東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-02-12 13:51:22
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 31401 通りがかりさん

    >>31398 匿名さん
    埋め立て地以外の住民は自分のことしか考えていない奴が大半。だから自分達の住む地域以外の開発は全て無駄だと平気で無知をばらまく。あなたが住む町の開発も国家財政への迷惑です。

  2. 31402 匿名さん

    >>28456 匿名さん

    やはりそうなるよね。現実路線。

    TX延伸「土浦方面」有力に 茨城県内 第三者委、4案から提言へ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1590af856ff7153490e60197c6d58c744468...

  3. 31403 匿名さん

    県がいくら言ってもTXがやる気になるなきゃ無理。

  4. 31404 名無しさん

    >>31402 匿名さん

    東京駅に延伸してもTXの乗客が増える訳ではない。
    でも県内へ延伸すれば乗客が増える。

  5. 31405 匿名さん

    >>31401 通りがかりさん

    鉄道に対する視野がなく不動産のテリトリー争いしか見ていない様なこのスレは廃線同様のスレ。

  6. 31406 検討板ユーザーさん

    >>31404 名無しさん

    土浦に伸ばしたからといって乗客がどれほど増えるんかな。
    土浦から北の人達にとっては代替ルートができるので
    安心感にはつながるだろうけど。

  7. 31407 通りがかりさん

    臨海地下鉄の次の動きは何でしょうね。
    東京都の検討会は、年末の発表で終了でしょうし。誰かが何か動いてるのかな。

    例えばTXとの接続の交渉は誰がするんだろう。やはり東京都になるのかな

  8. 31408 匿名さん

    >>31407 通りがかりさん

    事業者の決定ではないでしょうか。難航しそうですが。

  9. 31409 評判気になるさん

    >>31407 通りがかりさん
    運行事業者も決まらないのにTXとの接続なんて検討すらできないだろ。


  10. 31410 通りがかりさん

    >>31408 匿名さん
    たしかに。

    事業者はどこになるんだろ。
    営団は豊住線・品川線を最後に作らないと言ってるし、都営はなさそうだし。
    やる気があるのは東京都だからやはり第三セクターか。

    第三セクターが事業者になるというのはどう決まるんだろう?都議会とかで採決するのかな

  11. 31411 マンション掲示板さん

    >>31410 通りがかりさん
    やりたい人が事業者やるんだよ。このスレにいっぱいいるじゃん。黙って金出せば良いんだよ。

  12. 31412 匿名さん

    たしか事業者との協議が1月から始まったはず。
    協議は3ヶ月もすれば何らかの結論は出せると思う。

  13. 31413 マンション掲示板さん

    >>31412 匿名さん
    やる事業者が見つからないという結論が出るね

  14. 31414 通りがかりさん

    東京都のHPに今後やることが書いてあった。都が主体になって色々決めていくんですね。

    ◆事業計画案の取りまとめを踏まえた都の今後の対応について
    (1)事業計画のブラッシュアップ
    ・検討会で取りまとめたルート・駅位置をもとに、沿線開発等のまちづくりとの連携を図りながら、更なる検討の深度化を行います。
    ・概算事業費・事業性等の検証結果について、調査・設計等を行い、更なる検討の深度化を行います。
    ・更なる事業性向上に向け、事業スキームの検討および関係者による協議・調整を行います。

    (2)事業主体(整備主体・運行主体)の選定
    ・事業性のほか、経営状況や事業執行体制など、多様な観点を踏まえた精査を行い、協議・調整の上、事業主体の選定を行ってまいります。

    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/ken...

  15. 31415 マンション検討中さん

    >>31412 匿名さん

    なるほど、となると4月ごろ事業主体がどこになるか発表ですかね。それは楽しみ

  16. 31416 匿名さん

    メトロか都営じゃないと、
    正直な話、ガッカリ地下鉄になっちまう。
    メトロは議員も無いって言ってるので、
    都営に期待したい。

  17. 31417 匿名さん

    まあ、有明ポジの言うタイムスケジュールは過去、嘘ばっかりだったからアテにはできないよ。

  18. 31418 通りがかりさん

    晴海駅ができるであろう場所を、晴海緑道公園から望む。今は倉庫に囲まれているが、近く解体されるとのこと。左奥のマンションがドゥトール。

    駅工事のための用地は十分ありそうだけど、果たして工事は始まるのか?そしてそれは10年後?20年後?

    1. 晴海駅ができるであろう場所を、晴海緑道公...
  19. 31419 マンション検討中さん

    >>31418 通りがかりさん
    ここでツバ飛ばしながら激論交わしてる皆さんがシルバーパス使える頃になるだろうね。

  20. 31420 匿名さん

    政治家は鉄道整備に対してカネに付け目がない。
    誰かが言っていたが、東の静岡県、西の佐賀県と珍しく反対している自治体だが。
    しかし東京都としては旧成田新幹線絶対反対と音頭を取っていた過去がある。

  21. 31421 匿名さん

    >>31420 匿名さん
    ここはお前が言う廃線スレなので、お前は本線スレに帰れ

  22. 31422 匿名さん

    >>31420 匿名さん

    カネに糸目を付けないですね

  23. 31423 匿名さん

    我田引鉄なんて、住民の意識が高い東京都では通用しませんよ。

  24. 31424 匿名さん

    >>31422 匿名さん

    抜け目がないと混ざった?

  25. 31425 匿名さん

    日本語をまずは学習して欲しい。
    変な日本語多すぎ。

  26. 31426 匿名さん

    臨海地下鉄をやりたい事業者っているのかね?

