一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 08:36:05
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 13051 匿名さん

    >>13049 匿名さん

    >メンテしたはずの築地市場はボロボロに老朽化してしまいましたね。メンテしても100年も持ってない。

    持つよ。
    政治絡みでの移転。

    「白川郷は300年」住宅は庶民は今建てられる?メンテナンス費が膨らんで「ホーム建ててホームレス」にならない?

  2. 13052 匿名さん

    >>13049 匿名さん

    >メンテしたはずの築地市場はボロボロに老朽化してしまいましたね。メンテしても100年も持ってない。

    国会議事堂を調べて見て。
    メンテナンスして使われているよ。

  3. 13053 匿名さん

    >>13051 匿名さん

    ホーム?ハウスの間違いだろ。

  4. 13054 匿名さん

    >>13053 匿名さん

    >ホーム?ハウスの間違いだろ。

    「マイホームたてて(メンテ費用で)ホームレスになる」のダジャレが滑った?
    ダジャレのセンスは攻めないですね。

  5. 13055 匿名さん

    今時木造住宅で建てる人っているの?

  6. 13056 匿名さん

    今時耐震等級3で建てない人っているの?

  7. 13057 匿名さん

    割り箸で耐震等級3級と行ってもね?
    割り箸の?5倍、信用できるか?

  8. 13058 匿名さん

    割り箸の細さのコンクリートで木の割り箸の強度は実現出来るのかなぁ。コンクリートの方が弱そうだが。

  9. 13059 匿名さん

    命を預かるなら割り箸はないね。
    鉄筋コンクリだね。

    割り箸細さの建築はないよ。
    上で書いた蚤の話読んだら?

  10. 13060 匿名さん

    >>13058 匿名さん

    >割り箸の細さのコンクリートで木の割り箸の強度は実現出来るのかなぁ。

    出来るよ。鉄筋だけ残るけど。
    まさか「割り箸が鉄筋より強し」ではないよね?

  11. 13061 匿名さん

    >>13058 匿名さん

    >割り箸の細さのコンクリートで木の割り箸の強度は実現出来るのかなぁ。コンクリートの方が弱そうだが。


    前の蚤話しがいい例だよ。読んでみ。
    割り箸サイズの世界で強いとしても建物のサイズでは「豆腐」レベルじゃ意味がない。

    鉄筋コンクリは建築材料で割り箸サイズになる必要かなからね。(割り箸材料が建物になろうとするのが問題だけど。)

    回答になったのかな?

    木造&鉄筋コンクリのデータ比較時の根本的問題は鉄筋コンクリを建築世界でありえない小さいサイズにして比較するからね?
    (もしかして鉄筋が入ってないか、マッチ棒サイズの鉄筋じゃね?)

  12. 13062 匿名さん

    高台の強い地盤に神社柱で平屋が最強。
    これが結論です。

  13. 13063 匿名さん

    鉄筋コンクリの戸建て住宅(マンションではない)倒壊試験動画が見つからない。
    以下のくらい?







    あったら提供お願いします。

  14. 13064 匿名さん

    >>13058 匿名さん

    >割り箸の細さのコンクリートで木の割り箸の強度は実現出来るのかなぁ。コンクリートの方が弱そうだが。

    割り箸が鉄筋コンクリより強いなら都庁はなぜ「割り箸造」ではないでしょうか?
    回答できませんか?

  15. 13065 匿名さん

    >>13064
    木は高いからです。
    安い砂と砂利で出来るRCの方が安い。

  16. 13066 匿名さん

    >>13065 匿名さん

    >木は高いからです。

    嘘ですね。
    割り箸材やすいですよ。
    ホームセンターで入手できますよ。

  17. 13067 匿名さん

    醜い醜い言い争い。
    RCだろうが木造だろうが見えないところを手抜きすりゃいくらでも安価にできる。

  18. 13068 匿名さん

    >>13067 匿名さん さん

    木造とRCの耐震等級の話で手抜きは人間に話し。
    人間まで広げる理由は?
    都庁は2x4でない理由が高いから?
    建築許可が下りないのでは?

