住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

  1. 9023 匿名さん

    災害があるたびに
    マンションがいいなって思うよ

  2. 9024 匿名さん

    >>9018
    予算で戸建てかマンションか決める人はいない。
    戸建て派は最初からマンションなど検討しない。

  3. 9025 匿名

    >>9018
    頭悪いな。住みたいエリアを決める前に、やることがあるだろう。
    何故家を買うのか目的を明確にしないと。
    それにはマンションか戸建てかを先に決めなければならないのがわからんのかな。

  4. 9026 匿名さん

    >>9023 匿名さん

    情報収集能力なさすぎ

  5. 9027 匿名さん

    >>9024 匿名さん

    それはない。
    まずは自分の身の丈にあった支払いにする必要があって、ライフプランを立て住宅の予算を決める。
    その後マンションなのか戸建てなのか、家族の希望と身の丈にあった住宅形態を決める。
    私も今はほぼ戸建てに決めたけど、マンションと迷ってたし、調べもせずに選択肢にいれないのは違うと思う。
    まぁ、庶民だから富裕層とは違うのかもだけどね。

  6. 9028 匿名さん

    予算が先な人は例外でしょう。
    多数派 家を買いたいな→庭付き戸建てがいいな→この辺がいいな→予算がないわ→マンションでええか
    少数派 家を買いたいな→マンションがいいな

  7. 9029 匿名さん

    「家を買うなら戸建てがいい」という人は6割以上いるからね。
    最初からマンションの人は3割。

  8. 9030 匿名さん

    >>9029
    全国的に見ても戸建て派が多数。
    土地を買う予算があったり、自分の土地がある人はほとんど迷わず戸建て。
    都会の高額な土地を買えない人は止むを得ずマンションを選択。

  9. 9031 匿名さん

    最初からマンションを買いたいと思う人は戸建てに暮らしたことがないマンション民の子供でしょうかね。
    それか都会のマンションに憧れを感じてしまう薄っぺらい層。

  10. 9032 匿名さん

    都合よく、新築建たないしね。
    中古で妥協する方もいるようですが

  11. 9033 匿名さん

    地方の人やマンション育ちは、都会の地価を知ると驚いてマンションを選ぶ。

  12. 9034 匿名さん

    > 家を買いたいな→庭付き戸建てがいいな→この辺がいいな→予算がないわ→マンションでええか

    最後が分岐するだけでしょ
    予算がないわ → マンションで再検討
    予算がないわ → 立地、広さなどの条件を変えて再検討

    でこれをぐるぐる回るだけ、結局予算だけが確定した状態で検討するのが普通だから、予算ありきって話になるだけ
    予算を考えてない = とりあえず理想だけで一回さがしてみて、価格をみるというただの調査段階っていうだけです

    > 「家を買うなら戸建てがいい」という人は6割以上いるからね。

    で、これはその予算をみない状態で希望しているだけってことでしょ
    予算ないなら誰もが戸建になると思うよ。お金さえあればマンションも建てれるんだから
    むしろ、最初からマンションが3割いることのほうがすごいと思うけどね

  13. 9035 匿名さん

    一昔前は戸建のほうが何かと優位ではあったけど、最近の流れは明らかにマンションじゃないか?
    自分は第二次ベビーブームの少しあとに生まれたけど新興住宅地だったのでほとんどの家に子供がいた
    現在住んでいる大規模マンションはそれと同じで子供だらけ
    敷地内に広場とキッズルームがあるし、ゲーテッドコミュニティなので外部の人が入れないので安心して遊ばせることができる

  14. 9036 匿名さん

    >結局のとこ都心マンション以外は日本全国戸建てがいいよってことだよね。

    セキュリティや、付帯設備のいらない人はそれでいいのでは?
    マンションと高級ホテルを考えてみればいい。高級なホテルがあるのは地価の高い一等地。
    郊外の住宅街に高級ホテル無いだろ。泊まりたくたってホテルを選ぶという選択肢自体が無い。
    ホテルオークラ、帝国ホテル、ホテルニューオータニなど旧御三家、
    リッツカールトン、ペニンシュラ東京、マンダリンオリエンタル東京など、
    高級外資ホテルも皆都心一等地。世田谷?杉並?・・・・民宿並の戸建て街が良けれなどうぞどうぞ!