  27. 31427 匿名さん

    事業者探しや事業化に難航して+10年、軟弱地盤の難工事で苦戦して+5年。
    開業は2050年代後半と見た。

    これでも、早い方でしょう

  28. 31428 通りがかりさん

    >>31427 匿名さん
    豊住線なんて国交省答申から着工決定まで50年もかかったからあり得ますね…

  29. 31429 eマンションさん

    >>31426 匿名さん

    儲かるならやりたいよね

  30. 31430 匿名さん

    そう言えばちょっと前は臨海地下鉄の計画発表なんてされないって言ってたよね。
    もしくは豊洲や新豊洲を通るとか。

  31. 31431 匿名さん

    >>31428
    まあ、豊住線は豊洲市場移転問題がなければ永遠に葬られてたけどね。

  32. 31432 匿名さん

    議論するまでもない、って怒られちった笑

  33. 31433 匿名さん

    >>31432
    まあ、あなたに裏付の知識が足らないからだと思いますよ。

    新規第3セクターが有力かとは思います。
    補助金より資本金で出す方がお得だし出しやすいので。
    既存会社に資本金の増資って、まあやりにくいかなと。

    ただ、どれくらいの補助金が必要かにはよりますが。

  34. 31434 eマンションさん

    >>31431 匿名さん

    まあね。
    でももう決定したので、大災害でも起きない限り止まることは無い。

  35. 31435 匿名さん

    >>31434
    だから、豊住線の着工50年は関係ないね。
    品川地下鉄が良い例だから。
    必要なものは作られる。
    そして、必要かそうではないかは国が決めてる。
    今までの経緯をみたらわかるよ。

  36. 31436 検討板ユーザーさん

    >>31435 匿名さん

    国が必要と考えてるなら、
    中央区がガタガタ言ってもゆりかもめ延伸してたよな。

  37. 31437 匿名さん

    >>31436
    国がゆりかもめ延伸なんてやりたいと思ってないって事だよ。
    残念なやつだな。

    本気でやりたいならすぐに決まってるよ。

  38. 31438 匿名さん

    >>31437 匿名さん

    ゆりかもめの会社自身が延伸に乗り気じゃなかったじゃん。

  39. 31439 マンコミュファンさん

    >>31437 匿名さん

    臨海エリアに本気モードで開発するつもりなら、
    ゆりかもめも臨海地下鉄も両方やってたと思う。

  40. 31440 匿名さん

    >>31439
    やらないよ。
    どこに繋げるかがいまいちだからね。

    それに豊洲を延伸しても有楽町線があるからあまり乗客数も利便性も見込めない。

  41. 31441 匿名さん

    豊洲なんて地価下がるから早めに出たほうが良いよ。

  42. 31442 通りがかりさん

    >>31441 匿名さん

    下がるんすか?
    何で?

  43. 31443 匿名さん

    SUUMO見たら有明は大量に中古の売り物件が出てて驚いた。
    みんな長く住む気はないんだな。

  44. 31444 匿名さん

    >>31443 匿名さん
    高校や大学の進学を考える時期になると、有明は超絶不便なので皆さん引っ越されるのだと思います。

  45. 31445 マンション検討中さん

    >>31443 匿名さん

    地下鉄が7年後だと連呼されていたのに、
    実際は早くて20年も先の事だと分かったから、
    それまで待つより今売却したほうが良いって判断なのかと。

  46. 31446 名無しさん

    >>31430 匿名さん

    >そう言えばちょっと前は臨海地下鉄の計画発表なんてされないって言ってたよね。
    >もしくは豊洲や新豊洲を通るとか。

    たしかに小池さんの発表は唐突感がありましたね。それまで都のスタンスがいまいち見えなかったので、あそこまで前向きというのも意外だった。

    豊洲、新豊洲を通るというのは、江東区長の発言を豊洲住民がいいように勝手に解釈しちゃったということですね、今思えば

  47. 31447 匿名さん

    >>31435 匿名さん

    >だから、豊住線の着工50年は関係ないね。 品川地下鉄が良い例だから。 必要なものは作られる。 そして、必要かそうではないかは国が決めてる。 今までの経緯をみたらわかるよ。

    いまいちよく分からず、です。
    豊住線も国が必要だと認めていた(国交省答申に載っていた)のに、着工決定に50年かかったので。
    ちなみに私は臨海地下鉄実現してほしい派なので、純粋な疑問でした

  48. 31448 通りがかりさん

    >>31441 匿名さん

    豊洲タワマンができ始めた頃、駅まで徒歩5分のマンションも、今の晴海フラッグくらいの価格だった。
    その中古マンション(築10年超)でも当時より値段が上がっているので、たしかにバブルだと思う

  49. 31449 匿名さん

    これまで皆さんが湾岸!湾岸!って持て囃してマンション買ってくれるから、
    初期タワマンの我が家がどんどん値が上がっていき、
    今や倍近くまで上がった。
    どうもありがとうございます。
    ただ、さすがに最近の勝どき晴海月島の異常な建設っぷりに、
    これ以上のアップは無いかなと思っております。
    湾岸は住みやすいと思うので、
    ぜひ実需メインで楽しく過ごして頂ければと思っております。
    私も値段が下がってもそのまま住み続けます。

  50. 31450 匿名さん

    >>31449 匿名さん

    地域的な差とは関係なく鉄道新線と何の関係が?
    不動産開発と一体化する大手民鉄とは違うんだから。

  51. 31451 通りがかりさん

    >>31447 匿名さん
    豊住線は構想は50年前からありますが、需要がなくなったとして、いったん凍結され、メトロの鉄道免許も失効してます。
    令和になって復活された計画なんです。

  52. 31452 匿名さん

    これからは右肩下がりだから、売って出ていくつもりの人は早いほうがいいよ。
    欲張るとろくなことはない。

  53. 31453 匿名さん

    >>31451 通りがかりさん

    ありがとうございます。
    2016年の国交省答申に載っていたということで、国としては必要な路線と考えていたのかと思いましたが、実質国も諦めていたということですかね。
    https://mansion.tokyo.jp/harumi-flag-train#i-10

    話がずれてきてしまいましたが、私が気になるのは、何をもって建設がほぼ決定と言えるか、です。
    国交省の答申に載っても消えたゆりかもめ延伸や、凍結された豊住線もあるから、確実とは言えないし

