について、裁判所が区分所有法に照らして判断する」という意味です。

  22. 965 匿名さん

    >町内会費は共益費として管理費から支出することが妥当です。

    町内会は任意団体で希望者のみが加入する団体ですので、共益(共に利益になる)費とはなり得ません。
    名称でのごまかしは出来ません。

  23. 966 匿名さん

    > 自治会費又は町内会費等を管理費等と一体で徴収している場合には、以 下の点に留意すべきである。
    > ア 自治会又は町内会等への加入を強制するものとならないようにすること。
    > イ 自治会又は町内会等への加入を希望しない者から自治会費又は町内会費等の徴収を行わないこと。
    > ウ 自治会費又は町内会費等を管理費とは区分経理すること。
    > エ 管理組合による自治会費又は町内会費等の代行徴収に係る負担について整理すること。

    今だにワーワー言っている人多いけど、これが今の最終回答なんでしょ

    956のように、たかが口座振替だけの作業を「トラブルの素」という程度の管理組合なら、管理費や修繕費自体が危ういと思うので、気をつけたほうがよいですよ。
    理事会やったことある人ならわかると思うけど、住民全員の合意をとれる案件なんてほぼ0なんだから、そんなこと言ってたら何もできない

  24. 967 匿名さん

    >今だにワーワー言っている人多いけど、これが今の最終回答なんでしょ


    それなにも関係ないけど、権限すらない国交省がコメントとして書いてるだけ

    法律でも規約でもないただの独り言 

    自分に都合がいいようにしか解釈できないおまえがミジメ

    すべては区分所有法に従うこと

  25. 968 匿名さん

    967さん

    法律は、曖昧さなどにより人によっていろいろな解釈ができます
    (そのために裁判でも判決が分かれるケースがあるように)
    そのため、ガイドライン、運用マニュアル等が、各省庁から発行されているのが一般的です
    その発行には、きちんと弁護士や有識者などを含めて、議論されているので、法律を順守している前提であり、
    裁判になってもこの各省庁がだしている解釈は、効力を持ちます

    > 自分に都合がいいようにしか解釈できないおまえがミジメ

    区分所有法の解釈について言っているのに、「すべては区分所有法に従うこと」って当たり前のこと言ってどうするの?

    で区分所有法の何が問題なの?でその解釈は、あなたが自分の都合で解釈しただけじゃないの?(誰が解釈したの?)


  26. 969 匿名さん

    国交省が法律を勝手に解釈しても、その解釈に効力や拘束力など皆無、従う必要すらない。

    マンション管理は区分所有法に則した内容の管理規約での活動行為しかできない。

    その区分所有法のすべての目的がこの3条の短文に集約される、区分所有者の団体として行える

    行為事項は、この法に定めることができる。(いちいちできない事項の記載はない)


    マンション管理組合は法的根拠のある法定団体、法で定められた行為しかできないのは誰でも知ること。

    サークル同様の町内会とは全く趣旨の違う組織、混同したがるのは町内会大好き老人だけ。

  27. 970 匿名さん

    コピペマンに倣えば・・・

    マンションの管理の適正化の推進に関する法律
    第3条(マンション管理適正化指針)
    国土交通大臣は、マンションの管理の適正化の推進を図るため、管理組合によるマンションの管理の適正化に関する指針(以下「マンション管理適正化指針」という。)を定め、これを公表するものとする。

    第4条(管理組合等の努力)
    第1項 管理組合は、マンション管理適正化指針の定めるところに留意して、マンションを適正に管理するよう努めなければならない。
    第2項 マンションの区分所有者等は、マンションの管理に関し、管理組合の一員としての役割を適切に果たすよう努めなければならない。

    マンションの管理の適正化に関する指針(国土交通省告示)
    【抜粋】
    また、マンションにおけるコミュニティ形成は、日常的なトラブルの防止や防災減災、防犯などの観点から重要なものであり、管理組合においても、建物の区分所有等に関する法律( 昭和三十七年法律第六十九号) に則り、良好なコミュニティの形成に積極的に取り組むことが望ましい。

