管理組合・管理会社・理事会「標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 60代] [更新日時] 2017-06-11 06:25:11
【一般スレ】マンションの標準管理規約| 全画像 関連スレ まとめ RSS

4月13日に標準管理規約が改正され管理費の中から町内会・自治会費を拠出することは出来なくなった。
これに影響される管理組合は多数と思はれるので対処法を考えてみた。
1.管理費から町内会・自治会費分を減額して、新管理費を算出する。
2.町内会・自治会への加入希望者を調査して、該当者は新管理費の他に町内会・自治会費を支払うこととする。
3.町内会・自治会の代表者を決めさせる。
4.管理組合の会計の収支予算書・収支計算書に町内会・自治会費代行徴収と町内会・自治会費代行支払項目を作り分離経理とする。これらに金融機関の手数料が生じた場合は町内会・自治会員負担とする。

関心ある人の意見を聞きたい。



[スムログ 関連記事]
本のお奨め:『マンションとコミュニティ活動』
https://www.sumu-log.com/archives/5974/

[スレ作成日時]2016-04-22 12:45:07

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法その2

  1. 141 匿名さん

    やめるって言ってやめられない町内会なんてあるわけないだろ。
    そんな事する団体ならカルト集団として公安にマークされるわな。
    オウム真理教じゃあるまいしなに言ってだコイツ→No.138

  2. 142 匿名さん

    No.138 は戦後の感覚がそのまま持続してるのさ高齢でボケてるだろうし許してあげな

  3. 143 匿名さん

    分譲マンションじゃなくても、何するかもわかっていないのに、事実上の強制でもないのに、何となく町内会費払ってる人がいるのですから、文化なんですよ。

  4. 144 匿名さん

    個人が町会をやめると言うのは、ゴミだすなと嫌味言われて終りだが
    マンションは、やめると言うだけでは管理会社が認めません。

    内容証明で退会届け出して、区役所に止めさせてくれないと相談しないとだめです。

  5. 145 匿名さん

    >>143

    町会の強制加入は文化ではありません。
    悪習慣です。
    実際に、893のようなのが町会の役員です。

  6. 146 匿名さん

    >マンションは、やめると言うだけでは管理会社が認めません。

    あんたアホなの? 管理会社が町会となんの関係があるの?
    総理大臣でもやめると言った人を引きとめることはできないのよ
    そんな事したら管理会社潰れちゃうよ、管理会社も国の認可のもと営業してるのに、バカなの?

  7. 147 匿名さん

    >個人が町会をやめると言うのは、ゴミだすなと嫌味言われて終りだが
    町会とゴミ出しは無関係よ、ゴミの回収は自治体の仕事。
    町会に加入していないとゴミ集積場を利用できないというのは大昔のおとぎ話。
    市区町村に苦情一発で解決するからやってみな。
    マンションはゴミ一括集積で論外だけどね。

  8. 148 匿名さん

    東京の多くの区はゴミ集積所自体無い区が多いからね回収時間前に家の前の道路脇に出せばいいだけ
    地方でもゴミ集積所はゴミの持ち去りも含め色々と問題有りで減ってるって聞くけどね

  9. 149 匿名さん

    やめるの自由などと書き込まれていたものが強制だのやめられないだのという内容に移行している怪

  10. 150 匿名さん

    無知な高齢者が終戦直後のこと書いてるだけ、ボケてんだろうね。
    強制とか違法行為はすべて論破されてんじゃん、よのなか法治の世だからねぇー  笑

  11. 151 匿名さん

    法的には、強制加入も退会拒否もできないが、練馬区のある町会では、管理会社と組み管理組合員に加入を強要している。
    一括受電と同じ構図です。

    退会も管理会社を通じ拒否している。
    管理会社が、口座からの振替徴収をやめない。

    管理組合は、町会ではないから町会退会を伝えても無関係。

    管理規約が改正されても、管理会社がそれに沿わない限り強制加入も退会拒否も続けられる。

  12. 152 匿名さん

    >>150
    貴方の言うことは正しいが、法は守ろうとしない町会と管理会社が存在する限り法は機能しない。
    人権団体が動いてくれないか、政治家は企業の味方で、管理会社の応援。
    マスコミも広告くれる管理会社の応援。




  13. 153 匿名さん

    > 町会の嫌がらせを避けた結果でも、住民にばれたら、町会費を返金するように迫られる心配があると頭を抱えていた。

    これはない
    家賃をどう使おうがオーナーの自由。問題は、町内会費を払ったことではなく、加入の意思がない人の個人情報を町内会に流したことである。つまり返金ではなく、ただの個人情報保護法違反もしくは、人名前で加入したことによる偽文章作成である
    住民名ではなく、オーナー名で加入しているなら何の問題もない

    > >マンションは、やめると言うだけでは管理会社が認めません。
    > あんたアホなの? 管理会社が町会となんの関係があるの?

