住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

  1. 9201 匿名さん

    >>9199 匿名さん
    > わかる奴が買っている。

    わかったつもりなだけ。感違いしているだけ。
    その事実から逃れたいだけ。

  2. 9202 匿名さん

    >>9161
    まるで、ふく◯まさん家みたい。
    お〜こわ

  3. 9203 匿名さん

    >>9200 匿名さん
    > 俺はごめんだ。笑

    ほら、分かったつもりなだけだから、具体的な理由が言えない。の良い例。(笑)

  4. 9204 匿名さん

    >>9203 匿名さん
    だから、一生賃貸にいろよ。笑

  5. 9205 匿名さん

    >>9204 匿名さん
    > だから、一生賃貸にいろよ。笑

    だから、ほら、分かったつもりなだけだから、具体的な理由が言えない。の良い例。(笑)

  6. 9206 匿名さん

    クリーニング、宅配便、それから何だっけ?
    今時スマホも使いこなせないおじいさん=マンションのコンシェルジュ必要。

    普通電話一本かアプリの予約で
    で玄関まで来てくれる。

    ゴミ出し、戸別回収によって、それぞれの玄関前まで来てくれる。24時間だろうがなんだろうが、わざわざ出しに行く事自体面倒くさい。

  7. 9207 匿名さん

    来月は予算について考えられるようになろうね

  8. 9208 匿名さん

    あまり、賃貸マンションとマンション購入の違いをつっこまないでおくれ。
    その実、賃貸生活と変わらないのに、エアーでバーチャルな権利に高値を付けて買わせる錬金術が崩壊するから。

  9. 9209 匿名さん

    賃貸と分譲の違いが分からない奴が多いのな。アホばかり。笑

  10. 9210 匿名さん

    >>9209 匿名さん
    > 賃貸と分譲の違いが分からない奴が多いのな。アホばかり。笑

    これも分かったつもり。の良い例。(笑)
    違い知っても意味がない。賃貸を卒業して購入するに足る理由を理解しないとね。(笑)

  11. 9211 匿名さん

    所有してなくても所有してる気分を味わえるところが有料なんだろうね。
    しかし、賃貸よりお得と思わせる技があっての錬金術。

  12. 9212 匿名さん

    >>9211 匿名さん
    > 所有してなくても所有してる気分を味わえるところが有料なんだろうね。

    良いこと言いますねぇ。的を射てます。
    つまりマンションは、「所有してる気分を味わう」ためにマンション買っているようなもんですね。

  13. 9213 匿名さん

    不必要なくだらないサービスまで乗っけても、◯◯で元が取れますから!
    の殺文句でお咎め無し

  14. 9214 匿名さん

    賃貸と建売に違いがあるように、建売と注文の違いも理解しないとね

  15. 9215 匿名さん

    >>9214 匿名さん

    結局マンション民、マンションを購入する目的説明できず。

  16. 9216 匿名さん

    うちも戸別収集だし、クリーニング配達もあるわ。クリーニングは当日仕上げにしたいから持ち込むけど。

  17. 9217 匿名さん

    マンション民さんはそれでも幸せを、
    噛み締めているわけだから、夢から
    起こすのは、かわいそうだよ。

  18. 9218 匿名さん

    >>9208 匿名さん

    同意。要は、マンション購入は賃貸料金先払いシステム

  19. 9219 匿名さん

    投資用

  20. 9220 匿名さん

    コンシェルジュって、赤の他人だから、合鍵で侵入されたり・・
    個人情報ダダ漏れ

  21. 9221 匿名さん

    今日もマンションの利点はわからなかった。眺望は職場で得られない人たちなのかな?

