一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-30 03:15:02
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 12751 匿名さん

    >柱と柱の間隔が狭くなる。
    柱はほぞ溝に入ってるから、それは無いと言える。
    柱、土台、柱、梁に囲まれた内側が長方形からひし形に変形する、変形を抑えるのが筋交い等。
    主に圧縮側より引張り側で抑えている。

  2. 12752 匿名さん

     こんなこともわからないの? 90度傾けばゼロになるよ。

  3. 12753 匿名さん

    白蟻のエサ(国産材)を構造材に使うなんていやだなぁ。

  4. 12754 通りがかりさん

     アメリカ オーストラリア ニュージーランドは気密タイプ
    欧州は透湿タイプの家、欧州の方が耐久性が高い。
     どっちを向くかの違いでどっちがいいとか言えない。
    日本は両方のいいとこ取りしようとして、失敗してるような感じ。

  5. 12755 通りがかりさん

     白アリは対策可能かも
    https://www.danrei-teoria.com/column/shiroari-dannetsuzai/
     やはり食べて死んでるみたいです
    外断熱に使う発砲ウレタンもホウ酸が入ってるけど死なないということは
    食べてるのではなくて噛み潰してるだけではないでしょうか。
     セルロースファイバーに白アリを引き付けるような、ニオイなどつければ
    木材の損傷なしに白アリ駆除ができると思われます。

  6. 12756 匿名さん

    木材から新聞紙は製造する。
    セルロースファイバーは新聞紙から製造する。
    セルロースファイバーはシロアリの餌です。

  7. 12757 通りがかりさん

     食べたら死ぬけどな

  8. 12758 匿名さん

    セルロースファイバーは餌と分かってるからホウ酸を加えている。
    虫の餌になってしまう羊毛断熱材にもホウ酸が入っている。

  9. 12759 匿名さん

     そこなんだよな、食毒だからホウ酸を混ぜたからって、食べなきゃ効かない
    発砲系の断熱材じゃ効かないということじゃないか?
    シロアリは口の前の牙で噛み崩すだけじゃ死なないという事か。

  10. 12760 匿名さん

    >>12759 匿名さん

    ターミメッシュや蟻返しと併用しなければ、ホウ酸は予防にはならない。

  11. 12761 匿名さん

     セルロースファイバーでは効果あるみたいなんだけど、
    そんなこと言い切れるの?

  12. 12762 匿名さん

    言い切れます。

  13. 12763 匿名さん

    軍隊蟻の行進は屍の山を築き上げながらでも止まることはない

    嫌避効果があれば有効だが、食毒性は数の多い蟻に対してはあまり意味がない

  14. 12764 匿名さん

    シロアリはシロアリの死骸に対して嫌避効果が有ると言われている。

  15. 12765 匿名さん

    言われてるのは人間と同じだよな
    死体の山を見れば戦意が削がれるだろってとこ
    それでもかまわず行軍することもあるのが人間と同じ

  16. 12766 匿名さん

    人間と違い、そんな例は無いだろう。

  17. 12767 匿名さん

    シロアリは極めて弱い虫、戦意などは無い。

  18. 12768 匿名さん

    自然界においては地表に出れない程に弱く、数の利で生息できているのがシロアリ

    そんな弱い虫でありながら、建物を食害する筆頭昆虫

    弱い虫だと高を括る、虫並みの頭脳な人間が居る限りはシロアリも安泰なのだろう

  19. 12769 匿名さん

    明日の台風が心配。

  20. 12770 戸建て検討中さん

    地震に強家は台風にも強いと思う、一部の免振装置付きを除いてw。

  21. 12771 匿名さん

    窓ガラスが割れると屋根が飛ぶ可能性が高い。

  22. 12772 匿名さん

    台風19号が西日本にこなくて良かった。関東に向かってくれたのが不幸中の幸いってとこか。

  23. 12773 匿名さん

    そんなこと言っても次の20号は貴方の家直撃するかもだよ

  24. 12774 匿名さん

    また停電か

    太陽光発電プラス蓄電池は必須だな

  25. 12775 匿名さん

    地震より台風対策をたのむ。

  26. 12776 匿名さん

    まずカーポートの耐風性を法規制すべきだな
    カーポートのポリカ板が吹き飛んで車や壁にぶつかっているうちはいいが
    窓ガラス(特に二階は雨戸が無い家も多い)に当たって割れると
    それを切っ掛けに家自体が吹き飛ぶ。



