一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 08:36:05
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 12951 匿名さん

    >>12949 匿名さん

    >法規は同じ。

    違います。
    木造は計算すらしなかったですよ。
    4倍以上の重量だけ知ってうん十倍の強度を忘れるなんて…わざでしょう?
    RC耐震等級1>木造耐震3級は変わりません。

    豆腐は何倍硬くしても豆腐です。
    レンガになれませんね。

  2. 12952 匿名さん

    >>12946 匿名さん

    >どんな工法でも等級1の家は避けましょう。

    RCなら問題ないです。
    お金があるならRC耐震3級も悪くないです。
    震度10でも倒壊しないかもですが。

  3. 12953 匿名さん

    木造最強とかワケわからないこと言ってる人は、
    童話の三匹のコブタを読んで勉強しましょう。

  4. 12954 匿名さん

    どんな工法でも構造計算で耐震等級3の適合を認証された家が最強。

  5. 12955 匿名さん

    木造住宅に車が突っ込んだら住宅が大破し、住人は亡くなる。

    コンクリート住宅に車が突っ込んだら車が大破してドライバーが亡くなる。

  6. 12956 匿名さん

    >>12954 匿名さん

    >どんな工法でも構造計算で耐震等級3の適合を認証された家が最強。

    言い方は間違っていないですが、無条件で「耐震等級3級>耐震等級1」の誤解を招きます。耐震等級の比較は同じ構造でのみで行うべきです。
    「RC耐震等級1>木造耐震等級3級」忘れなく。
    建てる場合、木造ならせめて「耐震等級3級」にこだわってください。

