一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-30 03:15:02
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 13401 匿名さん

    RCさんはデータで光熱費・売電は出されないのですか?

  2. 13402 匿名さん

    >>13397 匿名さん

    >木造住宅:光熱費:8843円

    ^_^
    太陽光パネルのメーカー違いを比較しているようだね。でも7550が安くね?

    >差が明らか。
    太陽光パネルの性能比較は別でお願いします。そもそも場所も違うしパネルの向きも違うよね?太陽光パネルの比較の為に情報を聞きたしたようだが的外れのようだね。

  3. 13403 匿名さん

    >>13401 匿名さん

    売電収入比較で太陽光パネルメーカーと太陽光パネル向きによるよね?RCと関係ない。
    出す意味もない。
    画像ファイルで場所特定したい?

  4. 13404 匿名さん

    >>13399 匿名さん

    >恐らく70年頃築で、今から15年程前に全面的に断熱リフォームしてる。RC内断熱は蓄熱のため暑く寒い。

    古い。その時の木造と比較しないと。
    ずるくない?

  5. 13405 匿名さん

    >売電収入比較で太陽光パネルメーカーと太陽光パネル向きによるよね?RCと関係ない
    いいえ、売電額が低いので明らかに日中の冷房として使用されている結果でしょう。


    >外張タイル+内断熱(発泡ウレタン吹き付け)+全館空調(オール電化)で8千-12千間です。
    ですので、9月の使用電気量ですらそんなに掛かってるのに、
    冬場の光熱費は12000円では済まないですね。

    今年の冬場1月~4月の売電・光熱費出して頂けますか?
    まさかご自身は出せないという事はないですよね。

  6. 13406 匿名さん

    >>13397 匿名さん

    >木造住宅:光熱費:8843円 売電額:20202円

    7550が電気代安いよね?
    売電額は木造のおかげではなくパネルの性能と向きじゃね?

    勘違いしているよね?RCが光熱費で勝っているよ。

  7. 13407 匿名さん

    >>13400 匿名さん
    うちは神奈川東部の木造戸建ですが、15号、19号共に家はビクともしませんでしたよ。
    15号の時は台風直撃しているのに家の中は静かでみんな爆睡してました。

    水害や土砂崩れのリスクのあるゴミ立地ならRCのほうがいいかもしれませんが、
    地震の揺れや台風の風だけなら木造でも十分すぎます。
    実際に熊本地震でも木造ツーバイは一棟も壊れていないですし。

  8. 13408 匿名さん

    千葉だともう電気代データで出るよね?
    RCさん電気代出さない理由って、書いてる内容と乖離大きいからですよね。

  9. 13409 匿名さん

    >古い。その時の木造と比較しないと。 ずるくない?

    RCの莫大な蓄熱は今も昔も変わりないので外断熱以外はダメ。断熱リフォームでもあまり変わらなかった。

  10. 13410 匿名さん

    >>13405 匿名さん

    >いいえ、売電額が低いので明らかに日中の冷房として使用されている結果でしょう。

    違よ。
    うちは太陽光パネル南向きじゃないからだよ。
    発電全量売って使った分全部買う仕組みの筈だよ。
    そうでないと買った金額と売った金額をそれぞれ口座から引き落としと入金があるはずないじゃん。

  11. 13411 匿名さん

    >発電全量売って使った分全部買う仕組みの筈だよ。
    4.2kwで全量売電?出来ない事ないと思うけど普通は余剰だよ。
    RCさんの日中の明細出してくれれば分かります。
    うちも4.8kwで余剰なので、日中の電気代は僅かです。

    1. 4.2kwで全量売電?出来ない事ないと思...
  12. 13412 匿名さん

    10kw未満だと自動的に余剰みたいですね。
    なのでRCさんの言ってることは間違いの様です。
    電気代明細は出せないですかね?

