住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

  1. 759 匿名

    今日は何の日か知ってる?
    花のお休み水曜日だよ!

  2. 760 匿名さん

    >>756
    耐震等級1だから、一番安全と思っていたとか?

  3. 761 匿名さん

    持ってないことは否定しないんだな。(笑)

  4. 762 匿名さん

    何時どうなるか分からない災害より、高確率で身近な不安を心配するのが先

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160420-00000048-dal-ent

  5. 763 匿名さん

    マンションはコンクリートだからひび割れが入ったら直せない。木造は破損場所を交換すればいつまでも新品

  6. 764 匿名さん

    >>752
    なんか情報が錯綜していますね
    http://www.j-cast.com/2012/08/16143080.html?p=all
    >>同社が1981年から浦安市入船の埋め立て地で分譲を開始した「パークシティ・タウンハウスIII」の所有者
    >>道路1本隔てた都市再生機構(UR)が開発した住宅ではまったく被害がなかったからだ。URの分譲は1981年と三井不動産と同じ
    >>三井不動産はこの3件のいずれの訴訟も、請求棄却を求めて争う姿勢を示している。なにしろ30年以上も前の分譲住宅であり、大震災やそれによる深刻な液状化被害が発生する可能性は「まったく予想できなかった」とし、あわせて地盤改良の義務もなかったとしている

  7. 765 匿名さん

    錯綜?
    何件も訴訟抱えてるだけだろ

  8. 766 匿名さん

    >>765
    分譲開始は1881年で建築基準法改正の20年前。他の記事を読んでもそう書いてある。
    でも産経の記事には「三井不動産は2003年に分譲を開始」と書いてある。これは明らかにおかしい。

  9. 767 匿名さん

    だから戸建てはダメなんだよ。そもそも湾岸なんて論外。
    高台の低層マンションが一番安心だろ。富裕層が多く住むエリア。
    昔から、金持ちは安全なエリアを知っている。これ都心の常識。

  10. 768 匿名さん

    ここには眺望命の湾岸タワマンくんも沢山いたよ。

  11. 769 匿名さん

    とりあえず、戸建てでも地盤改良すれば液状化の心配はないって結論ですね。

    >>道路1本隔てた都市再生機構(UR)が開発した住宅ではまったく被害がなかったからだ

    ちなみにウチの建て売りは5メートルから7メートルの鋼管が17本支持地盤にまで刺さってます。
    第三者と施工業者の施工証明書と地盤保証書付です。軟弱地盤の証なので誇れることではないですがね。
    これが城東だと支持層まで30メートル越える鋼管を打つ事も珍しくないそうです。

  12. 770 匿名さん

    タワマンなんて庶民の住処だろ。
    そもそも、マンションカーストとか言われるほど、階や広さ、価格のレンジが広すぎで、
    雑多な所得世帯が多すぎて価値観が合うわけがない。
    マンション最高峰は、全戸150㎡など全てが似たような広さで統一された低層マンション。
    それなら似たような価値観や所得世帯が集まり、問題も起こりにくい。
    それに都心高台ならば眺望も良好だし、関東大震災でも被災しなかった耐震性も高く安心。
    ただ、既にそのような好立地に空きはなく、高級マンションや邸宅の建ち並ぶ豪邸街になっているが。

  13. 771 匿名さん

    タワマンとか、巨大団地だよ。マンション派でも本物を知る富裕層は興味を持たない。
    200平米、リビング40畳など自分の部屋で十分広いので、その他の無駄な付帯設備や、
    無駄に豪華にしたロビーなども必要ない。富裕層はそもそも質実剛健な世帯が多く、
    無駄に華美な設備などは避ける傾向が強いもの。

  14. 772 匿名さん

    >戸建ての人は誰も住宅性能評価書を持っていませんでしたね。(笑)

    うちの注文住宅は棟梁の長年の勘で耐震等級3です。

  15. 773 匿名さん

    こんな感じの部屋が20戸ぐらいのマンションが都心高級のスタンダード。
    150㎡以下の部屋なんてあったらダメ。全戸3億円以上で当然低層物件がいいね。

    1. こんな感じの部屋が20戸ぐらいのマンショ...
  16. 774 匿名さん

    >既にそのような好立地に空きはなく

    そうなんですよね。土地は一品モノ、
    良い土地は一度手放すと同じ土地は
    まず手に入らない。

    うちの土地も、安易に手放すことなく、
    代々大切にしたいものです。

  17. 775 匿名さん

    >高台の低層マンションが一番安心。昔から金持ちは安全なエリアを知っている。これ都心の常識。

    それならば、立地は山手線内の一等地で震災にも強固で安全な高台エリア。タワーマンションの建てられない住居専用地域で敷地の最低区画は100坪以上。マンションは3階建て以下で景観が統一されている。公園や緑地などが多く、大使公邸、省庁の合同会議所や議長公邸、企業の役員向け施設などの公的施設も点在し、車通りはほぼ無く、黒塗りハイヤーが朝夕に行き来しているような住宅地。それが高級エリアでしょう。サラリーマンなどほぼ住んでいない(住めない)一軒あたり土地代だけでも5億円(坪単価500万x100坪)以上の邸宅が整然と何十軒も連なり、重厚な街並みを構成している住宅地が理想的ですね。都内なら下記エリア辺りでしょう。

    都内高級住宅地ランキング一覧:

    S   番町、元麻布
    AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
        
    AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
        白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)

  18. 776 匿名さん

    どんな立地でもマンションは選ばない。

  19. 777 匿名さん

    >庶民は、世田谷辺りの戸建てがコスパは1番いいと思う。

    うむ。異論はない。庶民のベッドタウン世田谷だからな。
    ただ、東京23区最大の木密エリアを有する世田谷区だけに、
    住む場所はよく考えて。

  20. 778 匿名さん

    都心の低層住宅街、容積率150%、建蔽率60%に
    気密断熱耐震性能が良い新築が便利で快適です

  21. 779 匿名さん

    ↑例えばどこ?予算は?

