管理組合・管理会社・理事会「標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 60代] [更新日時] 2017-06-11 06:25:11
【一般スレ】マンションの標準管理規約| 全画像 関連スレ まとめ RSS

4月13日に標準管理規約が改正され管理費の中から町内会・自治会費を拠出することは出来なくなった。
これに影響される管理組合は多数と思はれるので対処法を考えてみた。
1.管理費から町内会・自治会費分を減額して、新管理費を算出する。
2.町内会・自治会への加入希望者を調査して、該当者は新管理費の他に町内会・自治会費を支払うこととする。
3.町内会・自治会の代表者を決めさせる。
4.管理組合の会計の収支予算書・収支計算書に町内会・自治会費代行徴収と町内会・自治会費代行支払項目を作り分離経理とする。これらに金融機関の手数料が生じた場合は町内会・自治会員負担とする。

関心ある人の意見を聞きたい。



[スムログ 関連記事]
本のお奨め:『マンションとコミュニティ活動』
https://www.sumu-log.com/archives/5974/

[スレ作成日時]2016-04-22 12:45:07

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法その2

  1. 341 匿名338

    好評分譲中
    管理費:\*****(インターネット、町内会費含む)

    だそうです。

  2. 342 匿名さん

    >ネット・町内会費含む。

    勿論、希望者に限るのは常識。

  3. 343 印刷屋さん

    >>341
    写植の問題ですよ。
    文字数に限りがあります。

  4. 344 匿名さん

    >341
    販売の段階で何が書いてあろうが、分譲開始後の管理組合の設立総会で全ては審議、規約改正される。

  5. 345 匿名さん

    管理費等からの流用、若しくは、強制加入及び強制徴収であるなら、管理費等を支払わなければよい。
    後日、管理費等から自治会費或いは町内会費を差し引いた額を入金すればよい。

  6. 346 匿名さん

    標準管理規約
    第27条 管理費
    コメントより:
    自治会費又は町内会費等を管理費等と一体で徴収している場合には、以下の点に留意すべきである。
    ア 自治会又は町内会等への加入を強制するものとならないようにすること。
    イ 自治会又は町内会等への加入を希望しない者から自治会費又は町内会費等の徴収を行わないこと。
    ウ 自治会費又は町内会費等を管理費とは区分経理すること。
    エ 管理組合による自治会費又は町内会費等の代行徴収に係る負担について整理すること。

  7. 347 匿名さん

    町内会なんて管理組合とは関係ないから関わるなって書いてあるんだよ。
    大人なら察しな。

  8. 348 匿名さん

    マンション管理適正化指針より
    7 良好な居住環境の維持及び向上
    マンションにおけるコミュニティ形成については、自治会及び町内会等(以下「自治会」という。)は、管理組合と異なり、各居住者が各自の判断で加入するものであることに留意するとともに、特に管理費の使途については、マンションの管理と自治会活動の範囲・相互関係を整理し 、管理費と自治会費の徴収、支出を分けて適切に運用することが必要である。なお、このように適切な峻別や、代行徴収に係る負担の整理が行われるのであれば、自治会費の徴収を代行することや、防災や美化などのマンションの管理業務を自治会が行う活動と連携して行うことも差し支 えない。

  9. 349 匿名さん

    そこまで面倒してまで自治会とはかかわらないよ。
    マンションに自治会作ってもそれぞれ活動すればいいだけ。
    大体が自治会がマンションの美化や防災なんて無関係。
    自治体から活動助成金もらって自分の家(マンション)の
    美化するってマヌケというか失礼だよね。

  10. 350 匿名さん

    自治会及び町内会等(以下「自治会」という。)は、管理組合と異なり、各居住者が各自の判断で加入するものである。

  11. 351 匿名さん

    結論はマンションには自治会町内会は要りませんということで。
    そういう活動したい人は地域の町内会に加入するか自分で会員集めて自治会作ればいいだけ。

  12. 352 匿名

    一人で結論出すのは自由ですけどね。
    現実は別ですよ。

  13. 353 匿名さん

    >結論はマンションには自治会町内会は要りませんということで。

    それはあなた個人の考えにすぎない。
    普遍的なものと主張するのはカエルに等しい。

  14. 354 匿名さん

    どこのだれがマンションに町内会が要るって言ったの?
    絶対必要なら区分所有法のように強制的に結成し加入させるけど?
    いい加減なこと書いて勝手な解釈しているのは誰かなぁ? (笑)

    マンションには自治会なんていらないよ、役にも立たないし

  15. 355 匿名さん

    そうです。分譲には自治会(町内会)は要りません。邪魔です。

  16. 356 匿名さん

    加入の意思確認を怠る自治会長・町内会長が諸悪の根源。

  17. 357 匿名さん

    >加入の意思確認を怠る

    そんなこと確認しないのが当たり前です。加入しなくなるじゃないですか。

  18. 358 匿名さん

    うちも会長副会長が意識的に意思確認を怠った。
    役員は持ち回りで、会長副会長はくじ引き。
    にもかかわらず、脱退者をひきとめ説得。
    これ以上の脱退者を出さないための、あの手この手の策を練る。
    自分が会長の時に脱退者が多く出ることへの不安からか?
    それにしても個人的な立場や名誉や都合により、脱退者の人権を無視し侮辱している。

