管理組合・管理会社・理事会「標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 60代] [更新日時] 2017-06-11 06:25:11
【一般スレ】マンションの標準管理規約| 全画像 関連スレ まとめ RSS

4月13日に標準管理規約が改正され管理費の中から町内会・自治会費を拠出することは出来なくなった。
これに影響される管理組合は多数と思はれるので対処法を考えてみた。
1.管理費から町内会・自治会費分を減額して、新管理費を算出する。
2.町内会・自治会への加入希望者を調査して、該当者は新管理費の他に町内会・自治会費を支払うこととする。
3.町内会・自治会の代表者を決めさせる。
4.管理組合の会計の収支予算書・収支計算書に町内会・自治会費代行徴収と町内会・自治会費代行支払項目を作り分離経理とする。これらに金融機関の手数料が生じた場合は町内会・自治会員負担とする。

関心ある人の意見を聞きたい。



[スムログ 関連記事]
本のお奨め:『マンションとコミュニティ活動』
https://www.sumu-log.com/archives/5974/

[スレ作成日時]2016-04-22 12:45:07

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法その2

  1. 1112 匿名さん

    管理組合の総会にご招待し、自治会長に質問させて論破する。
    恥ずかしくなり、大人しくなる。

    プライベートの話に持って行き、自慢させておいて、いじる。

  2. 1113 匿名さん

    自治会長でも組合員としての総会参加は当然だが
    自治会長として総会に参加し質問することに意味はないし無駄
    自治会は管理組合とは無関係

  3. 1114 匿名さん

    >>自治会長として総会に参加し質問することに意味はないし無駄

    意味もないし無駄でも、営業一筋リーマンが、リタイヤ後、趣味なし友なしで、会長という響きに舞い上がり、何処でもいいから叫びたいがために、収支報告書の見方も知らないで、収支報告書にケチつけて会場の失笑を買っていたっけ。ケケケ

  4. 1115 匿名さん

    全然関係ないし 自治会は放置でいいよ 

    相手にする奴がアホなんだろ

  5. 1116 匿名さん

    誰も相手にしなかったんでしょ、失笑てあるから。

  6. 1117 匿名

    管理組合が自治会だとボスが2人いるようなものだから、する人は喧嘩するんでしょうね。
    おんどりゃ~!とか。

  7. 1118 匿名さん

    >管理組合が自治会だと

    意味不明だわい
    日本人には理解できん

  8. 1119 匿名さん

    管理組合と自治会だと〜という意味では?
    んー、どうなんでしょうね。
    うちの場合は、管理組合の役員と自治会長では、格が違うといった感じでしたね。
    理事未経験者も多く、中には賃貸者もいたり、お婆ちゃんだったり、自分の時の自治会長は管理組合から見下されて、何時もイライラしていた印象しかありませんでした。
    あと、お飾り会長も少なくないので、そういうところもバカにされていたのかもしれません。

  9. 1120 匿名さん

    だからマンション管理に自治会は関係ないっつーの
    自治会員は他に迷惑かけずに遊んでろっつーの

  10. 1121 匿名さん

    マンションの共有部分の修繕・管理・維持を行うのが管理組合で、区分所有者は強制的に加入させられる。
    一定地域に住居している人々が、人的交流を求めて、入会・退会が自由な団体が自治会・町内会です。
    従って、マンション管理組合と自治会・町内会は、全く性格の違う団体です。

  11. 1122 匿名さん

    東急コミュニティーは、住民の承諾なしに町内会費を、
    管理組合の口座を利用して、個人口座から引き落とし
    ている。会費は、町内会長の個人口座へ振替える。
    会費の半分は町内会長の報酬に消えている。町内会長
    の配偶者が管理組合の理事長である。これさえ、押さ
    えておけば、委託契約の解約は、当分安全である。

  12. 1123 匿名さん

    またそれかい しつこいねー 
    いいかげんうっとうしいわ
    直接苦情しろ 気分悪いわ

  13. 1124 匿名さん

    >1122
    引落しには、銀行手数料まで払っているのですか?

  14. 1125 匿名さん

    管理組合の会計報告で収支報告されていない、

    管理費等からは振替手数料を口座から振替えている。

  15. 1126 匿名さん

    >管理費等からは振替手数料を口座から振替えている。
    組合員は町内会費+銀行手数料を支払っていると言うことですか?

