住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

  1. 5981 匿名さん

    >>5979
    心配ならそういう地域に買わなければ良いだけです。
    仮にそういう地域でも、例えば片側に公園やマンションがある角地とかなら延焼の心配はないですよね?
    そもそも自宅を防火設計にすることも可能です。

    まあ、私の家の周りは古い家の無い準防火地域なので延焼の心配は全くしてません。

  2. 5982 匿名さん

    >>5967
    >また35年ローンとはご苦労さまです。

    あそんでた土地に建物を建てただけ。キャッシュだからご心配なく。

  3. 5983 匿名さん

    >>5979
    耐震性能が高い戸建てに対するマンション民の反論は木蜜と延焼だけ。
    耐火性能の高い戸建てにして、そんな密集地域に住まなければいい。
    マンションと違い、注文戸建ての選択肢は広い。

  4. 5984 匿名さん

    >>5982 匿名さん

    長期優良住宅申請した意味が、あまりありませんでしたね。

  5. 5985 匿名さん

    逆に言うと密集地域に3階建てを建てるんなら、マンションの方が良いと思う。 広さもそう変わらんだろうし。 京成から見ると、震災や火事になったらどうすんだろ?と思うわ。

  6. 5986 匿名さん

    >>5982 匿名さん

    遊んでいたような土地でも戸建てなら家を建てることができますから、有効利用できて良かったですね。

  7. 5987 匿名さん

    戸建は台風で屋根飛ぶしゲリラ豪雨で浸水。
    土砂崩れ川の氾濫で流される。
    液状化で傾く。熊本地震で倒壊多数。
    命も奪われている。震災にとにかく弱い。
    災害の多い日本で戸建は建てるべきでない。
    法律で戸建の建設を禁止するべき。
    火事にも弱いし。

  8. 5988 匿名さん

    >法律で戸建の建設を禁止するべき。
    それはまた穏やかではありませんね。
    確かに戸建ては庶民向けの割安な住居形態です。
    郊外は土地も安いですし、建設コストの掛かるマンションでなく戸建てでいいと思いますよ。
    ただ都心部は首都機能を死守しなければいけませんし、富裕層も多く住みますから、
    割高であっても、耐震性や防火、防犯性の高いマンションに住むべだとは思いますね。
    命をお金で買うと考えれば、高グレードのマンション購入は安いものです。

  9. 5989 匿名さん

    戸建ては最低60坪、周囲の建物とは5メートル以上空けて建てる。
    これ位守らないと延焼が早くて広域火災にになったら大変な事に成る。
    やはり戸建ては郊外しかないね。

  10. 5990 匿名さん

    まあ、熊本でどれだけ火災被害があったか知らないんでしょうね。
    根拠のない無駄な心配で、ポストに行くのもエレベーターに乗るような不自由な住まいを選んでしまうのは気の毒ですね。

  11. 5991 匿名さん

    >>5988
    首都機能を守るためには、都心部の居住を禁止するのが先でしょうね。

  12. 5992 匿名さん

    >>5988
    なるほど、マンションって未だに「供給住宅」なんですね。
    昔の中国の「人民服」と同じ。
    無個性な人、住まいに文化性を求めない人には最高の住まいなんでしょうね。

    私には全く理解できません。

  13. 5993 匿名さん

    >住まいに文化性を求めない人
    文化的な街に住んでいることが重要。
    田圃や畑のある郊外に住んでいたら台無し。
    文化は一軒の家ではなく、街やそこに行き交う人によって育まれるもの。

  14. 5994 匿名さん

    私は一戸建てより引越して、地方都市の免震タワマンに住んでいます。
    首都圏レベルでは中層階位でしょうが、景色は問題なく楽しめます。
    3.11の地震の際は、オール電化なので生活全てストップしました。EVが動くまでは、2ヶ所ある階段を他の住人の方々と声がけをしながら下り上りしました。買い物帰りの方は息切れして大変そうでした。毎日、近所のスーパー・GSへの行列を眺めていました。

    但し、10年程前に新築入居時は健康で駐車場から1Fエントランスを沢山の買い物や旅行の荷物をもちEV乗りました。
    最近は体右側が痺れマヒで、右目の瞳孔も開き生活するのも通院するのも大変な状況になりました。
    検査して脳にも異常がでなかったので、当然病名不明です。
    現在、右目の瞳孔は戻りましたが、視力は乱高下で医師から運転に制限かけられています。
    足の甲・膝もどんどん状態が悪くなり、車のアクセル踏むのが怖く独りで近所への買い物も難しくなりました。
    まだネットで買い物する日々は送りたくありません。