  15. 9037 匿名

    そういうのを住居に求めてる人は居ない。居れば、ニーズがあれば土地に余裕があり、地価が安い地域でもマンションが建つ。

  16. 9038 匿名さん

    ここの旧態然とした戸建てさんに理解できるか不明だが、もはや住居はハード面では成熟し、
    防犯性や快適性を高めるサービス、ソフト面で比較する時代なんだな。
    受付やコンシェルジュ、24時間有人警備などはもちろん、近隣ホテルからのケータリングサービス、
    ホテルライクなサービスを自宅で享受できる。使用人や執事がいるような大邸宅並のサービスを、
    それなりの対価で受けられる時代が、今まさに人気になっているのだ。
    そういう魅力的なマンションが、今はまだ大変高価だが、手の届く価格になってきたら、
    立地の悪い戸建など、一掃されてしまうだろう。なぜなら、サービスの無い民宿と、
    手厚いサービスのホテルがあったら、やはりホテルの方を選ぶのは明らかだからな。
    お荷物になってしまう前に、不便な戸建など早く整理しておくべきだ。
    マンションの無いような郊外や田舎なら、仕方ない。自家の価値がダダ下がりなのを、
    ただ見ていくしか無い。それかl、実際に過疎化が進んでいるように、近隣の都市部へ移動するか。

  17. 9039 匿名さん

    >>9036 匿名さん

    結局都心の話しだしてるし(笑)
    トレンディドラマ見て東京のお洒落マンションに憧れて憧れて、ハイブレンドや有名なホテルやレストランがステータスって、なんかダサく感じるんだけどバブル世代にいがち。
    なんか年齢の差による価値観の違いに思えてきた。

  18. 9040 匿名さん

    そのとおり。
    セキュリティや付帯設備に全く魅力を感じない自分は戸建てしかないな。
    ここのマンションさんのいう威張れる物件って、一体年収幾らぐらいで住めるもんなの?
    年収3000程度だと税金ばっかり持ってかれて東京で家なんて考えられないよ。羨ましい限り。

  19. 9041 匿名さん

    日本に安全な土地ってほとんどないのが現状
    地震
    津波
    水害

    映像を見るたびにマンションに住みたくなるよ

  20. 9042 匿名さん

    >>9040
    年収3000じゃあ、そりゃ東京にファミリー向け物件は無理。
    自分のマンションもそうだけど、価格が3億とかになると、やはり世帯収入5000万以上ないと、
    そもそもローンも組めないし、税金、駐車場1台5万、管理費・修繕積立金で8万ぐらいなど、
    買ってからも毎月10万単位の出費耐えられないだろ?
    奥さん働いてないの?これも格差の差が開いている気がするけど、
    高所得者同士の結婚多いよね。医師同士とか、外資同士とか。
    自分3000、配偶者2000なら、なんとか都心にもファミリーで住めるよ。
    それ以下なら悪いことは言わないから、郊外がいいと思うよ。
    無理して住むほどアホらしいことは無いからね。自分の価値観や収入に合った場所がいい。
    我が家にとって、それが都心エリアであって、郊外は嫌だっただけの話しなので。

