イニシアと検討中です。
ここは住友不動産という事で気になる物件です。
早く間取りとか詳細出してくれないですかねぇ。
気になる点としては、アプローチがあまりなくて交通量のある道に面してしまっているのと、保育園に挟まれているということでの音の問題です。
あと価格も。イニシア3600〜、シティ3900〜とスタートから価格差があるので、3900台は2,3部屋、平均4500前後、上層階や良い間取りの部屋だと5,500前後が目安ですかね?
イニシア分譲終了後になってしまうと、イニシアより2分駅近、ブランドという事で強気な価格にされてしまいそうです。
皆様の見解は如何でしょうか?
ここに来てシティ価格更新しましたね!
イニシア効果ですかね?
ということは3000万円台は少し増えそう。
あとは間取り、仕様次第。
安くして仕様がイマイチ、でもブランドで押し通されたら、それはそれで困ります。
間取りはそんなに大差ないんだから5500とかはないでしょう。ルーフバルコニー付くくらい。
そんなにイニシアを意識してるようには感じなかったです。駅からも近いし誰がどう見ても住友のリセールバリューのほうが上でしょ。
前の道路の自転車や車の通りを考えるとアプローチが長くあるイニシアの方が静かで良さそうですねー。奥は目の前に保育園があるから昼間は窓開けるとちょっとうるさい?!
でも、住友のマンションてだけで何かと安心感はある。値段も想定の範囲内だし。
現地行ってきましたが、前の道路は昼間はかなりの交通量があるのに歩道も狭いので危ない印象をうけました。たしかに子供の飛び出しとか考えると危ないかもしれないですね〜。
保育園は外で遊びまわるには十分の敷地だったので昼間は完全に外遊びの声が聞こえてきそうです(-_-)うちは共働きで昼間いないからそこまで気にならないけど!
保育園児の声って何階くらいまで気になるんでしょうか。
リビングはロウイーペアガラスらしいですが、遮音性はそこまでじゃないですよね。
4階でも気になるかな。
5階なら窓を閉めていれば気にならないかな。
気にしないようにして慣れるか、基本的に窓閉めて生活するという感じですかね。子供の声って甲高いですから結構気になるんですよねぇ。
個人的には道路側の車の音の方が気になります。
折角駅から8分離れた住宅地域なのに、車の音とか気になるのは嫌です。ただ1階変えても声とか音はそんなに変わらないと思いますが、金額は容易に上がりますから、その辺をふまえて部屋選びしなきゃいけないですね。
保育園の騒音ばかり気にしていましたが、道路側の騒音もありますか。。。
幸いなのかなんなのか、車通りの多いところに今まで住んだことがないのでイマイチ想像がつきません。
リビング側しかアウトフレームじゃないし、案外住みにくそうな気がしてきました。。。
土地の向きの関係でアプローチを長く取れなかったんですよね、後ろの戸建ての日当たりを確保するために。
道路側の方はかなり道路に面してギリギリに建つようですので、低層階は車の音は気になるかもしれません。
私は同じような道沿いのマンション(6階)に住んでいたことがありますが、道路沿いは間違いなく車の音やバイクの音は聞こえます。
通気口もあるので音が漏れてきますし、換気で排気物を吸ってススがつくこともありました。
ですので、私はここであれば南東側(保育園側)一択ですね。
ここ買うなら練馬武蔵関のシティハウスのがいいんじゃん?見てるとなんでこんな建て方すんだろって思えてくる。ブランドで売ってくなら、ビッチリ棟で埋めて建てるんじゃなくて、ブランドの“余裕”ってもんを見せて欲しいもんだよ。アプローチをもっと広くとるとか。。
販売戸数1位!とかじゃなくてさ。
5000万以上は無理だけれど3700万円からとあるから手が届くかもと思いながら行ってみようかなと。駅に10分圏内にこれだけの便利さがあるし、自然や体を動かせる環境もいいと思います。クラブユースの活動もあるので子供にはいい環境だと思います。
このあたりだと3千万円台が妥当な金額だとは思いますが、
副都心線が通ったことでこのあたりの地価も上がってきていると感じています。
保育園側なら日中はにぎやかでしょうけど夜間は静かな環境蜷てくるんじゃないかな。
確かに道路沿いは、特にバイクの音は気になる音になってくると思いますよ
ファミリー住まいなら騒音に関しては何かと影響してくることはあるかもしれませんね
私も行きました。
ほとんどが67平米の3LDKでした。
今は道路沿い側を販売中。
価格はイニシアより中住戸で100万程高かったです。
イニシアを意識していると営業さんは話してました。
入居時期も異なるわけだし、そんなにイニシアを意識する必要ないと思うのだけど…。なんか、住友にしては、安すぎるイメージ。部屋も狭いし、目の前は道路だったり保育園だったり。なんか、中途半端感が否めない気がする。
たしかに前の道路は危ないですね。
目の前は二車線あるけど、信号を超えたら二車線じゃなくなって譲り合わないと車はすれ違えません。
モデルルームは狭い方の部屋で作ってあって好印象でした。
実際のイメージ湧きやすいし。
こちらはルーフバルコニーが楽しめるプランがあるので気になっています。
前の視界が開けているし、ちょっとしたガーデニングも楽しめたり、マットとか簡単なものは外に干せたりするかなっていろいろ活用用途が広がります。
このマンションの前の道をよく通るのですが、
道路ギリギリに立てすぎやしませんかね。それだけが気になります。足場を外したらそうでもないのかな。
1階は歩行者の目が気になるかもしれません。
前の道がもっと広くて歩行者分離がしっかりされてればいいと思うんですがねぇ。分譲マンションなのに余裕がないというか、なんというか、、、そこが残念です。
それを考えるとイニシアより値段を下げてもらいたいです。もしくはそれを見越しての値付けなんですかね?
