一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-30 03:15:02
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 12701 匿名さん

    UFO-Eの設置個所は決められている。
    https://www.smrci.jp/dl/UFO-E_safe201612.pdf
    数個、数が多くても目くじら立てる程高くない。

  2. 12702 名無し

     それが大工の発想 それは良いとしてもそれをPRビデオに使う感性は理解できない。

  3. 12703 匿名さん

    雇われ大工の発想は施工時間を減らすこと、数が増えれば施工時間が増えるから嫌う。

  4. 12704 名無し

     どっちにしろ、土台にガバガバの穴をあける自体で公的機関の承認は無理だろうな。

  5. 12705 匿名さん

    1万5千棟も販売されている。
    建築法違反かな?

  6. 12706 名無し

     様子見してるんだろ

  7. 12707 匿名さん

    エアー断振も建築法違反だと騒いでいた競争相手の業者がいたが認められたようだね。
    基礎にアンカーボルトで固定してるのだから違反にならないのでは?
    普通の猫土台でも強い地震ならずれる可能性が有る。
    (最近はゴム製が多いからずれない)

  8. 12708 名無し

     穴径の基準があったはず。

  9. 12709 匿名さん

    また知ったか、そんな細かい規定は無いよ。
    法律は曖昧にしておき解釈の違いを利用して役人に都合よく運用する。

  10. 12710 名無し

     そうそんな感じ、それで細かいことはなんとかを準用するとかってことになってるから。
    ダメな時は違反にもできるし、様子見もできるようにしてある。

  11. 12711 戸建て検討中さん

    平らな基礎の上に固定しないで家建てれば水平方向は免振になるはずw、固定して無いので地震後に配管がずれるが全部フレキでつないでれば持ちそう。

  12. 12712 匿名さん

    大臣認定を受けないと建築法違反、確認申請が通らない。

  13. 12713 名無し

     石場建てでも良いが 束では無くて肘木で土台を支持したら
    地震の振動は画期的に抑えられるかも!
     土台の下に肘木を使わないのは、木材で繊維の直角方向は縮むので
    レベルが取りずらいから土台下には使われないだけで
    廃プラスチックで作れば問題ない。
    型を作れば、仕口も射出整形で作れるしこれだな。

  14. 12714 名無し

     感性的にUFOーEより信頼度あるよね。
     廃プラ利用だから経産省の補助金もゲットできるかも


  15. 12715 匿名さん

    巨大な地震力を止めるのは不可能。
    地震の加速度は制御出来ないが建物の揺れ(加速度)は減らせる。
    免震 建物と地面を絶縁して地震力をかわす。

  16. 12716 名無し

    巨大な地震力を止めるのは不可能。
    地震の変位は制御出来ないが建物の変位は減らせる。
    免震 建物と地面を絶縁して地震力をかわす。

  17. 12717 匿名さん

    変位が建物を破壊する訳ではない。
    建物を破壊する力は加速度(慣性力)。
    UFO-Eは地震の変位と僅か10mmしか違わないが加速度を半減させるから建物が破壊しない。

  18. 12718 名無し

    変位が建物を破壊する訳ではない。
    建物を破壊する力は横揺れによる衝撃力。
    UFO-Eは地震の変位と僅か10mmしか違わないが衝撃力を半減させるから建物が破壊しない。

  19. 12719 名無し

     変位プラス10ミリで動いているのだから、加速度云々は変な話

  20. 12720 匿名さん

    沢山、地震についてレスしたが知ったかの理解力は?
    車の停車で説明すると100m手前からフットブレーキをかけ徐々に止まるか(慣性力小)
    20m手前で急ブレーキをかけるか(慣性力中)
    ブレーキをかけないで車止めで止まるか(慣性力大)シートベルト、エアーバックがないと死ぬかも?
    人が前に飛び出す力が慣性力で建物を壊す破壊力になる。
    車の移動距離(変位)は破壊力には直接関係しない。

  21. 12721 匿名

     そうだよ、だからニュートンがどれだけ減少したかが問題なんだよ。
    変位も加速度も関係ない。変な説明してUFO-Eの営業妨害するのが目的なの?

  22. 12722 匿名さん

    >12720
    基礎の大切さを理解出来たかな?

  23. 12723 通りがかりさん

     衝撃を吸収しているのではないかとは、あくまでも本当ならと仮定した上のことで、
    メーカーはその試験もデーターも公表していない、
     仮説に過ぎないんだが、何時ってるんだか?
    やっと俺の仮説が理解できただけで、何のデータもないのにどうだろこの態度?

  24. 12724 匿名さん

    UFO-Eスレでやられた奴が湧いたかな?

  25. 12725 匿名さん

    >12722
    昔の石場建て等を見ると足元は石ころ、基礎より地盤が大切です。

  26. 12726 通りがかりさん

     基礎下で防振ゴムを使った減震もいいかも。

  27. 12727 匿名さん

    コスト等も含め良く考えてからレスしましょう。
    防振ゴムの支えはどうするのですか?

