住宅コロセウム「小田急VS田都・・どっち???」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 小田急VS田都・・どっち???

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-02-26 21:13:39
【沿線スレ】小田急線沿線・東急田園都市線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

小田急(千代田線)
代表的な駅(小田急)…新宿、代々木上原、下北沢、成城学園、登戸、新百合ヶ丘、町田
    その他…小田原・箱根湯元(小田原線)、藤沢・片瀬江ノ島(江ノ島線)、多摩センター(多摩線)
     (千代田線)…表参道、大手町  など等

田都(半蔵門線)
代表的な駅(田都)…渋谷、二子玉川、溝の口、たまプラーザ、青葉台
     (半蔵門線)…表参道、大手町 など等

※田都と東横は渋谷でしか接続していないので、別路線とします。あくまでも小田急と田都との比較です。
さあ、あなたならどっち選びます???

[スレ作成日時]2006-11-24 19:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急VS田都・・どっち???

  1. 801 匿名さん

    千代田線の対面乗り換えは、不便じゃないと強弁してる割には、大井町線目黒線の乗り換え利便性を認めないとは、これ不思議。

  2. 802 匿名さん

    対都心方向で言えば、東急沿線からの方が、早く、安く行ける範囲が広いのは、間違いない。

  3. 803 匿名さん

    別に便利な新宿で乗り換えればいいだけの話
    渋谷の使いずらさから目を逸らすのやめたらいいのに

  4. 804 匿名さん

    いや、別に目をそらしてないよ。初乗りで新宿にしか行けない小田急より、便利と言っているだけ。

  5. 805 匿名さん

    いや、別に目をそらしてないよ。

    初乗りでは新宿にしか行けないんでしょ?小田急は。それって便利か?

    あといい加減、田都側も小田急の鉄道よもやま話に付き合うのやめたら?

  6. 806 匿名

    初乗り??

  7. 807 匿名

    唐木田から多摩急行で大手町まで確実に座って通勤出来ます。休みの日も、新宿でも表参道でも乗り換えなしでストレスフリーです。
    そんな小田急に日々感謝。ありがとう。

  8. 808 匿名

    圧倒的に小田急だろ。
    乗り換え不便な渋谷が新宿にかなうはずもないし、
    ロマンスカーで箱根とか子供連れには嬉しいな。
    最近じゃ、千代田線にもロマンスカーが入るからな。

    で、初乗りで新宿にしか行けないって意味不明だが?

  9. 809 匿名さん

    >>801
    小田急から千代田線へは直通もあるし、ジャストタイムで接続するし、しかも始発。
    さらに線形は都心へのショートカット。

    大井町線から目黒線へは直通無いし、接続無いし、始発でもない。
    さらに都心へは大きく迂回して遠回り。

    全然条件が違いますが。

  10. 810 匿名さん

    >東急沿線からの方が、早く、安く行ける範囲が広いのは、間違いない。

    東急「東横線」沿線ならばね。
    田園都市線大井町線東横線では利便性が段違い。
    大井町線ネットワークって実は急行使っても速くないよ。
    大井町で京浜東北線に乗り換えて品川っていっても、渋谷乗り換えに比べて3分しか速くない。
    りんかい線のりかえも大井町乗り換えは非常に時間がかかる。

    もっとも、田園都市線の場合は渋谷で山手線に乗り換えるにしてもりんかい線直通電車に
    乗り換えるにしても階段が多くとても手間がかかるのがこれまた問題なんだけど。

  11. 811 匿名さん

    このスレ結論出てるよね。

    一般人:田園都市線
    鉄オタ:小田急線

  12. 812 匿名さん

    >>811
    そうか?
    軽く読んだ感じではこんな結論な気がするがな。

    小田急ユーザー:小田急線
    田都線ユーザー:田園都市線
    一般人:小田急線(ロマンスカー)
    鉄オタ:小田急線(よくわからんダイヤ)

  13. 813 匿名さん

    811
    逆だと思う。
    小田急は一般向けで知名度も高い。
    田園都市線は玄人好み。
    俺はヲタなんで田園都市線が好き。
    住んでいるのは小田急沿いだけどね。

  14. 814 匿名さん

    >>初乗りでは新宿にしか行けないんでしょ?

    ????

