住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

最近見た物件
所在地:埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20(地番)
交通:JR京浜東北線 大宮 駅バス21分
価格:3400万円台~6400万円台(予定)
間取:2LDK~4LDK
専有面積:61.74m2~85.63m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 111戸
[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

  1. 3096 匿名さん 2016/05/05 23:38:22

    タケコプターが発明されたら、マンション上階でもいいかな。
    それまでは地面に近いほうがいい。

  2. 3097 匿名さん 2016/05/05 23:39:08

    >何故100%アシストを許可しないのか
    たぶん自転車は税金を払って無いからだろうね。

  3. 3098 匿名さん 2016/05/05 23:43:21

    自動化の前に、EVが先で、利用頻度が少ない場合、
    昼間に太陽光で充電、乗車したり、夜間に蓄電池代りに利用等でしょう

  4. 3099 匿名さん 2016/05/05 23:45:27

    >>3095
    今だに中国に期待する人の予想

  5. 3100 匿名さん 2016/05/05 23:53:51

    車無いと生きていけない人たちは
    老後どう暮らすのかな?

  6. 3101 匿名さん 2016/05/06 00:02:00

    リマインド


    カーポート付き戸建て > マンション > カーポート無し戸建て





  7. 3102 匿名さん 2016/05/06 00:07:40

    車が便利な街はバス路線も充実していて便利。
    老後はシルバーパス、ステップも少なく車椅子でも乗れて
    殺人的な通勤電車と違って交通弱者に優しい。

  8. 3103 匿名さん 2016/05/06 00:28:53

    >>3100
    都心だって車が無いと救急車も消防車もパトカーも宅急便もこないよ
    車なしでは生きていけないでしょ。車庫が無いから自分で持てないだけ。

  9. 3104 匿名さん 2016/05/06 00:35:31

    道路を走ってる車はどちらが多いのか見ればどちらが必要なのか分かる。
    ご自慢の近所のコンビニの商品も来なくなるよ。

  10. 3105 匿名さん 2016/05/06 00:37:40

    買ったことが無いから知らないと思うけど、
    車を買うには近所の車庫証明が必要なんですよ。

  11. 3106 匿名さん 2016/05/06 01:12:40

    車マニアがスレチに気付かず、どうかしましたか?

  12. 3108 匿名さん 2016/05/06 01:21:38

    車ないと暮れせない人の理論はユニーク

  13. 3109 匿名さん 2016/05/06 01:26:02

    いまの日本は基本的には車社会です。

  14. 3110 匿名さん 2016/05/06 02:23:50

    地方転勤時は車所有してた。
    都内に戻って来たとき処分した。

  15. 3111 匿名さん 2016/05/06 02:27:38

    人が笑ってますよ

  16. 3112 匿名さん 2016/05/06 02:40:20

    車があってもなくても、利便性のいい立地の戸建てがいい。
    マンションはない。

  17. 3113 匿名さん 2016/05/06 02:45:01

    車があってもなくても、利便性のいい立地のマンションがいい。
    戸建てはない。

  18. 3114 匿名さん 2016/05/06 02:47:21

    年老いて体が悪くなってもマンションがいいよ

  19. 3115 匿名さん 2016/05/06 02:55:06

    マンションは震災に弱いからエレベーターが止まると高齢者は生活できない。
    利便性のいい土地に、マンションより耐震性能の高い戸建てを建てて住むのがいい。
    注文戸建てなら、高齢者の動線を考えた駐車スペースや間取りが可能。

  20. 3116 匿名さん 2016/05/06 02:57:06

    戸建てもいいなぁ

  21. 3117 匿名さん 2016/05/06 03:00:05

    戸建ては高齢者には厳しいでしょ。
    2階は物置になってしまう。

  22. 3118 匿名 2016/05/06 03:07:17

    マンションも若い人ばっかで老人は住みにくいんじゃ

  23. 3119 匿名さん 2016/05/06 03:08:02

    海外の高級住宅街は一階建ての平屋が多いね。

  24. 3120 匿名さん 2016/05/06 03:09:24

    世田谷が人口減少する郊外だと仮定して、人口が今の半分になって、やっとこ45万人か…
    それでも今の葛飾区より少し多いし、今の港区より10万人以上多い。
    これじゃあ人口が半分になっても土地価格はそんなに変らないんだろうな。

