東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-02-12 13:51:22
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 6251 匿名さん

    都心への通勤ラッシュ客のための地下鉄なのに、
    都心をショートカットって・・・・・

  2. 6252 匿名さん

    >>6251 匿名さん
    だから、品川のオフィスに行くのが不便なんだよ。
    これは逆も同じで、たとえばトリトンなんかはめっちゃ不便
    オフィスの増床は、主に都心の周辺で行われているのにそこが結ばれてないから不便
    豊洲-品川は、そういう需要もある。

    また、沿線に住民が多くしかも増える傾向にあり、鉄道不便を解消する意義も大きい。

    さらに、>>6250 の需要も見込める。まあ、そっちの需要を取り込むには、時間短縮効果か運賃が安くなるかのどちらかは必要。両方揃えば効果絶大。

    有明でのイベント需要のためだけの臨海地下鉄より、豊洲-品川の路線の方が生活に密着した望まれている路線だと思います。
    都心に向かう晴海や有明の住民の多くにとっては、マンション前からすぐのれるBRTの方が便利でしょう。

  3. 6253 匿名さん

    豊洲~住吉 よりは、 豊洲~品川 の方が、需要が多いだろうし、有意義だろうね。

    住吉~豊洲~品川を一体整備をする案なら、東京都も合意しやすいんじゃないかな。
    第一期を住吉~豊洲間として、さっさと整備してしまいましょう。

    全線をメトロ運営にするのが一番いいでしょうが、メトロが渋るのなら都営もありでしょうね。住吉は都営線の駅だし、途中駅候補には、汐留、大門、三田、泉岳寺なども考えられる。
    都営だと整備場をどうするかが問題になる?

  4. 6254 匿名さん

    妄想

    東京都から江東区
    豊住線はメトロ運営がいいと思うけど、メトロが渋るなら都営で運営して品川までの延長を考えますよ
    江東区としも、そういう話なら受け入れられる)

    東京都からメトロへ
    メトロさんが運営しないなら、豊住線は都営が運営しますよ。
    臨海地下鉄や六本木、品川への延伸も都営で行いますがそれでいいよね。
    (都営に美味しいところをもっていかれるとやばいな、真剣に損得計算してみよう)

    こんなやりとりが裏であって、東京都江東区、メトロがそれぞれ、損得計算をしているのが今の状況。

  5. 6255 匿名さん

    妄想っていうか病気レベルですね

  6. 6256 匿名さん

    何か新ネタが出ないうちはこんなもんでしょ。

  7. 6257 匿名さん

    そういや10年ほど前までは、豊洲から品川までお台場経由で都バスが通っていた。200円ぐらいで行けるから便利だったんだけど、需要がないからからか?廃止されてしまった。
    さて今はどうかな?

  8. 6258 マンション検討中さん

    妄想ベースで楽しむのはいいとして、メトロの既存ホームを新規都営線が通るの?或いは都営で準備しつつ開業する頃にはメトロと都営の合併話進めるよ的なメッセージも込みだったりするの?

  9. 6259 匿名さん

    >>6258 マンション検討中さん
    妄想にそこまで真剣にならなくてもw

    同一ホーム乗り換えができるといいよね。
    メトロと都営が経営統合とまではいかなくても、一体運用になるといいよね。
    猪瀬さんがずっと都知事だったらなあ

