- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-02-17 10:55:15
九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....
[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
地震に強い家
-
101
匿名さん
新耐震基準とは、複数の大きな地震が連続して起こることを想定したものではない。
そして耐力壁を増やしたり、接合部を固めて建物の骨組みで地震に耐える工法。大きな地震には、建物の骨組みを損傷させてエネルギーを吸収する仕組み。よって大きな地震の後に改修工事をしないと度重なる揺れには耐えられません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
102
匿名さん
皆様にお伺いしたいのですが、現在の大手HMの中で一番耐震性があると思われる商品はどれになりますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
103
匿名さん
木造なら三井などのツーバイ系がまず無難。吹抜けや大窓、大開口部を極力作らない。平屋なら完璧。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
104
匿名さん [男性 30代]
大和ハウスのジーボΣか
へーベルハウスが繰り返される地震に強いと思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
105
匿名さん
大成パルコンのスレッドに、熊本で震度6強を経験された方が今回の地震の事を書かれてます。
PC(プレキャストコンクリート)は 地震に強いと思います。
全国展開しているかわかりませんが、他にはレスコハウス、トヨタT&S等。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
106
匿名さん
RCやPCでもそれが耐震等級Ⅱなら、木造の耐震等級Ⅲのほうが地震に強いことは常識。
地震時での強さは構造材料だけで判断はできない。
耐震等級だけで決まる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
107
匿名さん
>>106 そもそも 違う工法のもの同士で耐震等級を比較することはできないのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
108
匿名さん
>>104
一応ジーヴォΣは熊本以前から繰り返し自身への耐久を売りにした唯一の商品だからな
効果のほどはしらんが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
109
ご近所さん
工法よりも重要なのは間取り。
柱や壁の構造部分がどれだけ確保できるかが重要。
大きな窓、大空間、吹き抜け、多層階はマイナス要素。
木造は初回の大地震で釘や金具部分が壊れることによって
倒壊を免れる構造なので、繰り返しの地震で
住み続けられるかは不利かな。
耐震等級(損傷)でググってみてください。
なんとなく平屋のRCや鉄骨ユニットなんて
中がぐちゃぐちゃでも構造は絶対壊れない気がするよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
110
匿名さん
>107
許容応力計算により耐震強度が計算され、その数値で耐震等級がランク付けされる。
工法によって計算方法は違わないから比較できることになる。
わかるかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
111
匿名さん
>>108
先見の明はあったとは思うが、繰り返しは基準がないから評価が難しいね
商売としてはうまいところをついてるのは確か
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
112
匿名さん
木造軸組の耐震等級3や軽量鉄骨の耐震等級3、RCの耐震等級3等々…
工法と素材が変わってもそれが同じ耐震等級3なら(それが例え段ボールハウスの耐震等級3でも)
耐震性能に工法や素材による違いは無いが
耐震構造の耐震等級3と制震構造の耐震等級3と免震の耐震等級3では
構造による耐震性能の違いはあるよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
113
匿名さん
>>102
ハウスメーカーの家は耐震性はまだしも断熱があれだからやめたほうが無難
ハウスメーカー同等以上の家は工務店だろうが建築事務所だろうが建てられる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
114
匿名さん
>>112
震度7が青天井なのと同じで等級3でも違いがあるのが普通かと。許容応力度計算までしないとわかりませんが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
115
匿名さん
大成パルコンなんてコンクリートなのに内断熱とか未だにやってるとこ見ると狂気の沙汰としか思えん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
116
匿名さん
パルコンのスレにも書いたのですが、以前パルコンの営業マンに聞きましたら外断熱にすると値段が上がってしまうからと言われました。
熊本の地震が収まらない今、断熱性や住み心地はイマイチでも、耐震性が一番の家を選んだ方が良いのかと思います。
>113さん、耐震性はHMと同等、あるいはそれ以上の建物を工務店でも建てられるものなのですか?
>103さんの三井ホームとかのツーバイとのご意見ですと、ミサワホームも耐震性が高いのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
117
匿名
>116
それだと100年住宅いがいの選択肢はないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
118
匿名さん
>116 三井ホームとかのツーバイとのご意見ですと、ミサワホームも耐震性が高いのでしょうか。
ミサワの木質パネルも壁構造なので、ツーバイに近いでしょう。あとはスウェーデンハウスあたり。
ツーバイは腐りやすいなどという意見もあるが、地震で危険を感じて逃げ出す羽目になる家など論外。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
119
入居済み住民さん
http://www.brainmansion.com/useful_501_d10826.html
壁式RCと木造では、
同じ等級でも、許される層間変形角が異なる。
壁式RCの耐震等級1級と、木造の耐震等級3級でどちらが耐震性が強いか、
単純には比較できない。
ただ、過去の実績では、地盤が弱く、倒れたり傾いた壁式RCはあるが
(新潟地震で液状化で倒れた、阪神大震災でも1件傾いた)、
地震で壊れた壁式RCはほとんどない。
阪神大震災で、野島断層直上のRCが壊れたくらい。
まあ、断層がずれたたその上の建物は、どんな構造でも壊れる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
120
匿名さん
過去の例ですが狛江市の多摩川決壊の時、ミサワホームの建物はそのままプカプカと川面に浮いて流れていったそうです。
また、へーベルを検討していた時に営業マンに言われたのですが、地盤が弱くて建物が傾いたらジャッキで上げれば良いとの事。
そうなりますと、例え断層の下でもミサワやへーベルの建物はそのまま傾くだけなのでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)