所在地:
坪単価:
無垢材、漆喰壁を多用し素敵な住宅だと感じました。
評判など教えて下さい。
公式URL:
[スレ作成日時]2016-04-22 08:35:39
所在地:
坪単価:
無垢材、漆喰壁を多用し素敵な住宅だと感じました。
評判など教えて下さい。
公式URL:
[スレ作成日時]2016-04-22 08:35:39
でも寒冷地にはガルバリウム最高だとおもいますよ。サイディングは寒冷地向けじゃないし、タイルは重いし高いし。塗り壁も寒冷地だとクラックすごいから消去法でガルバリウム選ぶんじゃないですか?
寒冷地にガルバリウムが最適とは知りませんでした。一見すると寒そうではありますよね。
義実家が漆喰壁です。田んぼの近くで湿気の多い場所ですがカビは生えてないです。
ただカビが生えた実例写真をブログ等で見たことがあるので、技術や住み方の問題などがあるのかもしれません。
こういうのって会社に相談すれば答えてくれるんでしょうかね。こちらの会社だと漆喰ってやってるんでしょうか。
もう5年ほどになりますが、対応は迅速で非常に信頼していますよ。
漆喰ですがカビ等ありません。
冬は暖かく快適です。
建成で建てて良かったと今でも感謝しています。
すみません、後輩が建成で建てるかどうかを悩んでいたもので、ホームページを見たかっただけなのですがこちらがヒットしまして、思わず投稿してしまいました。
失礼しました。
ここは一棟毎に実測の性能データーを公開しているのですね。
UA値は低ければいいらしいですが、0.32ぐらいあれば十分高性能なのでしょうか?
一棟だけ0.25のお宅があって、とても気になります。
C値は優秀だよね。Ua値もなかなかもものですが、3種換気なので、Q値はあまりよくないんですよね。
H25年度の実績をみてもQ値は1.3前後が多いようですね。Q値は1.0は欲しいところ。
3種の方が安く作れるからね。それに冬季に国の基準に従って馬鹿正直に換気すると、どんどん室温が下がるけど、
漆喰を使ってシックハウスの心配がないから、換気は最小限にしてもむ問題。
そういうのを総合的に判断すると3種もありなのかも。
1種はフィルターの定期的な掃除や交換が面倒だし。
1種にした方が暖房効率があがって光熱費が下がるのであれば良いのかもしれませんが
実際3種でも寒いと感じることもなく、水道費以外の光熱費が年間で22万くらいなので自分は満足しています。
自分が建てる際には1種も選択する事が可能と説明を受けましたが、1種もいい商品であると説明を受けた上で3種に決めました。
寒いのか寒くないのか、光熱費がかかるのかどうかが何より大事と思います。
国の定める数値も大事ですが、根本は燃費の良い家、初期費用のかからない家を目指すべきと思います。そのバランスをとるために考えているのが建成と思い、自分は建成に決めました。
1種にすると更に効率アップということですね。
ただ現在は1種は標準ではないとのことです。
イイ家なのは何となくわかります。
値段もイイ値段ですが…
室蘭近辺で皆さん4000万近くの(土地込み)ローンどのように払っていけてるのか…
すごいですよね。
そうなんですよ。
見積もり出してもらったのですが、外構別で3000後半で。でもこの辺では棟数1位を長年続けてるみたいなので、皆さんどんな風にやりくりしているのかと。
銀行の審査は通ったのですが、借りれる額と返せる額はやはり別だとなりますので…
実際、知利別は新日鉄お勤めの方が多いですし、奥様は看護師で共働きだと余裕ではないかと。
一番の問題は、登別室蘭の家賃相場は札幌以上に高いボッタクリ。
乱暴な言い方すれば、同じ家賃で新築出来ますよね。
この辺りだと、ちょっとお高めの感じはしてきますか…
家自体はしっかりしているということですので、家の評価に関してはもう言うことは無いのかもしれません。
それはコストを掛けているから良い家なんだよ、ということなのかもしれないですね。
今時は結構親がかりで家を建てたりするらしいので、
そういう方が多くなってきているのではないでしょうか。