  54. 31454 匿名さん

    運行する鉄道会社の事業計画に入ってれば決定でいいんじゃないかな。
    運行する会社も白紙なのにほぼ決定した、とかバカなこと書いてるやつは頭が狂ってると言っていい。 

  55. 31455 匿名さん

    >>31453
    答申にもランクや分類がある。
    豊住線だと2016年の答申の前の18号答申ではA2と優先度が低いランクに位置づけられました。

    198号答申だと、国際競争力強化と地域の成長の2つに分類されてます。
    明確に優先度を定義してませんが、見るからに国際競争力強化は積極的に国が絡んでやっていて、地域の成長は各地方自治体でやりたいならやってという感じ。

    198号答申では、豊洲移転問題があり豊住線は国際競争力強化枠にご当選って事だよ。

  56. 31456 評判気になるさん

    >>31455 匿名さん

    なるほどなるほど。
    答申の中でも格付けが上がるほど確度が高くなり、事業者が決まればほぼ確定ってことですね。
    すっきりしました。

  57. 31457 匿名さん

    >>31456
    事業者に関しては後付なのが多いね。
    豊住線も、そうだけど。
    豊洲民は、わかってないとは思うがね。

  58. 31458 評判気になるさん

    >>31457 匿名さん

    そうなんですか。
    事業者決定が、建設ほぼ確定につながったのかと思ってました。これより前に建設が実質決まってた、ということですかね
    https://mansion.tokyo.jp/tokyo-metro-network

  59. 31459 匿名さん

    臨海地下鉄をやりたい事業者はいるのかね。

  60. 31460 検討板ユーザーさん

    >>31457 匿名さん

    はい、なーんにもわかってません。
    いつの間にやら地下鉄ができることになってました。

  61. 31461 名無しさん

    >>31457 匿名さん
    笑った

  62. 31462 匿名さん

    >>31458
    江東区町が考えていた事業者案を、都知事が変えたって話ね。
    つまり、事業者なんて政治で簡単に決めれるって事だよ。

    だって、第3セクターの東京メトロもりんかい線もゆりかもめもTXも株主だからね。
    さすがに私鉄はどうこう出来ないけど。

  63. 31463 匿名さん

    >>31462 匿名さん

    >>第3セクターの東京メトロもりんかい線もゆりかもめもTXも株主だからね。

    TWRこそ東京都が大株主で、その次に品川区、そしてJR
    TXとなると東京都埼玉県千葉県・茨城県となってる。
    その中で最も高いのは茨城県。
    こんな事も知らないのか?

  64. 31464 匿名さん

    臨海地下鉄を勝ちどきで繋げて、延伸した大江戸線を乗入れとして運行で完了。

    って、どうよ。

  65. 31465 匿名さん

    >>31456 さん

    答申に関してはかつてこのように評されていたけど

    >1815 匿名さん 2016/06/25 09:40:16
    答申には、何の拘束力も持たないけどね。それに今では、諮問する側の国も決定力は無い。

    >1822 匿名さん 2016/06/25 10:02:06
    答申についてちゃんと調べましたか?15年前の答申でA1ランクは多数実現したから、今回A1相当の豊住線が確実に着工されると思っていませんか?本気で調べれば、それが違うということが見えてきますよ。

    >1924 匿名さん 2016/06/30 00:24:44
    だから、答申を黄門様の印籠のようにとらえてる時点でわかってない。諮問されたから、答申した。を訳すと、聞かれたたから、答えた。ただそれだけ。しかも国交省の役人が答えたのではない。国交省が学者の意見を聞いたということ。政策でも何でもないし拘束力も一切ない。ランク付けをしなかったことで、今回は完全に骨抜きだったし。

    >2052 匿名さん 2016/07/11 22:28:09
    お墨付きなんて誰も与えていないよ。国が許可したいなんて言うのもミスリード。推進者が必死に答申に盛り込まれるように努力した結果でしか無いんだよ。その答申は法的な拘束力は無く、国の政策の参考にされるだけ。昔はそれなりの意味はあったが、今の行政は事業化する権限も能力も無いからね。

    >2059 匿名さん 2016/07/14 22:21:42
    答申に挙げたものがすべて実現するなら首都圏は鉄道だらけですよ。どこにそんなカネがあるんだろうね。豊住線だっけ、そんなの江東区民の住民税を100倍に上げてそれで作ればいいよ。運行したら黒字になるそうだから回収できるでしょ?

    >2551 匿名さん 2016/08/17 18:19:18
    ネガがちょっと本気を出すと、ポジは風の前の塵に同じ。次元が違い過ぎたね答申で沸き立つとか、物事を知らない湾岸民ばかりだなと、つくづく。15年前の答申に載っても未実現の路線のほうが圧倒的に多いというのに。

    >3303 匿名さん 2017/09/15 14:31:41
    国の試算じゃないよ。暇な学者が金にならない答申に呼び出されて言ってるだけ。

    >3416 匿名さん 2017/11/08 07:51:50
    昭和に打ち出されたほぼ凍結した計画でも、地元が頑張れば答申だけは乗るという例。ゆりかもめ延伸やメトロセブンやエイトライナーは、その段階を過ぎて下火になってしまった。豊住もそうなる。

  66. 31466 匿名さん

    >>31465 匿名さん

    これはすごい、国交省答申に関する歴史、ありがとうございます!

    たしかに有識者の答申というものが、どれだけ効力があるのか不思議だったんです。

    というか、答申というからには、その前に諮問がある?誰がどんな形で??

    でも品川線・豊住線の決定は「メトロが作るべき」という答申がきっかけだったし、答申には効力の違ういくつかの種類がある??

    https://mansion.tokyo.jp/tokyo-metro-network

    より混乱してきた



  67. 31467 マンコミュファンさん

    >>31464 匿名さん
    地下で新たに分岐させたり繋げたりなんて莫大なコストがかかります。
    幼児のプラレール遊びとは違いますよ。

  68. 31468 マンコミュファンさん

    >>31467 マンコミュファンさん

    東京駅から築地までの工事費用よりも高いのかね?

