東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-02-12 13:51:22
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 441 匿名さん

    臨海地下鉄
    ・BRTと集客範囲が被るため、BRT事業の成功のために都は臨海地下鉄を推せない。
    ・銀座の土地が高過ぎて買い取れない(駅施設・出入口)
    ・これから超高齢化社会になるから、自治体が金を出せない時代になっている
    ・メトロがもう新線を手掛けないと公言しているのには理由がある
    ・もし30年後に開業できたとしても、もう再開発が終了していてデベには全く旨味がない
    ・デベ等民間企業からの出資を募るには、湾岸に企業が少ないし、上記の通り旨味がない
    ・過去の答申のA2やBランクの新線は、1つも実現していない。

    以上、無理。

  2. 442 匿名さん

    >>441
    君は環2派だね!

  3. 443 匿名さん

    環2に地下鉄が敷かれても、市場駅はでても勝どき5丁目に駅は無理。
    となると、BRTが便利なKTTとTTTは、環2派でも晴海通派でもなく、建設反対。
    地下鉄ができたら、BRTは撤退に追い込まれるから。

  4. 444 匿名さん

    というか、地下鉄の駅の距離感覚だと、新築地駅の次は魚市場駅。
    住宅街よりも、やっぱり職場と観光地に駅はできる。

    となると、どうせ地下鉄駅ができない晴海も勝どきも、
    BRTが何十年も安定的に維持されるためにも、地下鉄は猛反対。

    大賛成は、有明住民! とスカイズ&ベイズ。

  5. 445 匿名さん

    >>423
    その頃になるとトリトン建て替えの再開発とか視野に入るかもね。

  6. 446 匿名さん

    >>441
    理論が稚拙。
    やり直し。

  7. 447 匿名さん

    地下鉄できてもBRTやれば良いのでは?

    都心にもバスくらいあるでしょう?

  8. 448 匿名さん

    環2派はルートが被るからBRTは廃止する事にしたいんでしょ

  9. 449 匿名さん

    環2とか晴海通りとかレベル低すぎ、ガキの喧嘩かよw
    環2通して曲げてトリトン前通過して豊洲経由して市場、有明へ・・・
    これでみんなハッピーじゃん
    湾岸の中心は結局豊洲なんだから(ここ大事)通さない手はないw
    まんまゆりかもめ、BRTと被るけど妄想スレだから気にしないw

  10. 450 匿名さん

    >>449
    湾岸の中心は豊洲じゃないから豊洲経由は100%ないよ。
    ローカル線できるかもだから贅沢言わない。

  11. 451 匿名さん

    >>449
    あなたの投稿の方がレベル低い。
    w←これなに?草?

  12. 452 匿名さん

    >>443
    地下鉄には、築地、東銀座、銀座、日比谷みたいな間隔もあるからね、
    それに比べれば晴海と勝どきに駅ができてもおかしくない。
    それか駅を環2より西、晴海テラスあたりにつくれば、
    TTTもKTTも橋渡ってすぐのとこに駅があることになる。
    豊海の開発もあるしね。

  13. 453 匿名さん

    >>築地、東銀座、銀座、日比谷みたいな間隔もあるからね、
    ひとつの路線じゃないじゃん。あほか

  14. 454 匿名さん

    >>450
    と言いながらもBRTの始発も結局豊洲っていうねw
    当面スルーされた形の有明、車庫だけ押しつけられた格好の晴海の立場は?w
    妄想スレなんだしどっちでもいいんだけど、現実は直視しないとねw

    直角に曲げるのが技術的に可能かどうかは知らんけど、
    採算性が疑問視されたんだから豊洲のマーケットは魅力でしょうに・・・

  15. 455 匿名さん

    ビルや複数路線が密度濃く入り乱れてれば乗り換えのために駅の間隔が短くなるが、
    湾岸は逆にビルの路線も密集してないから間隔が広がる。路線バスとの共存もあるし。

  16. 456 匿名さん

    >>453
    本気で言ってる??
    日比谷線は、築地、東銀座、銀座、日比谷と駅があるのまさか知らない?どこの人?
    あほとか言ってるし。
    もう2度と投稿しないでいいからね、恥ずかしいから。

