住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

最近見た物件
所在地:埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20(地番)
交通:JR京浜東北線 大宮 駅バス21分
価格:3400万円台~6400万円台(予定)
間取:2LDK~4LDK
専有面積:61.74m2~85.63m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 111戸
[PR] 周辺の物件
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

  1. 6056 匿名さん 2016/05/31 13:10:25

    東京23区ですが、町内会の避難人員の中に、マンションは数えてないという話がありました。
    彼らを入れると受け入れられないとも。
    マンションさん達は自助で備蓄して下さい。その為の管理費ですよ。

  2. 6057 匿名さん 2016/05/31 13:26:41

    >>6056 匿名さん

    まあ、戸建てほどの心配は必要ないでしょうね。

  3. 6058 匿名さん 2016/05/31 13:29:29

    地震の話は延々同じ話をループですなあ

  4. 6059 匿名さん 2016/05/31 13:37:52

    地震の備えって、正直何もしてないですね。だから駄目なんですよね。カンパンとか不味いしねぇ~。

  5. 6060 匿名さん 2016/05/31 13:43:32

    >>6056 匿名さん

    小学生でももう少しマトモ

  6. 6061 匿名さん 2016/05/31 14:09:47

    今回も地震に弱いマンションが露呈しましたね。
    何度コテンパンにされたらマンションさんは理解するのかな?

  7. 6062 匿名さん 2016/05/31 14:11:33

    熊本で亡くなられた方は戸建て住まい。
    震災の多い日本で戸建ては建設すべきではない。

  8. 6063 匿名さん 2016/05/31 14:14:25

    >>6062 匿名さん

    ちなみにどこでコテンパンにされたか
    リンク貼って

  9. 6064 匿名さん 2016/05/31 14:16:53

    全て過去の話。
    それを踏まえて災害備えた戸建て購入するもよし、リスクを受容して、浮いた資金を別の用途に投入するもよし。
    自己責任で選択の自由があるのは戸建ての大きなあどヴァンテージ。

  10. 6065 匿名さん 2016/05/31 14:21:02

    また震災が起これば、戸建てで甚大な被害が出ると思われます。
    これ以上、悲しい思いをする方を増やして良いのでしょうか。
    熊本では新しい戸建ても被害を受けたようですし。

  11. 6066 匿名さん 2016/05/31 14:21:50

    >>6064 匿名さん

    購入後の物件についても、個人で勝手に災害対策施せるのも戸建ての大きなアドヴァンテージ。
    マンションじゃこうはいかない。

  12. 6067 匿名さん 2016/05/31 14:25:48

    >>6066 匿名さん
    >>6064

    今年も台風が来るのでビクともしない戸建が標準になる事を願う

  13. 6068 匿名さん 2016/05/31 14:35:50

    >>6063 匿名さん

    リンクすら貼れないマンションさん、、、

  14. 6069 匿名さん 2016/05/31 15:01:29

    負け惜しみしか出てこないマンション民。
    少しは論理的な思考をして欲しい。

  15. 6070 匿名さん 2016/05/31 16:30:21

    >>6051 匿名さん

    津波は例外。
    突風も例外。
    大雨も例外。
    大雪も例外。
    土砂崩れも例外。
    河川氾濫も例外。
    空き巣も例外。
    近隣問題も例外。

    戸建ては例外ばかりですね。

  16. 6071 匿名さん 2016/05/31 16:31:53

    放火も例外かな。

  17. 6073 匿名さん 2016/05/31 16:39:43

    地震で倒壊した戸建ても例外。

  18. 6074 匿名さん 2016/05/31 20:06:09

    戸建は繰り返して起こっている事も例外
    マンションは珍しい事も全てに起こる

  19. 6075 匿名さん 2016/05/31 20:52:31

    >地震の話は延々同じ話をループですなあ

    いまだに旧耐震基準と新耐震基準しか知らないマンション。
    マンション民は自宅が耐震等級1しかないから、等級3の戸建てを認めるわけにいかない。
    35年前の新?耐震基準やそれ以前の古家を含めて戸建ての被災を語る。

    「購入するなら」スレなのに、最近の耐震等級3の戸建てを認めたくないだけ。
    さすが長期優良住宅の認定すら取れない新築マンション。

  20. 6076 匿名さん 2016/05/31 22:28:48

    >>6075 匿名さん

    >最近の耐震等級3の戸建てを認めたくないだけ。
    そんなの意味ないって思ってるから一々レスしないだけ。
    なのに戸建ては、その紙っぺらが唯一の心の拠り所みたいに連呼してるけど、
    認めるも何も、その紙っぺらに何の効力があるの?
    もし震度7で一部崩壊でもしたら補償してくれるの?
    信じられうのは過去の震災での実績だけ。
    戸建ては簡単に潰れたり燃えちゃったり、そんな被害の小さいのがマンション。

  21. 6077 匿名さん 2016/05/31 22:42:04

    >>6076 匿名さん

    国の正規な基準を信じられないマンション民。
    都合の悪い情報は全て思考停止。

  22. 6078 匿名さん 2016/05/31 22:48:51

    熊本では新しい戸建ても倒壊したけどね。

  23. 6079 匿名さん 2016/05/31 22:52:02

    >国の正規な基準を信じられないマンション民。
    そりゃあそうだろ。過去には姉歯事件などもあったし、
    車だって三菱やスズキの燃費不正事件に代表されるように、
    どういう不正や手抜き工事があるか、結局は自分で判断するしか無い。
    紙っぺらで満足してる戸建ては、ホント脳天気でメデタイよね。