    二 マンションの管理の適正化の推進のために管理組合が留意すべき基本的事項
    7 良好な居住環境の維持及び向上
    マンションにおけるコミュニティ形成については、自治会及び町内会等( 以下「自治会」という。) は、管理組合と異なり、各居住者が各自の判断で加入するものであることに留意するとともに、特に管理費の使途については、マンションの管理と自治会活動の範囲・相互関係を整理し、管理費と自治会費の徴収、支出を分けて適切に運用することが必要である。なお、このように適切な峻別や、代行徴収に係る負担の整理が行われるのであれば、自治会費の徴収を代行することや、防災や美化などのマンションの管理業務を自治会が行う活動と連携して行うことも差し支えない。

  28. 971 匿名さん


    その法律は管理会社業者、管理士に向けた法律。

    また国交省の指針など、個々のマンション管理組合に対し強制力など皆無。

    法に則り管理しているマンションには無関係。

  29. 972 匿名さん

    マンション管理における区分所有法にはコミュニティーなどのソフトに関する想定はしていない。

    あくまでも敷地建物施設の管理運営、建替えなどに限定。

    ソフト面である町内会活動などは個別で活動するもの、管理組合が関わるものではない。

    町内会など国交省にも無関係な事柄を、国交省がコメントしても何ら意味のないところ。

    無知な管理組合が町内会と管理組合を混同しトラブル多発により仕方なくの国交省コメント。

    町内会は自由、勝手にやればいいが法定団体である管理組合いに関わるとトラブルのもと。

    常識的なマンションならば町内会は別の組織として活動しているので問題なし。

  30. 973 匿名さん

    マンション管理適正化法で、業法としての規定は第三章以降である。

  31. 974 匿名さん

    972さん

    それが、967さん的には、「自分に都合がいいようにしか解釈できないおまえがミジメ 」ということみたいですよ

    あなたの個人的な区分所有法の解釈と、国土交通省の解釈なら、一般的にはどっちのほうが説得力があるのかは一目瞭然だとは思いますが

  32. 975 住民板ユーザーさん1

    年に1回程度の祭りや行事。年間予算の数%程度で躍起になるのは何故なのでしょうか?

    何かしら住民間で交流図る機会でも無ければ、管理組合業務なんて形式的なお飾りになりかねないでしょ?

    苦情や問題起きた時に、合意形成なんて図れないのでは?

    資産としてマンションを守り、預託している管理組合資金の健全な利用を目指していくと、やっぱり都度の合意形成が必要になるでしょう。

    ある程度許容するべしってのが、法を執行する行政としてのスタンスなのではないでしょうか?

  33. 976 匿名さん

    >975
    年に一度だけでも、不愉快な人もいる。遊びたけりゃ自分たちのマネーでどうぞ。

  34. 977 匿名さん

    >何かしら住民間で交流図る機会でも無ければ、管理組合業務なんて形式的なお飾りになりかねないでしょ?
    >苦情や問題起きた時に、合意形成なんて図れないのでは?
    >資産としてマンションを守り、預託している管理組合資金の健全な利用を目指していくと、やっぱり都度の合意形成が必要になるでしょう

    そうですよね。そういうことを総称して「共益費」として管理費から町内会費を
    支出することが認められるのではないでしょうか。

  35. 978 住民板ユーザーさん1

    >>977 匿名さん

    975です。

    それは、無理ですね。

  36. 979 住民板ユーザーさん1

    >>976 匿名さん

    うちのマンションでも、不愉快そうな方います。(笑)

    逆に陳情などはしないと心に決めているのでしょうか?

    揉めても自己解決と腹くくってらっしゃるのでしょうか?

    現理事として、詮索してしまいます。(笑)

  37. 980 匿名さん

    なんせ町内会はマンション管理組合とは関係ない会だからね
    なに言っても相手にしてくれいないよ

    町内会自体にはなにも権限はないからね、ただの遊び

  38. 981 匿名さん

    法律の解釈は裁判官しかできないのよ、国交省も、お前ら老人素人も出来ないの。

    法の解釈は最高裁判例での法解釈だけ、勝手に法律を都合のいいように曲げるなボケ!

