- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
自分の街に自信がないとそういうところに気が回るんだな。
かわいそう。。。
>>小田急沿線vs田都沿線の街比較かと思ってたら、小田急線vs田都の車両比較スレになったのか
スレタイ本文の何処に沿線の街比較と書いてある?
駅と接続性などと書いてあるだろう。
そして通勤の快適性の延長線上もスレ違いではない。
鉄道会社は、輸送サービスの向上を第一にして 、沿線開発で街の開発をしていく。
東急も小田急もゼネコンを持っていれば不動産会社も持っている。
>>1958 匿名さん
あ、もしかして、馬鹿なの?
ここは住宅コロセウム板で、「住宅に関する議論・討論・意見交換」てなってるんだが?
ちゃんと逃げずに、住宅と総合車輌や車内の扇風機の関連性を説明してみろよ?www
>>1958
>東急も小田急もゼネコンを持っていれば不動産会社も持っている。
東急には東急建設があるが、小田急は小田急建設を大和ハウスに売り払ってしまい、系列ゼネコンはないのだが?大和が筆頭株主となった後「大和小田急建設」となったが、その後同じく大和ハウスに買収されたゼネコン「フジタ」に吸収合併されて社名から小田急の名は完全に消えた。
http://www.daiwaodakyu.co.jp/
不動産会社についても、小田急不動産より東急不動産の方が地位・実力は圧倒的に上。東急不動産HDは三井不動産、三菱地所、住友不動産に継ぐ規模の会社で、4位ながら住友とは僅差で、5位の野村不動産HDを大幅に上回っている。
子供時代は小田急民、現在は田都沿線に住んでいます。
むかし…十数年前までは小田急はワンカップ大関飲んでるおっさんが普通にいたり、雑然としていて治安や客層が良くなく怖い印象でしたが
先日久しぶりに乗ったら、駅も綺麗になっていてホームやエレベーター、車両内も広く快適!(平日の昼間)
正直見直しました。
田園都市線は沿線延長や人口増えすぎで
平日だろうが休日だろうが、だいたい混んでいて
最近は特に何だか殺伐としてるし
渋谷駅は意味不明の改悪リニューアルしてしまったし
何だか小田急はローカル感もあってのんびりしてていいなーと思いました。
もちろん通勤時間などは、どこも似たり寄ったりなのかもしれませんが…。
どっちが上かハッキリ結論出したいなら
・不動産価格
・世帯平均年収
の分布見りゃ一目瞭然だろ
よく金持ちでも感じが悪いとかいう話があるが、周りに嫉妬する必要がない所得がある人間は概してまともだよ
狭小住宅密集地域に住んだことがないセレブな皆様には分からんだろうけど、そういう地域に暮らすと車庫からはみ出したとかどうでもいいことで罵声嫌がらせ日常茶飯事だから ちな東京N区新宿から数分の町の話ね
経済的余裕と市民としてのまともさは地区単位で均せば完全に正比例
金持ち(に限らんが)が町に求めるのは実はイメージじゃなくてまともな隣人なんだよ
小田急沿線、田都も使える場所に子供の頃から住んでたけど、
どうみても大差で田都の勝ちでしょ。
小田急は代々木上原超えたら成城以外、魅力的な駅がない。
通勤人口が減ったとか、複々線化とかで、
電車の便がよくなったという話なら分かるけど。
現実を知っている人の多くがそう思っているけど小田急沿線に住むとその事実に我慢できなくなってしまいます。
小田急のやばさは成城学園前以降の貧民窟具合なのではないでしょうか。
街は田都の方が良いと思う。計画的に作られているし、整然としている。各停の駅でも資産価値が高そうな雰囲気がある。