  13. 13413 匿名さん

    >>13411 匿名さん

    全館空調して酒飲んでる。
    まぁ7550円で木造8843より安いんでいいしょ。
    月5万って半世紀前の建物で?
    今の鉄筋コンクリでありないね。
    1-3にまだ連絡するわ。

    1. 全館空調して酒飲んでる。まぁ7550円で...
  14. 13414 匿名さん

    >>13407 匿名さん

    >うちは神奈川東部の木造戸建ですが、15号、19号共に家はビクともしませんでしたよ。

    子供の友達から家が揺れているとうちの子に連絡あったよ。同然木造で。
    台風で屋根飛んだのも、コルフの下敷きになったのも木造だぜ。

  15. 13415 匿名さん

    >>13408 匿名さん

    電気代出さんといかないの?
    13413でいい?

  16. 13416 匿名さん

    >>13414 匿名さん
    木造戸建と言ってもピンキリですからね。
    我が家はツーバイで、建築基準法の2.5倍以上の強度のあるツーバイですから。

    ラーメン構造(軸組)は戸建でもマンションでも揺れます。
    ヒカキンの住んでいるマンションも揺れて怖かったみたいですよ。

  17. 13417 匿名さん

    鉄筋コンクリ最高。
    坪単価80出せるならWPCでもいいから見積もり出してみてください。

    「安心」が思ったより軽く手に出来ますよ。
    鉄筋コンクリが「湿気」、「寒い」は遠い昔の話です。

    地震は隣の木造が立っている限り心配すらしないね。防蟻心配なし。竜巻で屋根飛ぶ心配なし。
    家でカラオケ&ピアノもし放題。

  18. 13418 匿名さん

    >>13416 匿名さん

    >ヒカキンの住んでいるマンションも揺れて怖かったみたいですよ。

    言うわ。戸建ての話で何百mのマンションを。
    ヒカキンと同じ階の木造マンション出来てから文句言ってね?
    台風来る前に無事に立っていられるかな?

  19. 13419 匿名さん

    >>13418 匿名さん
    だから、揺れるのはラーメン構造の建物なんですよ。

    木造でも壁式のツーバイは地震でも台風でも全然揺れませんよ。

  20. 13420 匿名さん

    >>13419 匿名さん

    >木造でも壁式のツーバイは地震でも台風でも全然揺れませんよ。

    あなたホームセンターに行って2x4材を見てください。
    爪で押すと割り箸と同じ感触だよ。
    2mを70kg未満の体重で簡単に折れるよ。
    今は揺れずに耐えるとしても30年後も耐えると思わないね。
    どうせ建て替えか。

    鉄筋コンクリは30年チョロいよ。

  21. 13421 匿名さん

    >>13420 匿名さん
    ツーバイフォーって、ツーバイフォー材で耐えるんじゃなくて面材で耐える構造なんですよ?

    熊本地震でも、築古も含めてツーバイには被害は出ていないのが証明されています。
    RCでも壁式構造が強いように、木造でも壁式構造のツーバイは強いんです。

  22. 13422 匿名さん

    >>13421 匿名さん

    >ツーバイフォーって、ツーバイフォー材で耐えるんじゃなくて面材で耐える構造なんですよ?

    そうですか?でも「2x4材が30年後に腐っていたら」との意見でしたが…。
    合成板も30年持ちますかね?

  23. 13423 匿名さん

    >坪単価80出せるならWPCでもいいから見積もり出してみてください。

    今の注文RCは坪80万では建たない。建売の話? 注文で外断熱RCなら間違いなく坪100万超えです。

  24. 13424 匿名さん

    >>13379 匿名さん
    貴殿は防火技術を知らなさ過ぎる。何と哀れな者。学ぶ努力を怠るとこういう残念組が増加する。ここを見る暇があるなら防火技術を調べなさい。自身の恥ずかしさを思いしるであろう。

