東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-02-12 13:51:22
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 37551 匿名さん

    良くわからないがまず、TXの最小曲線半径は200mで良いと言う事か答えてよ。

  2. 37552 匿名さん

    >>37549
    あとりんかい線の最小曲線半径は185mだよ。

  3. 37553 匿名さん

    >>37545
    結局この人は自分で言ってるのではいろんな意味で
    >>37549
    素人だから聞く意味ないと言う事ですか?

  4. 37554 匿名さん

    新幹線本線の最小曲線半径は東海道新幹線は2500m。
    これは世界銀行から融資を受ける際に条件が付けられていた。
    だから、最高営業運転速度は260km/hでなく210km/hになった。

    それ以降の山陽新幹線は4000m。これで260km/h速度対応となった(車体傾斜車輌と車重を軽減した500系を除く。)

    TX本線の最小曲線半径は基本400m。
    202mは土地が無いと言う事で特例の曲線。
    それだけ施工コストが膨れあがる。

    それに加えて首都高の下、軟弱地盤、シールドトンネル解体、
    どこのバカかがそんな高い施工費を縦に首を振るだろうか。

    あったとしても西山手ルートの二層式シールドトンネル解体工事のあとの何年もあと。
    2050年以降になるんだろう。

  5. 37555 匿名さん

    >>37554
    普通鉄道は最小曲線半径は100m以上って書いてるよ。
    普通に知ってるけど、最小曲線半径200mのJRはいっぱいあるよ。

    1. 普通鉄道は最小曲線半径は100m以上って...
  6. 37556 匿名さん

    >>37554
    で、絡んでこないんじゃなかったの?
    喜んでたのに。
    別のスレに行けよ。
    ちなみに西山手ルートはまだ予算すらないのでたぶん2050年以降になるよ。

  7. 37557 匿名さん

    >>37526 匿名さん
    元々審議会は造るのに及び腰な事業者に造らせるのが裏の?目的だからね。羽田アクセス線はJRが造りたがっているから状況が異なるかと。

  8. 37558 匿名さん

    >>37530 マンション検討中さん
    むしろ逆だよ。東京都が有明をハブにしたがっているから、てんこ盛りの方向に向かう。

  9. 37559 匿名さん

    >>37557
    で、西山手ルートは1,000億円以上かかるのに誰が金出すの。
    で、それで採算取れる気がしないが。

  10. 37560 匿名さん

    >>37555 匿名さん

    本線との違いの意味が分かっていないな。

  11. 37561 匿名さん

    西山手ルートが先になる。

  12. 37562 匿名さん

    西山手ルートって、品川で京急に乗り換えて羽田で良くない?

  13. 37563 匿名さん

    西山手ルートに1,000億円って、特急しか走らないよね。

  14. 37564 匿名さん

    過大な横圧による軌道破壊も知らなさそう。
    GCTは在来線区間で車両重量が重すぎるためこの問題に悩まされた。
    なんで、こっちがいちいち説明しなければならないんだよ。

    本則の曲線速度を上げるために車体傾斜車輌があるが(N700も空気バネによる車体傾斜)その横圧による軌道破壊には悩まされるそう。

    こんなのは一般の鉄道ファンなら殆ど知っている。

  15. 37565 匿名さん

    普通鉄道は最小曲線半径は100m以上って書いてるよ。
    普通に知ってるけど、最小曲線半径200mのJRはいっぱいあるよ。

    って書いてるが、まず答えろよ。
    答えられないなら、もう絡んで欲しくない。

  16. 37566 匿名さん

    >>37556 匿名さん
    西山手ルートって埼京線区間に羽田空港行きの電車が割り込む余裕があるんだろうか。湘南新宿ラインですら増発できていないのに。

  17. 37567 匿名さん

    はあ、ここのスレは

    西山手ルート vs TWR・臨海地下鉄ルート

    の論争になりそうだ。

    そういうのは強引な政治家を呼んで貰え。
    故角栄みたいな。。

  18. 37568 匿名さん

    >>37565 匿名さん

    あんたはその程度しか知識が無い。

  19. 37569 匿名さん

    >>37566 匿名さん

    それ言ってしまったら、臨海地下鉄が割り込む余裕があるのか? で終わる。

  20. 37570 匿名さん

    普通鉄道は最小曲線半径は100m以上って書いてるよ。
    普通に知ってるけど、最小曲線半径200mのJRはいっぱいあるよ。

    って書いてるが、まず答えろよ。
    答えられないなら、もう絡んで欲しくない。

  21. 37571 匿名さん

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe/75/3/75_3_337/_pdf

    上記の参照として浮かぶのは日比谷線脱線事故ももう忘れたんだ。

    その程度の情報交換のスレ。

  22. 37572 匿名さん

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/sicejl1962/45/9/45_9_808/_pdf

    これを理解する気が無いと技術的な事は前に進まない。

  23. 37573 匿名さん

    >>37571
    ということは、TXで200Rのところは事故が起きると言うと言ってるのか?
    それなら、そうと言わないと!