  10. 6260 匿名さん

    >>6257 匿名さん

    バスだと時間がかかりすぎるよね。
    途中の停留所がほとんどない急行運転なら需要はあるのかもね。




  11. 6261 匿名さん

    品川のスキーム君の妄想話はチラシの裏にどうぞ

  12. 6262 匿名さん

    >>6261 匿名さん

    君はスキーム君に恥でもかかされたのか?
    いつまでも粘着しているのは格好悪いぞ

  13. 6263 匿名さん

    とにかく妄想イラネ

  14. 6264 匿名さん

    リニアは堀り始めたばかりでボコボコ陥没してるから、
    品川のは30年後でいいよ。

    それより、臨海・築地・虎ノ門・麻布・六本木・歌舞伎町の新線だよ。

  15. 6265 匿名さん

    >>6264 匿名さん
    妄想だ言われても、オリンピック後の計画の中で臨海地下鉄がメインに取り上げられるんだけどね。

  16. 6266 匿名さん

    臨海地下鉄の話で盛り上がっていたのに、
    豊洲から品川へ、都心をスルーしてしまう妄想には呆れました。

  17. 6267 匿名さん

    大江戸線南北線、副都心線・・・
    新しい地下鉄は都心をほとんどスルーしてますね。

    これから新しい路線ができるとしたら、都心をバイパスしつつ、重要拠点を短時間で結ぶ路線だよ。
    その重要拠点は、臨海副都心、品川、六本木、羽田ですね。

  18. 6268 匿名さん

    >>6267
    特に品川はこれからの重要拠点ですからね

    リニアが開通すれば、新大阪まで1時間
    普通に日帰りで仕事の打ち合わせをするようになる

    そうなると、品川駅に1分でも早くアクセスしたいというビジネス需要が
    今とは比べられなくらい大きくなる

    今の品川駅へのアクセスはあまりにも貧弱すぎます
    今後は、色んな形で品川駅へのアクセス強化は必要になります

    豊住線を品川まで伸ばして東京東部からのアクセスを時短させるアイディアは面白いですね
    中国政府なら必ず作るでしょう

    東京は50年前の計画を作り終えて地下鉄完成とかアホなことを言ってるので、なかなか難しいと思いますが

  19. 6269 匿名さん

    リニアの東京大阪間が開通するのって早くて2045年、今から26年後ですよ?
    人口や働き方はおろか、社会の形態すら大きく変わっていますよ。

    今から26年前って、インターネットはおろか、一般人で携帯電話を持っている人すらほとんどいなかった時代です。

  20. 6270 匿名さん

    >>6269 匿名さん
    リニア大阪開通は、
    政府の閣議決定で国家予算投入され、
    2037年に早まる事が確定してますよ。

    https://tetsudo-ch.com/5326.html

  21. 6271 匿名さん

    3月1日の検討会の議事録、なかなか出てこないね。
    どうなってるんだろう?
    豊住線を品川まで延伸する話は、議事録にのせないまでも話には出てきているだろうね。

  22. 6272 匿名さん

    >>6271 匿名さん
    統一地方選も終わることだし、
    来週には出てくると期待しましょう。

  23. 6273 匿名さん

    >>6271 匿名さん

    >豊住線を品川まで延伸する話は、議事録にのせないまでも話には出てきているだろうね。

    そうですね、豊住線と品川地下鉄を一緒に呼んだのにはそのような意図があったのでしょうね。品川駅拠点化という目論見がありますし。

    そうすると、品川地下鉄は南北線の延伸ではなく六本木経由新宿までの路線を企図しているような気もするんですけどどうでしょう?

    まあ、品川に南北線豊洲方面線(品川から池上線に延伸)、新宿方面線(新宿から西武新宿線に延伸)の3路線を整備してもよいぐらいですけどね。

  24. 6274 匿名さん

    >>6273 匿名さん

    品川地下鉄(南北線延伸)は、さっさと実現してしまいたいのでは?
    六本木経由で新宿に向かう路線にすると、いつまでたっても実現できなさそう。
    そもそも、このスレだけの妄想路線だからねw
    仮に実現するなら品川起点でなく、天王洲アイルまで延伸してりんかい線に乗り換えらえるようにすると、きれいなネットワークになりますね。

    豊洲-品川-五反田間は、是非実現してほしいです。東急沿線が品川を経由して湾岸につながる意義は大きいと思います。中央区の構想通りに東横線につながるなら、新横浜経由で相鉄線まで直通運転も可能ですね。

    1. 品川地下鉄(南北線延伸)は、さっさと実現...
  25. 6275 匿名さん

    そういうえば、例の会議の名称は、
    「東京圏における国際競争力強化に資する鉄道ネットワークに関する検討会」
    ですね。
    スケールが大きそうな名称です。

    扱っている議題が豊住線や品川地下鉄だけだとしたら、名前に負けてますねw

  26. 6276 匿名さん

    >>6273 匿名さん
    品川駅西口から西武新宿駅まで最短ルートの魚らん坂と六本木ヒルズを経由すると大体9.5km
    副都心線の建設費用が1kmあたり280億
    よって、新宿まで新線を建設するとして2660億

    南北線を品川駅まで延伸するのに2kmで1600億
    (白金高輪分岐にお金がかかる?)

    南北線の延伸はお高いですね。

    西武新宿までの地下鉄の1期として品川駅から青山通りまで開通させておくのがベストのような。


  27. 6277 匿名さん

    >>6276 匿名さん
    建設費用の参考ですが
    ・TX延伸+臨海地下鉄一体整備 8.6km 6500億円
    ・都心直結線 11km 4400億円
    ・品川地下鉄 2km 1600億円

    ざっと1kmあたり、400億~800億ぐらいでしょうか

    品川-西武新宿間10kmとして、4000億~8000億
    西部新宿線と地下鉄新線を結ぶ工事は難工事が予想されるので、費用は上にぶれるのでは?
    8000億以上かかってもおかしくない気がします。

  28. 6278 匿名さん

    >>6277 匿名さん
    その3路線が高すぎなんですよ。特に品川地下鉄。
    あと新東京駅ですね。

    六本木地下鉄は車両基地分は上乗せされますね。

  29. 6279 匿名さん

    >>6278 匿名さん
    西武新宿線の延伸は簡単で安いの?
    リニア東京駅をつくるのに匹敵するぐらいの難工事かもよ?