  22. 9222 匿名さん

    >結局マンション民、マンションを購入する目的説明できず。

    全ての立地に当てはまるか分からないけど、賃貸は掛け捨てだから損、無駄だと思う。
    経験談だが、渋谷区の中古マンション2LDKを4000万で買って10年住んだ後に3500万で売った。
    その間の管理修繕費、固定資産税が10年で約500万だから一見1000万損したみたいだが、
    もし10年間賃貸だったとすると、同じ間取りの部屋が25万で出てたから、
    年間300万x10年で家賃が3000万。それに敷金・礼金・更新料などが更に掛かる。
    結局10年トータルのコストで見ると分譲だと1000万、賃貸だと3000万プラス諸費用。
    その差は2000万円以上。今は都心のマンション値上がってるからもっと高く売れたかも。
    10年で2000万の差は大きい。賃貸も上昇傾向だからこれからその差はもっと広がるだろうね。

    それに何と言っても分譲は資産。賃貸じゃいざという時、銀行はお金貸してくれない。
    でも分譲マンションなら、例えばうちのマンションは根抵当設定した際に、
    3億ぐらい貸してくれた。資産性のある立地の実物資産は持っておくべきだと思った。
    一時的に住むならともかく、どんな高級賃貸だとしても結局は根無し草だからな賃貸って。
    住居は立地やグレードなどよく検討して賢く選びたいね。

  23. 9223 匿名さん

    賃貸マンションと分譲マンションでは、
    グレードが全く異なるよ?
    注文住宅と借家。
    なぜ、借家選ばないの?
    って聞かれても、困るよねぇ。
    眼中にないんだから。
    賃貸なんて考えない人がいる事が分からない貧乏人が生息中のスレ。

  24. 9224 匿名さん

    賃貸は貧乏人なんだ。
    そう言えば昨晩はパリ賃貸自慢の貧乏人がはしゃいでたね。
    グレードはなんでもピンキリだろ。
    注文住宅にしたいから賃貸は眼中にないというのは判るが、建売しかもマンションというのは謎。
    資産は不動産だけじゃない。
    譲れない立地がたまたま分譲マンションだった以外に説得力のある、マンション購入理由は無いのかね。

  25. 9225 匿名さん

    >賃貸は貧乏人なんだ。
    金持ちか貧乏かの話など誰もしていない。お前は貧乏なのか?w

    >資産は不動産だけじゃない。
    お前相当なバカだなw 
    不動産も資産の内だろうが。
    >>9222に合理的な説明もあるしよく読め、賃貸アパート坊w

  26. 9226 匿名さん

    新築賃貸と中古分譲、妥協しているのは・・・・

  27. 9227 匿名さん

    国内の空き家数は今後、1000万戸をはるかに超えて増加していく。人口構成に占める割合の高い団塊世代が、モーレツサラリーマン時代に買い求めた郊外の住宅が今後続々空き家になっていくからだ。

     彼らの子供たちは都心部のタワーマンション住まい。親が住んだような郊外の家から通勤するなどという生活を選択する子供はほとんどいない。彼らのライフスタイルは独身、または夫婦共働きだ。郊外からの長時間通勤などあり得ないのだ。

     それでも親が亡くなれば、家は相続財産となる。彼らにとってはなんの価値もない家でも「財産」として相続せざるを得ない。ところが、親の代の価値観とは異なり、もはや郊外一戸建ての財産価値はなく、財産どころか、ただの「やっかいもの」となる可能性が高いのだ。

  28. 9228 匿名さん

    >>9224 匿名さん

    長く生活するための住まいは、まず立地で選ぶものだとは思いませんか?(笑)

  29. 9229 匿名さん

    まずは自分の上限予算からでしょう

  30. 9230 匿名さん

    ちなみに、警備会社に合い鍵を預けるのは任意なので、合い鍵を預けないという選択肢もありますね。

    鍵を無くしたときに入れなくなるし、いざという時に部屋まで駆けつけてもらえなくなりますが。

  31. 9231 匿名さん

    >>9225
    悔しいからって、壊れることないだろ。
    ちなみに賃貸派ではないが、賃貸さんを軽蔑しないだけ。
    9222をよく読め。回答ありきの話のどの辺が合理的なんだ。
    デフレで資産価値が下がったマンション買ったら、たまたまデフレが反転して得したという話。
    アベノミクスでうまく株で儲けたのと大して変わらない。

  32. 9232 匿名さん

    >>9228
    その立地がたまたま賃貸なら、キミはずっと賃貸暮らしをするわけだね 笑

  33. 9233 匿名さん

    >>9229 匿名さん

    戸建てを選ぶ人は、予算が第一条件。

    マンションを選ぶ人は、立地が第一条件。

    そういうことでしょうか?

