- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-08-30 08:23:19
小田急(千代田線)
代表的な駅(小田急)…新宿、代々木上原、下北沢、成城学園、登戸、新百合ヶ丘、町田
その他…小田原・箱根湯元(小田原線)、藤沢・片瀬江ノ島(江ノ島線)、多摩センター(多摩線)
(千代田線)…表参道、大手町 など等
田都(半蔵門線)
代表的な駅(田都)…渋谷、二子玉川、溝の口、たまプラーザ、青葉台
(半蔵門線)…表参道、大手町 など等
※田都と東横は渋谷でしか接続していないので、別路線とします。あくまでも小田急と田都との比較です。
さあ、あなたならどっち選びます???
[スレ作成日時]2006-11-24 19:44:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
小田急VS田都・・どっち???
-
1975
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1976
匿名さん
小田急沿線、田都も使える場所に子供の頃から住んでたけど、
どうみても大差で田都の勝ちでしょ。
小田急は代々木上原超えたら成城以外、魅力的な駅がない。
通勤人口が減ったとか、複々線化とかで、
電車の便がよくなったという話なら分かるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1977
匿名さん
現実を知っている人の多くがそう思っているけど小田急沿線に住むとその事実に我慢できなくなってしまいます。
小田急のやばさは成城学園前以降の貧民窟具合なのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1978
マンション比較中さん
街は田都の方が良いと思う。計画的に作られているし、整然としている。各停の駅でも資産価値が高そうな雰囲気がある。
ネックは通勤時のラッシュ。地形的に複々線化が難しいので、労働人口の減少を待つしかないのと、これ以上発展する事はなさそう。
小田急は成城超えると新百合以外魅力的な街が無い。各停駅の街並みは田舎っぽい。
ただ複々線化がそろそろ完了して通勤が楽になる事、ブルーライン新百合ヶ丘延伸、多摩線延伸、新百合までの複々線化(小田急は乗り気)等、発展性はかなり高いので資産価値は上がりそうではある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1979
匿名さん
深沢から経堂に引っ越しました。経堂も住んでいて不便はなく、それなりに楽しい街です。
深沢はバス便必須ですが田園都市線も東横線も使えるロケーションで、
これまで自由が丘、二子玉川、渋谷、恵比寿、六本木、横浜へのアクセスが良かったのが、
新宿ターミナルになったことで、二軍落ちしたようなアウェー感が半端ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1980
名無しさん
全くその通りで、そもそも小田急線ブランドというものは無い。あるのは成城ブランドと、ちょっと微妙だが新百合ブランドだけ。
成城から先新百合以外は全て狭小木造建築物・安アパートに埋め尽くされたグチャグチャな街並みとすれ違いもままならない歩車混合道路が合わさった、貧民窟というと言葉は悪いが、まあそういう街。
そして道路事情が酷い。本当に酷すぎる。世田谷通りもそこに出る超狭い道もすぐ動かなくなる。しかもその諸悪の根元が小田急の踏切にある。さらに行政が耐えかねてあちこちオーバーパス作っちゃったからもう高架化もできない。通過交通が多いから人口減って解消する見込みもなし。詰んでます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1981
検討板ユーザーさん
ぶっちゃけ、小田急は成城学園前を除き、京王にも負けていると思う。
さらに、多摩地域に関して言えば、住みやすさ等では西武線にすら劣ると思います。
新百合ヶ丘も、住んでいる人からすれば新百合ブランドを誇りに思ってるのかもしれないが、はたからみたら成城学園や田都に住む財力はなく、都下落ちした無駄にプライドの高い人が住む、田舎の街っていうイメージが強いんじゃないかな?