見学しましたが、部屋の作りは結構気に入りました!ただやはり前の道が狭いうえ交通量もそこそこ多いのにピッタリ作ってしまっている点が懸念点で、他の方が言われている通り、車の音とかは気になっちゃいます。
現地を見に行った感じ、保育園側に関しても車の音とかは少しはしそうな気がしてます(^^;)
音だけじゃなくて、車の排気ガスのススも洗濯物や換気口に着くでしょうし、それも懸念点ですので、それを踏まえて検討したいと思ってます。
敷地の中でも道路の方に結構建物を寄せているのだなという風には感じられますね
ランドプラン的にはこういうふうにするのが一番効率が良かった、ということなんだと思いますが…
排気ガスの影響って何階くらいまであるのでしょう?
もっと電気自動車やハイブリッドカーが普及してくれればそういうことは考えなくって良いのかもしれないですが、現状はコレには付き合っていかなければならないんですよね〜
私はそこそこ交通量のある道路沿いの賃貸マンションの10階に住んでいたことがありましたが、それでも排気のススは付きました。
ベランダで洗濯物を取り込む時に落としてしまったらススがついてしまう感じでした。
車の音と排気ガスは仕方ないと思っておいた方が後悔しないと思うので、それを承知で検討することにしてます。
排気ガスのススは掃除をするの案外大変です
洗濯物だけではなく、網戸や窓ガラスも多少黒くなるので
頻繁に掃除してもすすがついてしまうんですよね
そういったことを気になさらない方なら利便性を重視して住むのもいいかもしれませんが、
環境が悪いのは体にも悪影響が出てくることもあります。
ただ、こちらのマンションは排気ガスを気にするほどではなさそうですね
都内のマンションは排気ガスやススの問題は当たり前なので、あえて割り切って決めてもいいのかなと思っています。
ただ、朝霞の自然環境にはメリットを感じてますので、それと住環境が相反しているのが懸念しているところなんですよね。
結局どこでも車がそれなりに通る道沿いは排ガス有りって事ですね。だとしてもやっぱりここまで沿わなくてもいいのに・・・って思っちゃいます。
ここにするなら保育園側の方が良さそうですね。
車などの音と排ガスはできるだけ避けたいです。
川越街道では無いので、この位でススがつくとか…そう思う方は何処にも住めませんね(笑)住友ブランドにしては小規模かもですが…モデルルームかなり良かったので決めようかと思います!
大通りでなくても、車がそれなりに通る道路沿いは仕方ないです、騒音と排気は。
騒音と排気が気になるなら別の物件へ行けばいい。
住友ブランド > 騒音・排気
価格も安いですし、住友ですし、この物件は間違いなく買いです。
ホームページにある“デザイン”の「プライバシー3」に“前面道路幅員は11m確保”って書いてますが、これっマンションと前の通りまでの距離が11mあるんでしょうか?
確保と書いてあるので敷地内の事かと思うのですが、それによっては騒音や排気の影響が変わりそうな気がしてます。
もし公道の事を指しているのであれば、現地を見に行った際に結構人も通っていたので、騒音と排気に加えて逆にプライバシーまで気になってしまいます。
わかる方がいれば教えてください。
現地に行ってビックリしました。
幾つかマンション見学しましたが、こんなにびっちり道路に面したつくりのマンション初めてです。
出来たイメージを想像するとアパートとか賃貸マンションに見えそうです。
モデルルームにキッズルームがあるのは安心ですね。遊んでいる様子も分かりますし、そばに子供がいると相手したいと思うのでなかなか話に夢中になれないので。車や携帯ショップなんかでも結構助けられましたから。難しい話よりちょっとしたDVD見てくれていれば子供も落ち着いてくれますね。
ギャラリーに行ってきました。
モデルルームとしては良かったですが収納はもう少しあった方がいいなと思いました。
何しろ今だけじゃなくて、物は将来たくさん増えていくでしょうから。
あとは皆さんが書かれている環境問題ですね。
モデルルームだと、当然周辺環境はわからないので想像でしか考えられませんが、やはり子供の事を考えると、、、
健やかな毎日を送るのが理想なので、環境問題は無視できないんですよねぇ。
悩みます。