  34. 9234 匿名さん

    そういうことでしょうね。(笑)

  35. 9235 匿名さん

    >財産どころか、ただの「やっかいもの」となる可能性が高いのだ。
    まるで、期待された節税効果が無くなったにも関わらず、次から次に建っていくタワマンの末路みたい。

  36. 9236 匿名さん

    >>9233
    それじゃマンション民は予算管理も出来ないおばかってことじゃん。
    管理組合やマンデベに負んぶに抱っこ。
    ある意味身の丈を弁えているわけだね。

  37. 9237 匿名さん

    >>9227 匿名さん

    なんだかんだ東京の土地は若い人にちゃんと渡っていってるよ。
    高齢化したマンションの中に若い人が入っていく勇気が早々あるかどうか。

  38. 9238 匿名さん

    >9222
    同感です。
    都心物件は購入したほうがお得。
    郊外物件は賃貸がお得。

  39. 9239 匿名さん

    >>9233 匿名さん

    違うな。>>9222 が説明してくれているように、賃貸を卒業して、マンション購入を選ぶ人は、如何に金をケチることができる(ともすればカネを儲けられる、借りられる)か第一条件。
    というかそれ以外に理由なし。
    それ以外の目的はマンションでは実現できない。

    それ以外の理由・目的を求めるなら戸建てになる。

  40. 9240 匿名さん

    >>9227 匿名さん
    > 財産どころか、ただの「やっかいもの」となる可能性が高いのだ。

    どうせ同じ「やっかいもの」ならマンションよりも断然戸建てのほうが良いですよね。

    よって購入するなら戸建て一択。

  41. 9241 匿名さん

    都心マンションは便利で住んで良し。
    資産価値も安心。だから、今、選ばれてるんでしょ。
    郊外物件は将来負の遺産ですよ。

  42. 9242 匿名さん

    土地が無いから、妥協して中古か賃貸で迷う層と
    所有地に迷わず新築を建てる層では違いますね

  43. 9243 匿名さん

    >>9242 匿名さん

    新築のマンションは静かだし、安全で快適ですよ。(笑)

  44. 9244 匿名さん

    あ、もちろん立地は第一条件なので良いです。

  45. 9245 匿名さん

    >>9244 匿名さん
    > あ、もちろん立地は第一条件なので良いです。

    Yes。全く同意。
    都心駅徒歩20分・通勤時間1時間のマンションよりも、
    郊外駅徒歩3分・通勤時間20分の戸建てなら、
    戸建一択。

  46. 9246 匿名さん

    うちは通勤時間徒歩10分のマンション

  47. 9247 匿名さん

    >>9245 匿名さん

    大型スーパーなどの商業施設も揃ってないと、将来的にも苦労すると思いませんか?

  48. 9248 匿名さん

    >>9227

    よくこういう論調の人がいるけど、アタマが悪いので都合の良い部分だけをつなげてしまう。
    全国の空き家の増加だが郊外といってもいろいろなので一緒くたにはできない。
    タワーマンションに収容できる人数を考えれば団塊ジュニアを収容できないことは明らか。
    郊外の土地といっても駅から徒歩圏内であればなんの問題もないし、
    駅からバス必須であれば不良資産となる可能性があるのでこれから購入する人もいない。

  49. 9249 匿名さん

    マンションぐらしが便利だと思うのは仕事中心かつ受け身の生活だからなんだろうね
    提供されている仕事と娯楽をこなすだけの家畜共同生活。

  50. 9250 匿名さん

    >>9247 匿名さん

    郊外って山間部と間違えてない?(笑)

  51. 9251 匿名さん

    >>9248 匿名さん

    駅前で商業施設もあり買い物も歩いてすぐの立地は、便利で良いロケーションだとは思いませんか?