鉄塔もありえないくらいあって、普通に考えたらファミリー層は選ばない。町田も商業施設が多いが、風俗店もみられ、治安がよろしくない。
リニアが開通したらここらへんの中心は橋本になるし、ますます小田急は京王に勝てる要素が無くなる。
田都VSなんて言ってる場合じゃないでしょ。
成城学園前以降に関しては私鉄最下位かもしれない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1982
匿名さん
小田急のTKO負けで勝負ありですね。
完全に小田急はボロボロ、ぐうの音も出ない。
小田急にはかわいそうですが、ここら辺でこの糞スレを止めますね。
車両が燃えて全国に恥を晒した時に気を遣って
もっと早く閉鎖しても良かったのですが。
==========
終了
==========
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1983
匿名さん
しかし、小田急は東海道新幹線0系の開発に貢献している。
いわゆる狭軌として高速試験車のSE車。
高速鉄道として現在のSNCFのTGVに連接台車として使われたのは、小田急のSE車の営業運転開始から数十年後の事。
小田急=JR東海
東急=JR東日本
の蜜月であると鉄ヲタな話、、失礼。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1984
匿名さん
世田谷通りは三軒茶屋で246から分岐している。三軒茶屋で246に合流させて頂く立場。車で都心に出る時は、246や甲州街道、井ノ頭通りなどに迷惑かけないで欲しい。もちろん首都高3号線や4号線も。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1985
匿名さん
深沢から経堂に転居した者ですが、世田谷区内の住宅街に関して田園都市線と小田急線とで比較すると、街並み、区画、道路幅員など、全てにおいて田園都市線沿線の方が優れていると思う。
成城学園前は区画整理が行き届いて道路幅員も広く、まぎれもない高級住宅街だけど、東急沿線の住宅街と比べると、
新宿ターミナルの小田急線という点が、東急線に慣れた者からすると、メジャー落ちしたような一種のマイナー感を感じてしまう。
少しだけ小田急線のフォローをしておくと、経堂や下北沢など駅前はごちゃごちゃして道の狭い見た目の悪い街並みですが、
少し駅から離れると、代沢、代田、赤堤などの一部には区画整理の行き届いた高級住宅街もあるので、代々木上原や成城学園前だけが小田急沿線の高級住宅街ではありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1986
eマンションさん
>>1985 匿名さん
ごめん、引っ越しは既出ネタだし、それ以外は何が言いたいか分からない。
so what?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1987
通りがかりさん
私も深沢ですが、購入の比較対象にしたのは等々力や瀬田、駒沢、目黒区の八雲や柿の木坂など、田園都市線以外ではせいぜい東横線か大井町線沿線で、そもそも小田急線沿線とは層が被らないと思いますけどね
その上で、このスレの主旨である「どっちを選ぶ?」と聞かれたら、ライフステージや職場の場所によって決めると、今は田園都市線という答えになるますが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1988
1987
あぁ、そもそも層が違うとか書きながら、職場の場所によって小田急線沿線も選ぶとか、読み返すと支離滅裂ですな…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1989
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1990
匿名さん
>>1987
自分も柿の木坂二丁目から深沢7丁目に引っ越して、その後経堂です。できれば次は東横沿線に戻りたいと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1991
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1992
名無しさん
都区内で比べても都下(田都にはない)で比べても神奈川エリアで比べても街としてはかなり格差があるよと
例外は成城学園前だけということでしょうかね
ただターミナルからの距離で言うと
成城学園前=溝の口(もしくは梶が谷)
新百合ヶ丘=青葉台か長津田
町田=中央林間
なので距離に対する鉄道の速さだけで比べると
複々線化後は小田急が強いと言える気はする
(朝ラッシュピークで町田38分新百合30分)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1993
1987
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1994
名無しさん
>>1993 さん
最近は大井町線の(というより「も」)混雑が大変な状況という話を聞きます
急行が旗の台で積み残し日常茶飯事とか(先頭車両に限るとは思いますが)
急行7両化は良いニュースですね。もう増結用の車両も長津田の車庫に来ています
大井町線がらみで少々謎なのは、朝ラッシュ時、急行12分間隔(4本に1本)を
6分間隔(2本に1本)にしないことです。もちろん今の車両数と留置場所(梶が谷)
ではできないのですが、本気ならやりそうなものです
一方でかたくなに3分ヘッドを守っているので昼間も朝も所要時間がほぼ変わらない
のは素晴らしいですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)