  21. 9043 匿名さん

    長文マンション君は、設定を変えて特徴を出さないと駄目。
    余計なこと書かないで住居としての良さを書かないと、マンション民でも辟易する。

  22. 9044 匿名さん

    >そういうのを住居に求めてる人は居ない。居れば、ニーズがあれば土地に余裕があり、地価が安い地域でもマンションが建つ。

    経済のイロハが分かってないな。苦笑
    ニーズはあっても、管理費などのランニングコストが支払える人が、郊外にはいない、もしくは少ないんだよ。だからペイしないから参入しない。前に、デベにとってマンション建設は儲かる、と書いていた人がいたけど、それなら、郊外は土地も安いしバンバンとマンション建てればいいのになぜそうならないか?ニーズはあっても、郊外エリアには入居後のコスト払えない、あなたみたいな人ばっかりだから建設されないんだよ。一泊10万のホテルに泊まれない人ばかりのエリアに高級ホテルが立たない理由と同じ。高級ホテルが周囲にあるかどうかで、そのエリアのグレードが分かるね。そういう意味で田園調布などの一低住専エリアは過去の遺物らしいね。人気が無くて老人タウンになってる。

  23. 9045 匿名さん

    都心のエア富裕は都心がいいというだけで、マンションの良さを語らない。

  24. 9046 匿名さん

    まとめると、2~3億前後で戸建てを建てようと思ったら、
    やはり地価の安い郊外しか選択肢はなくて、都心部の比較的リーズナブルな、
    例えば坪500万としても80坪で4億円を超えますから、
    上モノ入れたらとても中流階級には手が出ない。
    だから世田谷など郊外に流れる。そういうことでしょう。
    ギュウギュウの通勤電車に揺られ、車は一日渋滞していて排気ガスまみれ。

    一方都心の、それも高台エリアは車の通りも少なく、5分も歩けばJR駅もあり、
    買い物も便利で食事や娯楽エリアも数キロ圏。
    また渋谷区港区に限れば多くの大使館も点在しており、
    保安上も安全だし街並みも整っている場所が多い。
    セキュリティ面や、バリアフリーからマンションを選ばれる方も多いようですが、
    環境を優先した低層で、150平米を超えるような間取りの物件の供給数は、
    やはり渋谷区港区が圧倒的に多いですね。理由は非常に簡単で、
    毎月100万円単位の賃貸料を払える層の数が圧倒的に多く、
    そのような層からの需要が多いからです。

  25. 9047 匿名さん

    >余計なこと書かないで住居としての良さを書かないと、
    >マンションの良さを語らない。

    他人のこと言う前に、まず戸建ての良さを語るべき。
    戸建ての良さは?と問うと、所有権が〜、耐震等級が〜、と紙っぺらの話しか出てこない。
    眺望もなく、防火性も低く、無いよりはあったほうがいいはずの付帯設備もなく、
    そんな戸建てに全く興味が湧かないので、ぜひ実際の住み心地とか、住居としての良さ教えて下さいよ!

  26. 9048 匿名さん

    普通は立地を考えないから、戸建だろうな。
    いざ購入を考えると、手持ち資金を考えてマンションになりますよ。

    戸建なら、駅まで徒歩15分そこから快速で50分
    マンションなら、駅まで徒歩5分そこから快速で20分
    (買える場所・最寄駅りが違う)

    こんな感じ?

  27. 9049 匿名さん

    戸建てのよさは、区分所有の共同住宅ではないことです。

  28. 9050 匿名さん

    >普通は立地を考えないから、戸建だろうな。

    まず立地を考えます。次に住宅の性能(防犯、防災、防火、防寒など)を考えます。
    都心のマンションになります。

  29. 9051 匿名さん

    >>9042 匿名さん

    それぐらいないと東京でまともな暮らしは無理なんだろうね。
    しかもうちは3人小学校から私立だし。
    幸い仕事も郊外だから良かったけど、地元同業の知り合いはわざわざ白金から通ってるぐらいだから東京で育つかあるいは憧れが強すぎると他には住めないだろうね。 自分も東京にマンション欲しいわ高尾か青梅辺りに。