    RCも耐震等級3級がいいですが、無駄に丈夫になります。お金に余裕があれば別ですが。

  7. 12957 匿名さん

    RC耐震1>木造耐震3
    RCが最強なのは当然。小学生でもわかる。

    重量鉄骨耐震1>木造耐震3
    こちらも当然。小学生でもわかる。

    ツーバイ耐震3>軸組耐震3
    これも少し勉強すれば誰でもわかる。

    地震以外にも日本は災害被害が多いんだから、はっきり言って耐震なんてどうでもよい。

  8. 12958 匿名さん

    >RC耐震1>木造耐震3

    論拠を示すデータなし。

  9. 12959 匿名さん

    >>12958 匿名さん

    >論拠を示すデータなし。

    木造住宅に比べると、RC造の耐震性はもともとはるかに高い…。
    と書いてある。

    木造住宅は耐震等級上げて来てもRCの耐震性に到達するには耐震等級50級くらいでない無理じゃね?
    ひとまず読んで見てください。

    https://life-info.link/taishin-toukyu/#4

  10. 12960 匿名さん

    >>12957 匿名さん


    >耐震なんてどうでもよい。

    賛成できないね。
    まだ幼い子供の顔を見たら財力の許す限り防災の強い家と地盤に住みたいね。

    臆病と笑われても。
    自然災害で助けられる側より助ける側にいたいね。

  11. 12961 匿名さん

    材料を多く使用すれば木造の方が強い。
    同じ容積なら木の方が強い。
    RCで100~120mmの柱と耐力壁は脆く華奢で極めて弱いから存在しない。

  12. 12962 匿名さん

    >>12961 匿名さん

    >同じ容積なら木の方が強い。

    また言っている。
    同じ容積で都庁を木造にしたら立っている思っているんだ?^_^

  13. 12963 匿名さん

    >>12959 匿名さん
    論拠となるデータがどこにもない

  14. 12964 匿名さん

    >RCで100~120mmの柱と耐力壁は脆く華奢で極めて弱いから存在しない。
    RCの弱さの証明は上で十分、誰でも分かる。

  15. 12965 匿名さん

    >>12964 匿名さん

    >RCの弱さの証明は上で十分、誰でも分かる。

    都庁がRCで木造でない限り木造の弱さは証明出来たのである。

    日本で100%木造住宅が何階建てが最高か見れば木造の弱さは十分、誰でも分かる。
    ^_^

  16. 12966 匿名さん

    >>12963 匿名さん

    >論拠となるデータがどこにもない

    木造の弱さの証明と
    RCの最強の証明はいくらでもある。
    都庁、あべのハルカス。

  17. 12967 匿名さん

    >>12963 匿名さん

    >論拠となるデータがどこにもない

    現実と実績は目の前にある。
    木造は実験室で強いって言っても現実では火で灰になるのである。

    ^_^

  18. 12968 匿名さん

    別に耐震等級3なんて取らなくても強い家は強い。耐震等級なんて大手ハウスメーカーが売りやすくする為に政治家取り込んで出来たような制度。長期優良も同じ。木造でも金さえかけりゃ重鉄やRC並も出来なくはない。ゴミみたいな木造ばかりではないという事。

  19. 12969 匿名さん

    木は高い、砂利と砂の安いコンクリートでは価格差が有る。
    今迄は安く出来るコンクリートを多用したに過ぎない。
    CLTが出来、施工性が向上したから価格差を補える可能性が強く木造ビル開発が進んでる。

  20. 12970 匿名さん

    >>12967 匿名さん
    RC耐震1>木造耐震3の論拠となるデータはないんだね。
    単なる印象操作。


  21. 12971 匿名さん

    >>12969 匿名さん

    >木は高い、砂利と砂の安いコンクリートでは価格差が有る。

    嘘ですね。RC建物より高いんだ?
    割り箸のもとを張り合わせだのに?

    >CLTが出来、施工性が向上したから価格差を補える可能性が強く木造ビル開発が進んでる。

    これも嘘ですね。
    計画しているのは片手で数えるくらいしかないの。しかも、林業メーカーが手段を選ばずに稼ごうとしているだけ。
    違うなら何件計画中なのか、得意なデータを出しなさい。

    CLTは木の中の王者でもRCの中ではちびっこだね。

  22. 12972 匿名さん

    >>12970 匿名さん

    >RC耐震1>木造耐震3の論拠となるデータはないんだね。

    現実&実績だよ。木は現実では灰になるかシロアリの餌になるかだね。

    木がデータ上強いならなぜ都庁は木造でないんだ?可笑しいよね?

    データ操作はあっても現実操作はないってことですね?

    データを見るのではなく都庁に行ってみて。
    あべのハルカスに行ってみて。
    木造でない事を痛感する。
    2次元から出て来て現実で生きてください。

  23. 12973 匿名さん

    >>12969 匿名さん

    >木は高い、

    本当?木で出来た紙がメッチャ安いよ。
    確かA4コピー用紙100枚で2百円ちょっとだよ。コンビニ価額で。
    手間掛けて木から作っても。

    RCが高いとか前に言ってたじゃん。

  24. 12974 匿名さん

    木が強いなら、以下を証明してください。
    都庁が木造でない事
    あべのハルカスも木造でない事
    スカイツリーも木造でない事

    現実を見てデータが可笑しいと思うでしょう?

  25. 12975 匿名さん

    蚤が最強のジャンパーだとある「昆虫学者」がいる。
    なぜならば、同じ重量で蚤に勝てる哺乳類はいないと言っている。

    彼の話は間違いなく正しい!!!

    しかし、蚤を最強と言っている一般人はいない。
    もう分かったでしょう?
    あなたは「一般人」?「昆虫学者」?
    あるいは「昆虫学者」を信じる「超真面目な人」?