  24. 6080 匿名さん 2016/05/31 22:54:36

    なんだ。マンションは偽装工事だらけって話なのか。

  25. 6081 匿名さん 2016/05/31 23:00:03

    >>6070
    母数で割れば全て交通事故に遭う確率より低い
    安全な立地で新築なら宝くじの一等に当たる確率より低い

  26. 6082 匿名さん 2016/05/31 23:20:12

    >>6076 匿名さん

    >その紙っぺらが唯一の心の拠り所みたいに連呼してる

    紙も貰っているのは全体の2割

  27. 6083 匿名さん 2016/05/31 23:20:29

    しょせん旧耐震基準の議論しか出来ないマンションなのであった。

  28. 6084 匿名さん 2016/05/31 23:33:48

    >しょせん旧耐震基準の議論しか出来ないマンションなのであった。
    その旧耐震基準より、簡単に崩れてしまう戸建て。
    熊本地震でも築浅戸建て簡単に壊れてたよね。悲惨以外の何物でもない。

  29. 6085 匿名さん 2016/05/31 23:37:30

    >熊本では新しい戸建ても倒壊したけどね。

    新しくても35年前の新耐震基準の物件でしょ。
    最近の耐震等級3の戸建てが何棟倒れた?

  30. 6086 匿名さん 2016/05/31 23:39:13

    太陽光パネル乗ってるのも壊れてた。
    多分新しい基準が出来るのでは?

  31. 6087 匿名さん 2016/05/31 23:39:57

    新聞記事再掲

    東京都の公的施設の耐震性指針
    新耐震基準(1981年)と同等:大震災で建物の継続使用ができない可能性あり
    同基準の1.25倍の強度:柱や梁に補修の必要性がある
    同基準の1.5倍の強度:損傷の可能性が小さい

    新築マンションはほとんど耐震等級1で、新耐震基準と同等の強度しかない。
    HMの新築注文戸建ての多くは耐震等級3で、耐震基準の1.5倍の強度。

  32. 6088 匿名さん 2016/05/31 23:40:26

    耐震3の築浅?実際の事例を教えてください。自分は被害がひどかったところも耐震補強(3かは不明)はほぼ損傷なしでした。TBSだったな。

  33. 6089 匿名さん 2016/05/31 23:44:24

    >>6088 匿名さん

    ちゃんと戸建の事は戸建が調べなさい。
    たくさん壊れてますよ。

  34. 6090 匿名さん 2016/05/31 23:47:21

    >>6087 匿名さん

    九州、北海道は、地域係数により0.8

  35. 6091 匿名さん 2016/05/31 23:50:33

    そんなデータないと思うのだけど。あるならその発言のソースを。

  36. 6092 匿名さん 2016/05/31 23:58:50

    > いまだに旧耐震基準と新耐震基準しか知らないマンション。
    > マンション民は自宅が耐震等級1しかないから、等級3の戸建てを認めるわけにいかない。
    > 35年前の新?耐震基準やそれ以前の古家を含めて戸建ての被災を語る。

    というか、戸建と同様に旧耐震のマンションだって普通は、多数あるでしょう。
    耐震基準どうこうよりも、結果をまず見たら?

    新築時、耐震強度3の家だって、メンテナンスしないと意味ないし、そもそも本当に耐震強度3なの?から
    戸建は疑ったほうよいよ。家建てたことあったらわかると思うけど、戸建の場合、検査なんて1目みて終わりって感じだよ

  37. 6093 匿名さん 2016/06/01 00:00:12

    耐震等級3で被害が出てないデータ出してね

  38. 6094 匿名さん 2016/06/01 00:26:53

    どうこう言っても保険料が全てを物語る。
    実際に保険料が安い戸建は安全と言えるし、
    保険自体受け付けないマンションは確率が低くても
    遭えば損害金額が莫大になるということ。
    保険屋が、公正な客観的第三者の目。笑

  39. 6095 匿名さん 2016/06/01 00:34:21

    マンションの火災保険ってすごく安いね。

  40. 6096 匿名さん 2016/06/01 00:53:21

    >>6095
    壁の中身の保証だけだもんね。

  41. 6097 匿名さん 2016/06/01 00:55:08

    壁の表面から内側だけ

  42. 6098 匿名さん 2016/06/01 00:56:53

    >>6096
    >>6097
    ちょっと間違えよ

  43. 6099 匿名さん 2016/06/01 00:57:24

    燃えない厚い壁に守られていますからね。

  44. 6100 匿名さん 2016/06/01 01:01:32

    ここの戸建さんは安全意識が高いので
    自分の豪邸は耐火設計になってるのは当たり前で
    延焼を避ける為に建物の間隔は隣と10メートルは
    確保してありますから安心

  45. 6101 匿名さん 2016/06/01 01:03:40

    燃えない厚くて頑丈な壁は、地震においても潰れずに空間を守ってくれますね。

  46. 6102 匿名さん 2016/06/01 01:18:38

    その頑丈な壁が万が一地震で潰れた場合の保険はあるのかな。

  47. 6103 匿名さん 2016/06/01 01:23:19

    マンションの共用部分の地震保険の加入については管理組合の合意が必要。

  48. 6104 匿名さん 2016/06/01 01:23:27

    >>6102 匿名さん
    そんなに地震心配しなくても大丈夫ですよ

  49. 6105 匿名さん 2016/06/01 01:31:09

    >そんなに地震心配しなくても大丈夫ですよ

    南海トラフ巨大地震の発生確率は30年以内に70%。
    長周期地震動によるマンションの被災が心配されてる。
    http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

最近見た物件
所在地:埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20(地番)
交通:JR京浜東北線 大宮 駅バス21分
価格:3400万円台~6400万円台(予定)
間取:2LDK~4LDK
専有面積:61.74m2~85.63m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 111戸
[PR] 周辺の物件
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

【一般スレ】マンションvs一戸建て

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

未定/総戸数 111戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