  24. 37574 匿名さん

    交流対応の2000系や3000系は確かに重いけど103系に比べたら軽い。

    1000系 3M3T 186.4t
    2000系 3M3T 206.3t
    3000系 4M2T 207t
    103系 4M2T 約220t

  25. 37575 匿名さん

    それも含めて
    JRで200R以内の所はすべて警戒しないといけないので、ちゃんと発表しないといけないな。

  26. 37576 匿名さん

    >>37569 匿名さん
    過密ダイヤなのは埼京線区間ですよ。臨海地下鉄は埼京線に乗り入れないので無問題。りんかい線は既に埼京線に乗り入れているけど。

  27. 37577 匿名さん

    >>37574 匿名さん

    それ、鋼製車体とアルミダブルスキン車体の違いから来るものですね。

    ただ、台車が、、コイルバネと空気バネの違い。

  28. 37578 匿名さん

    >>37572
    で、TXが200Rの話は誤らないの?
    特例ってどこに書いてあるの?

  29. 37579 匿名さん

    あと重さの議論でわざわざ「幅広」って書いている人いるけど関係なくない? 幅広の部分が重いのではないから。

  30. 37581 匿名さん

    >>37579
    あ、それ思ってた。

  31. 37582 匿名さん

    >>37577 匿名さん
    最近の車両は多くが(ほとんど?)ボルスタレスですね。その他機器もきっと軽くなっているのでしょう。

  32. 37583 匿名さん

    >>37579 匿名さん

    それは隧道の車両限界に当てはまるから。
    重さとは関係ない。

    103系・208系に準じた現TWRの70系はストレート車輌。
    今度のTWRに導入される車輌は埼京の233ベースで相鉄から派生した車輌になるとも。

    ここで相鉄も浮上してくる。

  33. 37584 匿名さん

    ところで、西山手ルートは1,000億円どうやって捻出するの。
    あと、普通鉄道の最小曲線半径100mで良い?

  34. 37585 匿名さん

    >>37582 匿名さん

    日比谷線の事故はボルスタレスが関連しているとあった。
    その後、メトロはボルスタレスを止めたような。

  35. 37586 匿名さん

    京浜・京急はJ-TREC製だけど、ボルスタレスは却下ですね。

    だが、現TWRはボルスタレスだけども。

  36. 37587 匿名さん

    >>37586
    普通鉄道は最小曲線半径は100m以上って書いてるよ。
    普通に知ってるけど、最小曲線半径200mのJRはいっぱいあるよ。

    って書いてるが、まず答えろよ。
    答えられないなら、もう絡んで欲しくない。

  37. 37588 匿名さん

    https://www.twr.co.jp/Portals/0/resources/info/2023/20231106_informati...

    新製車両は8編成とある。
    埼京側ではなくTWR側は現在でも8編成しか所有していないってことになるのかね?

  38. 37589 匿名さん

    西山手ルートってJR東日本の計画だからJRが出すんじゃないの? 工事はTWRが担うにしても。

  39. 37590 匿名さん

    >>37588
    普通鉄道は最小曲線半径は100m以上って書いてるよ。
    普通に知ってるけど、最小曲線半径200mのJRはいっぱいあるよ。

    って書いてるが、まず答えろよ。
    答えられないなら、もう絡んで欲しくない。

  40. 37591 匿名さん

    >>37589
    JRで出したとして、その費用を回収できるの?
    難工事なんだよね。

  41. 37592 匿名さん

    TWRは関係ないよね。

  42. 37593 匿名さん

    >>37589 匿名さん

    接続部までは多分。
    ただ、木場駅改良工事で世界初のシールドトンネル解体がここで行われる可能性があるとしたら、JR東自身ノウハウが弱そうだからJRTTが施工するんで無いの?

  43. 37594 匿名さん

    >>37593
    JRTTはJRにはやらないでしょうね

  44. 37595 匿名さん

    普通鉄道は最小曲線半径は100m以上って書いてるよ。
    普通に知ってるけど、最小曲線半径200mのJRはいっぱいあるよ。

    って書いてるが、まず答えろよ。
    答えられないなら、もう絡んで欲しくない。

  45. 37596 匿名さん

    >>37591 匿名さん
    私に質問してどうする?JRに聞きなよ笑。造るって言っているのはJRなんだから爆笑

    東山手ルートにも当てはまるけど、ルート単体では赤字だけど広域から集約できるから広い意味で収支に貢献する、とみている気がします。

  46. 37597 匿名さん

    西山手ルートは答申が必要かな。

  47. 37598 匿名さん

    シールドトンネル解体となれば、木場駅改良工事で想定していた様に土留壁を作って函体工事して箱形トンネルで接続させるんで無いの?

    https://xtech.nikkei.com/kn/article/knp/news/20141022/680876/

  48. 37599 匿名さん

    妄想を広げるのは勝手だが、羽田アクセス線は東山手ルート以外は実現しないよ。
    明らかに輸送力過剰だから。

  49. 37600 匿名さん

    >>37599 匿名さん

    確かに。
    東海道新幹線をアンダークロスする単線トンネルの線路容量不足は問題だが、臨海ルートはTWRの大株主と言うか主要株主である東京都が動かない限り、車輌基地すぐそばの分岐機を作ってすぐ直通出来たとしても新木場止まりになってしまう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