  17. 457 匿名さん

    >>453
    日比谷線でしょ。
    ただその4駅あたりと勝どき・晴海ではさすがに街の集積度が全然違うから、200億以上の建設費がかかる駅をこの距離で二つ作っても収支採算上見合わないだろうね。

  18. 458 匿名さん

    >>築地、東銀座、銀座、日比谷みたいな間隔もあるからね、
    >ひとつの路線じゃないじゃん。あほか

    こんな人もいるんだねー、びっくりした。

  19. 459 匿名さん

    >>457
    そんなことないよ。
    銀座で降りる人は多くても、日比谷、東銀座はどちらかというと乗り換え組が多い。
    単純にその駅に入出する人数を考えれば、勝どき、晴海はかなりの人数になると思うよ。
    入口さえ色んなとこに作れば1つの駅でもいいとは思うけど。

  20. 462 匿名さん

    >>459
    国や自治体の財政状況が厳しいから、今後は民間開発業者にも負担させるという事。新虎ノ門駅は半額を森ビルほかの民間で負担するから作れることになった。勝どき・晴海で百億単位のカネを負担してくれる民間業者があればいいのだが。

  21. 463 匿名さん

    >>462
    ディズニーの高速入口みたいですね。
    新虎ノ門駅の場合は確かに虎の門ヒルズにメリットかなりありますからね。
    選手村6000戸もあれば半分くらい捻出できるのでは?駅がいくらでできるか知りませんが。

  22. 464 匿名さん

    >>463
    これからは民間業者に駅建設資金の一部を負担させるというのが政府・国交省の方針。新線・新駅開発のメリットのただ乗りは許さない、それが今回打ち出された「駅まちマネジメント」の真意。

  23. 465 匿名さん

    >>463
    新虎ノ門駅が240億円、ちょっと前ですが横須賀線の武蔵小杉駅が200億円です。結構かかりますね。

  24. 466 匿名さん

    だとすると晴海通り派の人には100億円払えないので無理ですね。

    新しい住戸なら売値に乗せれますが。
    6000戸、平均20坪の広さだとしたら、坪83,333円上乗せするだけで100億です。

  25. 467 匿名さん

    >>454
    メリットない豊住線しかニュースのない豊洲に、お慰みでBRT通してあげたんじゃない?
    あるいはバーター。これあげるから、湾岸地下鉄の件よろしくね、って。

  26. 468 匿名さん

    >>465
    なるほど。

    鉄道路線上に新駅を設置する追加コストが240億円として、民間がその半額を負担する場合、民間の負担は120億円。
    一方、例えば選手村は分譲・賃貸合わせて約5650戸の計画。
    単純計算で1戸あたり212万円。

    う〜ん…
    負担としては大きいけど、ドサクサに紛れて6000万円が6200万円になってても分からないかもね。

  27. 469 匿名さん

    2016/4/20答申発表

    臨海地下鉄構想「事業性に課題があり」
    このBランク的な表現の路線は5つ。

    ・TX東京延伸のその先「臨海地下鉄構想」
    大江戸線延伸の次の段階「埼玉県東所沢への延伸」
    ・豊住線の次の段階である「千葉県野田への延伸」
    千葉県民も期待してない「千葉県松戸への延伸」
    ・前答申に出たのに凍結中の「川崎アプローチ線」

    どれも本命じゃないヤツ

  28. 470 匿名さん

    >>468
    そう販売時にのせてしまえば3%くらい分からない。
    ただ現晴海住民には1戸200万は出せないでしょう。
    だから新線、新駅は開発予定地に作るのが正解。

  29. 471 匿名さん

    >>469
    臨海地下鉄はひとえに検討時間の短さでしょう。むしろ2年で答申に滑り込んだのは奇跡的。
    むしろ、羽田アクセスを除いては他のどの線よりも検討スピードが早く、勢いがある、とも言えますね。

    ディスれるうちがハナですね。

  30. 472 匿名さん

    駅と駅の間が長すぎて途中にできた駅ってのは利用者が1日1万人とか激少なくてもありうるが、築地-勝どき-晴海-魚市場と短い間隔だと、1日5万人は利用客がいないと駅を作ってくれないですよ。東京メトロならね。
    ちなみにメトロ1日5万人の駅ランクで、76位。