  52. 9252 匿名さん

    >>9249 匿名さん

    まぁ社畜っていうくらいだからね。
    会社から徒歩10分なんて家にいてもスイッチオフにできないわ。

  53. 9253 匿名さん

    >>9251 匿名さん

    その程度の条件だったら郊外でいっぱいあるけど。(笑)

  54. 9254 匿名さん

    >>9252 匿名さん

    通勤時間20分ならスイッチオフにできますか?

    >>9245

  55. 9255 匿名さん

    一戸建て希望は7割以上、マンションは1割以下。
    販売側から見れば困る、不良資産になると危機を煽る。
    まんまとはまったのがマンション購入者。
    一戸建てがマイナス資産になる例はまず無い、売却価格が下がるだけ。
    マンションは管理費、修繕費が有るからマイナス資産になる、何れは壮大なババ抜きが始まる。
    中古マンションを買ったものが全員破産するまで終わらないババ抜き。
    ゲームは他人にババを押し付けないと抜けられない。
    マンション住人の合意でマンションの土地売却でゲームオーバーの手も有るが無理ですね。

  56. 9256 匿名さん

    >>9251

    都市中心部でなくても駅や商業施設に歩いていける場所はたくさんあるんですよ?
    あなたのいう郊外が野趣あふれるど田舎だと無理でしょうが。

  57. 9257 匿名さん

    人間は馬鹿だから楽して運動不足になり、ランニングマシンで貴重な時間を使う。

  58. 9258 匿名さん

    駅前の商業施設って意外と使いにくい施設が多いんだよね。妙に高いし。
    ショッピングモールは駅前ばかりではないのは知ってるだろうに。

  59. 9259 匿名さん

    >>9249に付け加えると家畜同士が蹄の音がうるさいとか口が臭いとか言い合ってて笑える
    お前ら密集し過ぎなんだよといいたい

  60. 9260 匿名さん

    徒歩10分は良いよ
    間にスーパーも有るし住みやすい環境ですよ

  61. 9261 匿名さん

    >>9254 匿名さん

    とりあえず休みの日に会社の人にばったり出くわすのは嫌。
    ちょっとコンビニとか行きにくいわ。

  62. 9262 匿名さん

    >>9258 匿名さん

    大型商業施設なんて毎日行くわけじゃないし、会社帰りに寄れるのになぜ家の近くに必用なのか謎。
    年取ったらスーパーの方がいいし。
    今どき日用品なんてAmazonや楽天で買えるし。

  63. 9263 匿名さん

    買い物には「ついで」がある
    ついでにお茶とか、ついでに散歩とか。
    道行く人の服装や表情でいろんな事もわかる。
    車や電車で行く買い物はちょっとした小旅行。それが楽しい。

  64. 9264 匿名さん

    何でも配達や近所で済ませるのは便利は良いかも知れないが、
    ちょっとした自宅軟禁状態で、息苦しいと思う。

  65. 9265 匿名さん

    >>9264 匿名さん

    済ませることができるのは、済ませなければいけないとは違うと理解できませんか?

  66. 9266 匿名さん

    >>9265
    理解できますよ、可能ならば人間は「楽」な方を選ぶ。だから
    敢えて自分の為に「楽」な方を選べない立地に住む。これも生き方

  67. 9267 匿名さん

    >>9266 匿名さん

    便利は楽とちがうの??
    軟禁の使い方も違うし日本語不自由な人?