  25. 13425 匿名さん

    >>13424 匿名さん

    >学ぶ努力を怠るとこういう残念組が増加する。ここを見る暇があるなら防火技術を調べなさい。自身の恥ずかしさを思いしるであろう。

    まずこちは防火の板ではない。
    なぜ消防署が鉄筋コンクリがほどんとかを説明して。
    俺は「防火なら木造より鉄筋コンクリ」で十分。勉強は防火より別を勉強するわ。
    ^_^

  26. 13426 匿名さん

    >>13423 匿名さん

    >注文で外断熱RCなら間違いなく坪100万超えです。

    だから内断熱だって。
    鉄筋コンクリのWPCなら出来たよ。
    33坪で2800だった筈。土地別だよ。
    注文だよ。設備に予算追加して最終的に坪単価100弱だったよ。
    以下を参考してよ。(俺じゃないからきつい言葉はやめてね)

    https://ouchi.depop.net/

  27. 13427 匿名さん

    内断熱でも築49年の木造より光熱費は高いんだな。どうりで40坪近い前のRCの家は月5万円もかかる訳だ。

    レスコハウスの断熱性能は知らないが、RCの蓄熱は内断熱では抑えきれないことを証明しているね。

  28. 13428 実家はハイム

    >>13425 匿名さん
    私は消防署勤務ですが、今回の台風19号で消防署が冠水したことや、
    耐震性においても仮眠室部分が弱いので信頼してません。広い蛸部屋。
    防水工事も2年前にしたのに、19号で壁から水が染みてきました。
    それと、消防向けの情報誌で言われていますが、
    火災では木造よりコンクリ造の方が内部の温度は上がります。
    キャンプファイアと石窯の違い。

  29. 13429 匿名さん

    >>13428 実家はハイムさん

    仮にそうでも木造が良くなるわけではないし、これからも採用されません

  30. 13430 匿名さん

    >>13427 匿名さん

    >内断熱でも築49年の木造より光熱費は高いんだな。どうりで40坪近い前のRCの家は月5万円もかかる訳だ。

    そうか。うちは今のところ8-12千円。
    月5万はありえない。

    >レスコハウスの断熱性能は知らないが、RCの蓄熱は内断熱では抑えきれないことを証明しているね。

    今、朝起きでも25度。
    マンションの時より起きやすい。
    パジャマも半ズボンだよ。
    木造には住めないね。

  31. 13431 匿名さん

    >>13428 実家はハイムさん

    >それと、消防向けの情報誌で言われていますが、火災では木造よりコンクリ造の方が内部の温度は上がります。

    消防署は木造で建て替え直しにはしないよね?やはりRCはベストだよ。

  32. 13432 匿名さん

    内断熱RCは20坪で8月分1.7万円。冬なら3万近くになるだろう。前のRCの家も40坪で冬は5万だった。

    ブログで証明されてしまったから、内断熱RCではやはりダメだな。

  33. 13433 匿名さん

    RC内断熱は根本的な問題が有る。
    例えば7mx7mの2階建ては7mx7mx2階建て=98m2
    断熱材を50mmとすると
    6.9mx6.9m 2階建て=95.22m2 2.78m2部屋が狭くなる。
    断熱材を100mmとすると
    6.8mx6.8m 2階建て=92.48m2 5.52m2部屋が狭くなる。
    断熱材を200mmとすると
    6.6mx6.6m 2階建て=87.1m2 10.88m2部屋が狭くなる。
    断熱を強化するほど部屋は狭くなる。