  26. 12976 匿名さん

    耐震等級3が最強であることに異論はないようだね。

  27. 12977 匿名さん

    木造は論外って結論。

  28. 12978 匿名さん

    RCの耐震等級1が論外。

  29. 12979 匿名さん

    RC耐震1>木造耐震3の論拠となるデータなんか存在しない。

    国交省に聞いてみたらいい。

  30. 12980 匿名さん

    大手ハウスメーカーの手前、軽量鉄骨には何もメリットがない住宅として論外ってのは内緒。

  31. 12981 匿名さん

    木造は最弱

    そこら辺の小学生に聞いてみたらいい。

  32. 12982 匿名さん

    >>12979 匿名さん

    データを見て、現実と実績を見ないんだ。
    「地震はデータの中で起きているんじゃない、現実世界で起きているんだ。」

  33. 12983 匿名さん

    耐震等級3の家は熊本地震でも安全。

  34. 12984 匿名さん

    >12983
    木造以外は安全

  35. 12985 匿名さん

    >>12983 匿名さん

    >耐震等級3の家は熊本地震でも安全。

    熊本震災でも新しい基準のRC戸建ては耐震等級1でも安心(被害報告なし)。

    熊本震災でも木造耐震等級3級は1割(10回遭ったら確実に)被害なので安全には程遠い。

  36. 12986 匿名さん

    >>12953 匿名さん

    三匹の子豚にRC出てこないよ。

    耐震等級3さえ有れば地震で損傷はあったとしても倒壊することは無いんじゃない?命が大事でしょ。
    その次に生活していく上でお金も大切なんだから高額払って固定資産税もたくさん払って、土地売るときも解体費用が高くてしょーがないし、大掛かりなリフォームもしにくいなんて余裕がないと出来ないよ。

    地震なんて地面が動くのだから大震災で無傷ならラッキーだし、多少損傷受けるのはしょうがないだろ。

    RCだって地面傾いたら意味ないし。北海道の地震の液状化なんてRCとか関係なく傾いてたろ。

  37. 12987 匿名さん

    RC戸建ての実力は耐震等級1レベル。
    被災後も安全に住み続けられる強度はない。

  38. 12988 匿名さん

    こわいのは地震だけじゃないだろ。

    火災、台風、津波、竜巻などなどの災害にやられて家が吹き飛んで死者が出てるのはいつも木造だろ。

    木造で災害から命を守ることは不可能。

    安全な土地を選ぶとか、そんなこと当たり前なんだから、土地のことは言う必要ない。

  39. 12989 匿名さん

    >>12988 匿名さん

    火災や津波だとRC造の人は逃げないのですか?逃げた方がいいよ。

  40. 12990 匿名さん

    >12989
    逃げるに決まってるだろ。
    木造だと家族が逃げる時間もかせげない。
    RCだと家族が逃げだせる時間はあきらかに木造よりはある。
    こんな当たり前のこと言われないとわからないのか?

  41. 12991 匿名さん

    >>12990 匿名さん

    津波でRCと木造で逃げる時間に差ができる理由が分からないので詳しく教えてください。

    おれなら大地震きて津波で危うい場所にいたらすぐ逃げますが。

  42. 12992 匿名さん

    >>12986 匿名さん

    >三匹の子豚にRC出てこないよ。

    木造は出ているよう。結果は?
    RCの強さの証明と思っていたんだ?
    木造の弱さ。^_^

    >耐震等級3さえ有れば地震で損傷はあったとしても倒壊することは無いんじゃない?命が大事でしょ。

    被害は被害。


    >その次に生活していく上でお金も大切なんだから高額払って固定資産税もたくさん払って、土地売るときも解体費用が高くてしょーがないし、大掛かりなリフォームもしにくいなんて余裕がないと出来ないよ。

    皮だけ見て中を見ようとしませんね。
    地震&火災保険の安さは知っていないね?



    >地震なんて地面が動くのだから大震災で無傷ならラッキーだし、多少損傷受けるのはしょうがないだろ。

    木造とRCの引き分けじゃん。
    木造も全滅。
    ラッキーを狙うならプレハブがいいよ。

    >RCだって地面傾いたら意味ないし。北海道の地震の液状化なんてRCとか関係なく傾いてたろ。

    木造も傾く。液状化見て。RCは地盤をしっかり調査補強するから被害少ないよ。液状化で傾くのは木造のみ。

    満足出来た?

