一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 17:33:12
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 29101 名無しさん

    震度7だと木造は木っ端微塵に弾け飛ぶみたいですね

  2. 29102 e戸建てファンさん

    >>29100
    >>29101

    >>29097

     終了

  3. 29104 名無しさん

    ほんとのような嘘の話すると
    生卵を角で割ろうとぶつけてみれば家が崩壊しました
    それが木造の真実

  4. 29105 通りがかりさん

    幼稚で無意味な投稿ばかり

  5. 29107 e戸建てファンさん

    木造アンチは売れない鉄骨業者。
    とにかく1人でも騙せればと無駄な書き込みを続けています。

  6. 29108 戸建て検討中さん

    木造は鉄骨煽りばっかりでRCは煽んないのなw
    流石に耐震性ではRCには敵わないと自覚してるのかw

  7. 29110 匿名さん

    たしかに、
    木造おじさんは恥をしれ!

  8. 29111 e戸建てファンさん

    >>29108
    まともなRCの戸建が無いじゃん。はい終了。

  9. 29112 匿名さん

    木造家屋の被害が凄まじい。

  10. 29113 田所

    いいよ、来いよ!
    胸にかけて胸に!アアッ!
    アッー、胸にかけて、アッー!…ファッ!?

  11. 29115 e戸建てファンさん

    7階建てのデカいビルが真横に倒れたからな。
    工法ではなく立地の地盤が全てよ。

  12. 29116 名無しさん

    地盤は関係無い
    基礎で対応できるからな
    木造だから倒れた
    それだけのこと

  13. 29117 匿名さん

    木造で被災すると死者がでてしまう。

  14. 29118 通りがかりさん

    ハザードマップ

  15. 29121 匿名さん

    過去スレみたけど、

    木造おじさん(昔は8寸オジサンと呼ばれてました)は2016年から粘着して全く同じ内容の書き込みを続けています。

    このスレッドだけじゃなく、ハンネを変えていろんなスレに立て続けに書き込んで、いつも論破されてます。

    1年前や3年前などの止まった古いスレッドに書き込んで上げてくるのも木造おじさん。

    いつも木造家屋がディスられて悔しいのでしょう。

    木造か弱いのは決定事項。

  16. 29122 匿名さん

    29121は、木造おじさん(昔は8寸オジサンと呼ばれてました)に余程悔しい思いをしたんだね。

    液状化や軟弱な地盤だとRCでも倒壊が事実。地盤が良ければ工法は何でも良いが正しい。

  17. 29123 通りがかりさん

    木造は危ない

  18. 29124 通りがかりさん

    立地が大切なのはそうなんだけど、背が高いペンシルハウスやビルなんかは特に倒れやすいよね
    立地が最強なのは岡山県か?
    そこに移住するのが安全

  19. 29125 匿名さん

    住宅屋が多いからか地震被害と住宅構造を結び付ける輩が多いが、
    現在新築で建てれるような家なら構造は殆ど関係無い。
    今回の地震でも倒れてるのは殆どが現在の耐震基準になる前の物。
    筋交いの木造軸組が多いが、そんなもの今時建てる会社もほぼ皆無。

    地盤がほぼ全て。
    家が形崩さずに基礎ごとサイコロみたいに転がってるような映像流れてる。
    地盤が悪いからあのような事が起こる。
    家が形をとどめてるのは家そのものの強度は十分と言うことの証明。

  20. 29126 通りがかりさん

    やはり首都移転構想に選ばれた岡山県が最強か?
    瀬戸内で四国に守られ、津波の心配も少なく、台風の被害も少なく、地震も大したことがない
    最強の立地じゃ?

  21. 29128 通りがかりさん

    とにかく等級3しか言わない奴らのせいで消費者が3にすればオールOKみたいになる流れやめようぜ
    地盤が悪ければ1でも3でも構造関係なく潰れる

  22. 29129 通りがかりさん

    畑だった所建売は良くないな

  23. 29130 マンション掲示板さん

    今回の地震でミライエ使ってた家のが揺れ小さかったってさ。近所の家は大惨事だったけど、多少物が倒れる程度だったとか。
    制震ダンパーはやっぱり入れた方が良さそうだね。

  24. 29131 匿名さん

    ソースは?

