一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 17:33:12
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 29503 e戸建てファンさん

    どんな建物も海岸の埋立地では大地震に耐えられない。何を建てるかよりどこに建てるかが重要。

  2. 29504 匿名さん

    ヘーベルの重量鉄骨で建てとけ

  3. 29505 e戸建てファンさん

    地盤が良ければ何でもいいよ。地盤がいいと高価な鉄骨は選ばれにくくなるけどね。

  4. 29507 名無しさん

    価格更新があったって事は相場に近づいたって事だからお買い得かは内観してみないと
    喫煙とペットと子供は確認したほうがいい

  5. 29508 e戸建てファンさん

    >>29506
    間取りも内装も良いとは思えないが。まずは見学ですね。

  6. 29509 匿名

    建物被害調査に入った2つの大学教授が同じように2000年基準以降とそれ以前の住宅の圧倒的被害の差が
    驚くほど違う、築20年以内にはほぼ被害が出てないと感想を言っていた
    2000年基準+多雪地域係数が効いているそうだ

  7. 29510 e戸建てファンさん

    軽量鉄骨厨は高くて無駄な買い物をした事を受け入れられず、ここで書き込んで自己防衛してるつもりなんだよな☆
    優しい目で見てあげようよw

  8. 29511 e戸建てファンさん

    >>29506
    地震には弱そう。建物ではなく立地的にね。

  9. 29512 匿名さん

    建物の耐震性より地盤だよ

  10. 29513 匿名さん

    液状化するような軟弱地盤にRCや鉄骨みたいな重い建物が最悪。木造の耐震等級3なら折れたりしない。

  11. 29514 口コミ知りたいさん

    それなら軽量鉄骨がベストか

  12. 29515 匿名さん

    軽量鉄骨は錆びるし火災にも弱いからワーストでしょw

  13. 29516 e戸建てファンさん

    埋立地に何を建てるか考えるより、他の場所で生活することを考えたほうがよほど有益。

  14. 29517 匿名さん

    軟弱地盤や海沿い川沿いに家を建てるのは、どんな構造でも無駄、危険!

  15. 29518 匿名さん

    軟弱地盤には在来工法しか建ってないだろ。
    安い土地には安い上モノ。

  16. 29519 匿名さん

    市街地化されてるような場所の軟弱地盤は何でもありですよ。
    木造や軽鉄の住宅よりRCや重量鉄骨の商業ビルの方が多いような場所もある。

  17. 29520 e戸建てファンさん

    災害に弱い土地にやむなく住むならば買うのではなく借りるというのも手かと。
    豪雨で水没したコンビニが即撤退してて理由聞いたら土地も建物も全部リースだからだってさ。なるほどと思ったよ。

  18. 29521 匿名さん

    弱い地盤にしか土地を買えなかった人が最後にすがるのが、鉄骨やRC。
    全くの無駄だと今回の地震で分かっちゃった☆

  19. 29522 匿名さん

    耐震性の高い住宅にして倒壊しなかったとしても地盤がグニャグニャになり家が傾いてしまえば、もう住めない。
    地盤改良したところで液状化したらオワリ。
    軟弱地盤にRCや鉄骨なんて愚の骨頂だな…

  20. 29523 匿名さん

    液状化する様な軟弱地盤には対策が無い。
    住まない事しかできないよ。

  21. 29524 サラリーマンさん

    液状化しないように地盤改良するんだよ

  22. 29525 匿名さん

    アホか、液状化に対して地盤改良なんか何の役にも立たない。
    地盤改良は建築上、不同沈下させない様にするだけ。

  23. 29526 e戸建てファンさん

    >>29524
    地盤改良の意味を勝手に間違えてる奴が多すぎ。
    不同沈下防止の為にやってるだけだから、耐震性を上げる効果も無いし、液状化にも全く関係ないよ。

  24. 29527 サラリーマンさん

    不同沈下しなければそのまま住めるんじゃないの?