    世田谷が人口半分になる頃は日本の人口は三分の一くらいかな?
    まあ、確実にひ孫の代のさらに先の代の話だろうから関係ないけど。

  25. 3121 匿名さん 2016/05/06 03:09:49

    広い平屋はいくらでも土地を所有できる金持ちの特権。

  26. 3122 匿名さん 2016/05/06 03:17:10

    世田谷の人口が半分になって人口密度も半分になるとちょうど今の横浜市都筑区あたりと同じくらいの人口密度。
    戸数でいうと都筑区は多くが大型マンションで世田谷は戸建てとマンション半々か、戸建てがちょっと多い程度だから、そうとう住みやすい区になるな。

    たかが通勤20分の差で値段が1億違ったら都心に買うバカって居ないだろうな。

  27. 3123 匿名さん 2016/05/06 03:28:26

    人口減の時代に通勤プラス20分は致命傷だと思う。
    都心に住んでわかったけど、
    通勤ってやっぱりストレスだった。
    毎日のことだからね。
    職住近接へ間違いなく向かっていく。
    会社の同僚の住所思い出せばわかるけど、
    年配者ほど郊外、若い人ほど都心。
    そういう流れ。

  28. 3124 匿名さん 2016/05/06 03:29:24

    天は人の上に人を住ませず人の下に人を住ませずw

  29. 3125 匿名さん 2016/05/06 03:31:47

    老後は戸建てを売ったり、子供に土地を譲ったりし、マンションの低層階を購入という人も多い。
    介護するのも、外出するのもマンションの方が楽。駐車場もいらないし。
    二世帯で住むなら別だが、老後に新築する人は少ない。

  30. 3126 サラリーマンさん 2016/05/06 03:36:49

    3094で完全自動運転車のことを書きましたが、話題が車中心になってしまい、すみませんでした。
    自分は、あくまでも都心マンション価値の低下を予想してるので、みなさんのマンション価値の予想を聞きたかったです。(特に都心のタワマン

    完全自動運転車のことをよく知らない人がいるので補足ですが、外出先から自宅にある車をリモートで呼び出せ、乗車後は乗り捨てることができ、自動で自宅に戻せる機能が提供されると予想されています。外出先での駐車場の確保は不要です。その為、機械式駐車場のマンションでは、自動運転車の呼び出しや自宅への戻しは難しいと思います。

    あと時期感の予想ですが、技術的な課題よりも法整備が遅れていますが、既に国土交通省からはどの条項が問題なのかの資料もでできてますので5年ぐらいで法整備されるのでは?と思います。

    そうなると都心マンションの価値もそのあたりから低迷するのでは?・・・勝手な予想ですが。

    ドアtoドアで会社まで、
    都心マンションなら満員電車に乗って30分・・・
    郊外の戸建なら自宅前にある車で30分とか?
    どちらがいいですかね。会社も郊外に移転があり得ると思います。

    完全自動運転車の影響で立地に関する価値観が変わり都心の土地の価格も平準化するのではないでしょうか?
    郊外が高くなり、都心が安くなる。

    最近はこの掲示板でも都心回帰というキーワードが使われていますが、もしかしたらその逆の現象がすぐ未来に迫っているのでは?と思います。


  31. 3127 匿名さん 2016/05/06 03:37:01

    そんなことないよ
    実家や土地がない人しかマンション選ばない

  32. 3128 匿名さん 2016/05/06 03:39:28

    実家が郊外だと最悪だね。

  33. 3129 匿名さん 2016/05/06 03:39:32

    >>3122
    戸建てだと1億の差があっても、世田谷の戸建てと都心のマンションなら同程度の価格で選べる。
    たかが20分、されど20分。
    電車で20分でも駅まで行く時間も入れるともっとかかっちゃうし。

