一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-30 03:15:02
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 31951 匿名さん 

    証拠の無い嘘を騙る陰謀論者は匿名掲示板で吠えるだけ

  2. 31952 匿名さん 

    >>31947 匿名さん
    >しかもAIですら事例があると拾ってきたじゃん?

    どこにAIが調べた事例があるのか
    AIにその事例の信憑性を聞いてみたのかな?

  3. 31953 匿名さん

    >>31952

    2016年の熊本地震で耐震等級3の建物が倒壊したという具体的な引用元については、以下の情報が参考になります。

    熊本地震に関する調査報告書

    熊本地震に関する調査報告書や研究論文に、耐震等級3の建物が倒壊した事例について言及されていることがあります。例えば、次のような資料があります:

    ? 国土交通省の報告書:熊本地震の被害調査報告書や建築学会の調査報告書などで、耐震等級3の建物の被害状況が詳細に記載されています。
    ? 建築学会の調査結果:日本建築学会は熊本地震後に被害調査を行い、耐震等級3の建物の損壊についても言及しています。

    具体的な事例の引用

    具体的な事例としては、以下のような報告があります:

    ? 耐震等級3の木造住宅の倒壊事例:熊本地震では、施工不良が一因となって耐震等級3の木造住宅が倒壊した事例があります。このケースでは、設計通りに施工されていなかったことが指摘されています。

    文献検索

    より詳細な情報を得るためには、以下のような文献や報告書を参照することをお勧めします:

    ? 国土交通省の「熊本地震に関する報告書」
    ? 日本建築学会の「熊本地震の被害調査報告」
    ? 各種学術論文データベースでの検索

    具体的な引用元の一例として、「日本建築学会」の調査報告書には、熊本地震による建物の被害状況が詳細に記載されています。これらの報告書や調査結果を参照することで、耐震等級3の建物が倒壊した具体的な事例やその原因について詳しく知ることができます。

    もし特定の文献や報告書の入手が難しい場合、大学や公共図書館の資料室でこれらの資料を探すことも有効です。具体的な引用元や詳細な情報が必要な場合は、学術論文データベースや専門的な図書館での検索をお勧めします。

  4. 31954 匿名さん

    並行世界なのかな?

  5. 31955 匿名さん

    無料版は並行世界を覗けるんだね

  6. 31956 通りがかりさん

    在来「地震で倒壊しまくった罪來ですが地震で倒壊しないように新たな耐震基準を設けて頑張っていきますので仲間に入れてもらえませんか?お願いします。」
    在来以外「新たな基準?こっちは元から地震で壊れないないから新たな耐震基準なんて興味ないし、どうでも良いけどね。他人に迷惑かけなければいいけど‥」

    ‥‥‥

    在来「オラオラオラァァァァ!新たな基準をクリアしたんじゃ!耐震等級3様のおとおりだ!頭が高い!俺に平伏せ!!!」

    在来以外「‥‥なんだコイツ」

  7. 31957 匿名さん 

    国交省「熊本地震における建築物被害の原因 分析を行う委員会」報告
    https://www.mlit.go.jp/common/001155087.pdf

    住宅性能表示制度による耐震等級3(倒壊等防止)の住宅は新耐震基準の約1.5倍の壁量が確保されており、これに該当するものは、大きな損傷が見られず、大部分が無被害であった。

  8. 31958 匿名さん

    >>31956 通りがかりさん
    ツーバイも熊本地震で倒壊してるけど。。

  9. 31959 匿名さん

    日本建築学会は倒壊例を認め国交省はなかったことにする
    やっぱり官僚の無謬性が世界を捻じ曲げてるようだな

  10. 31960 通りがかりさん

    陰謀論者ってのはやっぱり熟考能力が足りないのかねー。

    無料版AI様に助けを求めるなら、ちゃんと元になってる調査報告書の全文をしっかり読んだらいいのに。。しっかり読んだらそこに答えが書いてあるんだけど。。耐震等級3は倒壊してなくても、耐震等級3相当の建物は倒壊したと解釈できるのに、何故それをしっかり説明しないのかな??

  11. 31961 匿名さん

    ゴールポストが動く音がするぞ

  12. 31962 匿名さん 

    正規の「耐震等級3」と似非の「耐震等級3相当」は全くの別物
    「耐震等級3相当」では地震保険料の5割引も不可能だし税などの優遇も受けられない

  13. 31963 匿名さん

    相当の方が安全率高めなのだから相当で建てて保険に入らない選択肢もあるぞ

  14. 31964 匿名さん

    耐震等を取れない、とってる割合いが低い工法は滅ぶよ。
    どれが一番ダメなの?

  15. 31965 匿名さん

    >>31962
    で?

  16. 31966 匿名さん

    在来コンプレックス(笑)

  17. 31967 匿名さん 

    >相当の方が安全率高めなのだから相当で建てて保険に入らない選択肢もあるぞ

    安全率高め?
    業者の甘言は信用できない

  18. 31968 匿名さん 

    >>31963 匿名さん
    >相当の方が安全率高めなのだから相当で建てて保険に入らない選択肢もあるぞ

    安全率高め?
    安全率が高ければ正規の耐震等級3の適合証など簡単にとれる
    他に強度が劣る項目があるから「相当」で逃げてるだけ
    業者の甘言は信用できない

  19. 31969 匿名さん

    簡単に取れることと施主が金出すかは別の話なんだよね
    保険料割引の話とかしてもやっぱり出る金でみるから40万とかかけちゃうと競争に負ける
    作ってる建物自体は基礎含めてやってはいる「3相当」も結構聞くよ
    安全率増させる人の話は、まあそういうケースもあるでしょって感じ
    あまり相当を馬鹿にするもんじゃないよ
    商売はそんなに簡単じゃない