    ついでだが、今のマンションに町内会は必要ないし無くても誰も困ることはない。

    必要以上に人間関係の構築を迫ったり、参加を強要するようでは受け入れられないだろう。

  39. 982 匿名さん

    >法の解釈は最高裁判例での法解釈だけ、勝手に法律を都合のいいように曲げるなボケ!

    つまり勝手に曲げたのは、972さんということですね

    簡単にいうと町内会の会費徴収ができないという最高裁判例がないということは、できないという解釈はでていないということですね

  40. 983 住民板ユーザーさん1

    >>981 匿名さん

    お前、老人素人、ボケ。

    ???

    論より乱暴ぶりが目につくわ。
    やめときや。

    あと、誰も困る事は無いってのは文章おかしいわな。

    必要以上を否定して、翻って必要な人間関係は許容するんなら、マンション内の必要な人間関係の方が気になる。定義はナニ?

    雄弁に語るに落ちるな。

  41. 984 匿名さん


    マンションには町内会や自治会は要らないってことだろ

    いるってんなら訳を書けばいいじゃない、なくても困らんだろ

    おまえが町内会好きだからと必要ないという他人を巻き込むなやボケ!

    現役世代は多すぎるくらい人間関係構築してる、住む場にまでは要らない

    暇で寂しい年寄りだけで集まって遊んでろや 老人がー

  42. 985 匿名さん

    >暇で寂しい年寄りだけで集まって遊んでろや 老人がー

    それが町内会・自治会でも良いではないですか。
    あくせく働かなくてはならない若い者にはそんな余裕はないでしょう。

  43. 986 住民板ユーザーさん1

    >>984 匿名さん

    現役世代やで。(笑)

    町内会に属してないし、自治会もないで。
    オマエ、人付き合いしてないのか?

    痛いぞ。(笑)
    危機感持てよ。

  44. 987 匿名さん

    現実、全国的にみても町内会自治会の加入率は減る一方、必要性がなくなってきているのも事実。
    新規のマンションでも管理組合役員はほぼボランティア、そこへ自治会の会費の代理徴収など
    余分な仕事を持ち込むのは賛同されませんよ。
    マンションで自治会等結成したいのなら、独自にすべてに責任をもって希望者だけで活動することです。

  45. 988 匿名さん

    >>986

    無意味でマヌケな反論してないで、マンションに町内会が必要な訳があるのなら書いてあげたら?
    その訳がないなら、ただ年寄りが駄々こねてるだけですよ。

  46. 989 住民板ユーザーさん1

    >>988 匿名さん

    文面みろ。マヌケ。(笑)

  47. 990 住民板ユーザーさん1

    >>987 匿名さん

    ん?

    現実、全国的にみても町内会自治会の加入率は減る一方、必要性がなくなってきているのも事実。

    必要性が無くなってきている。ってのは、事実でなくて主観でしょ?

    必要性を説けって、不必要性こそ説けば?

    うちのマンションは無いし、作ろうとは思いませんよ。

    でも、否定派の議論は頂けない。
    名称はともかく近隣とのネットワーク無しで良いなんて、理解しかねる。

    必要性を聞きたいなら、言ってみろ的な高圧姿勢ではなくて教えてください。で良いでしょ?

    単なる品位の問題なのかな??

  48. 991 匿名さん

    >>989
    >>990

    町内会が要るならその理由書かないとただのゴロツキ年寄りな

    はやくかけやぁ!  老いぼれ

  49. 992 匿名さん

    とうとう法的に問題があるかどうかではなく、必要性がないという意見になったのですね
    違法であるという根拠ができなくなった。というか最高裁の話とかだして自分でできなくしたのですけどね(笑

    そして、必要がないという理由が「暇で寂しい年寄りだけで集まって遊んでろや 老人がー」ってのがうける

  50. 993 匿名さん

    町内会自治会は任意での設立、加入のどっちでもいい団体。

    マンション管理組合は法で定められた区分所有者全員で組織する強制加入団体。

    町内会は早い話、なくてもかまわない、どうでもいい会。


    >>990
    町内会が必用のない理由はこんなとこだ、とくにマンションでは町内会が活動することはない。
    マンション外の公園や道端の清掃なんてマンションには無関係だからな。

    おまえこそ町内会が必要な理由、はよ書かんかい!

  • スムログに「マンション管理関連」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