  25. 29132 e戸建てファンさん

    >>29116
    じゃあ埋立地にお住みください。私は無理です。

  26. 29133 e戸建てファンさん

    >>29126
    便利な岡山市じゃダメだぞ。地盤最強なのは県北だけ。人はほとんど住んでないし、マジで何もない。限界**しかないぞ。

  27. 29135 通りがかりさん

    とりあえず知ったかでYOUTUBEで等級3なら大丈夫とか吠えてる奴は即刻やめなさい

  28. 29136 通りがかりさん

    >>29131 匿名さん

    俺の友達の実体験
    震度5強地域
    個人情報以外ならここに書き込むけど、何か欲しいの?

  29. 29137 匿名さん

    個人のバイアスかかった感想は無用

  30. 29138 匿名さん

    制震装置はあった方が良いと思う

  31. 29139 通りがかりさん

    >>29137
    マウント取ろうとして取れなくてそれかよwww
    ご退場願いますw

  32. 29140 e戸建てファンさん

    >>29134
    戸建の工事の地盤改良は建物の自重による沈降を防止するものなので、耐震性向上を目的としていない。液状化しにくくはなると思うが。

  33. 29141 匿名さん

    うちも制震ダンパーのミライエ付いてる
    耐震3は当たり前として制震で揺れが小さくなるのは大きな地震では有り難いわ

    数十万で付けられるんだから、精神的にも実用的にも付けた方がいいよね

  34. 29142 通りがかりさん

    >>29134
    改良勧めれば金取り
    改良せずに何かあれば責任取れ
    やってらんないすよ

  35. 29143 e戸建てファンさん

    >>29140
    確かにその通りです
    が、それは
    沈下防止=耐震と捉えるかどうかの話だけです
    またそれを明確に伝えている業者がいるかどうか。
    沈下しなければ横に変動して倒壊しても問題無いで納得する施主はいないでしょうからね

  36. 29146 e戸建てファンさん

    >>29143
    沈下防止=耐震と捉えてはダメ

  37. 29147 e戸建てファンさん

    >>29146
    うんだからそれをちゃんと説明している業者はいるのかなってことです
    地盤補強=耐震と捉えている施主は少なくないはず

  38. 29149 e戸建てファンさん

    >>29147
    住宅展示場では地盤改良について説明されたことはないな。

  39. 29150 通りがかりさん

    ハザードマップ

  40. 29152 匿名さん

    木造おじさんはまだ巣食ってるぞ。

  41. 29153 匿名さん

    木造が嫌なら家を語るなよ

  42. 29155 匿名さん

    消防士です。

    木はすぐ燃えますし、すぐ折れます。
    木造は地震、火災、水害、全ての災害に弱いです。

    以上の事を踏まえると、木造にメリットは少ないためお勧めできませんね。

  43. 29156 匿名さん

    液状化ヤバいね~
    軟弱地盤はダメだよ。

  44. 29157 匿名さん

    軽量鉄骨のメリットってほとんど無いだろ
    広い部屋を作りたい人にはメリットだろうけど
    断熱、気密、防音の観点から見ると酷いし
    火事になりゃ柱が燃えないだけで、燃えるものも沢山ある

    このスレッドの意向を考えると
    かたい地盤に耐震等級3に制震ダンパーの平屋が最強。
    免震もいいんだけど、風とかに弱いのを考えるとどうしてと制震ダンパーかな。