  16. 1127 匿名さん

    たいした金額ではないが、そういうことになります。

  17. 1128 匿名さん

    >1127
    有難う御座いました。
    大した金額ではないでしょう。
    月払いだったら、月額町会費+400円〜100円(銀行手数料)になりますが。

  18. 1129 匿名さん

    月400円でも規模が大きくなると、結構大きな金額になる。

  19. 1130 匿名さん

    >>1129 匿名さん

    何故、一件あたり?(笑)

  20. 1131 匿名さん

    1122さん
    本当にしつこいね
    こんなところに記載していないで、管理会社と管理組合理事長を訴えたらいいと思いますよ。あなたの記載していることが本当ならほぼ100%勝てるから

    ちなみに自治会費の使い道は、自治会側できめる話なので、自治会長報酬がいくらだろうと管理組合には関係ない話なので、その件は無意味ですけどね


  21. 1132 匿名さん

    >管理会社と管理組合理事長を訴えたらいいと思いますよ。あなたの記載していることが本当ならほぼ100%勝てる

    買っても意味がないんですよ。ご近所だから。

  22. 1133 匿名さん

    そんな、くだらんことで弁護士雇って裁判かい、

    誰もしないでしょう。マンションは組合がしっかり

    しないと、最後は無法地帯で、スラム化です。

    時期を見て買いかえるのがベスト。35年ローン

    の区分所有者は、管理を真剣に考えないと、大変です。

  23. 1134 匿名

    販売促進員さんご苦労様

  24. 1135 匿名さん

    管理費と自治会費をおんなじ口座で徴収?笑える。
    しかし、これだから自治会が強制加入と言われるのだよ。フフフ
    それでもって裁判で管理組合が悪者。
    建前では任意加入の自治会であるが、蓋を開けてみれば強制ともとれる自治会費の徴収方法!
    何にもなければ、月200円程度の管理費くらい目くじら立てることでもないわけだが、自治会長の人望のなさ、相性、傲慢な言動がトラブルの火種をつくり炎上するわけね。
    人って何が原因で鬼になるかわからない。
    お味方と思っていた人に噛みつかれたり、大人しい人がいきなり…なんてことはよくあることです。
    怖い怖い。
    オバケより生きている人間が一番怖い。
    人を舐めていると深い落とし穴に落とされますよ。
    おんなじ口座で徴収しているところは、早いとこ自治会費は自治会独自で徴収させた方が身のためです。

  25. 1136 匿名さん

    1135さん

    同じ口座での徴収と強制徴収は違うよ
    それに後はただの自治会批判だから、スレ違いです

    1132さん

    何もしないなら、記載しなければいいじゃないの?結局何を主張したいの?
    ただの愚痴?

    また、「住民の承諾なし」、大手の管理会社でこれはまずない。本当にあれば業務停止レベルの話なので
    おそらく、契約書、重要事項説明、引落承諾書、管理規約などのどこかに記載があり、その承諾サインをとっているはず。ほとんど人は読まずにサインしているから、承諾なしって言っているだけ

  26. 1137 匿名さん

    募金を集金された記憶はありませんが、収支報告に自治会費のなかから連合町内会に募金を収めているということを初めて知りました。
    募金を自治会費の隠れ蓑に管理組合の口座、管理費と募金を同じ口座で取り扱うことに今後の危うさを感じます。
    それでも管理組合口座で自治会費を徴収するには、連合町会側からの圧力があるのか?
    管理組合が町内会に頭が上がらないのか?
    所詮、土地もたずの根無し草、惨めなものですが、今一度自治会費の意味やお金の流れ、利権を知る事も必要です。

  27. 1138 匿名

    >おそらく、契約書、重要事項説明、引落承諾書、管理規約などのどこかに記載があり、その承諾サインをとっているはず。ほとんど人は読まずにサインしているから、承諾なしって言っているだけ

    ・分譲時、入居前の説明会で「皆さんには自治会に加入して頂きます」と言われ、承諾書に署名・押印した。
    ・入居時、自治会費について特に説明もなく、契約に了承し署名・押印した。

    前者は正式な承諾と言えますか。後者は説明が不足していると思いませんか。

  28. 1139 匿名さん

    購入してから自治会に入ってもらいます→強制です。
    自治会に入りたくないなら他へ行けといっているようなもの。

    任意というのなら、入ってもらいます。
    ではなく入りますか? 入りませんか?と問うべき。

    自治会費が引き落とせるから自治会員とみなすなど、加入意思が確認されたと強引に決めつけようとする人もいますが、これは詐欺師の発想です。


  29. 1140 匿名さん

    >自治会費が引き落とせるから自治会員とみなすなど、加入意思が確認されたと強引に決めつけようとする人もいますが、これは詐欺師の発想です。


    詐欺ではありません。善意に解釈しましょう。
    隣近所に世話になっているという共益費として自治会費を支払うことは詐欺の意思がないので、詐欺は成立しません。

  30. 1141 匿名さん

    町内会費を、組合員個人口座から管理費等と一緒に管理組合口座で
    徴収している件について、分譲当時に町内会入会届及び町内会費の
    上記徴収方法についての組合員の承諾した経過はない。

    尚、規約承認書にも記載はなく、管理規約、委託契約書、各期の
    総会議案書(臨時総会含む。)も精査したが、記録はない。管理
    会社に棟合わせたら、回答が出来ないとの返答。

    よって、来期からは、理事長名で組合口座からの町内会費徴収禁止を
    管理会社に通達する。

    その噂を聞いた町内会長が市議を伴って苦情を申し出た。理事長曰く、
    町内会費の徴収を管理組合の口座で徴収するのを禁止するだけであっ
    て、町内会を否定はしていない旨を報告して、町内会費の徴収方法は
    町内会員同士で話し合って下さいの一言で、一件落着。