  25. 29528 匿名さん

    たまには調べろクレクレ爺さん(怒)

  26. 29529 通りがかりさん

    そもそも、地盤改良が必要な土地を選らばない。
    地耐力の高い高台にある平坦地じゃないと。

  27. 29530 匿名さん

    在来工法は弱すぎて論外。
    木造ならツーバイの一条を選ぶべし。

  28. 29531 リフォーム検討中さん

    >>29528 匿名さん

    一回質問されたぐらいで
    クレクレ君認定で怒るとかどんだけ小さいやつやねんw
    議論する気がないなら来ないほうが良いよ

  29. 29532 匿名さん

    木造おじさんの書き込みは無視したほうがいいよ。
    ここの書き込みのほとんどは木造おじさんの書き込み。

  30. 29533 匿名さん

    立地・予算などあるし、100%理想を追求するのは無理だから、できる範囲でやるしかない。
    おすすめは、高気密高断熱の平屋で開口部は少なめ小さめ。

  31. 29534 匿名さん

    敗北を期したを木造おじさんはホワイトウッドスレに逃走中

  32. 29535 匿名さん

    平屋は同じUA値だと総二階より冷暖房費が2割ほど増えるみたいだからな。
    平屋は低性能だし、水害に弱いしでパスだな


    https://www.arbrehome.com/column/column-12923/

  33. 29536 匿名さん

    バカが1人居るな。
    木造、木造いうても、オマエの軟弱地盤はゴミ(笑)

  34. 29537 匿名さん

    液状化に地盤改良って...
    そんなの無理だよ。

    土の種類だから土を地下何メートルにわたって全部土を入れ替えないと。
    自分の土地だけでは無意味でその地質のエリア全体。
    金銭的にも無理だし自治体も許可しない。

    今回みたいに街全体が何メートルも横滑りしたらどんな構造の建物でもどうしようもない。
    これから土地を買うならそんな場所を避けるのが最良の選択肢。

  35. 29538 匿名さん

    結局、軟弱地盤にRCや鉄骨が一番間抜けw
    そんなとこに住むぐらいなら引っ越しに予算をさけと。
    佐藤先生もおっしゃってますよ♪

  36. 29539 匿名さん

    軟弱地盤と在来工法はいつもセットになっております。

  37. 29540 匿名さん

    軟弱地盤に軽量鉄骨。
    全てが無駄であり愚の骨頂(笑)(笑)(笑)

  38. 29541 匿名さん

    私も在来工法で大失敗しました。

  39. 29542 匿名さん

    近所の木造家屋が全焼して、となり3軒に延焼して大迷惑かけました。

  40. 29543 名無しさん

    液状化しない土地が選べたら選びたいけど、
    うちの地域はほぼ無理なんだよね。

    液状化すると言われている地区でも、必ず液状化するわけではないと思うし、
    自宅が不動沈下せずそのまま住めるならまあいいかなと思うわけです。
    液状化するって言っても程度もあるしね。今回の能登半島地震でも、液状化で数ミリ沈下しただけってところもあります。

    地区全体が機能不全になるほどの液状化の確立がどれほどあるか?ってところですかね。

  41. 29544 e戸建てファンさん

    >>29543
    いざとなったらその土地を離れる覚悟や準備が必要なのでは?
    敢えて新築を建てるなら、被災に備えて安く抑えるくらいしか思いつかないが。

  42. 29545 匿名さん

    木造おじさんは出ていけ

  43. 29546 名無しさん

    やっぱり一軒目は極力安く建てるっていうのが良いかもね

  44. 29547 匿名さん

    木造おじさんは祖国の北朝鮮に帰りなさい。
    今どき在来工法なんて建てる人はいません。

  45. 29548 名無しさん

    >>29547
    日本の在来工法は木造軸組工法というものですので、
    あなたこそ祖国に帰るのが良いです。

  46. 29549 匿名さん

    鉄骨ジイさんは日本人じゃないから(笑)

  47. 29550 e戸建てファンさん

    能登半島は活断層地図では主要な活断層が無いからな。東日本も震源地は海だし。活断層避ければいいという問題じゃない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