一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 08:36:05
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 13151 匿名さん

    耐震等級が無意味なことを立証しないと、HMのセールストークが嘘になる。

  2. 13152 匿名さん

    災害に弱い木造、
    木造が耐震等級あげてもなんの意味もない。

  3. 13153 匿名さん

    災害に最弱な軽量鉄骨関係者が必死ですね。いくら喚いても軽量鉄骨が災害最弱なのは不変です。つけ加えて適当な構造の木造も弱い。災害に強いのはRC、重鉄、強い構造材の木造。

  4. 13154 匿名さん

    地震に強い家はどんな工法でも耐震等級3の家です。

  5. 13155 匿名さん

    木造が最弱
    ここはツーバイと軸組、どちらが強いかを決めるスレなのに。

  6. 13156 匿名さん

    >>13154 匿名さん

    >地震に強い家はどんな工法でも耐震等級3の家です。

    同じ構造での話です。
    耐震等級1が必ず耐震等級3以下とは限らないです。
    例えばRCの耐震等級1は木造の耐震等級3より地震に強いです。
    理由があって木造で建てるなら耐震等級3が必須でしょう。
    熊本震災で木造耐震等級3すら1割被害ですからね(被害≠倒壊)。

    耐震等級の比較は同じ構造内で。

  7. 13157 匿名さん

    >>13155 匿名さん

    >ここはツーバイと軸組、どちらが強いかを決めるスレなのに。

    タイトルが「地震に強い家」だったから。
    地震に「最弱」を選出するレスと思ってなかった。
    タイトルを見直す必要がある。
    後、木造>RCのカキコを見て思わず反応しちゃった。
    申し訳、本当に。

  8. 13158 匿名さん

    >>13155 匿名さん


    >木造が最弱

    タイトルを「地震に最弱の家」だったら良かったかな?

  9. 13159 匿名さん

    >13158
    申し訳ありません。
    たしかにタイトルを書き間違えました。

    RCや重量鉄骨は確実に強いけど、高いからなかなか買えません。
    木造は安いから現実的にはどうしても木造が多くなってしまいます。
    ここでは最弱の軸組とツーバイがどうしたら強くなるかを検討すべきです。

  10. 13160 匿名さん

    >>13156 匿名さん
    >同じ構造での話です。
    >耐震等級1が必ず耐震等級3以下とは限らないです。
    >例えばRCの耐震等級1は木造の耐震等級3より地震に強いです。

    構造計算式を用いて証明せよ。
    証明できなければガセネタ。

  11. 13161 匿名さん

    >>13159 匿名さん

    SEじゃない軸組って、木材をかなり歯抜けにして組んでいるように見えますが、こういうのは構造計算に反映されてるのですか?

  12. 13162 匿名さん

    >熊本震災で木造耐震等級3すら1割被害ですからね(被害≠倒壊)。

    熊本地震の報告には、耐震等級3とあるだけなので木造とは限らない。
    1割の被害も軽微な被害[構造体(柱や梁、壁、基礎、床組、屋根組など)にはほとんど損傷がなく、非構造部材もわずかに損傷している程度の被害]でしかない。

  13. 13163 匿名さん

    軽量鉄骨が最弱。これは間違いない。

  14. 13164 匿名さん

    木造だと電柱やゴルフ場のネットが倒れてきたら終わり。

  15. 13165 匿名

    >>13163 匿名さん
    完全なる知識不足ですよ。

  16. 13166 匿名

    ローコストの軸組は災厄。
    平屋ならいいが、2階建ては災厄。

  17. 13167 匿名さん

    >>13162 匿名さん

    >耐震等級3とあるだけなので木造とは限らない。

    結論で言うとRC戸建てない。
    RC戸建て&耐震等級3なら木造信者が多数の中で既にニュースになっている。
    RC戸建てで耐震等級3なら実験室でも倒壊データが無いので(マンション除く)日本ではそんな地震起きていない。