  30. 9052 匿名さん

    >我が家にとって、それが都心エリアであって、郊外は嫌だっただけの話しなので。
    高級ホテルが普通のご家庭にとって、民宿は・・・無理ですよね(笑)
    ただ住む、だけの時代はもう終わった気がします。これからはいかに「快適に」住むか。
    都心に住めるような富裕層の方にとっては、収入が多いこと=選択肢の幅が広いということなので、
    戸建でもマンションでもお好みで。別荘もお持ちの方が多いでしょうから、自宅はマンション。
    それも大いにありでしょう。もしくは自宅が戸建でリゾマンとか?まあリゾマンは今や価格暴落で、
    管理費の垂れ流しという話も聞きますので、価値の無いリゾート地は気を付けたほうがいいと思いますが・・・

  31. 9053 匿名さん

    >>9035 匿名さん

    最近の流れで住まいを構えるんだ。すごいね。

  32. 9054 匿名さん

    設定がだんだんインフレしてて笑える

  33. 9055 匿名さん

    戸建てを買う人って都市近郊でも車を2台置きたいからっていうのが多い気がする
    大型と小型もしくは自分用と来客用みたいな感じで。
    マンションじゃ駐車料金かかる上に敷地内に1台分あるかないかだからハナから選択肢に上がらないんだよね。

  34. 9056 匿名さん

    こうは予算の話したから辛くなってきたのかな?

    マックス予算
    有り金全部、親の援助、住宅ローンで借りれるだけ借りる
    こんな感じで求められますよ

  35. 9058 匿名さん

    ネットで見た富裕層をかき集めてみましたという雰囲気のレスが目につくね
    誰にもまともに相手されないし、本人も見限っているんだからよそに行けばいいのに

  36. 9060 匿名さん

    金があるからマンション、はどっちも選択できるから理由にはならないよ。
    金があるからマンションにした、は希望の場所で戸建てが買えない言い訳でもある。

  37. 9061 匿名さん

    戸建ては防災、防犯、防火、防寒等の住宅の基本性能がマンションに劣る。
    よって、戸建てなんて買わない。

  38. 9062 匿名さん

    ここって、平日の昼間からずーっと書いてる人いるけど、ニート多いのかな?
    さすが妄想スレ。笑
    働き盛りの稼ぎ頭は居ないということがよく分かる。
    くだらなさ満載。
    せいぜい妄想して楽しんで下さいな。

  39. 9063 匿名さん

    うちは、山の手線5分圏内マンション住みです。通勤に便利な為、住んでいます。通勤22分以内だと人の幸福度は30%上がるそうです。主人もラクだと嬉しそうです。マンションだと、同じ位の生活レベルの人が集まっているので、安心感があります。

  40. 9064 匿名さん

    >>9063 匿名さん

    300%じゃないと割に合わない
    たった30%て

  41. 9065 匿名さん

    >>9061 匿名さん

    同等以上ですよ?
    勝手に考えた基本性能とやらには防音などは入ってないんですね

  42. 9066 匿名さん

    マンションは、
    24時間ゴミ出しOKで便利です。
    修繕計画もキチンとされているので、
    急な修繕費用がかかる事もなく安心。
    断熱性機密性が高いので、エアコンや床暖房の効きがよく、冬場は特にあったかいです。
    鍵一つで戸締りが容易であり、空巣などの被害がなく、防犯上優れています。
    なんといっても、眺望は最高です。
    カーテンを締める必要が殆どなく、
    人の視線が気にならないので、
    解放感があります。
    マンション内のお友達の家に行き来が容易で、こどもを遊ばせるスペースもあり、なにかと便利です。
    個人的には、シアタールームやカラオケが出来るのも嬉しいです。
    でも、一番は主人が通勤に便利。
    それが選択した理由で優先した事です。

  43. 9067 匿名さん

    >>9061
    >戸建ては防災、防犯、防火、防寒等の住宅の基本性能がマンションに劣る。

    単なるイメージだね。

  44. 9068 匿名さん

    戸建てのよさは、区分所有の共同住宅ではないことです。
    マンションの区分所有や集団居住に優位性はない。

  45. 9069 匿名さん

    うちは山手線の内側 丸ノ内線駅徒歩5分
    職場までは徒歩10分
    環境のいいマンションに住んでいます

  46. 9070 匿名さん

    >マンションの区分所有や集団居住に優位性はない。
    おい、いい加減学べよ低学歴。ここでは誰も優位性の話なぞ興味ないんだよ。
    戸建なら、実際住んでみて戸建のいいところを書けばいい。
    これだからKY戸建の相手は疲れる。。

