東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-02-12 13:51:22
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 4681 匿名さん

    地下鉄が通ったら高く売ろうと、湾岸のマンションを買っちゃった人が何を言っても説得力がない

  2. 4682 検討板ユーザーさん

    >>4680 マンション検討中さん
    大きい組織の方がテレワーク利用率は進んでいますよ。早すぎた企業では揺り戻しがあるでしょうが、全体としては進んでいきますからご心配なく。
    歴史は繰り返すこともありますが、ある時点から急激に進むこともあります。AIが典型ですね。何十年も前からずっと研究されながら実用にはなりませんでした。あなたなら、AI
    なんて実用化されないと結論付けるところでしょう。
    ところが近年、deeplearningというブレークスルーを経て一気に進展しました。今やAIが実用化されないなどと寝言を言う人はいないでしょう。
    世の中の変革とはそうしたものです。国家の威信をかけて開発されている自動運転は、間違いなく社会に大きなインパクトを与えるでしょう。その時に大量輸送機関が復活するというあなたの予言が実現するか、楽しみにしていますよ。

  3. 4683 名無しさん

    >>4664 匿名さん

    今後、まだまだマンション建ちますよね。

  4. 4684 マンション検討中さん

    そうですね
    どちらが正しいか私自身も興味がありますw

    テレワークについては週に1日とかごく一部分では進むでしょう
    実際これは効率的だと思います
    ですが全面的な導入ははっきりいって絶対無理
    人間のコミュニケーションってそんなに単純ではないと思います
    コミュニケーションって社内だけじゃなくて社外も当然ありますから
    テレビ電話で温かく歓迎してくれる取引先が全部ならいいですけどねー
    なんだかんだ言ってFaceToFaceは無くせないと思いますよ
    コミュニケーションの重要性に気づいたからこそ
    IBMもYahooもリモートワーク縮小したりやめちゃったわけですから
    インターネット時代にどうして本社が東京、しかも都心部に集中したか少し考えてみるといいかもしれないですね

    AIがなんで突然出てくるのかわかりませんがw
    AIの事は否定も何もしていないんですがねw

    あと、自動運転についてはとても期待されているようですが、私は懐疑的ですね
    確かに自動運転技術自体はなんだかんだで実現するでしょう
    死人何人か出してバグをつぶしきるでしょうし

    でも、結局自動運転車も、ただの車なんですよ

    問題は誰が自動運転車を保有するのか?ですね
    かつての自家用車みたいにみんながみんな自動運転車を保有したら当然に道路は渋滞でパンクしますよね
    郊外に移ればって仰いますが、今度は取引先とのコミュニケーションに難が出てくるんですよ
    しかもアメリカと違って、日本は郊外ほど道が貧弱だったりしていて自動運転に向いてない
    タクシー運転手がいらなくなるといった細かい変化はあると思いますが、
    大量輸送機関は結局は無くならないですよ
    JR、地下鉄、バスといった既存輸送インフラが自動化されるだけ
    明治初期の宿場町→駅といった大変革は全く期待できないですね

    こういう意見を見てると、モータリゼーション黎明期の大井第一生命ビルとか思い出しますよね
    これからの時代はみんな自家用車で郊外の本社に通勤だ!といって建てたビルが今どうなってるかはググってくださいw

  5. 4685 匿名さん

    楽天みたいに企業が郊外に本社を作り始める方がありそう。
    ZOZOも幕張だし。

  6. 4686 マンション検討中さん

    BtoCのITリテール系とか自動車メーカーはそういう会社があるのは認めます

    たしかに、比較的立場が強い会社はどこに本社を置いていても、向こうから勝手に来てくれますw

  7. 4687 匿名さん

    「東京を知らない地方の人」が買うのがタワーマンションなのだ
    http://bunshun.jp/articles/-/1463?page=2
    > 実は昔からの東京人で、湾岸エリアのタワマンを買う人は少ない。
    > このエリアの以前の姿をよく知っているからだ。
    > お台場が東京だと憧れる、「東京を知らない地方の人」が買うのがタワマンなのである。

    結局、土地勘がない地方出身者と中国人はデベロッパーのイメージ戦略に騙されたんだよね。

    東京出身者なら湾岸が不便なの知ってるから買わないよ。

  8. 4688 検討板ユーザーさん

    >>4684 マンション検討中さん

    あなたはどうも、極端な話がお好きなようですね。
    私も100%テレワークが可能とは思っていませんよ。仰る通りF2Fはとても大事ですからね。でも、なにも100%でないといけないわけではありません。もともと自動運転が普及すると通勤渋滞が問題になるという話でしたね。渋滞が緩和されれば良いわけですから、週1~2回のテレワークでも一般に普及すれば十分な効果があるでしょう。個人的には週3回くらいまではいくと思っていますがね。

    AIの話は、社会の進化は徐々にリニアに進むのではなくずっと低空飛行していたものが突然ブレークするのだ、ということが言いたかったので、その一例として引いただけです。