  18. 13168 匿名さん

    >>13160 匿名さん

    >構造計算式を用いて証明せよ。
    証明できなければガセネタ。

    そのまま返す。
    木造が強いとの計算式を証明せよ。
    証明できなければガセネタ。
    ^_^

  19. 13169 匿名さん

    >構造計算式を用いて証明せよ。
    証明できなければガセネタ。

    まず読んでみて。
    同じく「木造住宅がRC住宅より強い」とのサイトを教えて。住宅だよ?端材の比較でなくて。
    見つからなかったら「ガセネダ」である?
    ^_^

    http://www.brainmansion.com/useful_501_d10826.html

  20. 13170 匿名さん

    >>13160 匿名さん

    >構造計算式を用いて証明せよ。
    証明できなければガセネタ。


    時給いくら払う?
    計算式でないならタダで証明してあげる。

    一回外に出て5階以上の建物を探して木造何件?RC何件か数えて?
    木造が安いのに木造5階が見当たらない?
    なぜ?^_^

    証明出来たよね?^_^

  21. 13171 匿名さん

    首里城火災であっという間に崩れ落ちる。
    おそらく放火と思われる。

    木造は危険すぎる。
    木造では命を守れない。

  22. 13172 匿名さん

    >>13171 匿名さん

    ちょっと不謹慎かな。ドーコンだって丸焼けだし、変わらんですよ。

  23. 13173 匿名さん

    >>13172 匿名さん

    崩れ落ちだ?

  24. 13174 匿名さん

    https://www.asahi.com/sp/articles/ASMB01BRBMBZTIPE03N.html


    首里城火災です。
    死傷者がいないようで不幸中の幸いです。
    焼き崩れは木造建物の常に向き合う大問題だね。

  25. 13175 匿名さん

    >>13173 匿名さん

    チムニーで丸焼け。
    シャフトがあるからマンションとか火災になったら大変そうとは思います。

  26. 13176 匿名さん

    全焼するだけならまだしも、木造は延焼もするから本当に近所迷惑。

  27. 13177 匿名さん

    火災保険で新築に建て替えだね。

  28. 13178 匿名さん

    >13177
    命があればね。
    首里城の火災見る限りものすごい炎だ。

  29. 13179 匿名さん

    >>13178 匿名さん
    戸建ては逃げやすいから大丈夫。

  30. 13180 匿名さん

    >>13171 匿名さん

    崩れ落ちたのは3時間後くらいじゃない?
    木造は崩れ落ちるのは時間かかるそうですよ。
    もしその時点で逃げてないなら人間など炭化しとるわ。
    普通は数分以内に逃げる。

  31. 13181 匿名さん

    木造住宅は延焼で近所に迷惑をかける。
    地震ではすぐ倒壊して隣の家に寄りかかる。
    白蟻を寄せ付ける。

    この問題はどう解決するんだ?

  32. 13182 匿名さん

    軽量鉄骨はすぐにふにゃふにゃになり倒壊するから迷惑はかからないから優秀。

  33. 13183 匿名さん

    これで「丸太柱も焼け崩れる」事を証明出来た。
    木造信者達も言い訳探しに必死で、当分は黙っているんじゃない?
    焼け崩れの時間で言い訳すると思うけどね。

    とりあえず死傷者が出なくて幸い。

    税金で建て税金でまた修復するだろうから、
    今からでも「木造と火事」を再度考えて貰いたいね。
    これで火事では「RC>木造」の証明が出来たね?失ったのがあまりに大きいけど。

  34. 13184 匿名さん

    RC>鉄骨>木造

    小学生でもわかる

  35. 13185 匿名さん

    >>13184 匿名さん

    >小学生でもわかる

    そうだと思ったが…。
    認めようとしない人がいるんだよね?

