- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>207
>>ほどほどというのは、次世代標準程度。現在建てられている普通の家を指します。特別は望む人だけでいい。
ハウスメーカーですらもうちょっとましな断熱かと。
>>また人が感じる不快は感覚的なもので、健康とは直接リンクしません。多少の不快が不健康ではありません。
多少の不快とはなんでしょうか。免疫云々もそうですがあいかわらず抽象的すぎて根拠が乏しすぎます。
上下温度差2度以内でないと統計的に見て足元だけ冷えてしまって不快であると同時に体にもよくありません。
>>PDFを貼ったのは快適さの極端な追求もほどほどにという意味。健康に対しては必ずしもプラスにならない。
ですので極端とはどういったことをいうのでしょうか?あなたの言葉は大雑把過ぎます。
次世代程度の家であっても暖房すれば15度程度。外と比べたら10度以上。ここから6度程度あげても16度差。
http://tenki.lbw.jp/column/column2.html
上記サイトを参考にすれば5度程も差があれば脳卒中のリスクがあることを考えるとあなたの主張する外に出たとき危ないに両者ともあてはまります。これでなんで次世代程度はよくてパッシブレベルの暖房がだめなのかわけがわかりません。
外と10以上は開きがあるのにたかだか数度の開きで免疫がガクッと落ちるとでも主張したいのでしょうか。
上の>>225の方もおっしゃってますがハウスメーカーの営業さんの言うことは科学的に意味不明なことが多すぎて困ります。
素人でもわかる論理性の矛盾をきたしているのに気づかないのでしょうか。違うというならきちんと説明してほしいです。
>>210
間取りの問題ですね。ただそれだけです。ハウスメーカーの営業の方でしょうか。快適性で勝負にならないからといってうそを書くのはやめましょう。
>>212
カルトでもなんでもなく科学的に見てパッシブのほうがいいでしょという話です。そして世界的にパッシブまではいかないまでも断熱強化の方向で向かっているのに免疫が落ちるなどという数値的にも論理的にも根拠不明な妄言を吐くやからが何を言っているのでしょうか。当たり前のことを確認のためにきいたら意味不明な言説で反論してきたため返しているだけです。断熱性が高いと地震時においても強みを発揮することは事実なのですれ違いでもありません。
>>218
まともに暖房すると次世代レベルだと莫大な光熱費がかかります。上下温度差も普通の人間であれば不快なレベルに達します。
>>229
まともに断熱していないと出隅でカビが生えてシックハウス、上下温度差2度以上の不快な室内環境、健康温度21度に保つと莫大な光熱費がかかる。そして地震時の停電で外気温の上下にゆれにおびえながら数週間過ごさなければならなくなります。
>>238
壁式rcにするなら免震+木造のほうが耐震性が高いかと。コスト的にもこちらのほうが安く済むでしょうし。