  19. 13069 匿名さん

    割り箸より砂、砂利は安い。

  20. 13070 匿名さん

    >>13069 匿名さん
    >割り箸より砂、砂利は安い。

    ホームセンターに行ってみて。

  21. 13071 匿名さん

    適材適所
    木は鉛筆や薪や割りばしに最適。

  22. 13072 匿名さん

    少し古い積算資料ですが。
    生コン東京市場価格1.1~1.4万円/m3(強度で高くなる)
    杉柱材4.2~15.7万円/m3(等級で高くなる)

  23. 13073 匿名さん

    >>13072 匿名さん

    >生コン東京市場価格1.1~1.4万円/m3(強度で高くなる)

    鉄筋は抜きっか?
    やっぱRCを不利にしたい人が多いね。

    >杉柱材4.2~15.7万円/m3(等級で高くなる)

    国産杉?
    2X4はホームセンター2m弱が200円台だぜ?
    割り箸はダダ。
    割り箸材を大きくしたくらいで効果になるのかな?
    おまけに70kg体重で折れるし。

    値段はホームセンターで計算してみたら小学生も分かる。
    何が鉄筋コンクリより高いのよ。

  24. 13074 匿名さん

    一般住宅性能の話をしているのに都庁とか庁舎の話しが出てくるのはどうかと。

    RC造坪100万からと覚えて頂ければ間違いは無いと思います。材料だけではなく、手間もかかるし、4週強度の確認等の検査費用もかかります。鉄筋、セパ、ピーコン、コンパネ等、生コンを使うには手間がかかりますから。
    また、断熱もそれなりに手間がかかりますし、安い弾性タイル仕上げにしたとしても、塗装費用はそれなりにかかります。
    1階をRCインナーガレージで、2階を意匠に拘った木造とかが理想ではありませんか?
    2階まで打ちっ放しの住宅は見れた物ではありません。高速の橋桁のような建物になりますから。
    牢獄のような家に住みたいならコンクリートだけで作れば良いですが、寒いですよ。

  25. 13075 匿名さん

    社長や有名人や政治家など成功者はほとんどコンクリート住宅。

  26. 13076 匿名さん

    流れ知らんけど、軍艦島の人まだ戦ってるんだ。
    木造は割り箸に例えられてるのね。

    RCは割り箸と勝負してどうすんだよ。

    混構造は高低差ある土地を有効に使いたい時にやるかも知らんけど、平らな土地なら耐震等級3の木造二階建てで十分だと思うよ。

    RCは等級1でも大丈夫だろうけど 設計事務所探すの大変

  27. 13077 匿名さん

    >>13075 匿名さん

    >社長や有名人や政治家など成功者はほとんどコンクリート住宅。

    被災しても被害を極端に少なくするため。

  28. 13078 匿名さん

    コンクリートだと災害はもちろん防犯対策も万全。
    金持ちはみんなコンクリートさ。

  29. 13079 匿名さん

    RCは震災に弱いのが欠点。

  30. 13080 匿名さん

    RCが弱いなら、
    鉄骨よりもはるかに弱い木造は論外すぎて、
    犬小屋にも使えないな。
    もしかして稲葉物置きのほうが木造よりマシじゃないのか。

  31. 13081 匿名さん

    >>13080 匿名さん

    前に書かれてるやん。スーパーハウスが最強だって。

  32. 13082 匿名さん

    >>13080 匿名さん

    稲葉物置はガチでRC、鉄骨、木造のどれよりも丈夫なんじゃないの??

    どうしてRCは割り箸と比較するくせに、木造はそんなに頑丈な稲葉物置と比較するんですか?不公平だろ。

  33. 13083 匿名さん

    https://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/4/14575.html

    熊本地震でRCの被害はないと言ってたくせにRCの被害あるやん。

  34. 13084 匿名さん

    耐久性

    壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組

  35. 13085 匿名さん

    https://r.nikkei.com/article/DGXNASFK1801T_Y2A110C1000000

    津波にもやられてますね。

  36. 13086 匿名さん

    >>13083 匿名さん

    >熊本地震でRCの被害はないと言ってたくせにRCの被害あるやん。

    RC戸建てでなく、神社を行っている?
    屋上の不要な飾りはなに?

    新基準のRC戸建てを探してこい。
    神様に見放された神社以外を。

    神社の倒壊は神に聞いて。

  37. 13087 匿名さん

    >>13085 匿名さん

    >津波にもやられてますね。

    津波で周囲の水深が15mに達した時点で、建物は自重の5倍に相当する津波の水平力を受けて転倒。

    だって。木造は2-3mだったら?
    津波15mに倒れたら敬意を払うべきだね?
    しかも旧基準のはずだし。

    倒れていない建物を数えてみなさい。
    木造とRCの比率を。

    以下も読んでみて。
    https://r.nikkei.com/article/DGXNASFK0700N_X00C11A4000000

    期待しても「木造強かった」のニュースはないよ。

  38. 13088 匿名さん

    >>13083 匿名さん

    >熊本地震でRCの被害はないと言ってたくせにRCの被害あるやん。

    神社一つだけ?木造数えたら?
    神社は戸建てじゃない。
    もっと探して来い。

  39. 13089 匿名さん

    >>13079 匿名さん

    よく言うわ。
    木造に言われたくないわ。

  40. 13090 匿名さん

    木造をRCと比べる必要ある?
    木造が強いなら国会議事堂とかなぜ木造でないかを説明して?
    木に議員達の命を預けられないからではない?
    木が値段が高いからではないと思う。

  41. 13091 匿名さん

    https://r.nikkei.com/article/DGXNASFK0700N_X00C11A4000000

    木造が津波でRCと比較するのか?
    RCに登って助かった人がいても木造に登って助かった人がいそう?