  31. 473 匿名さん

    >>471

    答申に載せているうちに、湾岸を売り切れれば、デベは文句言わないからね。その後は知ったことない。

  32. 474 匿名さん

    都心直結線では新東京駅の膨大な建設資金は、別会社を作って民間出資金を中心に賄う構想もあるようですね。中心となるのは勿論、三菱地所。丸の内・大手町のビル建て替えがほぼ一巡するので、今後は新東京駅を中心とした大地下街形成を目指すのかも。臨海地下鉄・TXの東京駅もこれに相乗りしたら資金面で相当助かりそうですね。

  33. 475 匿名さん

    >>新東京駅を中心とした大地下街形成を目指すのかも。
    それはまず無いですね。
    地下街の容積に比べたら、やはり超高層の方が圧倒的に広くて高い収益が見込めるし、地所はオフィス事業に特化してるから、地下街単体はやりません。ビルの地下階ならやるけど、東京駅の景観保全のために行幸の広場に高層を建てないし、あそこの地下はJR東の領域だし。

  34. 476 匿名さん

    何年も前から東京駅のデベ終了が2020年代ってことだし、2030年代の新線にデベが金を出すはずがない。
    ポジさん、ごめんね。現実を見せちゃって。

    再開発ラッシュ最終章~変貌遂げる三菱村・丸の内
    http://news.livedoor.com/article/detail/8709276/

  35. 479 匿名さん

    >>474
    八重洲の地下街は古いし、丸の内にかっこいい地下街できるといいな。三菱で駅作るんだったら命名権も買ってもらって、三菱東京駅とか。あ、銀行と間違えられそうだな。

  36. 480 匿名さん

    三菱村の横浜みなとみらいは、ほぼ完成した。
    そして丸の内の超高層が2027年で完成。
    次の村づくりで、4月から池袋開発推進室を新設したらしい。
    三菱もほかにいろいろやることがあるから、駅を作らないのでは?

    メトロが新駅を作るなら
    虎ノ門ヒルズ、あとは再開発と組み合わせが条件で、神宮前5、西新宿3、西麻布が候補。

    東京駅は、もう終盤で飽和状態ですから無理かと。

  37. 481 匿名さん

    湾岸開発は、選手村団地と、有明ガーデンシティーとその向かいの空き地くらいしかないのでは?
    青海はどれも凍結してるし。
    沿岸地方にメトロを伸ばしても意味ないでしょ。

  38. 482 匿名さん

    メトロは自分のカネでは駅を作る気はない。

  39. 483 匿名さん

    >>481
    豊洲や、晴海2,4丁目もまだまだ開発余地があるよ

  40. 484 匿名さん

    >>483
    晴海2丁目の都有地は、中層テナントとBRT待機所でしょ?
    4丁目は選手村団地にとられて、残るのは細長い土地。いま工場があるとこね。
    それと新豊洲は青海以上に価値が低いから魚市場がやってきちゃったと認識してる。

  41. 486 匿名さん

    有明の仮設競技場の跡地というお荷物がオリンピック後に残る。

  42. 488 匿名さん

    >484
    待機所って、またくだらない煽りが入りますね。
    あのスペースは待機所レベルじゃないでしょう。
    BRT計画でも、個別にスケジュールが表記されているレベルですよ。
    よく調べて発言してくださいね。

    また、4丁目はオリンピック関連で使うようですが、選手村ではありませんよ。
    選手村は5丁目です。

    地下鉄ができ、利便性が高まれば、価値も高まりますね。

  43. 489 匿名さん

    >>484
    晴海4丁目には工場は無いんですが。
    臨海エリアのこと、あまり分かっていないように思えます。

  44. 490 匿名さん

    大江戸線とは築地市場駅で乗り換え可能とし、勝どき晴海は選手村の交通結節点あたりの朝潮運河下にホーム、出入り口は豊海側と晴海側でそれぞれの再開発を取り込む。
    その先はS字を描いて新豊洲経由でりんかい線に乗り入れ、あたりが良さそうですけどね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