  45. 29158 匿名さん


    木造の耐震等級3が鉄骨の耐震等級1だとしたら、
    軽量鉄骨で耐震等級3にした方のが良いでしょ。
    さらに今の大手HM軽量鉄骨は制震機能付きが標準。





  46. 29162 住宅検討中さん

    平屋の木造、耐震等級3なら制振ダンパーいらないんじゃないかな?
    重さに対して固いからダンパーほとんど効かないだろうし

  47. 29163 通りがかりさん

    賃貸でいいよ

  48. 29164 匿名さん

    在来工法が最弱なのは決定事項。

  49. 29165 通りがかりさん

    >>29162 君は耐震等級を理解してないよ 
    だいたい震度5位から耐震構造は壊れ始めるので
    潰れていないけど壊れている状態なんだよ
     耐震構造が壊れ始めていても制振構想が
    健全ならその後の余震に耐えられることは
    十分考えられる
     とは言え最初から免震や消震で震度5以上の
    水平荷重がかからなくしてあれば壊れることもないが。

  50. 29166 通りがかりさん

    >>29161
    上げてる画像。手前の木造は燃えてるけど奥の鉄骨造マンションがびくともしてないのは何かの冗談なの?

  51. 29167 匿名さん

    今回の地震でも被害が出てるのは全て木造。
    それも在来工法。

  52. 29168 匿名さん

    ちゃんとデータに基づいたレスしてね♪
    鉄骨推しのおバカさんw

    1. ちゃんとデータに基づいたレスしてね♪鉄骨...
  53. 29169 匿名さん

    今はほとんどどの会社が、高気密高断熱の方向へ進んでいます。
    鉄骨住宅が人気のあった30年ぐらい前だと、断熱材も今よりも軽量で薄い物をつかっていたし、窓ガラスも単板ガラスではないでしょうか?
    今だと、断熱材も厚くなり複層Low-eペアガラスは最低基準。
    それでも世界基準で考えると、日本の戸建て住宅の基準は甘いですよね。
    まず、軽量鉄骨で戸建て住宅を建てている国なんて、日本以外にはありません。
    さらに、アルミサッシなんて断熱性の悪いサッシを戸建て住宅に使っている国なんて日本以外にはありません。
    日本の断熱基準も厳しくなっていくため、軽量鉄骨メーカーであっても、木質系の割合が増えてきています。
    鉄骨メーカーも生き残りをかけて必死なんでしょう。

  54. 29170 匿名さん

    消防士さん曰く
    「倒壊が早いんだよ、鉄骨造は」
    「炎にさらされたら、すぐ曲がっちゃうよ」
    「一見つよそうだけどな」
    「消防士さん選びます、鉄骨造?」
    「選ぶわけね~だろ(笑)」
    「すぐ曲がっちゃう」「すぐ曲がっちゃう」
    「使いたくないもんね~」

  55. 29171 29162

    >>29165 通りがかりさん
    耐震等級3の平屋でそんなに変形進みますかね?
    構造計算してあって、偏心もなければ多分一階が300gal程度の入力があったとしてもそれほど変形しないと思いますが、、、
    屋根の質量どのくらいでみてます?

  56. 29172 匿名さん

    在来工法は法律で禁止。
    木造ならツーバイで。

  57. 29173 匿名さん

    在来工法のシェアって知ってます?
    鉄骨やツーバイは滅びゆく絶滅危惧種か(笑)
    ホントクズの荒らしが暴れてるな~

  58. 29174 通りがかりさん

    鉄骨やRCはアスベストやロックウールで吹き付け断熱してるから、木造より遥かに危険で解体費用もムダにかかるな♪
    https://www.erca.go.jp/asbestos/what/whats/basyo.html

  59. 29175 匿名さん

    【地震に強い立地とは】

    地震に強い(弱い)立地とは、主にその土地の「地盤」の良し悪しを言います。一般的に低地や沼地、埋立地などは地盤が柔らかく、地震に弱いとされています。地盤が柔らかい土地は、地盤が固い地域よりも震度が大きくなることが分かっており、液状化現象が発生する可能性もあります。地震対策としては、より地盤の硬い立地を選ぶことをおすすめします。

