住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

  1. 6461 匿名さん

    >いまどき等級3の家なんて高くもなんともない普通のレベルでは?

    戸建の場合、構造計算は、略算法が一般的だし、チェックもされない
    本当の意味での等級3をしようと思うと、結構かかるよ

    ちなみに略算法で等級3なら、普通は、木造なら等級1、非木造で等級2と同等クラスなんだけどね
    まぁでも戸建さんは、中身よりも等級3という名前が重要みたいだから

  2. 6462 マンション住人さん

    ここの戸建てさん達にマンションのメリットを説明しても無意味ですよ。

    ここでの戸建ての設定は、
    都市部で利便性が良く地盤強固、高台、駅近、眺望良好、陽当たり良好、広い敷地で防火地域で建蔽率50%以下のRC造、シャッター屋根付きガレージ、エレベーター付きもしくは平屋、ホームセキュリティ付き、ハウスキーパー付き、耐震等級3で長期優良住宅認定書付き等々という戸建てですから。

  3. 6463 匿名さん

    >>6461
    何法であろうと認められた計算方法なら等級3は等級3ですよ。
    チェックしようと思えばお金かければできますし。
    計算法によって違いが生じてるんなら具体的に言えますよね。
    中身が無いものには名前もつけられませんよ~

  4. 6464 匿名さん

    >6462
    マンション購入のメリットを説明できた人はあんまりいないんじゃないかな?
    戸建てだと壊れるだの偽装だのドアのロックシステムがへぼいだの間違いだらけな指摘ばかりが目につく

  5. 6465 マンション住人さん

    窓を減らして筋交い入れれば耐震等級3のできあがり。
    必ずしも耐震等級3がいいとは限らない。

  6. 6466 匿名さん

    >>6465
    窓を減らしても圧倒的に窓を確保しにくいマンションに比べれば遥かにマシ
    耐震等級3は3なので問題無いですね

  7. 6467 匿名さん

    3風と3は別物

  8. 6468 マンション住人さん

    >>6466
    耐震等級3風のできあがり。
    地盤、構造等を考慮すれば、必ずしも耐震等級3風に造る必用性があるのか?ということ。
    耐震等級にこだわりすぎるのもどうかと思う。戸建てのメリットが軽減しちゃうよ。

  9. 6469 匿名さん

    >>6468 マンション住人さん
    そろそろ3風の実例をあげてくれませんかね
    チラシに書いてあったんですか?

  10. 6470 匿名さん

    筋交いの方向が全部一緒の耐震等級2が倒壊したらしいぞ
    その工務店の作った建物もしくは同じ構造の建物は全棟検査しろよ
    ってならないのが戸建クオリティなんだよな

  11. 6471 匿名さん

    >>6464 匿名さん

    住まい選びの最重要条件だと思われるロケーションについてはスルーですかね。

  12. 6472 匿名さん

    >>6468
    等級にこだわったところでデメリットが窓が減る程度なら問題ないのでは?
    施主のこだわりに対応できる可能性があるのが戸建てのメリット。
    頑張っても窓を追加できないのがマンション。

  13. 6473 匿名さん

    >>6471
    あんまりいないというだけで皆無ではないよ
    ほかは捨てても都心部に住みたいという1点にこだわるならマンションでしょう
    それ以外のメリットはなんだろうか
    高いところに住みたいとか?

  14. 6474 マンション住人さん

    耐震等級3相当。
    基礎や地盤を考慮しないと無意味。
    また、耐震等級が上がると窓が減る程度のデメリットしか無いと思ってるの?
    ちなみに、耐震等級3の戸建てを批判している訳ではないからね。

  15. 6475 匿名さん

    長期優良住宅の審査適合証には、耐震等級3風とは表示されてないよ。
    「耐震強度3風」はマンションくんの造語。
    耐震等級は保険だとしても、狭い集合住宅で耐震等級が低いマンション
    なんか購入しない。

  16. 6476 匿名さん

    等級3相当は等級3じゃないから明確に書いて大いに批判すればいいんじゃないかな
    地震に拘る人がそんなのにダマされないだろうし

  17. 6477 匿名さん

    >>6474
    耐震等級を上げる事でマンションより悪くなる点があるならはっきり書けばいいのでは。
    もしかして無いんじゃないの?

  18. 6478 マンション住人さん

    >>6477
    耐震等級を上げる事でマンションより悪くなるなんて言ってないけど?

  19. 6479 匿名さん

    でも普通に考えても耐震等級3相当(造語?)と等級1とでは、3相当の方が強度は上だよね。

  20. 6480 匿名さん

    相当もなにも、言ったら全部「相当」にあたいするんだけどな。
    耐力壁から算出した等級なんだから、相当=そのままの等級ってことでしょうよ。

  21. 6481 匿名さん

    >>6473 匿名さん

    相変わらず、書かれていない「都心」の文字が見えるんですね。

  22. 6482 匿名さん

    >>6473 匿名さん

    便利なロケーションに住みたい人はあまりいませんか?そうですか。

    周りに何もない住宅地で買い物弱者にはなりたくないですけどね。

  23. 6483 匿名さん

    素人でもわかる耐震等級
    http://www.mizoe-home.com/taishin3.pdf#search='%E8%80%90%E9%9C%87%E7%AD%89%E7%B4%9A'