  34. 3130 匿名さん 2016/05/06 03:43:07

    >>3123
    新幹線で毎日何時間も通勤する人もいれば会社で寝る人もいる、人それぞれ。

  35. 3131 匿名さん 2016/05/06 03:44:25

    面積は半径の2乗に比例。

    つまり郊外半径50kmの面積は都心半径5kmの面積の100倍もある。

    人口減で土地の価値が無くなるのは郊外。
    下手すると負の遺産。



  36. 3132 匿名さん 2016/05/06 03:58:34

    マンションは高齢者には厳しいでしょ。
    高層階は物置になってしまう。

  37. 3133 匿名さん 2016/05/06 04:03:06

    >3132
    よくわかりません。

  38. 3134 匿名さん 2016/05/06 04:04:17

    今日もマンション営業は必死に都心の売り込みですか。
    都心に興味のある人なんて極少数、しかもこのスレにはいないようだから、そんな頑張んなくてもいいのに。

  39. 3135 匿名さん 2016/05/06 04:04:30

    >3125
    >老後は戸建てを売ったり、子供に土地を譲ったりし、マンションの低層階を購入という人も多い。

    高齢者は分譲マンションなんて買わない。
    介護付き老人ホームやサ高住に入居するために、戸建てを売却したり、
    リバモ(マンションはほぼ対象外)を使う。
    わざわざ分譲マンションを購入してから、介護施設に移る高齢者は多くない。

  40. 3136 2016/05/06 04:05:37

    >>3039
    都心の人間に食べ物を売らないで、飢えて**ばいいのにねw

  41. 3137 2016/05/06 04:07:21

    >>3089
    都心住まいには、食べ物を売らない事にして、餓死させるのが楽しそうですねw

  42. 3139 匿名さん 2016/05/06 04:10:21

    >>3131
    その100倍もある周辺から毎日集まってくるんだから
    都心の賑わい活気は周辺のおかげ。

  43. 3140 2016/05/06 04:10:38

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598852/
    さあ文盲ども!
    こちらにマンションの良いところを書き込め!www

  44. 3141 2016/05/06 04:11:32

    >>3138
    よう!文盲www

  45. 3143 匿名さん 2016/05/06 04:16:25

    >リバモ(マンションはほぼ対象外)を使う

    ほとんどの価値のない再販価格の安い戸建も対象外ですよ

  46. 3145 匿名さん 2016/05/06 04:18:30

    >>3129
    いや、徒歩も入れて20分の差だよ。世田谷で一番端の駅って二子玉、成城、烏山だからどこの駅からも20分で新宿、渋谷に着く。そこから東京駅って乗り換え入れてもプラス15分程度でしょ?電車35分に駅まで5分で40分。
    まあ、東京駅から勤務先は入ってないけど、東京駅より西に職場がある人はもっと早い。
    結局、そのたった20分の為に数年分の給料を費やすのが賢い選択なのかって話。
    世田谷でも下北や明大前、三軒茶屋辺りなら東京駅まで20分だし。三茶なら渋谷まで自転車で5分程度で六本木も15分だよ?
    それに、都心にしか仕事が無い前提もデタラメだし。品川で勤務の人は都心より大田区とかの方が便利だし。

    周辺区が過疎化してタダ同然で、都心はそうならないって話は現実味が全くない。
    都心の価値が無くなって、「都心にほど近い」という事がメリットではなくなるから価値が落ちるなら解るけど。

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

最近見た物件
所在地:埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20(地番)
交通:JR京浜東北線 大宮 駅バス21分
価格:3400万円台~6400万円台(予定)
間取:2LDK~4LDK
専有面積:61.74m2~85.63m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 111戸
[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

【一般スレ】マンションvs一戸建て

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

未定/総戸数 111戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