    逆です。関係がないから、引き落としが止まらないのです。管理会社としては、町内会の入退会なんてどうでもよくて
    契約書に基づいた引き落とし金額を引き落として、契約通りの振込先に振り込んでいるだけ

    契約書に退会した場合は、引き落とされないなどの記載がない場合、退会したとしても振り込みは続きます
    なぜなら、管理会社と町内会は関係ないからです。契約書も基づいたことをしないと管理会社は契約不履行になりますので

    簡単に言うと、オーナーに相談して、契約書自体を変更するか、町内会側から返してもらうかだけです

  14. 154 匿名さん [男性 60代]

    分譲マンションの管理組合の理事会諸氏よ、管理会社に依存することなく、管理費からの自治会費・町内会費の支出を止める時が来ている。今回の標準管理規約の改正のコメントに従い、次の事務処理要領を総会に図るべきである。
    1.現管理費から自治会・町内会費を減額した新管理費を算出し、これに基づく区分所有物件毎の新管理費を算出する。
    2.自治会・町内会加入希望者を調査し、加入希望者には自治会・町内会費を別納させる。
    3.管理組合会計の収支予算書(案)には、収入の項目に自治会・町内会費の代行徴収欄を、支出の項目には自治会町内会費の代行支払欄を設けて管理組合の会計との分離をする。この場合金融機関手数料は自治会・町内会費に上乗せて代行徴収する。
    4.この事務処理は新自治会・町内会の世話人が選出されるまでは管理組合理事会が行う。

  15. 155 匿名さん

    >>151
    >>152
    >>153
    自治会は関係ないからさ、ものがたりや空想妄想でサスペンス劇場じゃないんだから。

    非常識にも管理会社が自治会費引落ししてること自体不思議だが、それなら管理会社にも
    自治会加入はしないから会費の引落し駄目ですよと一言口頭で告げれば問題有りませんよ。
    退会の意思あるものを勝手に引落しや振替するのは犯罪です、裁判ではなく警察に通報してね。 笑

    ウソの物語には無理がありますので、少しはまともなこと書いて下さいな。

  16. 156 匿名さん

    155さん

    分譲の場合、引き落とし停止の依頼は、管理会社ではなく管理組合になります
    管理会社は、管理組合との委託契約に基づいた内容を実施しているだけなので、勝手に引落停止はできません

    賃貸の場合、これも管理会社関係ありません。オーナーと賃貸人との契約書に基づいてやっているだけです

    結局、管理会社が自治会費を引き落としているのはただの事務処理にすぎません
    簡単にいうと管理組合が引き落とし停止を依頼したのにもかかわらず、管理会社が引き落とすなら問題ですが、それ以外は管理組合の問題ですよ。逆にあなたがいうように、管理組合が依頼せずに、管理会社が引き落としを停止した場合、それも問題です

  17. 157 匿名さん

    管理組合が関係の無い自治会などの団体の費用を代理で扱うとトラブルの元なのは明白
    管理会社がその会社の口座を自治会費回収で使う事など絶対にありませんよ

  18. 158 匿名さん

    >>156
    別に問題有りませんよ、管理組合にも自治会退会の旨を連絡すればいいこと。
    責任の所在云々は管理組合員には関係ありません、退会の意思表示している事実が有ればよろしい、
    その上で引落しや振替の停止手続きしないのは組合や自治会の責任、警察に通報です。
    これは詐欺や窃盗に当たりますから。

    なんせ無関係な団体同士が費用などを混同する事に問題発生の源が有るんですよ、自覚しようね。

  19. 159 匿名さん

    >今回の標準管理規約の改正のコメントに従い、次の事務処理要領を総会に図るべきである。

    その義務はありません。

  20. 160 匿名さん [男性 60代]

    無能者には無理でしょうね。

  21. 161 匿名さん

    >無能者には無理でしょうね。

    そのとおり無能者です。
    ですから、状況は以前と変わりはないことで、まったく問題がありません。

  22. 162 匿名さん

    >>161
    外野から一言
    論破されてグーのねもでませんね、おたくのマンションだけで好きなようにしたらいいことですよ。
    しかし、他の組合員さんたちには貴方と同じ能力ではなく賢い方もいるでしょうから心配無いでしょう。
    正常な組合活動される事を期待してます、おだいじに。