  43. 12993 匿名さん

    >>12987 匿名さん

    >RC戸建ての実力は耐震等級1レベル。
    被災後も安全に住み続けられる強度はない。

    そこに負けるのが木造耐震等級3級だよ。
    熊本で1割被害だって。
    新耐震基準RC戸建て(耐震等級1)は報告なし。
    負けてもぼろ負け。

  44. 12994 匿名さん



    RCがいかに完全じゃないかがよくわかりますね。
    災害以前の問題。
    設計力、施工力が高く無いと怖い。

    RCを検討した時に、JPホームモデルハウスでもRCは初期不具合が結構多いが、それは仕方が無いと説明を受けましたよ。RCはそういうもんらしい。

    こんな映像見て、営業にもそんな話されて、さらに耐震等級なんて関係ないと非科学的なこと言われて大量にお金ぶっ飛んで、安心して暮らせないわ。

    木造で30年後に新しい設備で建て直した方がマシだわ。

  45. 12995 匿名さん

    木造は安さだけ。
    木造しか建てれない人のひがみだけか。

  46. 12996 匿名さん

    予算が少ない人→木造しか選択肢はない

    予算がそこそこある人→鉄骨か木造

    予算が多い人→全ての工法の選択肢がある


    予算がない人は木造しか選択肢がないから、木造のことしか知らない。そのため知識が不足している。予算がある人は全ての工法を勉強して、いろんな選択肢の中からRCを選ぶ人が多い。RCを選ぶ人は知識は豊富。

  47. 12997 匿名さん

    >>12991 匿名さん

    >津波でRCと木造で逃げる時間に差ができる理由が分からないので詳しく教えてください。

    住宅全部RCなら津波の進行を秒単位で遅らせるかもね?漂流物も少ない。

    >おれなら大地震きて津波で危うい場所にいたらすぐ逃げますが。

    正しい判断ですね。
    どんな建物でも逃げるのが正解です。
    しかし毎回逃げ遅れる人がいるのが現実。
    逃げ遅れたら全部自己自得というには無責任すぎですね。

    木造耐震等級3級でも津波には無防備です。
    RC戸建てならある程度絶えられるでしょう。(過信は駄目)
    RCなら津波&地震&台風で、一石三鳥にもなるんです。

    最後に一つアンケートお願いします。

    アンケート内容:
    まもなく4-5m級津波が来ます。
    「直ちに頑丈な建物に避難してください」とのアナウンスまで流れています。
    あいにくあなたは足を捻挫してしまいました。
    目の前、同じ大きさ&高さのRC建物と木造建物(共に2階建)しかありません。
    捻挫の為、走れず、津波が目視出来る所まで来ていました。
    あなたは以下の何れを選択しますか?
    選択肢:
    1 木造に登る
    2 RCに登る
    3 第三者の救助を待つ。
    4 その他(あれば記入してください。)

  48. 12998 匿名さん

    >12997
    木造最強って思ってる人は、災害がきてもご自慢の木造住宅にじっと避難し続ける。
    そして翌日に犠牲者何名とニュースに流れる。

  49. 12999 匿名さん

    >>12994 匿名さん



    木造の方が多いわ。
    人間の責任をRCに負わせているよ。
    しかも木造が多いのを忘れて。

    >木造で30年後に新しい設備で建て直した方がマシだわ。

    なら最初から2回建てるお金で、キチンとしたメーカーに頼んで100年建て替え不要なRCにしなさい。
    でないとあなたの人生は2回の木造に消えるよ。
    そもそも木造は30年超えが少ないよ。
    いくら耐震等級3級でも30年後はシロアリから逃れても木の腐れから逃れないよ。
    ボロボロで住み続ける勇気ないも。
    「1000年持ち木造神社がある」と言いそうだから言って置くけど、その木材とあなたが言っている2x4材はレベルが違うから。
    2x4は割り箸の延長線上の物だから。
    信じがたいならホームセンターに行って2x4材を爪でおしてみて。(あまりやり過ぎると店の人に怒られるからほどほどにして)。

    あと神社の柱を爪でおしてみて(あまりやり過ぎると爪が折れる)
    30年後の建て替えであなたは貧乏に逆戻りだよ。

  50. 13000 匿名さん

    >>12998 匿名さん

    >木造最強って思ってる人は、災害がきてもご自慢の木造住宅にじっと避難し続ける。

    いくら耐震等級3級でも地震、津波、台風まで逃げ続けている。
    なぜ多少でもおかしいと思わないのかあ。
    木造住宅メーカーの「学者」と言われている者に洗脳されて。可哀想。
    2回も建て替えって、奴隷以下だよ。
    血を吸われているのも気付かず。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