  36. 13186 匿名さん

    RCは重くて脆いから余計な強度が必要。
    耐震等級3は難しい。

  37. 13187 匿名さん

    >>13183 匿名さん
    軽量鉄骨はニュース見ないのか?
    原因は漆塗り。
    軽量鉄骨は何もしなくても倒壊する。

  38. 13188 匿名さん

    地震に強い家のスレなのに話題のすり替えが酷いですね。
    戸建ての板ですから、普通は2階建てまでで比べて問題ないと思うのですが、狭小地に建てるなら鉄骨がベストでしょうし、地方の庭が大きい家なら木造で構造検討すれば良いかなと。RCはパラペットルーフの防水コストが気にならないなら耐震優先で建てれば良いんじゃないかな?
    何かを取れば何かを失うのが家造りなので。

  39. 13189 匿名さん

    >>13186 匿名さん

    >RCは重くて脆いから余計な強度が必要。
    耐震等級3は難しい。

    1割も被害受ける木造耐震等級3に言われでもね?^_^

  40. 13190 匿名さん

    >>13187 匿名さん さん

    >原因は漆塗り。

    言い訳出た。
    木造だから塗るだろうが。

  41. 13191 匿名さん

    >>13188 匿名さん

    問題は木造がRCより耐震で強いって言うのが問題。

  42. 13192 匿名さん

    >>13186 匿名さん

    >耐震等級3は難しい。

    難しい事はない。
    強すぎで木造耐震等級100くらいなるよ。
    木造はコンパネで補強するのと違うから。
    木造2x4は割り箸の拡張版。

  43. 13193 匿名さん

    これだけ災害が発生してるのに、
    今時木造で建てる人っているの?

  44. 13194 匿名さん

    RCだと耐震基準の1.5倍も簡単にクリアできません。

  45. 13195 匿名さん

    >>13194 匿名さん

    >RCだと耐震基準の1.5倍も簡単にクリアできません。

    入門者ですね。私も初心者です。
    耐震基準は木造とRCが違うようです。
    耐震基準ですが、RCの方が木造より10以上強いと思ってください。
    なので木造耐震基準を1.5倍して耐震等級3になってもRCの耐震基準1倍に追いつく事はありません。

    豆腐を10倍硬くしても、普通のレンガより硬くならないのと同じかと。
    倍率だけ見て元の数値を見ないと、デマを流す手助けになります。

    RCも耐震等級3が出来ない事はありません。
    無駄に頑丈になって地震8-9でも壊れないかもしれませんが、只でさえ高いと言われるRC住宅がもっと高くなるでしょう。
    上のレスでRCは砂利で安いと言う人もいるが信じないでください。
    木造を30で建て替えしたら、RCが結果的に安くなるだけです。

    結論、RCは耐震等級1でも木造耐震等級3より10倍は丈夫です。
    おまけに首里城みたいに焼け落ちる心配もないです。
    予算があればRC耐震等級3をどうぞ。

  46. 13196 匿名さん

    >>13194 匿名さん

    >RCだと耐震基準の1.5倍も簡単にクリアできません。

    予算が圧迫するでしょうね。
    鉄筋の数と太さとを増して、窓の配置を一ヶ所に集中しなければ…。

    そんな頑丈にしたいですか?
    木造耐震等級3でも1割被害の地震でもRC戸建て(新耐震基準1倍)の被害が報告されていません。

    予算余裕あったら建てたいな、RC耐震等級3を。

  47. 13197 匿名さん

    >>13190 匿名さん
    普通は塗らないけど?(笑)

  48. 13198 匿名さん

    >耐震基準ですが、RCの方が木造より10以上強いと思ってください。

    RCは重くて脆いから自重を支えるために強くしないといけない。
    耐震基準は素材によって異なることはありません。

  49. 13199 匿名さん

    >>13198 匿名さん

    >RCは重くて脆いから自重を支えるために強くしないといけない。

    割り箸で割り箸を支えるのと桁違いですからね。命を支えているよ。

    >耐震基準は素材によって異なることはありません。

    入門者ですね。下記を読んでください。

    http://www.brainmansion.com/useful_501_d10826.html


    抜粋
    ------------------------------------
    例えば、ブレインマンションの構造形式である壁式鉄筋コンクリート造の場合、層間変形角は1/2000以下の変形量となるよう、厳しく規定されています。


    このように、建築基準法により要求される強度がそれぞれ異なる中で、倍率のみの単純な比較をしても、意味がありません。


  50. 13200 匿名さん

    >>13197 匿名さん さん

    >普通は塗らないけど?(笑)

    腐る木を長持ちさせたい為ね?
    着火剤じゃないからね。
    RCに塗っても燃えないよ。
    (笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