  23. 163 匿名さん

    >正常な組合活動される事を期待してます

    正常な組合活動とは、管理組合が自治会となることですべて解決することです。
    そうすれば、管理費から自治会費を払う必要もなくなるのです。

  24. 164 匿名さん

    >この事務処理は新自治会・町内会の世話人が選出されるまでは管理組合理事会が行う

    ということは、自治会町内会の事務処理は管理組合が行うこととなるので、管理組合が自治会町内会になるということなのです。

  25. 165 匿名さん

    どうぞご自由に、自己責任ですから 


    園児いかですなぁ  笑

  26. 166 匿名さん [男性 60代]

    >ということは、自治会町内会の事務処理は管理組合が行うこととなるので、管理組合が自治会町内会になるということなのです。

    気の毒に事務処理の理解が出来ないようですね。
    ではお聞きしますが、貴方の管理組合では管理費と自治会・町内会費の関係はどうなっているのでしょうか?

  27. 167 匿名さん

    >>165
    園児は、こんな悪巧みはしません。
    法律違反を堂々とする管理会社と自治会は、天罰が下ればいい!

    熊本震災の震災泥棒と同じです。
    会社の利益優先で人権侵害。

  28. 168 匿名さん

    めんどくさいんでしょ?
    事務的、画一的じゃないと気持ち悪いんだろうね。
    こんな表現じゃ通じないかな(笑)

  29. 169 匿名さん

    >>168
    めんどくさいなら、自治会を解散しなさい。
    人権侵害の自治会加入強要をやめなさい。

    来世では、あんたは奴隷か家畜だ。

  30. 170 匿名さん

    私は強制なんてしてませんけど何か?

  31. 171 匿名さん

    No.167やNo.170は知識無いしね、でもそのマンションは
    他の人がしっかりしてるから大丈夫じゃないの、この人知識無くて近所で嫌われてるのは良くわかる。

    標準管理規約が改正されて近所の有能な人が自治会も管理組合もまともな運営しだしてハバにされたんだろうね。

    腹いせにここで意味不明な違法行為を平気で連続投稿、悲しい高齢者なのでしょう。

  32. 172 匿名さん

    >>164
    >管理組合が自治会町内会になるということなのです。

    どうやったら仮面ライダーみたいに変身できるんだよ教えろ 爆笑~~~!!!

    バカ丸出しもそこまでくるかぁ~~ さんまちゃんも大爆笑やぁー

  33. 173 ムカツキ

    >171は人違いも甚だしい。
    私は知識はないのは否定しないけど、自治会じゃなくて町内会だし、強制してる側でなければ適正に運営されてる組合でもなく、やめたいのにやめさせて貰えない側なんですけど…何か???

  34. 174 匿名さん

    勘違いなら済まぬことを書いた
    しかし自治会も町内会も呼称が違うだけで同じだ

  35. 175 匿名さん

    >>171の内容は、マッチポンプ

  36. 176 匿名さん

    >ではお聞きしますが、貴方の管理組合では管理費と自治会・町内会費の関係はどうなっているのでしょうか

    町内会費を管理費から支出することがだめだと異議が出たので、支出する名目を変えて、町会協力金として払っています。
    もちろん、
    管理組合の総会で理事とともに町内会の役員を選任しています。

    管理組合は町内会なので当然です。

  37. 177 匿名さん

    >>176
    どこの管理会社でどこの町内会ですか?

  38. 178 匿名さん

    >どこの管理会社でどこの町内会ですか?

    あんたんとこじゃないの?

    ちなみに、千葉市は管理組合を自治会町内会にすることを行政主導で推進しています。
    事態は深刻なんですよ。

    「赤信号みんなでわたれば怖くない」
    みなさん、がんばって反論してね!
    「赤信号はとまれ」なんて、机上の空論じゃ誰も見向きはしませんよ!