  31. 1142 匿名さん

    >>1140
    隣近所に世話になってる?
    町内会にお金支払う意味がわからん。
    共益費?
    管理費で十分。

  32. 1143 匿名さん

    町内会なんてマンションに要らないし、資産税や住民税も払ってるから市のサービスは当然。
    ただの迷惑の塊の町内会の会費を何の意味があって管理組合が助けるの? バッカじゃない。

  33. 1144 匿名さん

    マンションはいらないと思っているが、町内会が資金不足を補うために自治会をつくらせて上納させた。
    それを証拠に、当時の自治会は管理組合の中に自治部として存在し、自治部の人間は地元民。


  34. 1145 匿名さん

    >ただの迷惑の塊の町内会の会費を何の意味があって管理組合が助けるの? 
    >バッカじゃない。

    おまえこれ町内会に言えないからはらってるんだろ。

  35. 1146 匿名さん

    役所

    連合町会(下請け)

    マンション自治会(孫請け)

    自治会長はイヌ

  36. 1147 匿名さん


    住民はネコ

  37. 1148 匿名さん

    >>1145 匿名さん

    正解。w

  38. 1149 評判気になるさん

    脱退届けは町内会にではなく、マンション自治会ですよ。

  39. 1150 匿名さん

    >>1149 評判気になるさん

    ローカルルール。w

    知らんがな。ww

  40. 1151 匿名さん

    町内会は要らないって言ってるじゃん

    暇な年寄りしか参加しないよ

    大体がマンションで町内会や自治会が何するの?

    迷惑な寄付や募金のお願いとかはやめてくれ

  41. 1152 匿名さん

    >>1151 匿名さん

    どこで言うてんねん。

  42. 1153 匿名さん

    > 尚、規約承認書にも記載はなく、管理規約、委託契約書、各期の
    > 総会議案書(臨時総会含む。)も精査したが、記録はない。管理
    > 会社に棟合わせたら、回答が出来ないとの返答。

    結構おかしな内容ですね

    ①委託契約書にもないというのに、どうやって管理会社は引き通し金額を決めているの?
    すくなくとも引き落とし金額を示す書類を管理組合から管理会社へ出している
      →つまり、その書類があれば、管理会社へ依頼はしていることになる
      →本当にこれがないなら、管理会社が不正に多く引き落としたことになり、超大問題なんだけどね
       自治会費云々のレベルの話ではない、
       私が理事長なら、管理会社に今まだの分の引落分の返却を申し出ますけどね

    ②契約書関係、重要事項説明書関係は?
      →普通は、入居時に加入の承諾をとるので、管理会社ではなく売主のケースが多いけどね

    >購入してから自治会に入ってもらいます→強制です。
    >自治会に入りたくないなら他へ行けといっているようなもの。

    購入時のただの条件でしょ?
    商取引上問題ないレベルだから、誰も文句言わないだけだと思いますよ
    任意なのは任意なので、嫌なら交渉すればよいだけ、ダメなら買わないだけ
    また、問題になるのは、退会できない場合なので、買ったその日に退会届だせば1円も払わずに終わりますよ

  43. 1154 匿名さん

    マンションには町内会不要ということで解決ですね。

  44. 1155 匿名さん

    マンションには、不要という表現自体がおかしいのでしょうね

    住民にとって必要かどうかであって、マンションは関係ない
    その住民の利便性のために徴収代行をするかどうかであって、自治会の必要性自体をマンション(管理組合)で議論する必要はないと思いますよ

    住民が必要としている物に対して、その利用の利便性向上をするかどうかだけの話。

  45. 1156 匿名さん

    マンションから連合町会に加入を申し込んだところってすくないですよね。
    うちは、地元の連合町会から頼まれて、頼まれて、管理組合に自治部をつくりました。
    今は自治会として独立していますが、脱退者は年々増加の一途です。
    去るも自由、残るも自由、これこそが任意加入というもの。
    しかしだ、徴収方法が一緒はトラブルの味の素。

  46. 1157 匿名さん

    1156だが、マンションから連合町会に加入を申し込んだところって少ないですよね。
    の間違いです。

  47. 1158 匿名さん

    だからマンションには町内会は要らないってこと、わからん年寄りだねぇ。

  48. 1159 匿名さん

    だいたいが、マンション内で町内会がすることなんて何もないよ、邪魔なだけ。

  49. 1160 匿名さん

    マンションで町内会作りたいなら勝手にどうぞ、希望者だけで迷惑かけずに遊びなさい。
    そんな任意加入のサークル活動の会費を法定団体の管理組合に頼るとか? もってのほかです。
    会費の集金すらできないのなら、そんな会は迷惑です、作らないでくださいね。

  50. 1161 匿名さん

    >>マンション内で町内会がすることなんて何もないよ。

    これがあるのよね、募金と上納金。
    これが欲しいだけ。

  • スムログに「マンション管理関連」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