ネックは通勤時のラッシュ。地形的に複々線化が難しいので、労働人口の減少を待つしかないのと、これ以上発展する事はなさそう。
小田急は成城超えると新百合以外魅力的な街が無い。各停駅の街並みは田舎っぽい。
ただ複々線化がそろそろ完了して通勤が楽になる事、ブルーライン新百合ヶ丘延伸、多摩線延伸、新百合までの複々線化(小田急は乗り気)等、発展性はかなり高いので資産価値は上がりそうではある。
全くその通りで、そもそも小田急線ブランドというものは無い。あるのは成城ブランドと、ちょっと微妙だが新百合ブランドだけ。
成城から先新百合以外は全て狭小木造建築物・安アパートに埋め尽くされたグチャグチャな街並みとすれ違いもままならない歩車混合道路が合わさった、貧民窟というと言葉は悪いが、まあそういう街。
そして道路事情が酷い。本当に酷すぎる。世田谷通りもそこに出る超狭い道もすぐ動かなくなる。しかもその諸悪の根元が小田急の踏切にある。さらに行政が耐えかねてあちこちオーバーパス作っちゃったからもう高架化もできない。通過交通が多いから人口減って解消する見込みもなし。詰んでます。
ぶっちゃけ、小田急は成城学園前を除き、京王にも負けていると思う。
さらに、多摩地域に関して言えば、住みやすさ等では西武線にすら劣ると思います。
新百合ヶ丘も、住んでいる人からすれば新百合ブランドを誇りに思ってるのかもしれないが、はたからみたら成城学園や田都に住む財力はなく、都下落ちした無駄にプライドの高い人が住む、田舎の街っていうイメージが強いんじゃないかな?
鉄塔もありえないくらいあって、普通に考えたらファミリー層は選ばない。町田も商業施設が多いが、風俗店もみられ、治安がよろしくない。
リニアが開通したらここらへんの中心は橋本になるし、ますます小田急は京王に勝てる要素が無くなる。
田都VSなんて言ってる場合じゃないでしょ。
成城学園前以降に関しては私鉄最下位かもしれない
小田急のTKO負けで勝負ありですね。
完全に小田急はボロボロ、ぐうの音も出ない。
小田急にはかわいそうですが、ここら辺でこの糞スレを止めますね。
車両が燃えて全国に恥を晒した時に気を遣って
もっと早く閉鎖しても良かったのですが。
==========
終了
==========
世田谷通りは三軒茶屋で246から分岐している。三軒茶屋で246に合流させて頂く立場。車で都心に出る時は、246や甲州街道、井ノ頭通りなどに迷惑かけないで欲しい。もちろん首都高3号線や4号線も。
深沢から経堂に転居した者ですが、世田谷区内の住宅街に関して田園都市線と小田急線とで比較すると、街並み、区画、道路幅員など、全てにおいて田園都市線沿線の方が優れていると思う。
成城学園前は区画整理が行き届いて道路幅員も広く、まぎれもない高級住宅街だけど、東急沿線の住宅街と比べると、
新宿ターミナルの小田急線という点が、東急線に慣れた者からすると、メジャー落ちしたような一種のマイナー感を感じてしまう。
少しだけ小田急線のフォローをしておくと、経堂や下北沢など駅前はごちゃごちゃして道の狭い見た目の悪い街並みですが、
少し駅から離れると、代沢、代田、赤堤などの一部には区画整理の行き届いた高級住宅街もあるので、代々木上原や成城学園前だけが小田急沿線の高級住宅街ではありません。
道路整備されていない地域が優先的に整備されるみたいです。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/tokyo/pdf/iken_kohyo_4.pdf
経堂から淡島通りに繋いだところで渋谷の手前で246に合流する。ますます渋滞に拍車がかかる。税金の無駄遣いでは?