    自動運転については保有という概念すらなくなるでしょう。呼べば来ますし、いつ呼ばれるかも学習するでしょうから。取引先とのコミュニケーションは今でもTV会議システムで大部分カバーされていますね。どうしてもF2Fが必要になったら自動運転車で移動すれば良いだけですので、遠隔地は問題になりません。オフィスが移転する場所は郊外といえども道路等のインフラが整っている場所になるでしょう。自治体は競ってオフィスを誘致するでしょうね。

    それとここでも極端な話ですが、私は何も公共交通機関がなくなるなどと言っていませんよ。使えるものは使えば良いです。ただしあなたが言ったように、自動運転で渋滞するから大量交通機関が新たに必要になる、などといった未来は来ないのではないかな、と言っているだけです。

  9. 4689 マンション検討中さん

    >>4688 検討板ユーザーさん

    一つ誤解があるようだけど、自動運転で渋滞するから大量交通機関が『新たに』必要になるとは一言も言ってないw
    既存の大量輸送機関は自動運転車が普及しても絶対に必要ということを言ってきたつもりだが

    「自動運転については保有という概念すらなくなる」というのもね、誰が自動運転車を運営するんでしょうか?タクシー業者でしょうか?
    中国の貸し自転車みたいに大量にあふれかえって、結局規制→縮小→利便性悪化→大量交通機関利用でしょうね。

    もちろん貴方の仰っている考えは部分部分では理解できます
    ただ、そう人間は理想通りにならないとも思います
    郊外へのオフィス移転はもう何十年も官民進めていますが、結局この状況です
    テレワークも週3は懐疑的ですね
    ここはもう考え方の違いなので一致させるのは無理でしょう

    どちらか正しいか長生きしてはっきりさせましょうw
    それでは!

  10. 4690 検討板ユーザーさん

    >>4689 マンション検討中さん

    ええ、そうしましょう。私も結果が出るのを楽しみにしています。
    何十年もやってダメだから今後もダメ、と言い切れないことはAIの例で示したと思いますがね。

    あと明らかに間違っている点がもうひとつ。

    自動運転車は、中国のレンタサイクルのように放置され散乱することは有り得ません。なぜかは考えれば分かりますので、どうぞごゆっくり楽しみながらお考えください。

  11. 4691 匿名さん

    >>4685 匿名さん

    楽天は微妙にオフィス賃料の安いところに本社を転々とさせるけど、従業員としては、紀尾井町のヤフーや渋谷のグーグルに勤めたいんじゃない

  12. 4692 名無しさん

    >>4687 匿名さん
    湾岸タワマン選ぶ人って、イメージ戦略だけで選んでいるというより、そのように叩かれることも承知の上で実利をとっているのではないですかねぇ。
    昔の姿から変わったという事は開発が進んだことに他ならないですし。
    開発を進めるに値した地域であった、そこに実利を取る人が集まったということでは?
    試しに、不便だとお思いになるのはどのような点ですかね?

  13. 4693 匿名さん

    有明から大手町までの通勤時間は赤羽や板橋と変わらない。
    そのくせマンション価格は高い。
    コスパが悪いということだな。
    クリニックの数や大病院の数も陸側と違って圧倒的に少ない。
    歩ける範囲に気の利いたレストランなんかなく、田舎みたいに車に乗らないといけない。

  14. 4694 匿名さん
  15. 4695 匿名さん

    予算が足りない場合は新駅を作らないらしいけど、ぶっちゃけ新しい駅はないほうがいいと思ってるわ。

    住吉-豊洲間を6分で繋ぐと、銀座方面に出るのも東陽町で乗り換えた方が速い。そうなると、東西線の混雑緩和効果がさらに高くなる。

    別に、千石や枝川は徒歩12,3分に駅あるし。

  16. 4696 匿名さん

    江東区全体としてバランスよく発展していくとの名目で、途中駅は作ることになりそう。

  17. 4697 匿名さん

    >>4696
    まあ、金次第だね。新駅を作るのに500億も掛かるので、新駅なしだと1400億円から900億円にまで予算を削減できる。

    初期の資料では、駅の徒歩10分圏を丸で囲って千石・枝川の鉄道空白地帯に駅を設置するっていうページがあった。そして、それを豊住線を通す意義としてプッシュしてた。

    でも、それだと国交省の反応が鈍かったのか、いつの間にか東西線の混雑緩和にアピールポイントを変えた。このアピールは国交省に受けが良くて、それで早く作れって流れになってる。で、鉄道空白地帯のページは資料からなくなった。代わりに「中間新駅が整備されると決まっているわけではありません」という表記に変わった。

    江東区的に落とし所として、「900億円で新駅なし」ってのを想定してるんだと思う。もちろん、1400億円確保できれば新駅あり。

  18. 4698 匿名さん

    じゃ、混雑が緩和されてしまったら豊住線は終わるってこと?

    東西線早起きキャンペーンが9月からパワーアップして通年化するから、
    商品券目当てにみんなガンバレ!

  19. 4699 マンション検討中さん

    潮見接続が必要では?と思っていたが、押上→豊洲→有楽町の本線に加えて、押上→豊洲→新木場→豊洲→有楽町を混ぜておけば済む話かもね。

  20. 4700 匿名さん

    江東区の鉄道不便地域を解消する点を強調して、途中駅は是非作って欲しいね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