  68. 9268 匿名さん

    >>9262

    郊外には大型商業施設がないとよくマンションさんが言ってたからね
    わざわざ都市中心部に住む意味が無いんでマンションに住む理由もない

  69. 9269 匿名さん

    > 大型商業施設なんて毎日行くわけじゃないし、会社帰りに寄れるのになぜ家の近くに必用なのか謎。

    会社帰りによるとしても家の近くがいいでしょう?
    生ものや重い荷物もって電車とかのるのいやだし

    > 年取ったらスーパーの方がいいし。

    これはよく分からないし、普通大型商業施設にもスパーはいっているけどね

    > 何でも配達や近所で済ませるのは便利は良いかも知れないが、
    > ちょっとした自宅軟禁状態で、息苦しいと思う。

    私も9265さんと同じ意見ですね
    単純に選択肢があるってだけだと思いますよ。近所でもいいし、遠出してもいいってだけ。
    普段は、近所で買い物ができて、たまに車で遠出するから楽しいのであって、毎日車で買い物なんて苦痛になると思うけどね

  70. 9270 匿名

    今日もマンションを「購入」する理由・目的を明確にできず。か。

  71. 9271 匿名さん

    通勤が徒歩10分なのはいい
    マンションライフはやめられない

  72. 9272 匿名さん

    人間は必ず楽な方を選ぶ、そうして堕落していく。これ定説。www

  73. 9273 匿名さん

    ダイエットも成功したければある程度自分を追い込まなきゃね。
    いつでも運動できる、でも結局はしない。というのも理解出来ますか。

  74. 9274 匿名さん

    楽だろうと自転車で10分くらいの会社に勤めた事が有る。
    2年弱で辞めた、だんだん会社人間になり、寄り道もせず、つまらなかった。
    実際は無いが休みに会社から緊急呼び出しを受けるプレッシャーも常に感じてた。

  75. 9275 匿名さん

    不便をポジティブ変換だね

    徒歩10分の間に5件もコンビニがあって怠惰な生活になりがち

  76. 9276 匿名さん

    >>9269 匿名さん

    わざわざちょっとした買い物するのに大型商業施設に入ってスーパーいくの?
    それこそめんどくさくない?
    徒歩圏のスーパーでいいと思うんだけど、都心だとスーパーのみってないの??

  77. 9277 匿名さん

    >>9273 匿名さん

    追い込まれないとできない人、追い込まれなくてもできる人、追い込まれてもできない人がいますね。

    世の中は、追い込まれないとできない人ばかりではないと理解できませんか?

  78. 9278 匿名さん

    >9277
    えーーー驚いた。
    追い込まれなくてもできる人≒追い込まれないとできない人ばかりではない

  79. 9279 匿名さん

    通勤が徒歩圏内という話と普段の買い物が徒歩圏内というのは別の話だろう
    都心マンションなら両方可能
    戸建てなら普段の買い物だけ可能

    職場が徒歩圏内なのは良い面も悪い面もある
    通勤時間がないので使える時間が多い。
    近すぎて気持ちを切り替えにくい。呼び出しの恐れ。職場の人と出会う確率高し。

  80. 9280 匿名さん

    通勤時間が数十分短くなるために集合住宅は嫌だね。
    そんなの転勤、転職、会社移転したらどうするの?

  81. 9281 匿名さん

    >9274です。
    転職、遠距離痛勤、転勤2重生活、自営業。
    転勤先で一時出向で住まいが3か所も有った事も。
    痛勤も有ったが慣れて転居しなかった、根城が有り会社を選択でないかな?

  82. 9282 匿名さん

    港区住みです。都心スーパーですが、もちろん都心エリアでも場所によるでしょうが、
    家から徒歩5分の最寄り駅前には東急、ライフ、マルエツ、リンコス、成城石井などがあります。
    車で数分行けばクイーンズ伊勢丹や、ちょっと高級食材なら広尾の明治屋や輸入食品・雑貨なら、
    ナショナル麻布に行けば大抵何でも揃います。都心部の特徴は多様性なんです。
    田舎みたいにデーンと巨大なイオンとかあっても、高級品や輸入雑貨、いいワインなども少ない。
    でも都心部は、店舗面積はそれほど大きくなくても専門性が高く上記のようなスーパーも充実。
    利便性は高いと思いますよ。あと救急病院は至近だし(広尾ER、NTT関東病院、北里病院、等々)
    有栖川公園や自然教育園などの大きな公園から、中央図書館などの施設、
    更にはコンサートホールなどの文化施設も数多く、レストランなどの外食は都内一なのは周知の通り。
    これ以上、何を望みますか?笑