  69. 31469 マンコミュファンさん

    >>31467 マンコミュファンさん

    大江戸線と繋げるならそんなにかからないでしょ。
    TXと繋げるよりマシ。

  70. 31470 匿名さん

    >>31463
    知ってるよ。
    ちなみにTWRは東京都が91.32%保有。

    TXははまあ例に出しただけだけど、茨城県18.05%に次ぐ東京都17.65%。
    市区町村も入れたら東京都がトップだけどね。
    ただ、TXについてはほとんどの自治体が東京延伸に前向きというか要望書を出してるので、東京延伸については意見が割れようがないが。

  71. 31471 匿名さん

    江東区は臨海地下鉄に出資する気はあるのかね。

  72. 31472 検討板ユーザーさん

    >>31466 匿名さん
    結局のところ、国交省(答申)・事業者・地元(都・区)の全ての利害関係者全てが合意できるかだよ。
    いくら答申と地元要望があっても、メトロはもう民間企業なんだからいくら株持っててもゴリ押すことは難しい。

    豊住線は事業者のメトロがNG出してて都もそこまでは乗り気じゃなかったので長らく停滞。豊洲市場移転のバーター案で区が都を説得し地元OKになり、株式売却のバーター案で事業者OKになりようやく進んだ。
    リニア新幹線は、答申と事業者はOKだが地元NGで進んでない例。

    臨海地下鉄はといえば、ほぼ区の案のまま持っていったら答申でNG食らって、都が入って案を修正した状態。
    答申でOKもらって、受けてくれる事業者を探して決めるというのはこれからだからまだまだ道のりは長い。


  73. 31473 匿名さん

    >>31472
    答申でNGは食らってないよ。
    計画を進めるために調査して深度を上げてと言ってるだけで。
    都も中央区案そのままで、ただ1駅増えただけ。
    建設費用も中央区案が安すぎるだけで、東京都が出したのは198号答申と同じくらい。
    普通に進んでいる感じたよね。
    ただ、豊住線よりも早く進めると江東区長が激しく怒り出すので、めんどくさいから気を遣っただけかな。

    まあ、事業者は新規第3セクターだと思われるので、別に探す必要もないと思うけど。

  74. 31474 匿名さん

    >>31471
    ないんじゃない。
    別に大した金額も払えないから、いらないと思うよ。

  75. 31475 匿名さん

    >>31474 匿名さん

    じゃあ、晴海まで開通するのかな。

  76. 31476 匿名さん

    >>31475
    なわけないじゃん。
    別に線路を通る自治体がお金を出さなければいけないルールはないので。
    なんだったら、豊住線にも江東区は払わないようにしようとしたら、ざけんなよって言われてしぶしぶ払ってたけど。

  77. 31477 評判気になるさん

    >>31470 匿名さん
    TXについては茨城は県内の延伸優先でしょうから、そちらが終わるまで東京側の話は進まないんじゃないですかね。

  78. 31478 匿名さん

    >>31477
    茨城延伸は優先ではないよ。
    茨城県知事も方針が決まっても難しい道と言ってるので。
    ただ、土浦延伸方針らしいので源氏味は帯びたけど。

    東京延伸については、来年度に国土交通省で審議されるという噂だね。

  79. 31479 匿名さん

    >>31476 匿名さん
    江東区は豊住線のためにに基金を積み立てていたよね。

    蒲蒲線は、大田区も出資するけど。

  80. 31480 匿名さん

    >>31479
    建設決まったら、その基金を豊住線沿線の街づくりに使いたいと言い始めて、東京都からふざけんな払えとと言われてしぶしぶ100億くらい払ってたよ。

  81. 31481 匿名さん

    あと、品川地下鉄に港区は出さないんじゃなかったっけ。

  82. 31482 匿名さん

    そのへんは政治ですからね。
    ただ金を渡すのではなく、区が多少の口出しを出来る土壌を作るためのちょっとした駆け引きですよ。

  83. 31483 匿名さん

    >>31482
    これ以上なにも口出しできないので、単に印象が悪くしただけだか。

  84. 31484 評判気になるさん

    >>31472 検討板ユーザーさん

    >結局のところ、国交省(答申)・事業者・地元(都・区)の全ての利害関係者全てが合意できるかだよ。

    なるほどなるほど!

    まずは国交省(答申)がTXと接続しないと採算とれないと指摘しているのに対し、今回は国交省幹部を入れた都の検討会で、単独でも採算が取れるという結論を出したことで、答申をクリアしたことになるのかな(結果は次の答申で答え合わせ)

    次に事業者を第三セクターで設立。

    地元(東京都中央区)は推進派なので、これで3つともクリア

    となるんですかね?

  85. 31485 匿名さん

    >>31479 匿名さん

    蒲蒲線のネタが出てくるほどの廃線スレ。

  86. 31486 評判気になるさん

    >>31471 匿名さん

    江東区としては、臨海地下鉄のせいでゆりかもめ延伸を中央区に消されたので、どちらかと言えば恨みがあるんじゃないかな。

    今はもう大人になって、名より実を取りに行くのかな

  87. 31487 匿名さん

    >>31486 評判気になるさん

    ゆりかもめが延伸しなかったのは、ゆりかもめにやる気がなかったからだよ。
    豊洲で止めちゃったのは、ゆりかもめ自身だよ。
    だって勝どきまで延伸したって儲かるわけでもないしね。

  88. 31488 匿名さん

    >>31487 匿名さん

    ゆりかもめの延伸ずっと待ってたんだけど、ほんとやる気なくてなんの話も出て来なかった。

    そのうちオリンピックが決まったら中央区がいらないとか言い出し始めちゃって、ゆりかもめは、反論するでもなくほっとしたでしょう。

  89. 31489 マンション掲示板さん

    >>31488 匿名さん

    えーそうなんだ。ゆりかもめは延伸望んでなかったとな。
    たしかに豊洲で降りずに勝どきまで行く人は少ないだろうし。勝どきから先がないと乗る人もいなさそう

  90. 31490 マンション掲示板さん

    今日の臨海地下鉄晴海駅の建設予定地。
    当たり前ですが何も変化はありません笑

    1. 今日の臨海地下鉄晴海駅の建設予定地。当た...
  91. 31491 匿名さん

    >>31490 マンション掲示板さん
    ここが予定地なんですか?
    タワマンの脇を掘るって大丈夫ですか??