  42. 13092 匿名さん

    危険だから災害時には木造に近づかないようにしてください。
    木造は近所に迷惑かけてばかりだから法律で禁止。
    燃えたり、つぶれる前にさっさと解体して取り壊したほうがいいね。

  43. 13093 匿名さん




    これを撮影した方は木造に登った?
    津波ならまず木造はないよね。
    木は津波なら浮くか流されるしかない。

    対抗出来そうなのはRCか重量鉄骨しかないね。
    限界はあるけどね。

  44. 13094 匿名さん

    まだやってたの?こんな所に張り付いて(笑)

  45. 13095 匿名さん

    >>13094 匿名さん

    >まだやってたの?こんな所に張り付いて(笑)

    木造最強論者がいる限り頑張るわ。
    デマ流すのを見ていられなくって。
    わるいね。^_^

  46. 13096 匿名さん

    >>13093 匿名さん
    以下抜粋:
    ------------------------
    そのため、「津波避難ビル」は、1981年以降の新耐震基準に適合したRC造か鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)造であることを条件にしている。
    ----------------------
    だそうです。残念な事は木造は駄目っぽいですね。

  47. 13097 匿名さん

    >>13074 匿名さん

    >RC造坪100万からと覚えて頂ければ間違いは無いと思います。材料だけではなく、手間もかかるし、4週強度の確認等の検査費用もかかります。鉄筋、セパ、ピーコン、コンパネ等、生コンを使うには手間がかかりますから。

    コストはかかるのは確か。
    木造で30年後の建て替えありなら、木造も2回結局100超えますね?
    RCは60-80年は楽ちんでしょう。
    「どうしても予算が…」ならwpc工法もある。坪70-80まで下がります。
    鉄筋コンクリは工場生産の為、天気に左右されず、現場打ちより質がいいらしいです。
    壁式工法なので、防災も申し分ないですね。

    >また、断熱もそれなりに手間がかかりますし、安い弾性タイル仕上げにしたとしても、塗装費用はそれなりにかかります。

    古い情報ですね。
    発泡ウレタン吹き付けと全館空調で木造よりあったかいです。一回温まったらお風呂の着替えも震えなくて済みます。電気代は逆に安くなります。

    >1階をRCインナーガレージで、2階を意匠に拘った木造とかが理想ではありませんか?

    たいしたコスト削減になりません。
    RC業者と木造業者を呼ばないといけないし、両方出来るハウスメーカーも聞いた事ないです。コスト削減はまず動かす人間の削減ですから。

    >2階まで打ちっ放しの住宅は見れた物ではありません。高速の橋桁のような建物になりますから。

    上でのタイル貼りで解決したのでは?
    コンクリート剥き出しはデザインにもなります。
    コンクリート剥き出し風の壁紙があるくらいですからね。


    >牢獄のような家に住みたいならコンクリートだけで作れば良いですが、寒いですよ。

    上記のように発泡ウレタン吹き付けて解決出来る。牢獄と言っていますが、今の牢獄も内側か、外側か何れかに断熱入っているはず。失礼ですが、牢獄に詳しいですか?
    私は牢獄に詳しくないです。

  48. 13098 匿名さん

    >>13097 匿名さん

    コンクリート剥き出しデザインの参考に。
    南国なので防寒は想定していなさそうです。

    https://www.homify.jp/ideabooks/5207944/絶景を望むRC造の平屋建ての家

  49. 13099 通りがかりさん

    >>13084 匿名さん
    SE構法はどこにはいりますか?
    軸組と同じですか?

  50. 13100 匿名さん

    >> 全館空調で木造よりあったかいです。一回温まったらお風呂の着替えも震えなくて済みます。電気代は逆に安くなります。

    設計事務所しかRCは建てられないわけだが、普段からやってない事務所なら全館空調は嫌がられることが多いよ。
    それに全館空調は工法に関わらず温かいよ。理解してる?
    一回温まったらって、全館空調はそもそも付けっぱなしだよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