都区内で比べても都下(田都にはない)で比べても神奈川エリアで比べても街としてはかなり格差があるよと
例外は成城学園前だけということでしょうかね
ただターミナルからの距離で言うと
成城学園前=溝の口(もしくは梶が谷)
新百合ヶ丘=青葉台か長津田
町田=中央林間
なので距離に対する鉄道の速さだけで比べると
複々線化後は小田急が強いと言える気はする
(朝ラッシュピークで町田38分新百合30分)
各駅も、等々力や尾山台辺りでの混雑がかなり酷いのと、待避線が無いからでしょう
(今の上野毛の待避線も暫定で、そのため大井町方向だけだと聞きます)
まあ、都市計画、街並みは確実に田都でしょう。利便性で言えば都内複々線完了、多摩線延伸+ブルーライン延伸、よって川崎市内も複々線化されるであろう小田急のほうが上かもしれません。
そういう意味では小田急沿線に不動産を購入するほうが面白いかもしれません。
と言いながら、あなたはこれから小田急の不動産は買わないでしょう?(笑)
いや面白いって理由で誰も買わないでしょ
そこに住むんだから
だいたい新百合複々線化なんて田都とか京王の複々線化と同じで交政審答申にのってるだけで絵に描いた餅
つか答申内容としては田都鷺沼が優先だよ
そもそも代々木上原で都心方面に緩行線つなげる時点で小田急は根本的に救いようがない
あの配線計画見てどれだけ京王が歓喜したことか
いつまでたっても所詮小田原観光鉄道だから、観光に使うのはいいけど、住むもんじゃない
それこそ京王や西武に住む方がはるかに賢明かと
新百合複々線は登戸再開発次第で現実的な話。
田都の複々線化は夢のまた夢。地形と地価の関係でほぼ不可能。
小田急複々線化完成に対して京王は脅威を感じていて、だから運賃値下げしようとしているけど。
小田急に余程嫌な思い出でもあったのかな・・。
http://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000067/67733/270716...
あと、誰もどちらが人気とかそんな話はしていないのだが。
まさかこれ読んで違いが判らないの?
まあどうでもいいけど
いずれにせよ新百合複々線はない
そもそも沿線の生産年齢人口急減を控えて今更複々線できましたって、
はあ?30年遅えよ としか言いようがない
上のほうでもどなたかが指摘してたけど
団塊ジュニアが40半ばになって、もう今後新規流入するマスとしての人口はない
これからはせいぜい縮小するパイの取り合い、というか取らせないための守り固め
市場は素直なもので、海老名を含む相鉄沿線なんてにわかに相場高騰してるけど
海老名以外の小田急沿線はいったいどうなんでしょうかね
多摩地域に住居を構え、通勤は横浜線や南武線という状況だと小田急線は選択肢に入る。
田園都市線は地価が高いですからね。
ただ、都心へ向かうのであれば、西武線や京王線の方が住みやすい。西武新宿線の方が新宿までは早い。
買い物に関して小田急組は町田押しだが、立川、国分寺、吉祥寺、調布に出られれば町田はマジ行かない。橋本にリニアが通れば橋本にも勝てなくなる。小田急はそれもわかっているから、多摩線を延伸して相模原につなげ、リニア恩恵のおこぼれが欲しい。
京王線は橋本が盛り上がり、住居としても、南大沢や多摩センター、若葉台や最近大規模な開発が進み、綺麗な町並みと商業施設が揃う稲城南山など、小田急に勝てる要素は無い。
登戸から町田間はもうどうしようもないから、相模大野や海老名にねらいをつけて開発を進めてきたが、高尾やより都心にアクセスの良い辻堂、藤沢の方が注目され始める。ほんと詰んでると思う。
複々線化も今更だし。また、小田急は街づくりが下手。新百合ヶ丘からはるひ野間を良好な住宅地として開発したが、多摩ニュータウンや東急沿線のようにうまくはいかなかった。商業施設を誘致しなかったので、栗平なんて小田急スーパーのみ。しかも小田急のスーパーは成城石井あたりをライバル視してるのか、無駄に高い。
自分としてはJR線との乗り換えができる南武線登戸駅を特急がぶっ飛ばすあたりが小田急の勘違いさを感じる。
都心から地方に走る私鉄路線の中で、一番将来性がないのが小田急だと思う。
東武伊勢崎線、西武池袋線、西武新宿線、京王線、田園都市線あたりが該当すると思うが、小田急はやはり魅力がない。箱根に行くためだけの路線って感じ。