  92. 31492 検討板ユーザーさん

    >>31491 匿名さん

    小池さんが発表したこの絵を信じると、ここなんです。
    この地図拡大するとタワマンが書かれてますね。駅で塗り潰されちゃってますが、実際には駅寄りにもう一本立ってます(3棟並んでます)

    脇を掘っても大丈夫なのかは私も気になります。
    でも他に駅を作れそうなところないんですよ。


    1. 小池さんが発表したこの絵を信じると、ここ...
  93. 31493 匿名さん

    >>31492 検討板ユーザーさん

    晴海駅~豊洲市場駅の斜めに河川を潜るのは、首都高10号線と都道304号線の巨大な橋梁の橋脚の基礎杭を避けるためだとも思われる。

  94. 31494 通りがかりさん

    豊洲住民としては、晴海から豊洲に向かい、東雲に行ってそこからビッグサイトに向かって欲しかったけど。

    でも地下鉄呼ぶためには、目玉となる豊洲市場への接続が必要なんでしょうね。

  95. 31495 マンコミュファンさん

    >>31492 検討板ユーザーさん

    それ見て思うけど、マジメに考えたのかね?
    新築地駅、勝どき駅、晴海駅の間隔が短すぎて草。
    バス停みたいな間隔。多分駅間400mくらいしかない。
    その時点であり得ないと思われ。

  96. 31496 マンション検討中さん

    晴海フラッグで住民激増なのにBRTがコケそうだから慌てて発表しただけと思ってる。

  97. 31497 匿名さん

    >>31495 マンコミュファンさん
    だから、何も具体化してない、夢物語レベルなんだよ。
    こうしたいなあ、レベルの話。
    だからおかしなところがたくさんある。

  98. 31498 匿名さん

    駅の位置や路線の配置を議論できるような段階では全然ないんだよ。

  99. 31499 匿名さん

    >>31498
    検討会の内容をちゃんと見ようね。
    経緯とかわかってないね。

  100. 31500 マンション検討中さん

    地中埋設物の確認もこれからだろうし、まだ構想段階は脱してないよね

  101. 31501 とくm

    >>31500 マンション検討中さん

    確認もしないでシールドマシンを発進すればまたトラブルが起きる。

  102. 31502 匿名さん

    >>31495 マンコミュファンさん

    いや、もっと距離あるよ。
    たぶん450mはあるね。

  103. 31503 匿名さん

    >>31502 匿名さん

    駅間450mって、時速60㎞まで加速する暇もなく、
    「次は○○です」のアナウンスも出来ないうちに次の駅だな。

  104. 31504 匿名さん

    短いと何か問題あるの?

  105. 31505 eマンションさん

    >>31504 匿名さん

    臨海地下鉄だから何も問題無いよ笑

  106. 31506 通りがかりさん

    元々、中央区が「勝どき・晴海」という一つの駅で構想してたのに、東京都が別々の駅に分けたわけで。
    またそれだけではないと思いますが、分けたタイミングで、TXと接続しなくても収支が取れるという試算になったわけで。

    東京都は勝どきと晴海を分けた方が収入が上がると判断したんでしょうね

  107. 31507 匿名さん

    >>31506 通りがかりさん

    ほぉ~
    そうすると、
    やはり車両基地は有明か?

  108. 31508 eマンションさん

    >>31506 通りがかりさん
    運河の底に駅は作れないし、どっちかに寄せようとすると論争になるから分けたんじゃない

  109. 31509 eマンションさん

    どちらかというと必要なのは晴海の方で勝どきは無理に作る必要は無い。実現のためにコスト圧縮が必要なら真っ先に落とされると思う。

    日本橋(常盤橋)→門前仲町
    有楽町→月島
    新築地→築地市場
    大江戸線乗り換えは出来るから、勝どきで乗り換えるニーズはほとんどないし、勝どき住民が晴海駅まで歩いても大した距離じゃ無いし。

  110. 31510 匿名さん

    俺も臨海地下鉄勝どき駅は不要だと思う。
    晴海だけに駅を作れば、
    勝どき駅な混雑緩和になる。
    築地で大江戸線へ乗り換えも出来る。
    なので勝どき駅は無駄遣い。

  111. 31511 匿名さん

    いいじゃん、島毎に作っても。

  112. 31512 匿名さん

    >>31511 匿名さん

    勝どきと晴海は同じ町みたいなもんだ。
    それぞれに駅なんか要らんよ。

  113. 31513 名無しさん

    沿線住民は勝どき駅と晴海駅の両方作るのってどう思ってるんだろうね?
    こんな感じかな?

    勝どき住民:勝どきにも駅欲しい
    晴海住民:晴海にも駅欲しい
    有明住民:東京駅まで遠くなるから途中駅は作らないで欲しい
    築地住民:勝どき、有明方面にはあまり行かないからどっちでもいい
    豊洲住民:あまり使わないからどっちでもいい

  114. 31514 匿名さん

    >>31509
    勝どきの人達のおかげで豊住線が出来るのだからそのくらい許してあげてよ。
    勝どきの乗降客数が増えて、大江戸線の赤字が解消されて、東京メトロと合併しなくても良くなり、その代わりに豊住線の負担をしてもらえたんだから。

  115. 31515 匿名さん

    >>31513
    まあ、この場合は沿線住民の意見より収益性が重要なんじゃない。
    出来ないことには始まらないから。

  116. 31516 マンコミュファンさん

    >>31514 匿名さん

    え?
    勝どきのおかげなの?