  24. 6484 匿名さん

    6482は、話題をそらすのに必死。
    高齢者はマンション内の移動距離が長いから、戸建てより買い物弱者になる。
    さらに日頃から戸建てのように階段の上下で足を鍛えておかないと、
    災害時に地上まで階段で徒歩避難できなくなる。

  25. 6485 匿名さん

    >>6478
    マンションより悪くならないならスレの趣旨からするとどうでもいい話では

  26. 6486 匿名さん

    >>6481
    便利なロケーションといえば都心部という話でしたが?
    個人の趣味趣向で便利という場所ならそのように書くべきでしょう
    都心と都心部じゃまた違うような気がしますがその辺大丈夫ですか?
    自分にしかわからない単語だと意思疎通ができませんよ

  27. 6487 匿名さん

    >6479
    断定できないし誰も保証できないよ

    >6480
    相当がついていると正式なものではないですよ
    保険料も下がらないし

  28. 6488 匿名さん

    >>6468
    もし相当という表記があれば、せこい工務店が「金がかかる。」
    とかいって施主を丸め込んだ、等級3もどきの注文住宅。
    または、耐震等級3を装った建売住宅しかない。
    住宅性能評価書か、長期優良住宅の技術適合証がないものは似非じゃない?

  29. 6489 匿名さん

    議論の本質はそこではないんでない?

    マンションの耐震等級のほとんどが1
    戸建ては3まで可能

    ってだけなのでは?

  30. 6490 匿名さん

    耐震性能だと、最高は耐震等級3をもってるRC戸建て(制振・免振付き)ってことになるんじゃない?
    RCだから地盤補強は当然で、自重もマンションより軽く、上階が多くないため揺れも少ないから。

  31. 6491 匿名さん

    「戸建ては何々ばかり」「大体が何々」「普通の戸建はこうだ」
    これ、全部無意味。
    戸建ての利点は、耐震等級も、木造か鉄筋かも自由に選べる事。全体のパーセンテージなんか何の参考にもならない。
    しかも、マンションはあの都心妄想の様にほとんど無い都心マンションだけを比較にしてる。
    当たり前だけど、都心のマンション戸数より鉄筋コンクリートの戸建の件数の方が圧倒的に多い。
    戸建の場合、実現性のない予算を無視したパーセンテージを当たり前と言っているのではない。
    RCの戸建、耐震等級3の戸建、長期優良住宅の戸建、全部普通に実現できるもの。
    少なくとも都心のマンションより普及率の高い現実味のある話。

    マンションは、戸建てに対するメリットがあまりにも少ないから、古い戸建てだけを例にとっている。

  32. 6492 匿名さん

    >>6489

    議論の本質は、新築マンションのほとんどが耐震等級1の最低限の耐震強度しかない。
    戸建てなら、等級3の耐震強度で建築が可能。
    ということですね。

  33. 6493 匿名さん

    耐震等級1のマンションでは、当然長期優良住宅の認証も受けられない。

  34. 6494 匿名さん

    マンションは地震が来たらどうせ住めないんだから長期優良である必要性がないってことかな?

  35. 6495 匿名さん

    戸建てなら万一住めなくなっても、地震保険の5割充当で早く建替えられる。
    マンションみたいに、改修方針とか追加費用の支出で所有者間でもめることもない。
    築古の既存不適格マンションはもっと大変。

  36. 6496 匿名さん

    世田谷あたりのタワマンで、完成前に条例が改定されて
    早くも既存不適格になった物件なかった?

  37. 6497 匿名さん

    3風で安心に暮らせてますか?

  38. 6498 匿名さん
  39. 6499 匿名さん

    マンションじゃ3風にもできないから、妬みだよね…

  40. 6500 匿名さん

    3風だと熊本地震、鬼怒川氾濫、広島土砂崩れ、福島津波でも助かるんですかね。戸建は台風くらいで屋根飛んじゃうみたいだけど。

  41. 6501 匿名さん

    マンションは1ばかりだから、3風への憧れだよね…

  42. 6502 匿名さん

    松茸風味の椎茸とか。

  43. 6503 匿名さん

    震災が起きる度にマンションでよかったと思う。
    木造建築なんて建築基準法で禁止にすれば良いのに。
    日本は震災多いんだから。

  44. 6504 匿名さん

    >6500
    一戸建ては約3千万戸ですが毎年台風はいくつか上陸しますが毎年屋根はいくつ飛びますか?

  45. 6505 匿名さん

    ゲリラ豪雨で浸水するのも戸建。

  46. 6506 匿名さん

    >6503
    一戸建てを望む方は7割以上、マンションは1割以下ですw

  47. 6507 匿名さん

    自分の住んでいる戸建だけは大丈夫。
    でも、震災が起きる度に被害が大きいのは戸建。

  48. 6508 匿名さん

    >6505
    マンション民は1階の住人を見捨てるの、冷たいね。
    階数による差別の典型ですね。

  49. 6509 匿名さん

    >6507
    一戸建ては約3千万戸ですから寿命30年とすると年100万戸の建替え、実際はかなり少ない。
    古い100万戸は震災の起きる前に建て替えるべき一戸建て。

  50. 6510 匿名さん

    でも3風じゃない戸建さんはいないのかな?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