  47. 9071 匿名さん

    >>9064 匿名さん
    そうなんですか。
    大変なのですね。
    うちは、主人が嬉しそうだと更に幸せを感じます。
    今の生活とても満足しています。


  48. 9072 匿名さん

    >>9070
    実際の住み心地、眺望はもちろん、防犯性能、防火性、コンシェルジュなどのサービス、
    無いよりはあったほうがいい付帯設備など、優位性の話しになるとマンションの圧勝になってしまうので、
    敢えて戸建て派は、実際の住み心地から目を逸らして書類上の話題をするしかないのですよ。
    結局、区分所有より所有権、その一点張りでしょ。それが戸建ての限界です。
    私はマンション住みですが、もちろん200坪程度の庭があり、数寄屋造の平屋の和風住宅など、
    興味はありますが、ここのメイン層の戸建てさんの家など、書いている文章から推して知るべし。
    全く興味を引かれない低レベルな話題ばかりで辟易です。
    別荘作りのなどの参考になりそうな、数億クラスの戸建てさんの話は是非伺ってみたいのですが・・・

  49. 9073 匿名さん

    >>9070 匿名さん

    すでに何度も出ているぞ

    隣家、上階からの騒音問題なし
    駐車場代無料で複数台も可能
    玄関から駐車場まで近い
    ガレージで車もいじれる
    庭を様々に使える
    屋根裏床下など収納多いので防災備蓄余裕
    庭に倉庫置いてもいい
    リフォームの自由度高し
    四方から採光可能
    太陽光発電可能
    ホームシアターやカラオケなども出来る
    エアロバイクなども気にせずこげる
    駐輪場に困らない
    乳幼児が騒いでも文句言われない

  50. 9074 匿名さん

    >リフォームの自由度高し
    戸建では無理ですね

  51. 9075 匿名さん

    家はまず予算

  52. 9076 匿名さん

    >>9074 匿名さん

    戸建てこそリフォーム

  53. 9077 匿名さん

    >>9066 匿名さん

    えっと、その理由だと賃貸でおk。

  54. 9078 匿名さん

    >>9072 匿名さん

    うん、これも賃貸でおk。
    購入するならスレなので賃貸ではできない購入する理由を書かないとね。

  55. 9079 匿名さん

    >>9073 匿名さん

    戸建ての近隣問題はルール無用で大きくなるから、逮捕者がでたりニュースに取り上げられたりしますね。

  56. 9080 匿名さん

    >>9075 匿名さん

    いいえ、まずは賃貸を卒業して家を購入するが先。

  57. 9081 匿名さん

    >>9078 匿名さん

    希望の物件が分譲マンションだから。(笑)

  58. 9082 匿名さん

    >>9077 匿名さん
    あなたは賃貸が選択肢にあるようですが、私共には選択肢にありません。
    むしろ、何故賃貸を勧めるのですか?
    あなたが賃貸だから?


  59. 9083 匿名さん

    >>9078 匿名さん
    戸建妄想粘着ニート。
    一人でマンション文句ご苦労さん。
    仕事しろよ?

  60. 9084 匿名さん

    >>9082 匿名さん

    最初は賃貸から始まる、もしくは親の家間借りでしょ?
    そこから卒業するには理由があるんでしょ?
    なぜそれが言えないの?