  34. 13434 匿名さん

    >13430 匿名さん そうか。うちは今のところ8-12千円。

    どうやら内断熱でも貴殿の家は特殊なようです。省エネ仕様で良かったね。一般にはお勧めできないが。

  35. 13435 匿名さん

    >13433 匿名さん

    今時100ミリでは建売レベルなので、高性能なネオマ等を使うしかないですね。やっぱり高くなるよ。

  36. 13436 匿名さん

    >>13432 匿名さん

    >内断熱RCは20坪で8月分1.7万円。冬なら3万近くになるだろう。前のRCの家も40坪で冬は5万だった。

    ご心配なく。オール電化でガス代無いから3円でも納得。3万円になる気配もないけどね

    >ブログで証明されてしまったから、内断熱RCではやはりダメだな。

    全然快適だよ。木造には住めないね。

  37. 13437 匿名さん

    >>13434 匿名さん

    >どうやら内断熱でも貴殿の家は特殊なようです。省エネ仕様で良かったね。一般にはお勧めできないが。

    そう?特別に金出した覚えないけど。標準仕様だったかなぁ。でもありがとう。^_^

  38. 13438 匿名さん

    >>13433 匿名さん

    >RC内断熱は根本的な問題が有る。

    いろいろ計算したが読む気もないね。
    断熱材を中に入れようが外に貼るようが建物の完成後の外枠が同じであれば、内容積も同じだろう?

    建てる前に考えるはずだし、土地も余裕がある。

  39. 13439 匿名さん

    >>13435 匿名さん

    >やっぱり高くなるよ。

    80でも住めるよ。
    脱衣所含めて室内で温度22-25度で快適。
    お風呂に入る前、入った後でもゆっくり出来るよ。竜巻でも屋根飛ぶ心配なし。

  40. 13440 匿名さん

    >>13438
    外断熱と内断熱は同じにならない。
    熱橋の差が有る。
    https://www.hyoukakyoukai.or.jp/download/pdf/guide_rc_keisan.pdf

  41. 13441 匿名さん

    >>13425 匿名さん
    都合悪くなれば逃る残念組。
    優れた防火処理した強い木造はある。だから選択肢は外断熱RCか強い木造の二択。貴殿の思考は数十年前のままらしい。快適で強い家に住めない嫉妬から偽情報を流しているなら人道に反する行為。古い情報を無駄に発信するは迷惑千万。

  42. 13442 匿名さん

    顔文字の妄想癖の残念組は要注意人物。
    偽情報は検討中の者には邪魔でしかない。

  43. 13443 匿名さん

    >>13441 匿名さん

    >都合悪くなれば逃る残念組。
    優れた防火処理した強い木造はある。だから選択肢は外断熱RCか強い木造の二択。

    逃げはせん。勉強はあなたして。
    首里城も燃え落ちたから木造には強さが存在しない。常に保護してあげるしかない。
    勉強せずに分かる事実^_^

  44. 13444 匿名さん

    >>13440 匿名さん

    >外断熱と内断熱は同じにならない。
    熱橋の差が有る。

    俺は内断熱はだね。台風で飛んで来た飛来物にも硬い鉄筋コンクリで保護されたから。

    同じ厚さを外に出すから中に入れるかの違いではない?
    土地に余裕があるから10cm未満は気にしない。

  45. 13445 匿名さん

    >>13442 匿名さん

    >顔文字の妄想癖の残念組は要注意人物。
    >偽情報は検討中の者には邪魔でしかない。

    事実を出されて都合が悪くなったら人間を攻撃する者は要注意。要警戒。
    ^_^

  46. 13446 匿名さん

    木造住宅
    ただでもいらない

  47. 13447 匿名さん

    >>13433 匿名さん

    >部屋が狭くなる。
    >断熱を強化するほど部屋は狭くなる。

    外張り断熱で建ぺい率にひかかったらどうする?

  48. 13448 匿名さん

    最強のRC外断熱なら
    乾式外断熱にして、外装をレンガにする方法がある。
    台風でものが飛んできても外装はレンガで硬いし、
    外部の火事も糸魚川の大火災で生き残った家と同じようにレンガの耐熱性で耐える。
    ただ、土地が広くないと、建てられない。

  49. 13449 匿名さん

    RCさん、まだ今年の1月~4月電気代出ないですか?
    8千-12千円の証拠が無いですよ。

  50. 13450 匿名さん

    RCだとやっぱり冬場は高い様ですね。

    1. RCだとやっぱり冬場は高い様ですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