住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

  1. 7997 匿名さん

    戸建てだと自宅が停電でも断水しないことが多い
    太陽光発電も付けられるし。
    備えをしやすいのも戸建て

  2. 7998 匿名さん

    まあ、電気は2日あればほとんど復旧しますね。
    水道やガスは家までの配管に問題があると復旧まで1ヶ月とかかかりますが。

  3. 7999 匿名さん

    >>7997 匿名さん
    熊本では太陽光発電付いてる家随分潰れてましたね

  4. 8000 匿名さん

    >>7999
    太陽光パネルがついた家だけ潰れてるとは読み取れないし
    水を飲んでる人は死ぬみたいな話ですか?

  5. 8001 匿名さん

    >まあ、電気は2日あればほとんど復旧しますね。

    エレベーターは安全確認が終わるまで動きません。
    東京では何棟もビルがあるので、いくつのエレベーターを点検するのか想像もつかない。
    階段を使ってじっくり待ちましょう。

  6. 8002 匿名さん

    >>8001 匿名さん

    ちょっと古いかな
    その知識

  7. 8003 匿名さん

    >熊本では太陽光発電付いてる家随分潰れてましたね

    耐震等級のない古家に後付で太陽光パネルをつけると危ない。
    今はパネルの有無を設計時点で考慮して、要求する耐震等級を確保することができる。

  8. 8004 匿名さん

    >>8003 匿名さん

    考案されたと普及しているの違いを理解しましょう

  9. 8005 匿名さん

    >>8002
    大丈夫です。

  10. 8006 匿名さん

    いまどき太陽光パネルはないな。

  11. 8007 匿名さん

    ライフラインが途絶するような災害があれば、マンション上層階は生活できません。
    それより耐震強度のほうが心配。

  12. 8008 匿名さん

    >50代以上の主婦からすれば、戸建て(平屋除く)の方が毎日登山なんだけど。

    こんな怠惰なマンション住民が将来のロコモ予備軍。
    地震で停電したら自室から移動できない。

  13. 8009 匿名さん

    > マンション民はエレベーターが止まるという事態を想定していない。
    > ライフラインが途絶したら、自室で生活できないからね。

    戸建さんは、いつも極論が多いから、議論が難しい

    何十年に1回あるかどうかの可能性をそんなに熱弁されても
    そもそもライフラインが止まるくらいの災害の場合は、避難所になるのが基本。
    (一部の周りの迷惑顧みず自宅ですごして、後々救助されている戸建民をよく災害の時にテレビでみますけどね)

    エレベータが復旧しないレベルなら、会社もほぼ動いていないし、休みとって県外のホテル生活でもすればいいしなんとでもなるよ。それと毎日の階段を同レベルで議論すること自体が意味が分からない

  14. 8010 匿名さん

    >8006
    タイムトラベラー?

  15. 8011 匿名さん

    >>8009

    避難所には全員は入れないんで戸建てが壊れていない場合は自宅で
    または駐車場の車で生活
    マンションの人はどうするんだろう
    自宅じゃ暮らせないし立体駐車場だし
    県外への移動手段もないし宿なんてすぐ埋まるし

  16. 8012 匿名さん

    >>7994
    >50代以上の主婦からすれば、戸建て(平屋除く)の方が毎日登山なんだけど。

    こういうのは極論じゃないんだ(笑)

  17. 8013 匿名さん

    >8004
    スレタイを読めばわかるでしょう
    これから購入するんですよ

  18. 8014 匿名さん

    >>8009
    いつでも地震は想定外ですから。
    南海トラフ巨大地震の発生は、30年以内に70とか80%と言うから大した事ありませんね?
    東京では避難所の収容能力が無いので「自宅での避難生活」が基本。
    異常に居住密度が高いマンションは、管理組合で避難場所を運用する必要があります。
    県外のホテル生活?リスク管理能力大丈夫ですか?

  19. 8015 匿名さん

    自宅内に階段があると登山並みに疲れる人は外出先でどう過ごすのか。
    それとも一日に何十回も昇り降りするとでも思っているのだろうか。
    マンション民の子供は戸建てに住んだことがないから想像できないのかも。

  20. 8016 匿名さん

    >>8015 匿名さん

    地下鉄なんて、乗れないでしょうね。

  21. 8018 匿名さん

    災害があってもマンションは楽しそう。

  22. 8019 匿名さん

    今日も戸建さん災害に焦る

  23. 8020 匿名さん

    マンションさんの苦し紛れの一言、頂きました!