  19. 359 匿名さん

    規約に定めておけば脱退者はいないよ。

  20. 360 匿名さん

    ↑具体性がないね。

  21. 361 匿名さん

    それどこの国の法律よ、北の半島か?
    日本では憲法21条もあって個人の自由だから何言っても無理

    なんの規約に何を定めるか知らんが法律に反することは決めれんしな
    年寄りはそれすら分からんから馬鹿にされるんだろさ
    で、町内会自体がいい加減な会として馬鹿にされ加入者少ないんさ かわいそ

  22. 362 匿名さん

    21条
    1 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

    結社の自由、誰でも団体を結成できる権利を保障すると同時に、
    自分の望まない団体に強制的に加入させられない権利も保障する。

    うんうん 日本人でよかった

  23. 363 匿名さん

    当マンションは管理費口座で自治会費が徴収されているが、管理組合の会計上は別会計になっている。
    数年前に裁判になりかけて、自治会費は自治会口座で徴収するか、戸別集金するかで収まったが、これに自治会長が猛反発。
    一般Peopleに自治会長名で投函された、恨み辛み節の怪文書。
    標準規約改正に伴い、自治会費は自治会で徴収するタイミング。

  24. 364 評判気になるさん

    東急コミュニティーが積極的に組合口座から町内会費(自治会費)を
    住民の口座から管理費等と合計して引き落としている。不法行為?

  25. 365 匿名さん

    >>364 評判気になるさん

    管理会社ではなく管理組合が認めているのが現実です。

  26. 366 匿名さん

    規約、総会の議案書、委託契約書等には組合が許可したと、
    証するものはありません。収支報告書には当初は計上されて
    居ましたが、10年位前から報告がありません、よって、
    暗黙の了解になります。標準管理規約が変更になっても、
    意味がありません。騒動するだけ無駄です。

    管理組合が認めているのではなく、知らないだけです。

  27. 367 匿名さん

    愚民集団ではやりようがありません。

  28. 368 匿名さん

    利便性云々と理屈をこねる自治会の方が愚民である。

  29. 369 匿名さん

    管理組合の皆さんは活動内容もよく理解せずに加入するのが当然と思っています。

  30. 370 匿名さん

    >標準管理規約が変更になっても、

    標準管理規約って何ですか?

  31. 371 匿名さん

    >管理組合の皆さんは活動内容もよく理解せずに加入するのが当然と思っています

    同感です。
    町内会費の支出は、共益費と同じです。

  32. 372 匿名さん

    さすが外国のマンション、どこの国?

  33. 373 匿名さん

    >370
    >標準管理規約って何ですか?

    マンション管理適正化指針より
    2 管理規約
    管理規約は、マンション管理の最高自治規範であることから、その作成にあたっては、管理組合は、建物の区分所有等に関する法律に則り、「マンション標準管理規約」を参考として、当該 マンションの実態及びマンションの区分所有者等の意向を踏まえ、適切なものを作成し、必要に 応じ、その改正を行うことが重要である。さらに、快適な居住環境を目指し、マンションの区分 所有者等間のトラブルを未然に防止するために、使用細則等マンションの実態に即した具体的な 住まい方のルールを定めておくことが肝要である。管理規約又は使用細則等に違反する行為があった場合、管理組合の管理者等は、その是正のため、必要な勧告、指示等を行うとともに、法令等に則り、その是正又は排除を求める措置をとる ことが重要である。

  34. 374 匿名さん

    うちの管理組合は、規約にないのに新築時以来30年間町内会費を管理費から支出していた。
    総会の決算報告や次年度予算案にも記載が有り可決されている現状。
    理事会で決定し脱会するにしても、町内会の名入りタオルがもらえない等々文句出そう。
    頭が痛い今年の理事会です。

  35. 375 匿名さん


    町内会の名入りタオルて。。。?
    どこの田舎かな? 笑
    そんなもん要らんわ。

  36. 376 匿名さん

    町内会費より、しま○らのフェイスタオルの方が安いのでは?(単価)

  37. 377 匿名さん

    > 理事会で決定し脱会するにしても、町内会の名入りタオルがもらえない等々文句出そう。
    > 頭が痛い今年の理事会です。

    何が問題なの?
    国土交通省も、希望者だけで口座(会計)を別にすれば徴収自体は良いって言ってるんだから
    会計を別にして退会を認めればよいだけ。そのまま加入していたい人は、別に特に変わりませんって言えば何ももめない

    そもそも会費徴収は管理組合でしていたとしても加入は個人のはずなので、理事会で退会を決めることはできませんよ
    決めれるのは上記か会費徴収を管理組合としてやめるってことだけ