  117. 31517 匿名さん

    >>31515 匿名さん

    御意です。
    鉄道は輸送力と収益性が使命ですからね。

  118. 31518 マンコミュファンさん

    >>31514 匿名さん

  119. 31519 名無しさん

    臨海地下鉄の単独運行で本当に採算取れるのかね?

  120. 31520 評判気になるさん

    >>31519 名無しさん
    取れるわけないだろ。
    役所の資料なんて、作るためのこじつけになるのが普通。
    実際は大赤字間違いないよ。

  121. 31521 マンコミュファンさん

    >>31520 評判気になるさん

    ですよねぇ。
    つくばエクスプレスと繋がっても厳しいかと。

  122. 31522 匿名さん

    採算取る為に空地開発して、ニーズを掘り起こせばいい。

  123. 31523 通りがかりさん

    まあ勝どきに駅があってもなくても、時間的には2~3分くらいしか変わらなそうだし、なら多くの人が使うように駅使っても良さそうですね。

    いや、駅を作ると建設費が跳ね上がってしまうんだろうか

  124. 31524 マンコミュファンさん

    >>31522 匿名さん
    豊洲市場あたりも有明もまだ土地は余ってそうなので、地下鉄を契機に開発が進むといいですね。
    でも地下鉄が決まらないと開発が進まない、開発が進まないと地下鉄が来ないというニワトリタマゴ問題になるような予感も

  125. 31525 名無しさん

    >>31522 匿名さん
    空き地開発?
    マンションがちょこっと増えるだけだろ。
    なんにも変わらない。

  126. 31526 匿名さん

    >>31525 名無しさん

    TX沿線は、特に茨城県内で鉄道を最初に整備してURを代表に農地や森林の藪しかないところに宅地開発していった。
    その結果、主要駅周辺に超高層集合住宅が建つ様になっている。
    ただ、TXは日本国内の最速の通勤電車なので遠くまで旅客を運んでくれるが、都心部で巨大地震などの震災が発生すると帰宅難民となるとリスクがある。

  127. 31527 マンコミュファンさん

    >>31526 匿名さん
    言って50年に一度くらいの事でしょう?
    心配する必要ある?

  128. 31528 匿名さん

    >>31520
    年間の売り上げはどれくらいで、コストはどれくらいで採算ラインの輸送人員はどれくらいかわかってるのかな?
    わからずに、憶測で言っても何の意味もないよ。

  129. 31529 匿名さん

    >>31527 マンコミュファンさん

    あんた、どういう頭をしているのか?
    地震予知は可能だと?? 予知どころか予測も不可能と言われているだろ。
    昭和48年ごろの関東大震災50年周期説も外れれば、兵庫県南部地震は予測外、東海地震も外れて東北地方太平洋沖地震が襲ってきたろ、

  130. 31530 匿名さん

    >>31529
    まあ、関東大震災は火災などの2次災害がひどかったので、地震規模としてはまだ良い方かなとは思う。

    帰宅難民くらいの事はリスクでも何でもないかとおもうし、京王線常磐線などどの沿線にも同様のリスクがあるし。。

  131. 31531 匿名さん

    >>31525 名無しさん

    それがファイナルアンサー?

  132. 31532 評判気になるさん

    >>31529 匿名さん
    地震予知の話はしてませんよ。論点のすり替えでは?
    関東直下型地震はマクロ、統計学的に200年に一度くらいです。念の為に言っておきますが、200年に一度起きるということではありませんよ。

  133. 31533 匿名さん

    >>31530 匿名さん
    安政東海地震が1854年、関東大地震が1923年。今年でちょうど100年だからな。

  134. 31534 匿名さん

    >>31532 評判気になるさん

    >>念の為に言っておきますが、200年に一度起きるということではありませんよ。

    だから、数値では必ずしも当たらずた目安で参考とするだけ。ただボーリング調査による太古からの地質に嘘はない。
    311でプレートのアスペリティが滑ったのは、浸透している海水の存在があったと判明したのは、ごく最近のこと。
    だから『自然に対する畏敬に念を覚える』と科学者は言い出してくる。
    これは、建築・土木構造物の被災に対しても言えること。

  135. 31535 匿名さん

    >>31533
    だから何か?
    私はそもそもリスクでもない、もしくはTXだけでなく他の路線全体に言えるリスクと言っているので、前回から何年目とか関係ないけど。

  136. 31536 匿名さん

    いつ起きてもいいように、備えだけはしておきましょう。

  137. 31537 匿名さん

    https://www.kensetsunews.com/archives/785658
    「都心部・臨海地域地下鉄の事業計画深度化」に6000万円を新規計上した。

  138. 31538 マンコミュファンさん

    >>31534 匿名さん

    お前は廃線スレに来るなと言ってるだろ。
    お前も経済脳になったか。
    本線スレに帰れ。
    何様だ。

  139. 31539 評判気になるさん

    >>31538 マンコミュファンさん

    ○○脳ってうるせー野郎だな。
    お前こそ何様だバカヤロウ!

  140. 31540 マンション掲示板さん

    >>31539 さん

    お前から、経済脳、不動産脳、教養がない、低脳、無知、自然科学音痴と言われ、廃線スレ、肥溜めスレ(ここ)がお似合いと言われた者だ

    お前も来るとはそういう人間なのか、ようこそ

  141. 31541 名無しさん

    >>31540 マンション掲示板さん

    俺はそんなこと一言も言ってないぞ。
    誰か他のヤツだろう。

  142. 31542 匿名さん

    >>31539 評判気になるさん

    >31539>31541さんは

    >31529>31534さんじゃないの?