    現在、建築時の地盤調査は義務化されており、十分な地耐力(地盤が重みに耐えられる強さ)がないと判断されれば、一定の地耐力を確保するための「地盤補強工事」を行なうことになります。
    ただし、これは「不同沈下」に対して保証しますというだけで、液状化や揺れやすさには効果がない。
    特に建物が重い住宅は、液状化や地震のゆれに対し軽い建物より影響を受けやすい事もあり、軟弱な土地にRCや鉄骨などの重い建物は適していない。
    大規模なマンションや公共構造物のように岩盤まで杭を打つという方法もあるにはあるか、一戸建てレベルの土地面積なら、地震に強い立地にコストをかける方が現実的である。

  60. 29176 通りがかりさん

    >>29171 まるで理解してないね
    耐震等級は建物の硬さの等級だけど
    平屋と2階建ての建物では2階建ての方が
    より硬いんだよ平屋を2階建て並みに固く作れば
    それは平屋だから強いと言っていいのかもしれないが
    同じ耐震等級なら平屋でも2階建てでも同じという考え方だよ
    とは言え、実際の災害被害では平屋の方が被害が少ないのも
    事実のようだけどね。

  61. 29177 匿名さん

    うちも築3年の在来工法だったが、
    先日火事になって一瞬で全焼しました。
    延焼して近所に迷惑かけました。
    次はツーバイにします。

  62. 29179 29162

    >>29176 通りがかりさん
    机上の計算をもとに論じるなんて聡明な貴方らしくないですね 笑
    上下階の応力集中がない点、二次以上のモードで共振しない点を考えても、
    同じ耐震等級なら平屋の方が強くなる傾向にあるのは当然だと思います。

  63. 29180 匿名さん

    うちも昨年に在来工法で建てましたが、雨漏りします。
    そして室内でシロアリを見つけました。
    大失敗です。
    もし次があるなら頑張ってヘーベル、もしくは妥協して一条にします。
    在来工法だけは絶対建てません。

  64. 29181 通りがかりさん

    写真

  65. 29182 通りがかりさん

    >>29179 だから実際平屋の方が被害少ないと言ってる。
    何もおかしくないだろ。

  66. 29183 29162

    >>29182 通りがかりさん
    「まるで理解してない」とまで私を煽っておきながら、
    結論が私と同じなのは「おかしい」と思いますが...
    まぁ同じ結論に達せたということで貴方とやり合うのはやめておきます。

  67. 29184 検討者さん

    >>29161 から >>29166 の流れ。
    恥ずかし過ぎだろ。
    本気でダサくて可哀想.....。

  68. 29185 通りがかりさん

    ニュース見て
    いまやってるから
    木造建築全般禁止決定
    来月から

  69. 29186 匿名さん

    災害時は木造建築物から避難してください!!

  70. 29187 検討板ユーザーさん

    >>29165 通りがかりさん

    制震に関してはまさにその通りなんだけど
    免震は風に弱いし縦揺れの地震にも弱いのを考えると
    制震ダンパーがコスパいいと思う

  71. 29189 匿名さん

    ワタシも在来工法で建てましたが残念無念です。

  72. 29190 通りがかりさん

    これだけは言わせてくれ
    鉄は構造される為に生まれてきたかもしれないが、木は構造される為に生まれてきたのではないから
    木造建築は木に対し無理矢理やってるの
    犯罪行為なんだよ

  73. 29193 匿名さん

    木造はいくら耐震あげてもシロアリがチャラにしちゃう

  74. 29195 匿名さん

    木はシロアリのエサ

  75. 29197 匿名さん


    鉄骨はシロアリで耐震性能は低下しない
    木造はする
    そこに天と地ほどの差がある

  76. 29198 匿名さん

    木造はいくら耐震あげてもシロアリがチャラにしちゃう

  77. 29199 通りがかりさん

    どちらにせよ木造は駄目だ
    気密性も断熱性も鉄骨に遠く及ばない
    建てた直後は木造が優れているが木は痩せる
    細くなった木造は隙間だらけ
    木痩せって聞いたことあるだろ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