  38. 378 匿名さん

    何故に自治会費が管理費と同じく引き落としされなければならぬのか?
    一度は管理費口座に入った自治会費が次は自治会口座に入金される。
    その理由は何か?魂胆は何か?
    時をみて、理事がくすねるつもりか?
    大規模修繕工事も大幅に金不足と聞いたし、金が欲しいのか?
    自治会さん、気をつけて。

  39. 379 匿名さん

    >会費徴収を管理組合としてやめるってことだけ

    いいえ、町内会は共益費の考え方があるので、管理組合から共益費として町内会に支出できます。

  40. 380 匿名さん

    それを悪巧みという。
    共益費は管理費だけ。

  41. 381 匿名さん

    ですんで、共益費として管理費から町内会に支出するのです。実際に行っています。
    管理会社も認めています。(ユニオンシティサービス)

  42. 382 匿名さん

    > 何故に自治会費が管理費と同じく引き落としされなければならぬのか?

    徴収の手間がないから

    > 一度は管理費口座に入った自治会費が次は自治会口座に入金される。
    > その理由は何か?魂胆は何か?

    もともと管理費口座は引き落としの手続きをとっているから、別口座で引き落とすよりも引き落とし手数料が安くなるから
    結局、それだけなんだけどね。

    > いいえ、町内会は共益費の考え方があるので、管理組合から共益費として町内会に支出できます。

    違います。町内会にどんな仕組みがあろうとも、管理組合が認めているかどうかです
    簡単にいうとその共益費に見合うだけのメリットが、管理組合(マンション)になければ、払う必要はないです

    >管理会社も認めています。(ユニオンシティサービス)

    今回のいろいろな改正で、管理会社からの自治会への支払いは基本NGとなりました
    今まではOKではなく、グレーだっただけです(基本的にはNGなのですが、明記されていなかっただけ)

  43. 383 匿名さん

    >今回のいろいろな改正で、管理会社からの自治会への支払いは基本NGとなりました

    管理会社から、ではなく、管理組合から、共益費として町内会に支払うのです。
    管理会社(ユニオンシティサービス)も、公表された文書を読めば、認めているようです。

  44. 384 匿名さん

    >町内会にどんな仕組みがあろうとも、管理組合が認めているかどうかです

    そうですね。

    管理組合が認めれば、管理費から、共益費として町内会費相当分を支払うことはできます。
    うちでは、ユニオンシティサービスも認めていると公表されています。

  45. 385 匿名さん

    >共益費に見合うだけのメリットが、管理組合(マンション)になければ、払う必要はないです

    管理組合が、管理費として共益費の名目で支払えば、管理費から町内会に支払うことができるのですね?

    たとえば、マンションの山の会が、援助金を管理組合に請求しました。
    そこで、管理組合は、「共益費に見合うだけのメリットが、管理組合(マンション)にある」と決議しました。

    この管理組合は、山の会に、管理費から援助金を支給しました。

    良い考え方を教わりました。

  46. 386 匿名さん

    >管理組合が、管理費として共益費の名目で支払えば、管理費から町内会に支払うことができるのですね?

    今回の改正で明確にできなくなりました
    管理費で徴収した費用をマンション管理以外の名目での支払いは明確にNGになりましたので

    > この管理組合は、山の会に、管理費から援助金を支給しました。 。

    まぁ決議が通ったらいいんじゃない?誰かひとりでも反対した人に区分所有者に裁判起こされたら、ほぼ100%その時の理事は損害賠償支払うことになると思うけど
    まぁ客観的に、管理組合のメリットを裁判で証明できれば、賠償免れると思いますよ


  47. 387 匿名さん

    >管理費で徴収した費用をマンション管理以外の名目での支払いは明確にNG

    マンション管理以外の名目と言ってませんよ。共益費という名目です。マンション管理の名目の一つです。
    よく考えてください。

  48. 388 匿名さん

    町内会費は共益費です。これで支出は可能です。

  49. 389 匿名さん

    (管理費)
    第27条 管理費は、次の各号に掲げる通常の管理に要する経費に充当する。
    一 管理員人件費
    二 公租公課
    三 共用設備の保守維持費及び運転費
    四 備品費、通信費その他の事務費
    五 共用部分等に係る火災保険料、地震保険料その他の損害保険料
    六 経常的な補修費
    七 清掃費、消毒費及びごみ処理費
    八 委託業務費
    九 専門的知識を有する者の活用に要する費用
    十 管理組合の運営に要する費用
    十一 その他第32条に定める業務に要する費用(次条に規定する経費を
    除く。)

  50. 390 匿名さん

    管理組合に自治会を混同とかそれを容認支持する管理会社もそうだけど、
    祖手を当たり前と思う区分所有者や他の住人。
    相当荒れたマンションのようですね、常識では考えられない。

  • スムログに「マンション管理関連」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