  143. 31543 匿名さん

    >>31542 匿名さん
    たぶんそうでしょうね

    少なくとも
    >31539>31541

    >31534
    ですね。それに対するコメントに噛み付いてるので

  144. 31544 匿名さん

    詮索に大爆笑!
    流石のスレの廃線版だこと。
    ある投稿で止まっているのに気づかず、同士の内紛みたいなことになってる。

  145. 31545 匿名さん

    なるほど>31539>31541さんは言い合いの当事者ではないけれど○○脳という言葉に物申したということですね。

    でも○○脳という言葉を使っているのは>31538さんじゃなくて>31534>31535さんですよ。ここを鉄道オンチの経済屋ばかりの廃線スレと称し臨海地下鉄TX専用スレに移ったのに戻ってきたからなぜ?となったのでしょう。文章が独特すぎて人違いというのは無理がありますしね。

  146. 31546 匿名さん

    >>31545 匿名さん

    それで、情報として何なの???

  147. 31547 名無しさん

    >>31546 匿名さん

    言ったはずだ。ここはお前がいていい場所じゃない
    ここはお前が廃線スレ、肥溜めスレと言っている場所だ
    お前は本線スレに戻れ

  148. 31548 名無しさん

    臨海地下鉄の晴海駅の建設予定地(になるかもしれない場所)

    当然ながらなんの変化もありません笑

    1. 臨海地下鉄の晴海駅の建設予定地(になるか...
  149. 31549 匿名さん

    >>31548 名無しさん
    本当にここに駅を作るんですか?
    誰も歩いてませんけど。

  150. 31550 口コミ知りたいさん

    >>31549 匿名さん

    そうなんです。人がいません。
    ただ、都が発表した地図を信じるとここなんです。

    近くにドゥトール含むマンション3棟くらいしかないため。
    晴海フラッグができたらここから徒歩10分なので人は増えるでしょう。隣に東武スーパーもあるし

    1. そうなんです。人がいません。ただ、都が発...
  151. 31551 通りがかりさん

    晴海駅予定地の晴海4丁目は大学施設と大型ショッピングモール誘致の話が出ていましたよ

  152. 31552 マンション掲示板さん

    >>31551 通りがかりさん
    晴海なんかにキャンパス移転させたら偏差値が暴落しますよ。
    そんなバカなことする私大はないでしょう。

  153. 31553 マンコミュファンさん

    >>31552 マンション掲示板さん
    なんで?

  154. 31554 匿名さん


    今、湾岸には学生さんが下宿するような安いアパートは殆どありません。



  155. 31555 匿名さん

    豊住線ができれば城東地区から通学できそう

  156. 31556 通りがかりさん

    有明に武蔵野大学があるぐらいなので大丈夫でしょう

  157. 31557 マンコミュファンさん

    >>31553 マンコミュファンさん
    そんなな~んにもない僻地に通いたい人なんかいますか?
    郊外にキャンパスのある学部はどこも偏差値の低下に苦しんでますよ。

  158. 31558 名無しさん

    >>31556 通りがかりさん
    武蔵野大学は在籍してることを友人にはあまり話したくないレベルの大学では?

  159. 31559 eマンションさん

    >>31557 マンコミュファンさん
    東京駅まで4km弱が郊外?僻地?
    もしかして港区民さんですか?

  160. 31560 マンション検討中さん

    ずっと居座ってる湾岸アンチでしょ、それ
    国や都は湾岸に力入れるの確定してるんだから意地張らず早く買えばいいのに

  161. 31561 マンション掲示板さん

    >>31555 匿名さん

    確かに!

    住吉方面から豊洲まで、豊住線で出る。

    そこからゆりかもめで新豊洲まで→徒歩で晴海通りの橋を渡って晴海へ(徒歩10分くらい)、
    もしくは豊洲駅から赤い自転車で10分くらい、
    で行けますね。

    ただどちらも雨の日が地獄ですが…

  162. 31562 口コミ知りたいさん

    >>31559 eマンションさん
    港区湾岸はオイニーもあってあまり環境が良くない。

  163. 31563 匿名さん

    城東地区は大学少ないから、学生さん向けのアパートもないよ。

  164. 31564 口コミ知りたいさん

    大学できると街が活性化する。
    北千住がいい例。
    単身用住宅激増。

  165. 31565 匿名さん

    >>31564

    元海洋大学の現大学を知らないのか?

  166. 31566 匿名さん

    東京都が発表した「臨海地下鉄構想」は不動産市場にどう影響するのか
    https://incomepress.jp/investment/10534

  167. 31567 匿名さん

    >>31565 匿名さん

    越中島の東京海洋大学は、激安の自前の寮を持っていた。
    今は品川キャンパスに通う学生が殆ど。
    晴海総合高校の場所にも都立大学が併設されていたが、いつのまにか法科大学院のみとなってしまった。
    中央区で、学生が住める安いマンションは八丁堀のあたりくらいしかないだろう。

  168. 31568 匿名さん

    >>31566 匿名さん
    地下鉄煽り記事の多い中、
    この記事は珍しく最後に断り書きがしてありますね。
    「※本記事は2022年12月12日現在の情報を基に構成しています。臨海地下鉄構想の行方は流動的であり、今後詳細が変更になる場合もあります。参考程度にお考えください。」

  169. 31569 通りすがりさん

    >>31565 匿名さん

    大学しかない島は活性化する余地はないでしょ笑

  170. 31570 匿名さん

    品川の海洋大のキャンパスのあたりは下水放流口が近くてめちゃくちゃ臭い。

  171. 31571 匿名さん

    豊住線の恩恵を受けるのは芝浦工大やその附属中だろ。

  172. 31572 匿名さん

    >>31569 通りすがりさん

    >>大学しかない島は活性化する余地はないでしょ笑

    流石のスレの廃線らしい投稿。

  173. 31573 マンション掲示板さん

    >>31564 口コミ知りたいさん
    東洋大のキャンパスが増えてる赤羽や板橋区も単身用アパートが激増中。
    まあ、板橋区はワンルームマンション投資詐欺に使われてるのもあるんだろうが。

  174. 31574 通りがかりさん

    >>31572 匿名さん
    おい、ここはお前がいていい場所か?