  22. 780 匿名さん

    >779
    駅からフラットアプローチの高台で閑静な住宅街ですよ

  23. 781 匿名さん

    >>776

    駅前のような賑やかな場所で戸建ては無理だろ。(笑)

  24. 782 匿名さん

    華やかな駅前の高台で静かな耐震等級3(住宅性能評価書なし)の注文住宅です

  25. 783 匿名さん

    >>780

    延々と続く登り坂で鍛えられますね。

  26. 784 匿名さん

    駅前には賃貸マンションしかないです。分譲マンションは駅から遠くバス便も多い

  27. 785 匿名さん

    皆様も良い土地に巡り合えると良いですね。

  28. 786 匿名さん

    立地ね。(笑)

  29. 787 匿名さん

    >>777
    >ただ、東京23区最大の木密エリアを有する世田谷区だけに、住む場所はよく考えて。

    城東の木密エリアには負けます。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

  30. 788 匿名さん

    結局、良くも悪くも、何でも自分でコントロール出来る・したい人は戸建て。
    出来ない人はマンションって事ですね。

  31. 789 匿名さん

    そう言えば、新築マンションで、ほとんどの住人が住宅ローン返済し始めたばかりで、建て替えが必要になった場合、何を担保にして銀行はお金貸してくれるの?
    素人的に2番抵当で建て替えに必要な費用全額貸してくれるのとこあるのかな。
    素朴な疑問。

  32. 790 匿名さん

    華麗にスルーされてるが、自分でコントロールなぞ不能なのだよ
    即座に回避する為の資本か、耐え抜く精神力を持たねばね。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160420-00000048-dal-ent

  33. 791 匿名さん

    >>789
    ・もともとの住宅ローン返済
    ・管理費・修繕積立金(は、一時的に徴収中止か?)
    ・建て替えの費用の返済
    ・仮住まいの費用
    ・引っ越しのための一時費用
    って、しんどいですね。
    そもそも残債額割れした担保で追加融資なんてありえるんですかね。

    戸建てだと、保険入っていれば大丈夫ですか?

  34. 792 匿名さん

    家くらい楽に買い替えられるくらいのキャッシュを持つことが最大の保険。

  35. 793 匿名さん

    沢山車を持ってる会社は保険に入らない。
    平均すれば保険料のほうがが高くつくから。
    たくさん家を持ってる金持ちが保険に入らないのもその理屈。

  36. 794 匿名さん

    >>792
    そんな人は、
    購入するならマンションか戸建てか?といちいち悩む必要なし。お好きな所に住むがよろし。何軒でもお買い求めください。

  37. 795 匿名さん

    元々、土地を所有しているところに建てる場合、建築費用のみですので
    土地から確保することに比べるととても楽です。

  38. 796 匿名さん

    マンションの場合、生き残っても生地獄ってことですね。
    ならば、地震で倒壊しない戸建てを建てるべきってことですね。

    すなわち、災害を考慮すると戸建てを買うべき。
    決着。
    以上。

  39. 797 匿名

    水曜日の決戦は終わった。
    マン民が負けだ。

  40. 798 匿名さん

    マンションの方が安全だね〜

  41. 799 匿名さん

    災害考えるとマンションで結論ですね
    終わり

  42. 800 匿名さん

    >>799
    まとめるとこうですね。


    これから新築されるマンションにあっては、大地震によって住めなくなり、改修もしくは建て替えに想像を絶する膨大な費用および時間が必要となる恐れはあるが、倒壊する可能性は戸建てに比べて低い。
    しかしながら、
    ・もともとの住宅ローン返済
    ・管理費・修繕積立金(は、一時的に徴収中止か?)
    ・改修・建て替えの費用の返済
    ・仮住まいの費用
    ・引っ越しのための一時費用
    と金銭的に圧迫された生活を強いられることになる。
    改修・建て替えにおいて銀行から融資を受けられない場合、一括で支払う必要があるし、一世帯でもそれが出来ない世帯があると、建て替え・改修に着手することも出来ない。
    これらを考慮すると、大地震を十分に考慮した戸建てを建ててる方が良いと判断する。
    (建て替えが必要となった場合を考慮し、その費用を充当できる保険に加入しておくとなおベター。大地震を十分に考慮した戸建てであれば保険料も安くなると思料)

  43. 801 匿名さん

    災害で言える事は
    郊外の中古戸建の値段が下がる

  44. 802 匿名さん

    だめだめ
    マンションの負け
    明日からノルマ2棟だよ^^

  45. 803 匿名さん

    >>800
    生きて無いとね

  46. 804 匿名さん

    家に求める性能は生きてることなので
    災害に関しては戸建の負けね

  47. 805 匿名さん

    どうやら、マンション民には「都合の悪いことフィルタ」が実装されているらしい。
    「大地震を十分に考慮した戸建てを建てる」

  48. 806 匿名さん

    >>805
    それが無いことが良くわかったよ

  49. 807 匿名さん

    地震で倒壊しない建物を、マンションでは実現できて戸建てでは実現できない理由を知りたい。
    かな。

  50. 808 匿名さん

    >>807
    戸建で実現出来ていないからよ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