  83. 9283 匿名さん

    求める人には充分な環境なんだろうけど
    おいらはイオンで充分満足しておる

  84. 9284 匿名さん

    戸建住民がどんなにネットで吠えてもマンションのほうが値上がりしているんだよな
    あと数年で団塊の世代が土地を手放すので郊外の住宅地は一気に下がるだろう

  85. 9285 匿名さん

    団塊の世代が大量にマンションも手放すんじゃないの?
    それが人口減少ってことでもあるでしょ。

  86. 9286 匿名さん

    >>9282 匿名さん

    あとはマンションでなければ最高だと思います!

  87. 9287 匿名さん

    都心はマンションがいいと言う理屈がわからん。
    戸建てでもいいんじゃないの?

  88. 9288 匿名さん

    都心なら戸建てでも私はOK。
    でも奥さんはセキュリティや防災の点でマンションじゃないとダメだって。
    郊外は論外。

  89. 9289 匿名さん

    あと数年で団塊の世代が大量に不動産を手放すなら、これから不動産全体の値段が下がるんだろうね。

  90. 9290 匿名さん

    若者も都心物件が買いやすくなるくらい価格もお手頃になるでしょ。

  91. 9291 匿名さん

    団塊の世代って、郊外戸建て住みが多いですよね。

  92. 9292 匿名さん

    んなこともないよ?
    今団塊の世代が都心物件買ってるから。

  93. 9293 匿名さん

    多摩などの郊外から23区内に移る団塊世代がいる。
    前の家を売却して自己資金を合わせ区内の土地を購入、注文戸建てを建てる。
    団塊世代はほとんど二次取得以上。
    建売りやマンションを買うのは、一時取得の人が多いようだ。


  94. 9294 匿名さん

    >>9282

    商業文化施設のすぐ近くに住む意味が薄いんだよね。むしろ煩い感じ。
    行きたければ30分ぐらいかけて電車か車で行けばいいんだから
    高級品やらを毎日買うわけでもないし
    都心部から1時間以内程度でも病院関係も大学病院を始めとして
    特に問題なく揃っているし
    公園なんて捨てるほどあるわけでマンション暮らしと引き換えに得られるものが少なすぎる

  95. 9295 匿名さん

    >>9293 匿名さん
    予算次第らしいよ

  96. 9296 匿名さん

    高齢化したら、病院や老人介護施設が充実した地域じゃないとだめ。
    商業地より住環境優先。

  97. 9297 匿名さん

    そうかなぁ。
    うちもマンション購入二回目だけど、職場でもみんな買い替えてる。戸建てにしてみたりマンションにしてみたり。都心だと終の住処として購入する人は、少ないよ。だから、こんなグダグダ悩む?スレって面白い。さっさと買えばいいのに。どっちだっていいじゃん。嫌なら、買い替えればいいだけ。

  98. 9298 匿名さん

    >>9294

    価値観の相違でしょう。あなたは郊外で満足。私は田舎は嫌いです。
    仕事帰りにギュウギュウ詰めの電車に揺られるより、
    表参道や青山の素敵なショーウインドウを見ながら、
    銀杏並木、マロニエ並木を歩いたり、美味しいカフェやレストランで街並みを眺めながらご飯したり、
    飲んで帰りが遅くなっても、タクシーワンメーターで帰れる安全性と利便性。そういう生活が好きなので。
    駅前の商店街以外何も無いような、退屈で不便な郊外住宅街なんて全く興味無いので。
    人それぞれですね。

  99. 9299 匿名さん

    なので、注文住宅にしました

  100. 9300 匿名さん

    そっ、住環境に求めるものは人それぞれ。
    それがわかっていれは宜しい。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