  175. 31575 匿名さん

    南北線の品川延伸や有楽町線豊洲―住吉間の延伸について
    「採算性を試算すると経営にはプラス」

    都心と臨海部を結ぶ地下鉄新線について
    「運営に関わることは考えていない」

    東京メトロ、都営と運賃一元化棚上げ コロナで余力失う
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC18C1S0Y3A110C2000000/

  176. 31576 匿名さん

    当然の判断ですね。
    沿線人口の少なさ、BRTが超赤字の不採算路線になってることからも、こんな地下鉄は必要ないということでしょう。

  177. 31577 匿名さん

    >>31576 匿名さん

    BRT本格運行後の状況を見てから、臨海地下鉄の話を決めるべき。
    平日昼間と夕方、晴海から人が殆ど乗ってないよ。
    空っぽの時もあるよ。平日乗ってみて。

  178. 31578 通りがかりさん

    >>31577 匿名さん
    当たり前だろ
    まだ晴海フラッグ入居してないんだからw

  179. 31579 匿名さん

    晴海フラッグも考慮した上で関わらないってことですね

  180. 31580 匿名さん

    鉄道会社ってのは金のかかる路線新設は早く終えて、既存のインフラの収益や駅を使った大家業に移行したいんです。
    だから儲かりもしない新線に関わりたくないのは当然ですよ。
    永久に新築マンションを建て続けないと潰れるマンションデベロッパーとは違うんです。

  181. 31581 マンション検討中さん

    まぁ結局出来るんだろうけどな

  182. 31582 匿名さん

    メトロはありえない
    東京都が主導の臨海地下鉄は都営地下鉄になる可能性大

  183. 31583 匿名さん

    >>31575 匿名さん

    > 25年度の完成を目指していた木場駅のホーム拡張工事をすでに中断。南砂町駅でも内容を一部見直した。

    豊住線との二重投資になってしまうよね


    東京メトロ、運賃一元化棚上げ 都営と初乗り重複続く コロナ前比で輸送人員8割どまり
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC18C1S0Y3A110C2000000/?n_cid=SNS...

  184. 31584 通りがかりさん

    今日の臨海地下鉄 晴海駅の建設予定地。

    当然ながら何も変化はありません笑

    1. 今日の臨海地下鉄 晴海駅の建設予定地。当...
  185. 31585 匿名さん

    開発計画なんてものはそれが完成してから買わないと地獄を見ますよ。
    京都の茨木台ニュータウンはモノレールの建設計画がある、なんて言って80年代に販売しましたが、そんな計画は実現せず、買った人たちは20分の1の価格にしてやっと売れる状況。
    今では年寄りしかいない限界**です。 

  186. 31586 匿名さん

    >>31578 通りがかりさん
    違うよ、晴海二丁目と一丁目とトリトンだよ。

  187. 31587 匿名さん

    業界では運用主体は東京臨海高速鉄(りんかい線)というのが囁かれてるらしい。。
    https://www.zaikai.jp/articles/detail/2335/1/1/1

  188. 31588 マンション検討中さん

    >>31577 匿名さん

    今のBRT乗り場からは、月島駅まで歩いて10分くらいですからね。
    BRTを待たずに有楽町線に乗ってしまうと思います。

  189. 31589 マンション掲示板さん

    >>31587 匿名さん
    既存のりんかい線は建設費償還するタイミングでJRに売却して運賃下げてほしいな。
    その売却費で臨海地下鉄の建設費の一部へ充てるとか。

  190. 31590 匿名さん

    大井町はメトロみたいに60分ルールにするのか

  191. 31591 匿名さん

    事業者がはっきりしないと進捗を感じにくいよね

    >昨年10月には区と東急の出資による第三セクター「羽田エアポートライン株式会社」が設立され、いよいよ事業が本格始動した形です。

    JR~京急蒲田「新空港線」整備に16億円の予算案 事業資金に駅再開発など「本格始動」へ
    https://trafficnews.jp/post/124265

  192. 31592 マンション掲示板さん

    >>31591 匿名さん
    蒲蒲線は駅の不便さや直通じゃないとか周りに考え直せとか各所に言われていたけど本当にやるのか。

    政治主導による路線建設の悪い例を今見せられているのかもしれない。

  193. 31593 マンコミュファンさん

    >>31592 マンション掲示板さん
    蒲蒲線は23区西側の東横線、副都心線に繋がる沿線住民にはぜひほしい路線だよ。
    政治力なんかじゃない。 
    川向うの人には関係ないからって、適当なこと言わないでくれるかな。 

  194. 31594 匿名さん

    蒲蒲線に全く関係ない私でも、これは必要だしみんなの役に立つ路線だと思っているよ。

  195. 31595 匿名さん

    臨海地下鉄の方が全く意味不明。
    みんなの税金を大量投入してズルズルと赤字を引きずっていく路線だよ。
    東京都の息のかかった所ではなくて、ちゃんとした機関に調査してほしいよ。

  196. 31596 マンション検討中さん

    >>31593 マンコミュファンさん
    そうかね。
    必要でも、蒲田駅を地下に作ると東急とJRとの乗り換えに時間が今以上にかかるのはどう思ってんだ?
    区議すら疑問をていしているんだぞ。

    別に反対はしないさ。お前らの区の金で進めてr結果を受け入れるのはお前らだしな。



  197. 31597 匿名さん

    地下化して東急蒲田で降りる、JRに乗り換える太田区民はじめ乗降客は不便になる最悪の路線だしな

  198. 31598 検討板ユーザーさん

    >>31596 マンション検討中さん
    今の地上より地下になれば不便になる部分はあるが、JR蒲田から直接羽田空港に鉄道でいけるようになるメリットのほうが大きい。
    東急多摩川線東横線沿線住民は空港アクセスが劇的に便利になる。

  199. 31599 匿名さん

    あの路線のことで、スレの廃線の様な所で話題になっているのに笑える。

  200. 31600 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/674000/

    蒲蒲線のネタは折角立てた上記のスレでやれよ!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2