  27. 12777 匿名さん

    高基礎は効果あり。

  28. 12778 匿名さん

    みんなの憧れがRC

  29. 12779 匿名さん

    耐震強度の低いRCには憧れません。

  30. 12780 匿名さん

    監獄と同じRCは住居では無い。

  31. 12781 匿名さん

    >>12780 匿名さん

    監獄にお世話になっておられた方ですか?

    台風15号で駄目になった家は木造ですよ。
    木造も中は石膏ポートですよ。

  32. 12782 匿名さん

    >>12781 匿名さん

    RCでも木造でも地面が斜めになれば終わり。
    良い地盤に建てるのが1番。

  33. 12783 匿名さん

    >>12782 匿名さん

    斜面に家建てて。出来るなら。

  34. 12784 匿名さん

    木造では台風や竜巻に耐えることは出来ない。
    もちろん地震や火災や白蟻にも弱いし。

  35. 12785 匿名さん

    >12784: 匿名さん
    一部を除き大多数は承知していると思う。

  36. 12786 匿名さん

    >>12781 匿名さん
    >台風15号で駄目になった家は木造ですよ。

    耐風等級2に適合しない古家でしょ。
    新しく建てるなら耐震等級3と耐風等級2は必須条件。

  37. 12787 匿名さん

    >>12786 匿名さん

    木造はね?
    鉄筋コンクリートなら耐風なんかないから。
    昔からの鉄筋コンクリートもあったはずなのに今回の台風で問題無かったからね。

  38. 12788 匿名さん

    武蔵小杉のマンションが台風で住めなくなってる。
    https://mainichi.jp/articles/20191015/k00/00m/040/234000c

  39. 12789 匿名さん

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-00000004-kana-l14
    RCは強いと過信しない方が良い。
    昨年の22号でも亡くなってる。
    油断大敵。

  40. 12790 匿名さん

    >>12789 匿名さん

    木造は油断したくてもできない。

  41. 12791 匿名さん

    >>12789 匿名さん

    木造に比べたら?遥かに少ない。
    油断は人間がするもので鉄筋コンクリートではない。

  42. 12792 匿名さん

    木造住宅とは
    安くて弱いローコスト住宅の象徴である。
    安いから庶民の味方ではある。

  43. 12793 匿名さん

    RCは地震に弱い。
    RC造の新築マンションでも耐震等級は最低の等級1がほとんど。
    戸建ては最強の耐震等級3が標準になっている。

  44. 12794 匿名さん

    木造好きな人は、災害が起きて避難勧告が出た時に、近所の木造建築物に避難してください。

  45. 12795 匿名さん

    >>12791
    割合は高い。

  46. 12796 匿名さん

    >>12791
    >>12788のマンションでも600戸1500人と大勢が大変な目に合ってる。

  47. 12797 匿名さん

    >>12793 匿名さん

    RC耐震と木造耐震の評価が違う。
    RC耐震1>木造耐震3が現状。

  48. 12798 匿名さん

    >>12793 匿名さん

    勘違いしないで。
    耐震等級でもRCと木造は次元が違う。

  49. 12799 匿名さん

    >>12796 匿名さん

    大変な目=停電、洪水でしょう?
    風の被害0。壊れていない。
    水辺に建てるから。建物は立派に現存する。
    木は建て直し。

  50. 12800 匿名さん

    木造で被災してる方は命を落としてしまう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