  61. 9085 マンコミュファンさん

    >>9079 匿名さん

    いいですか、何度も書かれているようにここの掲示板に騒音関連スレッドがたくさんありますよ

  62. 9086 匿名さん

    >>9083 匿名さん

    超富裕層にしては品がありませんね。
    貴方は礼儀を知るべきです。

  63. 9087 匿名さん

    >別荘作りのなどの参考になりそうな、数億クラスの戸建てさんの話は是非伺ってみたいのですが・・・

    やっと気がつくなんて、お間抜けマンション民の典型だね。
    ここのマンション民は、建売か賃貸しかいないから、戸建ての話は何の参考にもならない。
    他の賃貸や公共サービスと比較して、本当に建売分譲じゃなきゃいけないのか?
    お間抜けさんでも、よーく考えてみる価値はあるんじゃないかな。

  64. 9088 匿名さん

    >>9084 匿名さん

    良い立地で住みやすそうな分譲マンションがあったので買いました。実際、住みやすく快適でした。(笑)

  65. 9089 匿名さん

    もちろん建売の分譲マンションを買うことね。

  66. 9090 マンコミュファンさん

    戸建ての利点が書かれてもわけのわからない難癖にもならないレスが付くだけ

    「戸建ての近隣問題はルール無用で大きくなるから、逮捕者がでたりニュースに取り上げられたりしますね。 」

    マンションでは階下への騒音で賠償命令が出たというニュースもあっただろうに。

  67. 9091 匿名さん

    >>9085 マンコミュファンさん

    戸建ては騒音問題無しと嘘が書かれていたので指摘しただけですが?

  68. 9092 匿名さん

    >>9088 匿名さん
    > 良い立地で住みやすそうな分譲マンションがあったので買いました。実

    んじゃぁ、そのマンションよりももっと立地の良くて住みやすそうな賃貸マンションあったら、賃貸マンション住むってことね。

  69. 9093 匿名さん

    >>9091 匿名さん

    それだけ田舎なんでしょう。
    お隣まで100mとか離れていれば大丈夫。

  70. 9094 匿名さん

    >>9090 マンコミュファンさん

    はじめから、戸建ては騒音問題無しなんて書かなければいいだけなのに、指摘するとすぐに逆ギレ。(笑)

  71. 9095 匿名さん

    永遠のテーマですなw

  72. 9096 匿名さん

    >>お隣まで100mとか離れていれば大丈夫。

    なんか想像つかないけど、
    マンション基準だと大変なんだね。

  73. 9097 匿名さん

    戸建ての利点に追記すると
    ・耐震等級3で建築可能
    ・土地の所有権が得られる
    ・火災保険の補償範囲が広い
    ・動物を飼いやすい
    ・郵便受けが近い
    ・光回線の共有率が低いので速度が落ちにくい

  74. 9098 匿名さん

    >>9094 匿名さん

    戸建ての利点だからね。マンションから逃げ出す理由の一つでしょう。

  75. 9099 匿名さん

    古いアパートみたい

  76. 9100 匿名さん

    自宅じゃ耳栓が手放せないの?

  77. 9101 匿名さん

    >>9091 匿名さん

    実際に騒音問題はないですね。あるとすれば気が狂った方が大騒ぎしているような尋常ではない場合のみ。
    マンションは普通に生活しているだけで音が響いて日々ここを含めたいろいろな掲示板に愚痴が書かれている有様

  78. 9102 匿名さん

    だからご老人に人気なんだね。マンションは。

  79. 9103 匿名さん

    >9092
    9088ではないが、一般的な賃貸マンションはグレードが劣る。
    超高級な賃貸マンションもあるが、家賃が高すぎる。
    ちょうどいい分譲賃貸だと定期借家だったりするし。
    立地もグレードも家賃も納得がいけば、賃貸でいいのではないでしょうか?

  80. 9104 匿名さん

    騒音で戸建てと張り合おうっていうのか。チャレンジャーだね。

  81. 9105 匿名さん

    >>9097 匿名さん

    逆に言うと、柱の間にろくに筋交いもないような耐震等級1の戸建てには安心して住めませんよね?