  24. 8021 匿名さん

    避難所は戸建ての分しか収容できないし、食料備蓄もない。
    マンションは自力で備蓄して場所確保するしかない。

  25. 8022 匿名さん

    >避難所は戸建ての分しか収容できないし

    自分の分がちゃんとあると思っているお花畑な小学生脳

  26. 8023 匿名さん

    >>8015 匿名さん

    戸建住民ですが あなた口悪すぎです。

  27. 8024 匿名さん

    >>8022 匿名さん

    町内会の説明で、マンションは数に入っていないと言ってました。

  28. 8025 匿名さん

    マンション7階に住んでて会社は10階。エレベータは使わず上り下りしてる。

    でも実家に帰ると戸建の階段はめんどくさいと感じる。いちいちちょっとものを取りに行くのに階段とかやってられない。

  29. 8026 匿名さん

    >>8025
    その分床面積が広いんじゃないの。
    実家が古家かミニ戸かな。

  30. 8027 匿名さん

    実家と自宅は勝手が違って当然。
    生活動線が自分に合っていないだけ。

  31. 8028 匿名さん

    >>8025
    実家に帰った時、わざわざ二階に物を取りに行くシチュエーションが早々ない。二階に何を取りに行くのか。1階で殆ど事足りる。狭小過ぎるんじゃないかな。

  32. 8029 匿名さん

    マンション民は立つ瀬がない。

  33. 8030 匿名さん

    >>8023
    掲示板では内容で反論しないと***の遠吠えですよ

  34. 8031 匿名さん

    > 町内会の説明で、マンションは数に入っていないと言ってました。

    町内会のレベルが低い = 住民のレベルが低い
    戸建とか関係なくそんな地域には住みたくないですね

    普通の自治会は、居住形態関係なく災害備蓄はしますので

  35. 8032 匿名さん

    水道が止まると当然エレベーターも停止しているだろうから高層階のマンションには住めないでしょ。
    トイレに流す水どころじゃない、飲料水が無ければ何日も生きられないんだから。
    車があればポリタンク数個分運べる。戸建ては灯油で慣れてるけどね。

  36. 8033 匿名さん

    >>8017 匿名さん

    戸建てはいつも下品ですね。(笑)

    ちなみに、マンションの防災倉庫にマンホールトイレがありから、非常事態になれば使うでしょうね。

  37. 8035 匿名さん

    マンション住民全員マンホールトイレにGO。
    通うのも疲れそう。

  38. 8036 匿名さん

    マンションの防災倉庫の設置率はまだ低いようですね。
    墨田区の調査では14%程度。
    https://www.city.sumida.lg.jp/kuseijoho/sumida_info/houkokusyo/report_...

  39. 8037 匿名さん

    マンションは乗り合いバスです。
    **や騒ぐガキも同乗し、停車(年数経過)ごとに賃貸入居者や中古購入者が乗り込み
    しまいには運転手ガイド(管理組合)の言うことも聞かなくなる。
    さらに乗り続けると運賃(管理費修繕積立金)も高くなる。

    戸建ては自家用者。
    当然ベンツもあれば軽もあるが 共にハンドルを握る自分の意思次第。

    高級とかミニとか金額や広さ、駅近とかで区別する必要はナシ。
    住みやすさなんてのも個人の価値観次第。
    都心か田舎かも人それぞれ、通勤方法も様々なので比較不能。

    ただ絶対確実に言えるのは
    都心の高級タワーマンションであろうが郊外のボロマンションであろうが
    乗り合いバスという仕組みは変わらない。
    逆に大邸宅であろうが狭小ミニ戸であろうが
    自家用車という仕組みもかわらない。

  40. 8038 匿名さん

    >8037

    マンションをそんなに羨ましいって思ってるんですね

  41. 8039 匿名さん

    マンションは土地を買えない人の救済団地です。

  42. 8040 匿名さん

    まあ、良い土地は限られてるからね。

  43. 8041 匿名さん

    良い土地が出てくるまで、時間と金を惜しまないで探す。
    マンション住民には出来ないことです。

  44. 8042 匿名さん

    都内高級タワーマンションにお住まいの皆さんがどんな優雅な暮らしをしていらっしゃるのか、数カ所の住民板を拝見してきたが。。。

    どこも住民同士で罵り合いがひどい。

    ↓思い出せるだけでも
    ゴミ出しマナーが悪い
    共用部で騒ぐな
    禁煙守れ
    BBQするな
    アルコーブにチャリ置くな
    不特定多数を出入りさせるな
    風俗営業してる人がいる
    管理費が未納

    なんだ。
    あんたらもこんなもんか。

  45. 8044 匿名さん

    郊外戸建がゴミ捨て場と化する近い将来がみえてきており
    都心のマンションにジェラシーなのはよくわかります

    マンションなんだか随分高くなっちゃって新規供給は減る一方ですしね

  46. 8045 匿名さん

    >>8044
    しょせん土地を買えない人が購入する文化住宅もどきです。

  47. 8046 匿名さん

    周りに素敵なマンションがないような戸建はどんどんゴミと化すな
    間違いない

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