  39. 179 匿名さん

    >176は願望でしょう。
    スレの流れと文書を全体でみると分かります。

    大京アステージが、標準管理規約の改正にそい変更をアドバイスしたことから、荒れているようです。

    526:匿名
    [2016-04-24 16:11:19][×]
    >518
    その担当の方々が何をしたいか、さっぱり分かりませんね。
    管理費からの一括納入に変更した経緯があるのですから、その旨を規約の特記事項として
    追記すれば良いだけと、私は思います。

    何しろ個別徴収するっていうのがどれだけ工数が掛かるものか、今までの経緯を踏まえ
    十分に考えてほしいのです。一度決めた体制は基本続けていくものですから。



    540:匿名さん
    [2016-04-28 21:40:04][×]
    >>526

    大京アステージはまともだと言うことですよ。

    管理費に町内会費や自治会費の項目があると、管理会社が善管注意義務違反と称されます。

    平成19年8月7日判決言渡東京簡易裁判所
    平成18年(ハ)第20200号管理費等請求事件

    『町内会費の徴収は、共有財産の管理に関する事項ではなく、区分所有法第3条の目的外の事項であるから、マンション管理組合において多数決で決定したり、規約等で定めても、その拘束力はないものと解するべきである。』



    公益法人マンション管理センターのリンク
    http://www.mankan.or.jp/06_consult...


    【町内会費等の支払いについての対応は 】
     

    QUESTION :
     当マンションでは地元町内会に管理組合が組合として加入していることもあって、管理組合内部でマンションの自治会活動も行っています。
     ところで、その場合の町内会費や自治会活動費を管理費等で支払うことについて賛否が分かれています。どう対応すればよいのでしょうか。
     


    ANSWER :

    1. 自治会と管理組合との関係

     自治会は、一般に、同一地域内に居住する住民がお互いの親睦を図るとともに、行政機構の末端業務を補うような連絡活動などを行い、地域生活の向上のために作られる自治組織であるといわれています。
     また、自治会は、自治組織なので、原則的には、これに参加するかどうかは、賃借人等を含めた各居住者の自主判断によるものですから、それは任意加入の団体でもあります。
     とはいえ、マンションにおいても、区分所有者間の利害調整を円滑なものとし、充実した維持・管理を行っていくためには、地域と連携したコミュニティの育成を図ることが重要です。コミュニティ活動の中には、共用部分の利用方法や日常の管理業務と重複する部分も多く、他方、管理組合の業務である渉外・連絡業務や防災業務は、管理組合の直接の構成員ではない賃借人や区分所有者の同居人の協力が不可欠であるからです。
     このため、実際には、貴組合のように管理組合が自治会活動をもその中に取り込んでいるケースと、管理組合とは別に自治会組織を設けているケースが見られます。
     ところで、管理組合は、いうまでもなくマンション(財産)の共同維持・管理を目的とした組織であり、区分所有者を構成員とした団体で、自治会とはその団体の性格を異にします。したがって、管理組合が自治会活動を行うにしても、その性格上当然限界が生じます。


     

    2. 町内会費の取扱い

     管理費等から地元の町内会の会費等を支出することは、次の理由から適当とはいえません。
    1.地元自治会へは、各区分所有者が加入する場合、管理組合が組合として加入する場合のいずれの場合も、その会費の支払いは任意に行われるものであり、それを強制できる法律上の根拠はない(区分所有法19条を根拠とする管理費等の納入義務とは全く異なる)。
    2. 自治会の構成員は、区分所有者に限らず賃借人等の占有者も含まれ、その者も自治会費を支払うのが通常であり、この意味でも区分所有者の債務である管理費等とは異なる。



    552:匿名
    [2016-05-01 22:36:42][×]
    >540
    標準管理規約 第27条(平成28年3月14日改正分)で、「地域コミュニティにも配慮した
    居住者間のコミュニティ形成に要する費用」が削除され、町内会費の扱いについて明確化
    されたようです。

    標準管理規約 第27条の改正に沿った見直しをしなければ、善管注意義務違反に抵触する
    可能性があるというのが正しいのではないかと存じます。

    参考URL:区分所有法 条文の解説
    http://www.higuchi-fit.co.jp/mezas...
    553:匿名
    [2016-05-02 05:50:58][×]
    >544
    No.552に記載しておりますが、標準管理規約 第27条の改正に沿った見直しですね。
    今年度の理事会役員にその旨を説明し、予算運用を変えてもらうなどの調整を図らなければ
    いけないはずです。



  40. 180 匿名さん

    >179
    大京アステージが、標準管理規約の改正にそい変更をアドバイスしたことから、荒れているようです

    178=176です。
    ご教示感謝。

    たしかに大京系のマンションは、管理規約に自治会町内会費を管理費から支払う旨、管理規約に記載されていますからね。

    この問題は、
    管理組合と町内会が、別の団体であるということがまったく無理解に原因があるかと。


    なので、どうしても管理組合が町内会に金銭面、人事面に関与したがる。
    加えて、そのまちがいが「いいことをしている」「必要である」町内会だと思っていることが、
    無理解に輪をかけています。