  30. 6280 匿名さん

    >>6279 匿名さん
    西武新宿駅は西武側の支払なのでw

    地下西武新宿駅の位置は、以前計画された場所であれば工事はいけるでしょう。

  31. 6281 匿名さん

    >>6280 匿名さん

    西武が払うって決まってんだねw
    実現するといいねwww

  32. 6282 匿名さん

    >>6229
    山手線内側を通らないまま品川じゃないかな。
    >>6267
    大江戸線南北線、副都心線・・・
    >新しい地下鉄は都心をほとんどスルーしてますね。

    大江戸線南北線、副都心線のルートは、
    大半が山手線内側なんだが?

  33. 6283 匿名さん

    >>6281 匿名さん
    そりゃあ西武新宿駅ですから。
    だから実現しないんじゃないですか?

    西武は以前は地下駅ヤル気あったみたいですけど。
    東西線との直通運転は諦めて、こちらの計画に乗り換えるって事ですかね?

    事業者がやる気がないので、補助金や特々の話をしても意味ないですしね。

  34. 6284 匿名さん

    >>6282 匿名さん

    山手線内側 ≠ 都心

  35. 6285 匿名さん

    >>6281 匿名さん
    阿保が言うには、税金で全部作れるらしいよ~

  36. 6286 匿名さん

    >>6284
    頭のネジをしっかり締めなおしてから公共の場で発言しましょうね

  37. 6287 匿名さん

    >>6285 匿名さん
    また的外れな事を言い出すお馬鹿さん。

  38. 6288 匿名さん

    俺も大江戸線南北線、副都心線が都心を通ってるというイメージは全く無いわ

    都心の定義は色々あるけど、
    極限まで狭くすると、東京駅と大手町駅

    このスレの流れ的には、
    もうちょい広く東京駅の半径2キロくらいのイメージかな

  39. 6289 匿名さん

    このスレでの定義はひとまず置いておいて、「都心」という定義はその人の行動範囲や生活圏によって異なる。
    wikiによると都心3区または都心5区を指すけど、例えば10代20代の「都心」は新宿渋谷六本木辺りを指して40代以上の中年や高齢者にとっての都心はどんどん千代田区中央区寄りになっていくのが普通。

  40. 6290 匿名さん

    渋谷と新宿を都心に入れるのは広すぎでしょ

    めいいっぱい広げて都心3区まで

  41. 6291 マンション掲示板さん

    だから、それはその人の年齢や生活によるでしょ。
    新宿渋谷を入れたのはwikiを一般的と考えただけでこのスレの定義は置いておくと。

  42. 6292 名無しさん

    都心3区と言っても場所によりけりだなぁ
    例えば港区でも駅で言えば白金高輪、高輪台、品川、田町、浜松町あたりは都心のイメージはない
    お台場なんて全く都心じゃないし

  43. 6293 匿名さん

    もちろん、定義は人それぞれだし、
    渋谷を新宿を都心って言ってる人がいるのも知ってるけど、
    会話でそれを聞いたら、正直教養がない印象を持ってしまうわ

    別にその場では何も言わないけどね

  44. 6294 匿名さん

    一般的な認識としては山手線内側、中央線南側が都心。皇居、丸の内、大手町、霞ヶ関と全てそこに収まる。東京駅外側は都心とは言えないだろう、中央区は銀座と日本橋に限ってギリギリ都心に入れても良い範囲と言う所。

  45. 6295 マンコミュファンさん

    >>6294 匿名さん

    月島は都心です

  46. 6296 匿名さん

    南北線を延伸しても線路容量が足りなくて系統分離の話が出てくるので
    別線で整備した方がよいって話になるけどね。

  47. 6297 匿名さん

    彼のおかげで議論がもりあがったねw

    >>6282 匿名さん

    狭義の都心は、中央区千代田区港区の区境から1~2kmぐらいでしょうかね。
    広義のの都心を指す場合、都心3区とか都心5区とかと言いますね。

    副都心線が都心を通っていると言うと、リアルの世界では馬鹿にされると思いますw

  48. 6298 匿名さん

    白金高輪分岐(フルジャンクション化)はコストがかかるので取り止め
    白金高輪駅ではホームは別、麻布十番手前まで南北線と並走して麻布十番の引上げ線から南北線に合流。引上げ線合流手前で新宿方面に分岐出来るように準備工事をしておく。

    南北線の品川行きは市ヶ谷ー品川間をピストン輸送

  49. 6299 匿名さん

    >>6298 匿名さん

    スレチだぞ。
    とんちんかんな自説の披露は、別のスレでやってくださいな。

  50. 6300 匿名さん

    超巨大な六本木5丁目開発見据えて、永坂辺りまで別線を敷いておく感じかね?

    六本木5丁目再開発地域で虎ノ門から麻布台を抜けてくる地下鉄と合流して渋谷と新宿方面に向かう構想か。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