  15. 815 匿名

    814
    山手線の内側に行きたい時、新宿と代々木上原の間に住んでいる人は、小田急だと代々木上原まで一度戻るのが面倒だと言うこと? と考えた。

  16. 816 匿名

    要するに、主婦か老人が田都。
    あとニートも田都ってところだろ。

  17. 817 匿名さん

    みんなわかっているところでマジレスもなんだけど、
    一社だけの運賃で(2回初乗り料金を払わないで済む範囲で)行ける都心は新宿だけでしょ?
    っていいたいんでしょ。

    でも、東急だって渋谷以外は目黒、五反田、大井町、蒲田と、ぐっと小粒になるし、
    もはや都心ではない。
    どうも話を聞いていると、田園都市線シンパは東京メトロ沿線に引っ越した方が
    さらに幸せになれると思う。メトロなら全便山手線内に直通だし、160円~230円で
    都心のどこにでも行けるよ。

  18. 818 匿名さん

    通勤ネタで必死なのは小田急派なんだが・・・
    近所の駅からひょいと乗れば地下鉄通ってもう表参道、永田町、大手町って楽だよ。
    一回だけ乗り換えて虎ノ門溜池麻布六本木白金神楽坂四谷・・・というのも楽。
    どれも乗換ホーム近いしね。

    新宿止まりか山手線近辺で生きてる人は小田急でいいんじゃないか?
    都心にもっと用事がある人は田都だろ。

    渋谷乗換云々言ってるのがいるが、副都心線乗れば全く問題ないだろ。
    ホームから下にすぐ降りるだけ。
    わざわざ山手線乗り換えの雑踏に揉まれて、時間とエネルギーを無駄にする必要もない。

    まあ田園都市線住民は、通勤というより住環境生活環境で住んでるんだよ。
    東名にも乗りやすいし横浜とか湘南も行きやすいしな。
    どっちが人気か評価が高いかは、地価の違いで一目瞭然。

  19. 819 匿名

    小田急は新宿、町田、本厚木といわゆる歓楽街をつないでますね。客引きのおにいさんも見受けられ一昔前の中央線のようだ。
    独身者はいいかもしれんが、子どもがいる家庭には印象悪いね。

  20. 820 匿名さん

    都内で良い場所買えない人が田都沿線買って自画自賛

  21. 821 匿名さん

    まぁ小田急も一緒だけどね

  22. 822 匿名さん

    乗り換えで副都心線乗らない人はやはり不便なんですね

  23. 823 匿名さん

    >都内で良い場所買えない人が田都沿線買って

    子供らが大きくなってきたんで都心から引っ越して、世田谷五沢の一つにちゃんと買ってるよ。
    これも一応田都沿線といえば沿線。
    川渡って神奈川側行くと少し人が閑散としてる気はするが、違和感はあまり感じない。
    だけど小田急の成城より先は、相当違和感を感じる。
    住むのは無理。

  24. 824 匿名さん

    >乗り換えで副都心線乗らない人は

    渋谷以北なら副都心線で山手線駅の多くはカバーできるがね。

  25. 825 匿名さん

    >>都心にもっと用事がある人は田都だろ。

    都心に用事ある人はメトロでしょう

  26. 826 匿名さん

    メトロ沿線で生活・教育環境も優れてるところを探すのは、なかなかキツイんだが・・・

  27. 827 匿名さん

    港区文京区とかじゃ駄目なの?

  28. 828 匿名さん

    住んでたこともあるし、学校・仕事もそっちだったから知ってるけど、子供向けではないよね。

  29. 829 匿名さん

    都心しか知らない人には、文京や港は生活・教育環境が良く見えるかもしれないけど、、、
    ちょっと郊外知ってればとても良いとは言えない。

  30. 830 匿名

    今後の参考までに具体的にどこの何が駄目なのか教えてもらいたい
    あと郊外の優れている点も聞きたいですね

  31. 831 匿名さん

    >>渋谷乗換云々言ってるのがいるが、副都心線乗れば全く問題ないだろ。

    問題があるからみなさん乗り換えるのではないですか?

  32. 832 匿名さん

    独身や夫婦のみなら都心でいいところは沢山あると思います。
    便利だし都心が駄目だとは思いません。
    あくまで小中学以下の子供がいるファミリー前提ですが、わたしが思うのは以下の通りです。

    都心のよくないところ:
    ・基本的に一歩入ると道が細いところが多い、歩道もない道路も結構ある、交通量や人通りが多い
    ・公園とか空地とか空間のゆとりがない、緑に乏しい(例外ありですが)
    ・さまざまな人間が出入りしているため、子供たちだけで自由に遊ばせたり、行動させられない
    ・子供が小さい間は病気や送り迎え、買い物などの際に車があるとかなり便利なのだが、やはり道が細い入り組んでいる混んでいるところが随所にある
    ・車生活に慣れている人間には、車用の店も必ずしも多くなく、買い物はじめ、何かと不便
    ・電車を使うにも、駅近辺に空間のゆとりがないことが多い
    ・例外はあるが商店街とかスーパーが郊外ほどは充実しておらず、特定のスーパーや繁華街に出向く必要がある(ところが必ずしも家に近くなかったりする)