  82. 9106 匿名さん

    賃貸を卒業してマンションを購入する理由はたった2つしかない。
    しかも、ひとつは完全に達成することは出来ず、
    もう一つは情勢変化により全く達成出来ない恐れがある。

    購入するならのスレなので、賃貸のメリットは書かないがそのメリット捨ててまで購入する理由になり得るのか疑問。

  83. 9107 匿名さん

    >>9105 匿名さん

    これから購入するのにそんな家を検討する人がいるんですかね。マンションは耐震等級1だらけなので候補にいれるしかないんですが。

  84. 9108 匿名さん

    >>9104 匿名さん

    実際、マンション静かだし。(笑)

  85. 9109 匿名さん

    マンション、戸建ての利点が列挙されてるけどマンションの利点の小粒感は異常
    例えば共有施設でカラオケできますとか書いてるけど何家族で共有してるんだよと

  86. 9110 匿名さん

    >>9107 匿名さん

    マンションの構造は、柱と筋交いで支えてるわけじゃないので。

  87. 9111 匿名さん

    >>9108 匿名さん

    一個人の体験だけではなんとも…こういうところを読んでみては?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

  88. 9112 匿名さん

    >>9110 匿名さん

    会話になってませんね。大丈夫ですか?
    誰かがマンションが柱と筋交いで支えていると書いたのでしょうか。

  89. 9113 匿名さん

    耐震等級1のRC造マンションと、耐震等級3の木造戸建て。
    どっちが耐震強い?

  90. 9114 匿名さん

    >>9108 匿名さん

    レアケースをドヤ顔で語るとは、、、

    マンションは上下左右から暖気と騒音がだだ漏れです。
    これはマンション民が認定した事実なので、このスレで異論は認められませんよ。

  91. 9115 匿名さん

    マンションや住宅で常に気になるのが、
    窓や網戸、ドアやクローゼット等を乱暴に開け閉めする音です。

    ベランダやキッチンの窓をバッシン!バン!バシッ!
    網戸をバン!ガッシャン!ビシ!バシ!ピシャン!
    ドアやクローゼットを力いっぱいバーン!ガーン!ドッカン!

    などなど
    乱暴に開け閉めして爆音を出す、振動を発生させる。
    育ちが悪いのか、はたまた怪力か凶暴要注意人物なのか?...

    窓バン、網戸バン、ドアバンは壁ドン、床ドンと同等の
    周囲の者にとっては不快極まりない騒音です!
    普通にそーっと閉めればあんな音は出せないと思うのですが..
    そう考えるとわざと?
    悪意を持ってこのような騒音を出してるとしか思えません!!!怒


    皆さんのマンションやご近所でもこのような住人はいらっしゃいますか?
    同じような体験 経験をされた方、是非ご意見お聞かせください

  92. 9116 匿名さん

    >>9113 匿名さん
    こんな感じじゃないですかね

    耐震等級1のRC造マンション << 耐震等級3の木造戸建て < 耐震等級3の鉄骨造戸建て < 耐震等級3のRC造戸建て

  93. 9117 匿名さん

    >>9111 匿名さん

    件数が、マンションの数に比べてとても少ないように見えますがどうでしょうか?

  94. 9118 匿名さん

    >>9115 匿名さん

    何度読んでも素晴らしいリズムですね。文才を感じます。

  95. 9119 匿名さん

    >>9117 匿名さん

    私もデータを持っていないので知りませんが、件数でみるべきではなく
    マンションという構造の持つ問題点が現れているとみるべきですね。

  96. 9120 匿名さん

    戸建なら木造もRCも選べる

  97. 9121 匿名さん

    震災で長い間車中泊してたマンションの人、結構いたみたい。
    免震性能がないと、強烈なトラウマになるんじゃないのかな。

  98. 9122 匿名さん

    >>9115 匿名さん
    マンション買い替えで幾つか住みましたが、
    そんなところはありませんでした。
    団地か何か?
    今時、そんな音が聞こえるマンションなんてあるのか疑問です。
    欠陥マンションなのでは?

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