  20. 31970 匿名さん

    >他に強度が劣る項目があるから「相当」で逃げてるだけ

    こういう勘違いがほんとに多い
    ローコストに多いが初期費用から申請費用をカットしているだけ
    施主は申請するかしないか選択できる
    高いメーカーだと初めからその費用も含まれている
    等級3を謳ってて逃げられるわけあるか笑

  21. 31971 匿名さん 

    もともと住宅性能表示制度や長期優良住宅に準拠した仕様が標準の注文住宅なら、耐震等級以外の等級も施主の要望を取り入れて設計できる。
    耐震等級3で齟齬をきたすような業者は避けたほうがいい。

  22. 31972 匿名さん

    >>31971
    そりゃ予算をケチらない理解ある施主の方になら対応しますよ!
    あれもこれも言われたら優先順位によっては第三者機関認定は外さざるを得ないでしょう
    下手すると3相当の性能すらも提供できない

  23. 31973 匿名さん

    長期だってメンテ計画や資金プランなんか有名無実で補助金のための制度にしかなってない現実

  24. 31974 通りがかりさん

    壁量だけ合わせて耐震3相当って言ってるとこあるよ。実際。

    そんで熊本地震レベルの最大地震派でシュミレーションすると壁量だけ合わせた住宅は倒壊するけど、構造計算で出した耐震3は持ちこたえる。

  25. 31975 匿名さん

    >>31974
    熊本地震のデータが使えるのってどのシミュレーションソフト?

  26. 31976 匿名さん

    >>31971
    齟齬をきたすって具体的には?

  27. 31977 匿名さん

    >>31974
    ソフト名教えてくださいよ
    熊本の2回の地震が選べるんですか?

  28. 31978 匿名さん 

    >>31973 匿名さん
    >長期だってメンテ計画や資金プランなんか有名無実で補助金のための制度

    実施するかどうかは施主次第
    長期優良が嫌なら住宅性能表示で耐震等級3やその他項目の等級認証をとればいい

  29. 31979 通りがかりさん

  30. 31980 通りがかりさん

    >>31977 匿名さん
    ソフト名教えてあげる。

  31. 31981 匿名さん

    実行委員会の関係者か

  32. 31982 匿名さん 

    地震に弱い工法の業者は都合の悪い話を陰謀論にする
    過去レスからも明らか

  33. 31983 匿名さん

    日本の家を100パーセント耐震化したいなら在来から離れればいいのに

  34. 31984 匿名さん

    日本で2×4工法の普及率が年々下がっているには理由がある。

    ①構造用材としての「規格木材」が、スプルースや合板など日本の気候に合わない。初期の2×4の家が腐りまくりで建替えする時に選ばれなかった。

    ②そもそも外圧の結果、国内に入った経緯があるので、業界内には反発がある。
    そのせいで導入の当初は、2×4工法に有利な「建築基準法」に改悪された。

    ③在来工法や鉄骨工法が主流であり、2×4工法導入する意味がない。プレカットなど日本独自に進化した建築システムに負けた。

    ④必要性を感じなかった。日本で一番普及している「在来工法」に特段の欠点が無かったので、メリットが無く普及しなかった。

    これ以外にも普及しなかった理由は沢山あるのでしょうが、2×4の優位性は際立って無かったというのが現実でしょうな~

  35. 31985 匿名さん

    唐突にツーバイの話してどうした?
    スレ違い?

  36. 31986 注文住宅検討中さん

    >>31982 匿名さん 
    あれは流石に陰謀論だろ。。
    ちょっとやばい奴だったぞ。。


  37. 31987 匿名さん

    >>31984
    ホワイトスレにも同じの投稿してますね
    木造嘘吐きおじさんですね
    よく読んでみてください中身が根拠無しの妄想

  38. 31988 匿名さん

    在来コンプレックスなんだよ♪

  39. 31989 匿名さん

    木造とかTJDがあちこちに出没中

  40. 31990 匿名さん

    性能評価の3が許容応力度の2って理屈はなんなん?

  41. 31991 匿名さん

    在来に負けて悔しいから出没する悪魔

  42. 31992 匿名さん

    皆も大好きカレーで例えると
    マルイチのカレー好きですよね
    辛さ変更しないカレーを耐震等級2とします
    テーブルに置かれているトビカラスパイスで辛さを増したのが耐震等級3相当
    注文時に辛さを一段階上げたものが耐震等級3

  43. 31993 通りがかりさん

    カレーは普段食べませんので、シチューで例えてもらえると嬉しいです。

  44. 31994 匿名さん

    軟弱地盤に耐震等級は、カレーの具材がゴキブリみたいなもの。
    とても食えたもんじゃないという事です♪

  45. 31995 匿名さん

    >>31992
    厨房ではバイトがだべりながらトビカラスパイスをふっています

  46. 31996 匿名さん

    被害にあうのはいつも在来。

  47. 31997 通りがかりさん

    在来への憎しみが酷すぎて同情するけど。。
    なんでそんなに憎いの??

  48. 31998 匿名さん 

    耐震等級3がとれない工法の在来への怨念でしょう

  49. 31999 匿名さん

    木造おじさんをからかってるだけでしょう。

  50. 32000 通りがかりさん

    ここだけの話
    在来工法を超える工法は存在しない
    建築業界には空白の100年間とよばれる時代があってだな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