    郊外の利点:
    ・以上の条件が揃っているエリアに限られますが、以上の都心の良くないところの逆
    ・子連れだと、車であちこち回って用を足せるのはかなり楽だし、時間効率もいい
    ・地域限定でしょうが、子連れで不安なく寛いで歩いたり楽しめる道路や公園が随所に整備されているのは心理的にかなりプラス
    ・うちに限ってかもしれませんが、湘南や箱根方面など出かけることが多いので、都心からではアクセスが今一つ
    ・地域の活動などがあって、子供たちが楽しめる育ちやすいコミュニティがある程度は存在する(当然親のコミュニティも緩い形で存在する)

    以上のような条件が揃っていないとろは、郊外でもあまり魅力はないと思う。

  33. 833 匿名さん

    >問題があるからみなさん乗り換える

    というか、副都心線の存在を知らずに嫌がらせで書き込んでる感じだよね。

    それに山手線乗換がどうしても重要な人には田都は向かないというだけでしょう。

    JRそのものの改札や構内が混んでるんだから、小田急だって山手線乗換がそんなに楽だとは思わないけどね。

  34. 834 匿名

    新宿でみんな降りるので大混雑、割り込む奴、押す奴、携帯に夢中でノロい奴、民度の高さが伺えますな。

  35. 835 匿名さん

    それは副都心線の需要が低いからでしょう
    多くの田都沿線の方が渋谷で降りたり乗り換えたりしてるのは事実です
    結局乗り換えには不便な駅なんですよね

  36. 836 匿名

    >湘南や箱根方面など出かけることが多いので、都心からではアクセスが今一つ

    小田急使えば?

  37. 837 匿名さん

    いや、だから山手線乗換しなくていい層には十分便利だから問題ないんだよ。
    なんで山手線乗り換えにそこまでこだわるかね~
    山手線乗換がそれほど重要なら別の路線に引っ越せばいい話。
    渋谷以南でも目黒線でも東横線でも京急でもいくらでも路線はある。

  38. 838 匿名さん

    832さんは都心のどのエリアのことを言ってるのでしょうか?

  39. 839 匿名

    >>いや、だから山手線乗換しなくていい層には十分便利だから問題ないんだよ。
    なんで山手線乗り換えにそこまでこだわるかね~
    山手線乗換がそれほど重要なら別の路線に引っ越せばいい話。

    その言葉を渋谷駅で階段に殺到している田都民さんに言ってあげて下さい

  40. 840 匿名さん

    838さんへ

    文京、港、渋谷(都心ではないけど)辺りを念頭に言ってます。
    当然例外はありますから、あくまで一般的傾向ということで。
    仮にいいエリアがあっても、そういうところは予算的に70~80平米以下。
    その広さのところに家族で住む気にはなりません。

  41. 841 匿名さん

    >その言葉を渋谷駅で階段に殺到している田都民

    新宿のJR乗換だって同じようなもんだよ。
    使ってたことあるが、十分不快だったがね。
    目くそ鼻くそのレベルの話。

  42. 842 匿名

    教育で言ったら品川区でしょう

  43. 843 匿名さん

    渋谷と新宿じゃ遥かに新宿のほうが楽でしょう。まぁ個人的感想ですけど・・

  44. 844 匿名さん

    >教育で言ったら品川区でしょう

    何年も住むんだから教育だけのことを考えて家を買ったりしないでしょう。
    住環境とか日常の利便性とか、トータルで考えて買いますよ。

  45. 845 匿名さん

    渋谷駅は降車専用ホームすらないからね

  46. 846 匿名

    結局全ての条件を満たした今の家はどこなんだい?

  47. 847 匿名さん

    あるわけね~だろ、終点駅でもないのに。
    そこでどん詰まりの駅だから、無暗にホームを用意できるというだけのこと。
    だから井の頭も京王も西武もいくつもホームがある。
    そんなホームがあって何がそんなに嬉しいのかねw

  48. 848 匿名

    嬉しいというか楽なだけだけど

  49. 849 匿名さん

    >結局全ての条件を満たした今の家はどこ

    全部完璧に充たしてる場所など、東京には多分ほとんどない(笑
    そこそこ、「自分にとって」満足いく程度充たしていると言うのが正しいかも。
    今住んでんのは世田谷五沢の一つだって書いといたが。

  50. 850 匿名さん

    >嬉しいというか楽なだけ

    おれは山手線乗換も渋谷にも用はないから、地下鉄でずっと行けるほうが遥かに楽。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