  41. 181 匿名さん

    >この問題は、管理組合と町内会が、別の団体であるということがまったく無理解に原因があるかと。
    なので、どうしても管理組合が町内会に金銭面、人事面に関与したがる。

    前者は理解出来るが、後者の意味がわからない。説明。

  42. 182 匿名さん

    > 管理組合と町内会が、別の団体であるということがまったく無理解に原因があるかと。

    これは、場合にもよるでしょうね。概ね強制加入のケースは、マンション内自治会の場合であると言われています
    この場合、自治会からすれば、全ての活動は、マンション内のみの活動なので、結局管理組合の一部の活動をしているだけという
    認識の場合があるので、強制加入にしたがる

    まぁ今回の改正で、マンション内であれば、風紀や美観なども管理組合で対応できるようになったので、単純に自治会なくしてすべて管理組合(管理費)でやればよいだけってことなったですね
    自治会ではないので、行政補助がなくなっただけですので、結局損しただけってことなのですけどね

  43. 183 匿名さん [男性 60代]

    >たしかに大京系のマンションは、管理規約に自治会町内会費を管理費から支払う旨、管理規約に記載されていますからね。

    デベ系の管理会社は今回の標準管理規約の改正(特にコミュニティー条項の削除)は、分譲マンション建設にマイナス要因となるため従来の管理規約を踏襲したがる事は想像できる。従って、管理会社に任せっきりの管理組合は同様の扱いとなる。
    これを打破するには管理組合の自立力と管理会社への指導力が試される。
    その1は管理費からの自治会・町内会の出費を無くした分の管理費の値下げと共に自治会・町内会加入希望者だけから自治会・町内会費とこれに付随する金融機関の手数料を徴収する。
    その2は管理組合会計の予算案の収入項目に自治会・町内会、関係銀行手数料の代行徴収欄と支出項目にも自治会・町内会、関係銀行手数料の代行支払欄を作り、管理組合会計とは別枠、別会計とする。
    その3は自治会・町内会加入希望者が確定した段階で、その世話人を選出させ、独自の会計に移行を図る。
    これらの事務処理要領は管理組合の総会(出来れば臨時)に諮った上で実施する。

  44. 184 匿名さん

    >>183
    >>180は嘘を記載してます。
    >たしかに大京系のマンションは、管理規約に自治会町内会費を管理費から支払う旨、管理規約に記載されていますからね。

    大京管理時代のことで、今はありません。


  45. 185 匿名さん

    >>182
    管理費をあんたの接待費に使うなよ!

  46. 186 匿名さん

    大京管理時代のことで、今はありません。

    あ、そうですか。
    大京時代は確かにそうだったのだとお認めになると読みました。

    では、大京時代のマンションは、今でも管理規約に管理費から自治会費町内会費を払ってるということになりますね。


    たくさんあるのでしょうね。

  47. 187 匿名さん

    >デベ系の管理会社は今回の標準管理規約の改正(特にコミュニティー条項の削除)は、分譲マンション建設にマイナス要因となるため従来の管理規約を踏襲したがる事は想像できる。

    >従って、管理会社に任せっきりの管理組合は同様の扱いとなる。

    大京が管理費から町内会費を払っていたのは、うちもそうでしたから、事実です。


    その後、大京から管理会社が変わっても、管理規約はそのままなので、状況は変わりません。
    ですので、デベ系の管理会社ではない、独立系の管理会社でも、管理規約の変更はよほどのことがない限り変更をアドバイスしません。

    したがって、この根は深いのです。

  48. 188 匿名さん

    >>186連投ですね。

    大京管理から大京アステージ変わり、規約から削除されました。

    大京管理時代に自治会費横領事件を管理員が起こし行政処分を受けたのでやらなくなったのではないですか?

  49. 189 匿名さん [男性 60代]

    言い訳は控えめにして、管理費から自治会・町内会費を悪用している管理組合は、直ちに
    >183
    を実施しましょう。
    既に書きましたが此等は管理会社はやりませんので、管理組合の理事会、理事長が率先して実行することが必要です。

  50. 190 匿名さん [男性 60代]

    >町内会費を管理費から支出することがだめだと異議が出たので、支出する名目を変えて、町会協力金として払っています。 もちろん、 管理組合の総会で理事とともに町内会の役員を選任しています。 管理組合は町内会なので当然です。

    この様な人が現存すること自体が不思議です。
    やらせすかね?
    それなら無視します。

  • スムログに「マンション管理関連」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