    体の不調がこんなに早くくると想像できませんでした。
    まだ40代ですがマンション生活を諦め、平屋新築する動きで土地は準防火地区で購入済です。
    このマンション売却額で平屋を建てられそうなので、金銭面は安心しています。

    都市部に永住するならマンションの方が生活しやすいと思います。
    しかし健康に不安がある方や、老後の生活をお考えであれば利便性のいい場所で一戸建てをお勧めします。

  15. 5995 匿名さん

    ここの戸建さんたちは敷地に余裕があるから
    前後左右の建物から10メートルは離れているから延焼は心配ないのでは?

  16. 5996 匿名さん

    >マンション売却額で平屋を建てられそうなので、金銭面は安心しています。
    それ大事なポイントですね。
    もし地方の戸建など買っていたら売却損が出て、買い替えなど出来なかったことでしょう。
    住まい選びはマンション一択で決まりですね。(マンションの建っていないような郊外は戸建のみだが)

  17. 5997 匿名さん

    >>5987 匿名さん

    戸建禁止にしたら、賃貸マンションもなくなる

    賃貸マンションオーナー=戸建

  18. 5998 匿名さん

    田圃や畑も立派に文化の一翼だと思いますが。公園以外に土が無いところに住んでいると余計にそう思います。
    娘には一度くらい田植えの体験させてあげたい。

  19. 5999 匿名さん

    >>5996
    郊外の戸建買ってたらその分貯金が沢山あったんじゃないの?
    10年前ならその差額で株でも買ってたら大儲けしてた。
    なにより、戸建てなら簡単な改装工事でバリアフリーにできた。

  20. 6000 匿名さん

    住宅密集地を避ければ、耐火構造で耐震強度3の家がいい。
    マンションは震災に弱いし、ライフラインが途絶したら自室に出入りできない。
    居住密度が半端ないから避難所にも入れず、エントランスや敷地内で共同テント生活。
    補修や建替えも時間がかかり合意形成が面倒。
    阪神淡路の教訓から、自宅は戸建てしかないと考えている。

  21. 6001 匿名さん

    >>5984
    >長期優良住宅申請した意味が、あまりありませんでしたね。

    もうネタ切れ?
    申請どころか認定すら取れないマンションじゃないから。
    いまどき、長期優良住宅の認定をとってない新築の注文住宅は少ない。
    十分に意味あり。

  22. 6002 匿名さん

    >阪神淡路の教訓から、自宅は戸建てしかないと考えている。
    変な方ですね。誰も止めていませんょ。どーぞ戸建てにお住みになって下さい。
    でも震災時に見上げられても、我々マンションに泣きついてこないで下さいね。
    備蓄食材や非常電源は、当マンション住民だけのために備えてありますので。

  23. 6003 匿名さん

    逆でしょ。震災で止まったエレベーターをヒイヒイ言いながら上り下りしないといけない。
    耐震等級1しかないマンションばかりで危ないしね。

  24. 6004 匿名さん

    マンションか戸建てか選べる人はうらやましいです。うちは嫁がピアノ教室開いているから戸建て一択でした。
    ちなみに嫁は高所恐怖症なのですが、それでもマンションに住めますか?

  25. 6005 匿名さん

    >>6002
    >でも震災時に見上げられても、我々マンションに泣きついてこないで下さいね。

    お宅のマンションは耐震等級1?免震?制震?
    南海トラフ巨大地震の被災予測では、長周期地震動による
    マンションの被害について言葉を濁している。
    地震に弱いマンションに泣きつくより、耐震等級3の自宅で生活する。
    http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf

  26. 6006 匿名さん

    >6005

    また次の災害でも戸建が被災するけどね
    1981年から35年も経ってるからすでにほとんどの戸建は81年基準だけどね

  27. 6007 匿名さん

    新築でも、35年前の耐震基準強度しかないマンションはもっと被災するでしょ。
    最近の戸建ては、35年前の耐震基準の1.5倍の強度。

  28. 6008 匿名さん

    >>6006
    これから購入するのに古家を買う奴は少ないだろ。
    新築はどうよ。

  29. 6009 匿名さん

    ツーバイフォー住宅はなぜ地震に強いのか。

  30. 6010 匿名さん

    >マンションはもっと被災するでしょ

    なかなか当たらないね

  31. 6011 匿名さん

    長期優良木造3階建

  32. 6012 匿名さん

    東日本大震災の仙台市内のマンションでもこの程度だから、
    南海トラフ巨大地震は想定外にするしかない。
    https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...