  28. 12728 通りがかりさん

     防振ゴムはそんな高くないよ、フッ素フィルムより安い
    実際には建築用の防振ゴムはないのだが、1平米あたり
    0、2平米も敷けば十分に家と基礎の重量を支えられる。

  29. 12729 匿名さん

    何も考えてないの?
    フィルム上のゴムシートを敷くつもり?
    ほとんど期待出来ないよ。
    滑り止めになって逆効果になるかも。

  30. 12730 通りがかりさん

     フィルムって基礎下免震で使う滑り剤だよ。
    そんなバカなこと考えるわけないでしょ。
    防振ゴムを配置して隙間を発砲スチロールボードで隙間を埋める。
    離型紙をスチロールと接着して貼ってからコンクリを打つ
    コンクリが乾いてから、基礎ヲッジャッキアップして、
    離型紙とスチロールを抜き取り元に戻す。  終わり

  31. 12731 匿名さん

    ど素人の発想、笑うしかない。

  32. 12732 匿名さん

    >終わり
    簡単には終わらない、基礎を壊しそう?
    https://nishikawa-ziban.com/price/
    参考までにジャッキアップの費用。
    耐圧板工法 (200万程度~)

  33. 12733 通りがかりさん

     物理的にどこがどうダメかも言わず
    どうだろその態度。

  34. 12734 通りがかりさん

     建物が上に乗ってないセメント版をジャッキアップするのにそんな金額はかからない。
    防振ゴムでできたクリアランスにジャッキのフランジを入れれば容易にジャッキアップできる。
    それ専用のオイルジャッキがある。

  35. 12735 通りがかりさん

     ジャッキアップの費用20万以下

  36. 12736 匿名さん

    物理的以前、ゆれなーいと比べて何が優れている?
    https://kenzai-digest.com/mer-system/
    基礎が重いから建物が無くても余り軽くならない。
    防振ゴムで出来たクリアランスはジャッキアップ前には無いからジャッキの爪は入れられない。
    発砲スチロールボードをほじりだす必要が有る。
    防振ゴムと同様にジャッキを支える下が要、爪面積は少ないからジャッキの数を増やさないとコンクリートが欠ける。
    重量物を上げるのは危険が有るから時間がかかる、時間はコスト。

  37. 12737 匿名さん

    >ジャッキアップの費用20万以下
    それは部分上げの費用。

  38. 12738 通りがかりさん

     基礎なんて20t前後だよ、建物は軽くて40tな
    最初からデタラメ
     たった20tのコンクリート板ジャッキアップするだけでそんなに金がかかるわけねーだろ。
    以下もデタラメだらけで関わりたくないんだけど。
     

  39. 12739 匿名さん

    土葺きの瓦屋根の家でも建てるのかな?
    平屋だから2階建てとは異なるが。
    https://blog.goo.ne.jp/gooogami/e/38dfd52a29f68708a33711252b78ffea
    >約16坪の木造住宅の重量を計算しました。
    >材木や、下地材、板金、タイル、サッシなど上物の重量は約 5.6t。
    >布基礎の鉄筋コンクリートや捨コン、砕石などの重量は約 17.5t。
    >建物全体の総重量は約 23.1t。
    >基礎の重量は、上物の約3倍です。
    少しずつしか動かせないから時間がかかる、工数がかかる。
    ジャッキ1台セットするにも手間がかかる。
    敗北宣言了解しました、関わりません。

  40. 12740 通りがかりさん

     どんな計算したのか知らないが、5、6tと言う事は、1t車で6回運べば終わりだぞ、バカバカしい
    捨てコンと絶縁してるのに、なんで砕石と捨てコンの重量混ぜるんだよ、中学校からやり直しだな。

  41. 12741 通りがかりさん

     どうせ嘘つくにしても、もう少し信じてもらえるような嘘つかなくちゃ。

  42. 12742 匿名さん

    木造にタイルって愚の骨頂です。

  43. 12743 通りがかりさん

    耐震性能を上げたければ
    フィートモジュールで設計したらどうでしょう。
    3、5寸の柱を2尺間隔に立てます。柱の上端は垂木の分を切り欠き
    横から確実に釘で接合します。
    2尺間隔で2本づつ垂木が入ります。
     これで、地震の際のほぞ抜けをかなりカバーできるでしょ。
    2階の床は、Iジョイスとを柱のほぞの分を切り欠き接合してから、
    頭つなぎを取り付ける。
    耐力面材は4×8を使わなければなりませんが、今なら入手できるでしょう。
     杉材使用なら躯体費用大して変わらないと思います。

  44. 12744 匿名さん

    確認申請通った家でも震度5強がきたら、潰れる家が沢山あると言った建築主事の言葉が頭から離れない。

  45. 12745 通りがかりさん

     在来工法は偏荷重になりやすいからね。
    まだやってる所がないけど、二階ばりはやめてIジョイストにした方が絶対にいいよ。

  46. 12746 通りがかりさん

     在来工法真壁造りでも、これを使えば丈夫な家ができるぞ


    壁全体がこれなら、相当な免震効果がある
    もしかしたら、筋交いなくてもいけるかも。

  47. 12747 匿名さん

    >12746
    強度はなさそう

  48. 12748 匿名さん

     強度がなくたって、めちゃめちゃ軽いから
    壁体力も低くて大丈夫になる。
     加えて制振機能があるので地震力を吸収してしまう。

  49. 12749 匿名さん

    施主及び家族が満足していればそれで十分、他人が住むわけじゃないからね。

  50. 12750 匿名さん

     軸組は地震で揺れると柱と柱の間隔が狭くなる。
    それを接触面全体で受けるんだから柔らかくても壁耐力が
    低いかどうかわからない。
     ドイツの会社だからその辺アピールしていないけど
    かなりあるかも。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