  33. 6013 匿名さん

    「熊本地震 被災マンション 重い再建の扉」 
    http://mainichi.jp/articles/20160514/k00/00e/040/241000c

  34. 6014 匿名さん

    >>6009 匿名さん

    戸建てなら、潰れにくい2×4構造しかないでしょうね。

  35. 6015 匿名さん

    災害が起きるたびに戸建てでは被害が起きるからなあ
    去年は北関東でたくさんの家が流されちゃったし今年は熊本で多数倒壊、運良く倒壊していなくても次の地震には耐えられないので建て替え必須でしょう
    益城町の役所は鉄筋コンクリートで一部倒壊しちゃったけど建て替えずに直して使うらしい
    実は木造と違って修理が容易らしいぞ
    やっぱ災害には鉄筋コンクリート造が良いね

  36. 6016 匿名さん

    >>6013 匿名さん

    震度7の地震で、古いマンションまで含めて半分は被害無し、大破が1件のみ。まあ、安心できる結果だと思います。

  37. 6017 匿名さん

    >6009
    ツーバイは強いでしょうが神戸波での実験は無意味、鷹取波でしなければならない。

  38. 6018 匿名さん

    直下型の地震がきたらマンションヤバイよ

  39. 6019 匿名さん

    防災倉庫の備蓄や非常用井戸などが役に立ってしまうかもしれません。

  40. 6020 匿名さん

    エネファやエコキュの中の水を飲む日が来るかも?

  41. 6021 匿名さん

    いまだに35年前の新耐震基準の耐震等級1で建築してるのはマンションぐらい。
    新築の戸建てなら耐震等級3が常識。
    何でマンションは等級3で建てないのか不思議。
    高くなって売れないからか。

  42. 6022 匿名さん

    1人あたり20リットルくらいのペットボトル飲料水は用意しているでしょうね。生活用水ならエコキュートの残り水や非常用井戸で十分です。

  43. 6023 匿名さん

    マンションは狭くて自宅では備蓄できないから、マンション単位で備蓄せざるを得ないのか。

  44. 6024 匿名さん

    >>6019,6021
    そんな為に不本意な高い家に住むくらいなら
    その資金で復旧するまでどこか遠くのホテルに避難すればいいだけ。

  45. 6025 匿名さん

    >>6023 匿名さん

    戸建ては、備蓄スペースも備蓄品も全て自前ですね。備蓄品の消費期限にはご注意ください。

  46. 6026 匿名さん

    東京で震災があると、被災者は基本自宅で生活しなければいけない。
    マンションが被災すると玄関ドアが開閉できない区画がでるし、
    高層階への徒歩往来困難とか、余震の恐怖など自室での生活は無理。
    多くの世帯が地上に下りて、超過密の避難生活になる。
    ゲストルームやパーティールームじゃ当然足りないだろうから、
    食料や水も必要だが、大きなテントが何張りも必要だよ。

  47. 6027 匿名さん

    >>6023
    ろくなマンション知らないんだねw
    うちはパントリーと、あと3畳ほどの納戸もあるから、
    2Lボトル6本入りの箱x4ケースはストックあるね。
    更にマンション全体の備蓄倉庫もあるから数日間は心配なし。
    ちなみに低層なのでEV使わなくてもOKだし、
    あと自宅トイレの他に、ロビー階には来客用洗面所もあるし、
    震災時などは、みなさん不安な時にはパーティールームで集まって話もできる。
    孤立する戸建てとか、まさに孤軍奮闘って感じだけど頑張ってくださいね!

  48. 6028 匿名さん

    >>6025
    戸建てなら収納は豊富にあるから問題ない。
    テントや水、コンロ類は庭の倉庫。
    食料はストッカーと床下収納。
    非常持出しと貴重品はシューズクローゼットと耐火金庫に分散。

  49. 6029 匿名さん

    でも熊本ではほとんど備蓄してなかったみたいなので
    戸建さんもちゃんと備蓄しましょうね

  50. 6030 匿名さん

    >>6027
    高層階からの避難者で地上は大混雑。
    マンションの居住密度を平面に展開したらどんなかんじ?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